マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
ピンピンコロリは努力が必要ですとも!
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【書評】『あなたを変える行動経済学』大竹文雄著 – 行動経済学が解き明かす「不合理」の先に、より良い選択と幸福な未来
「無い」ことへの欲が強すぎると…
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
週刊少年ジャンプ 1991年 36・37合併号
食費1日300円生活④
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
あなたがそこに振り回されることはないんじゃない?
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
6月読了本&購入本
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
【書評】熊楠の神
読書ノートの作り方:読書体験を豊かにする秘訣とは?
最近読んだ本のメモ(5月~)
本棚のメンテナンス その6 【収納編】
【書評】フィンランド幸せメソッド SISU
片付けたくなる部屋づくり2
読まない本はどれぐらい置いておく?
2025年5月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.)
一人っ子のリナちゃん、そのお母さんで専業主婦のミナ子、そして35歳独身、ミナ子の義妹のタエ子。この3人のに日常を切り取ったマンガです。
山口まさよし「きょうりゅう あっちむいてホイ!」(講談社MOOK) わが家で大きくなった「ゆかいな仲間」たちが、実際、読んだのか読まなかったのかわからないのですが、今でもたくさんの絵本が書棚にあ
町山智浩「映画と本の意外な関係」(集英社インターナショナル新書) 映画を見に出かけるときには、予告編はともかく、チラシとかレビューとかほとんど読みません。こう書くと、初見の感動にこだわってい
心に刺さるタイトルです。受験を控えた中学3年”セキコ”を中心に進んでいく「まともな家の子供はいない」と、セキコの同級生を中心に進む「サバイブ」の2話収録。
『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』 奥泉光 美しさと不吉さにピンと張りつめた、激しくも静かなミステリであった
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
タイトルと装画に惹かれました。凄く凄くよかったです。何度も読みたいです。 初めて彩瀬まるさんを読みましたが、表現がとても豊かで私の好みでした。 連作短編集で、登場人物がリンクします。それがまた非常に胸に刺さります。
ねこと一緒に、楽しい論語 ねこと論語には意外な共通点があった!? ねころん語・思いやり出来てる・音楽っていいね・決めつけたら、つまらない・人生って、知識だけじゃない・貧乏を楽しめ・本当の友達っている?・人をうらやむな・たまには、グチるのもよし・泣きたいときは
自分の軸を持って生きるということ「どう生きるか」よりも、まずは「どう在りたいか」。新たな価値観が求められる混迷の時代、流されない「自分の軸」の持ち方。「私は~でありたい」やらないことを 先に決める。自国の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅びる アーノル
大災害のパニックもののような雰囲気で始まったのでなんだか新鮮だった。建物から建物へワイヤーによる移動や水着の美少女たちがたくさん出るので映像にすると映えそうだ。 常盤台中学で美琴たちと共闘するまでは面白かったんだが上里勢力が出てきてからはつまらなかった。 上里とそのとりまきの少女たちが出てくるとなんか萎えるんだよな。どうやって上里たちが強くなっていったかという過程を見せられずにエレメントを蹂躙している結果だけを見せられているからかな。
旨味があるからお互いに利用するのは当たり前で。本の後ろの方で捕まった人が羅列されているけど、当時からきな臭い噂のあった人、怪しい人はほとんど捕まってるよね...
ドキッとするタイトル。「記憶は嘘をつく、思い出は美化される」反さんから掛けられた言葉だそうだけど、本当にそう。でも、今を生きているその姿は嘘偽りなし!!
BUBUKAのインタビュー記事が元になっている本。押さえるべき選手は押さえているな、という印象で、かなり食い込んでインタビューしていて面白い。7年前の発行...
桜木武史(文)・武田一義(まんが)「シリアの戦場で友だちが死んだ」(ポプラ社) ここの所、マンガ家の武田一義の「ペリリュー」という戦争マンガに感心していています。彼は1975年生まれだそうですか
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す これは絵と文章両方を手がけた「ロスト・シング」より以前にショーン・タンが作った初めての絵本だ。文章はオーストラリアの作家ジョン・マーズデンが書き、岸本佐知子が訳している。日本では今年になって発売された。この絵本で描かれたショーン・タンの絵は彼の展覧会でも見ることができたがかなり強いインパクトがあった。多彩なスタイルで描く人ではあるけれど、これもまたショーン・タンなのか?ううむ…
週刊 読書案内 古井由吉「雛の春(「われもまた天に」所収)」(新潮社) 2月18日で、作家の古井由吉が亡くなって1年が経ちました。ぼくにとっては中年にささしかかったあたりから、発表される作品に
皆さん、こんにちは。 今日は、先月ご紹介したボーク重子さんの新刊について、レビュー後半です!
100days100bookcoversno48 (48日目) エミリ・ブロンテ『嵐が丘』(上・下) (河島弘美訳 岩波文庫) YAMAMOTOさんご紹介の『日本語が亡びるとき』の著者である水村美苗は、『本格小説』という小説の著
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫) [ 森見 登美彦 ]価格:616円(2021/2/21 10:48時点)感想(145件)黒髪の乙女にひそかに想いを寄せる先輩は、京都のいたるところで彼女の姿を追い求めた。二人を待ち受ける珍事件の数々、そして運命の大転回。山本周五郎賞受賞、本屋大賞2位
2年ほど前から仕事でweb広告などにも関わるようになった。広告代理店のかたはこちらの知識などに考慮なく話をする。もちろんこちらも知らないことで聞きたいこと...
特殊清掃に関する本は今までにも何冊か読んだことがあるけれど、特殊で嫌悪感さえ覚える可能性もあるのに、なぜかどの本も温かい。
そうぞうの世界ではいつでも君が主人公。あるときは王様。次の日は やさしい馬月になって夜空に浮かぶもっともっとそうぞうしてごらん。いつか、きみが本当に、なりたい自分を。 そうぞうできるのは 人間だけの特権かも想像 妄想・・
もう35年以上前になる。学生時代のこと。 その道では立派な研究をされていた良知力先生について、関心はあったが接点はなかった。 無口な方だったらしく、その先生のゼミではほとんどが沈黙。「良知ゼミごっこ」といってずっとしゃべらない遊びがあるという伝説があった。 先生はある年、病気でずっと休講だったのだが、一度講義が開催されることになった。年度途中の最終講義。その講義を取っていなかったが、講義を受けに行った。 1848年のウイーン革命のときに撒かれたビラのことを話された。 特に自らの話をするわけでもなく、淡々とビラの話で終わったような気がする。 その年の10月20日にその先生は55歳で亡くなった。 …
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
『老いた今だから』 丹羽宇一郎
『空海を生きる』 ひろさちや
『あなたはすでに宇宙の 奇跡を生きている スピリチュアルと 量子力学の統合』 並木良和
『何歳になっても 自分を楽しむ練習』 矢作直樹
『大阿闍梨 酒井雄哉の遺言 師弟珍問答』 玄秀盛
『金運がアップする すべての方法を 試してみた』 櫻庭露樹
『「イヤな気持ち」を消す技術』 苫米地英人
『やりたいことは、 全部やりなさい』 森永卓郎
『お金と銭』 中野善壽
『こだわらない とらわれない』 荒了寛
『もうじきたべられるぼく』 はせがわゆうじ
『世の中の 運がよくなる方法を 試してみた』 櫻庭露樹
「煙に消えた男」マイ・シューヴァル&ペール・ヴァールー著
「承認欲求を否定する?」——『嫌われる勇気』で見つけた自由の条件
近現代史、学校では時間切れという名目で教えてもらっていないとはよく言われていたこと。 かえって、それが良いのかもしれないと思える年頃になった。そんなわけでこんな本を、、 以下、目次 第一部 陰謀の近
写真は、大阪にある隆祥館書店の二村さんに一万円選書をしていただいた本の中の一冊で、112人のクリエイティブな起業家女性達へのインタビュー本です。 一万円選書についての参考リンク 一万円選書 - 隆祥館書店 一万円選書 - (有)いわた書店 私は、出産してから息子が幼稚園の間は、専業主婦として家庭に入っていました。子育てで右往左往しつつも、子どもと一緒の時間は楽しいですし、「今しかない」という思いで過ごしていました。 家を整えたり、お菓子を作ったり、子どもと公園行って、工作して、笑って怒って泣いて、ご飯作って。子ども達は日々全力で今を生きているので、大人とは全く違うエネルギーの使い方をしていて、…
1年で100万円の貯め上手 生活コーデネーターである、きさいち登志子が書いた「100万円が1年で貯まるお片づけ」の本を読みました。 経済ジャーナリストの荻原博子さんが監修をしています。 家計と片づけには、関連性があることは私も実感。 ズボラに暮らしていると、お財布の底が抜けたように出費が止まりません。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 3割は貯蓄ができていない 玄関と福の神 キッチンと金運 食材は使い切れ! 洗剤は1本化 リビングの法則 服の量を減らす 貯蓄は無理なく着実に 3割は貯蓄ができていない 私の家には貯金がない?! 家計簿が苦手・収入が少なくても大丈夫! あなたのとな…
パラ・スター <Side 百花> posted with ヨメレバ 阿部 暁子 集英社 2020年02月20日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「本の雑誌」の2020上半期ベストと2020文庫ベストテンで共に1位に輝いた注目作。〈Side 百花〉と〈Side 宝良〉の2冊だがまずはPart1にあたる〈百花編〉を読んだ。分類するとライトノベルに入るのかもしれないが、まぁそんなことはどうでもいい。おもしろければなんでも読むぞ。 「パラ・スター」というタイトル。簡単に言ってしまえばパラアスリートのスターということだろう。第1章で…
100days100bookcoversno47 (47日目) 水村美苗『日本語が亡びるとき』(筑摩書房) 『ことばの危機』で特に高校における国語教育の問題について考えさせられました。その後『田村隆一詩集』でこと
灰の劇場 posted with ヨメレバ 恩田 陸 河出書房新社 2021年02月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。恩田陸「灰の劇場」(2/16)出ます。恩田さんは読んだり読まなかったりで僕は良い読者とは言い難いのだけど、これはアマゾンの紹介文を読んでとても気になった。ちょっと長いですが引用! 「私は確かにその二人を知っていた。もっとも、私はその二人の顔も名前も知らない。」恩田陸の新境地となる、“事実に基づく物語"。26年の時を超え、恩田陸、デビュー当時からの「宿題」が、ついに長編小説として刊行! …
ポースケ (中公文庫) 内容(「BOOK」データベースより) 奈良のカフェ「ハタナカ」でゆるやかに交差する七人の女性の日常。職場の人間関係や、睡眠障害、元彼のストーカー、娘の就活、子供がいない…人生にはままならないことが多いけれど、思わぬところで小さな僥倖に出逢うこともある―。芥川賞受賞作『ポトスライムの舟』五年後の物語。 *★*――――――――――*★**★*――――――――――*★* 津村さんは、よく働く事について書く。働くとは何か。人生において仕事とは。 を、分かり易い事例をもって、等身大で易しい文章で教えてくれます。 (全部の小説が働くが主題では?) 十喜子の章が、やはり一番親身になる…
加藤秀樹 著「ツルツル世界とザラザラ世界」 世界二制度を勧める内容、今のグローバリズムだけを突っ走るのではなく、失われていく本来の人間的なしくみや社会、言い換えれば身体性やリアリティを感じる社会を
申し訳ございません。 Audibleの1月の会員用無料特典として無料で聴くことができなければ、 聴く対象として全く考えていませんでした。 ダウンロードしてからもなかなか聴こうと思いませんでした。 しかし、1時間の散歩の最中に聴くものがなかったので、聴いたところ見事にハマってしまいました。 1時間の散歩が1時間30分と30分増えました。 さすが芥川賞作家、情景描写と感情表現も見事です。 また、お笑い芸人ならではの面白い言葉の使い方も見事です。 ナレーターの豊原功補さんの声が主人公の性格にマッチしていて、 最初は棒読み感が気になっていたのですが、それが味となってじわじわ効いてきます。 それが作戦で…
100days100bookcovers no46 (46日目) 田村隆一「田村隆一詩集」(現代詩文庫・思潮社) 帰途 田村隆一 言葉なんかおぼえるんじゃなかった 言葉のない世界 意味が意味にならない世界
『黙阿弥の明治維新』 渡辺保 これは難しかった・・・ 河竹黙阿弥の作品を、時代の空気や歌舞伎のおかれた状況とともに丹念に読み解き、黙阿弥にとっての近代、ま…
うーわー!! 今川家が大変なことになっています! 前号で、理衣沙ちゃんが吉祥寺女子の合格者平均点クリアー。 でも、カンニング? 理衣沙ちゃんのママが勢いづいてしまい、今週もとんでないことに。 うーん(
100days100bookcovers no45(45日目 その3) 阿部公彦他『ことばの危機』(集英社新書)その3 ※「ことばの危機」の紹介の(その3)です。国文学関係(?)の阿部公彦さん、安藤宏さんの御
100days100bookcovers no45(45日目 その2) 「ことばの危機」(その2) ※DEGUTIさんの紹介の中盤です。「ことばの危機」(集英社新書)の紹介が続いていますが、長いので「つづき」としま
100days100bookcovers no45(45日目 その1) 阿部公彦他『ことばの危機―大学入試改革・教育政策を問う』(集英社新書) 大変遅くなってすみません。今月買ったばかりの本です。 KOBAYSIさんの紹介の
送料無料【中古】イエスタディ・ワンス・モア Yesterday Once More(新潮文庫) 小林 信彦価格:250円(2021/2/11 16:41時点)感想(0件)その冬、ぼくは30年前の東京に迷いこんでしまった。隈田川沿いの古い鉄筋アパートの部屋で淡いまどろみから目覚めたとき、窓の外の高速道路
ブログ初心者を自称している私ですが、いつの間にか開設してから3年以上経っていたようで…時の流れ恐ろしや。回顧…一応、理系人間ではあるのですが情報系ではなかったので、ブログを始めようと思った時に、右も左もわからなかった私。とりあえずガイドブックに頼りました。
Jリーグと海外でちょうど10年ずつプレーしていると書かれていて、改めて息の長い選手だな、と。湘南とそんなに対戦していないこともあって、個人的に未知なる強豪...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
コンジュジ posted with ヨメレバ 木崎 みつ子 集英社 2021年01月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初は「推し、燃ゆ」の変形のような物語なのかと思った。まず、冒頭の一行でグッと引き込まれる。 せれながリアンに恋したのは、もう二十年も前のことだ。せれなは現在三十一歳、リアンは生きていれば六十二歳になる。 リアンというのはイギリスの世界的バンド「ザ・カップス」のメインボーカル。32歳でこの世を去った伝説のロックスターだ。せれなが恋に落ちてしまった時、彼はもうこの世にはいない。没後10年のテレビ番組で…
連続殺人鬼カエル男 (宝島社文庫) [ 中山七里 ]価格:660円(2021/2/10 14:44時点)感想(23件)口にフックをかけられ、マンションの13階からぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。街を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」に
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!