マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
知っておきたい成功法則 「グレシャムの法則」とは?“悪貨は良貨を駆逐する”現象の真実
「クセ強い勘違い社長」「錯覚資産」。勘違いする力と勘違いさせる力
『神様が思わず振り向く 開運術』 櫻庭露樹
成功者の教え、その6638 人間はたいしたものではないことが理解できればラクになる。
成功者の教え、その6636 悪い言葉は本当に毒を発する
成功者の教え、その6634 自分の言葉は自分の人生をつくる
大谷翔平選手が実践したマンダラチャートの成功法と書き方
成功者の教え、その6631 愚痴を言うことが自分の価値を決めてしまっている。
知っておきたい成功法則 「ランスの法則」とは?ビジネス成功のための“壊れていないなら直すな”の鉄則
知っておきたい成功法則 ビジネス成功のカギ!「比較優位の法則」で最大の成果を引き出す方法
自分の周りの5人を平均すると自分になる?
成功者の教え、その6621 自分が幸せであることを知っている人の特長
知っておきたい成功法則 ミルグラムの法則とは?権威に盲従する人間心理の危険性
知っておきたい成功法則 ジョイの法則:科学の進歩がもたらす危機と未来への警鐘
知っておきたい成功法則 ワイズマンの法則:幸運は心がけ次第で引き寄せられる
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾六
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾四
モンゴルが日本に攻めてくる話 その2
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾参
歴史人「織田信長と本能寺の変」!令和の新発見で信長像が変わる?信長殺しの動機と黒幕説は?
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾壱
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾
【カイロソフト】大江戸タウンズをカイロソフト好きがレビュー【おすすめ】
モンゴルが日本に攻めてくる話 その1
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾九
「光る君へ」雑感
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾七
おはようございます。ご訪問ありがとうございます!皆さんは文章を書くことが得意ですか?私は子どもの頃から作文が大の苦手。国語より算数が好きでした。そんな私がひょんなことから、地元の広報誌に文章を書くお手伝いをしています。でも、なかなか良い文章が書けず自己嫌悪
本多孝好 『 WILL 』は、『MOMENT』の続編で、高校生の頃、両親を亡くし家業の葬儀屋を継いだ女性 森野が主役の連作短編集です。 泣けると聞いていて、途中までさっぱりだったのですが、やっぱり、最後の最後にやられてしまいました。おすすめ 度:★★★★★
早く読めばよかった。楽しかったです。読んでいる最中に度々思い出したのは「剣と炎のディアスフェルド」ですね。4巻はいつ出るのだろうか?とは言うものの、そちらのように特異な力のようなものは出てきていないわけですけどね。長い話になるようですけど、心配なのは最後まで書かせてもらえるのか、ということですね。売れているといいのだけれども。ちゃんと最後まで読みたいですからね。関連記事漆黒の狼と白亜の姫騎士 英雄讃...
ジェイ・マキナニー 『 モデル・ビヘイヴィア 』は、 ひとかどの男になるまではと結婚に踏み切れない主人公の物語です。美人の恋人がいるという誇らしさと、彼女のおかげて自分が認められているという忸怩たる思い。失ってからわかる男の愚かさに共感してしまいました。おすすめ 度:★★★★★
★商品を見る→中島義道 私の嫌いな10の人びと 496円 中島義道が『私の嫌いな10の人びと』の著作の中で 嫌っている10の人とは 1・笑顔の絶えない人 . 2・常に感謝の気持ちを忘れない人
今回紹介する22冊目の本は、 オースティン・クレオンさんの 「クリエイティブと日課」です! 今回は、NYタイムズベストセラー「クリエイティブの授業」の著者の本です! 創造的な仕事をし続けるための、著者自身が心がけている10のことを紹介していきます! 海外の人たちの言葉が多くあるので、特に心に刺さった文章を紹介していきたいと思います!! 気になった方は是非手に取ってみてください。 はじめに 1.毎日が新たな”目覚め” 1日ずつ前に進む 日課を確立する 2.至福の空間を作ろう 自分自身とつながるために、つながりを断て はじめに 「僕はずっとクリエイティブで居続けたいんだ。 何かを証明するためじゃな…
ピーター・へイニング 編『ディナーで殺人を』は、食と殺人がテーマのアンソロジーです。個々の作者の作品集や、他のアンソロジーでお目にかかれる作品はあるのですが、ほとんどが本書でしか読めません。著名な作者の作品だけではなく、日本には馴染みの薄い19世紀の作品からも選定されていて、隠れた名作発掘の趣があります。
佐々木圭一 『 伝え方が9割 』は、「伝え方」をキーワードに、相手にYESといわせるテクニックと事例満載の自己啓発本です。やっぱり、瞬発力を要する会話においては、コピーライターみたいなセンスがいるよなぁと思います。本読んでできれば皆、苦労しないという典型的なものでしょうか。 おすすめ 度:★★★★☆
文体で必要なのは、文章をうまく流れさせることである。あまり凝りすぎると読者の評価が落ちる。詩人のような美しい文体でなくてよい。 文体は自分で勝ち取るものだ。自らが発見し伸ばしていかなければならない。文体に才能は関係ない。ただ書くのみだ。適切で無駄がなくプロのレベルで書かれた文章。それがストーリーを読んでもらうために必要だ。 工学的ストーリー創作入門 売れる物語を書くために必要な6つの要素作者: ラリー・ブルックス,シカ・マッケンジー出版社/メーカー: フィルムアート社発売日: 2018/04/26メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る Follow @bookmemo5
タイトルに惹かれて 武長脩行 『 「友だちいない」は“恥ずかしい”のか 』を手にしたのですが、内容はサブタイトルの"自己を取りもどす孤独力"に重点が置かれています。語り口調は柔らかくとも、ズバスバと断定的な論述から、異論反論でてきそうですね。おすすめ 度:★★★☆☆
書きたいものがあってもシーンを作らなければストーリーにならない。シーンはストーリーの最小単位である。 一つのシーンは「始まり、真ん中、終わり」で出来ている。終わりの部分で次のシーンに向かう記述をし、テンションを高めなければならない。 どのシーンでも必ずストーリーを進展させること。シーンにおいて決断もせず行動もせず何も進展しないのはシーンの基本原則に反している。一つのシーンに一つだけ進展情報を入れるようにするとよい。 シーンの展開の仕方はそのシーンの意味によって決まる。そのシーンの意味をよく考えなければならない。読者に何を体験してもらうかを指標にシーンを展開をしよう。くどい説明はシーンのテンポひ…
マーティン・プリマー 、 ブライアン・キング 『 本当にあった嘘のような話 ― 「偶然の一致」のミステリーを探る 』は、偶然の一致について論考や、様々な事例を集めたものです。前半が論考、後半が事例という体裁で読みやすいのですが、”そんなバカな!?”は言いすぎのものもあります。 おすすめ 度:★★★★☆
通勤読書で小説ではない本を読もうと思って選んだ本が失敗だった。通勤で読むには内容がリアルなドキュメントだったからだ。『スクールセクハラ なぜ教師のわいせつ...
ニコウラス・ピーパー 『 親子でまなぶ 経済ってなに? 』は、農業の始まりから近年のグローバリゼーションまで、主として欧米の歴史をたどりながら概観してくものです。経済活動の面から、少ないページ数で解説がなされているので、より深く知るにはそれぞれのテーマの関連書籍を参照すべきでしょう。 おすすめ 度:★★★★☆
今回紹介する21冊目の本は、 堀江貴文さんの 「本音で生きる」です! 今回は、堀江貴文さんの本です。 自分の気持ちを押し殺してまで、自分の行動を制限してしまう、 そんな経験がある方は多いのではないでしょうか? 本音で生きるためにはどうすればよいのでしょうか? 気になった方は、是非手に取ってみてください! はじめに 自分が周りの目を気にしていた過去 どうしたら本音で生きられるか? 言い訳をやめる バランスを取ろうとしない 「自意識」と「プライド」を捨てる 全ての時間を最適化せよ 睡眠時間を削っても使える時間は増えない 最後に はじめに 「失敗が嫌だから、やらない。」 「後で何か言われそうだから言…
テーマとは、「ストーリーが意味すること」である。テーマは生きることそのものを表す。テーマは読者の心と知性を刺激する。ストーリーのテーマを読者に任せるのではなく、きちんと計画しよう。 まずは、強度を持ったテーマを計画するために「何についてのストーリーなの?」という問いに答えてみよう。この問いに答えるときに感じる衝動がテーマを伝えようとする意図の強さを示す。 テーマと人物のアークの関係 主人公が学べば、読者も同じ学びを得る。それでテーマが伝わる。主人公にとってはストーリーが学びの場である。主人公が苦悩しながら何かを探り、経験し、成長すればテーマが現れる。テーマが主人公のアークである必要はないが、主…
ワタクシの心の叫びがそのまま詰まった一冊。 「作り続ける料理」「考え続ける献立」は「愛情」の前に「日常」料理とは「愛情」の前に、たった一人で直面している毎…
シオドア・スタージョン『人間以上』は、タイトルがあらわすとおりポストヒューマンものです。超能力少年少女たちが集って、ひとつの個性である集団的有機体(ゲシュタルト・オーガニズム)を形成するという物語。 本作品は、人間の存在そのものを問うているようです。おすすめ 度:★★★★☆
人物設定には七つのカテゴリーがある。 表向きの顔と性格 癖や習慣、動きや外見、周囲はそれをみて人物を認識する。 バックストーリー ストーリーが始まる前に起きた全ての出来事。今の人物を形成する過去のことである。 人物のアーク ストーリーの中で人物が体験する学びや成長(変化)。その人物にとって最も厄介な問題をいかに克服するのかを考える。 内面の悪魔との葛藤 心のネガティブな側面。認識や思考、選択、行動を左右する心のあり方について検討する。 世界観 人物の信念体系や倫理観、バックストーリーと内面の悪魔がその人物の世界観に反映される。 ゴールと動機 決断や行動を後押しするものの検討。その人物がどんな代…
こんにちは。 今日はフリーランスについて、少しお話してみたいと思います。 フリーランスに憧れている人は多いのではないでしょうか? フリーランス=自由に働ける そんなイメージが強くて、まるで好きなことをしながら遊んでいるように働ける。(は、良いように言いすぎですが) ちなみに私にも憧れの響きです。 では、フリーランス、実際にどうなのか? フリーランスの現状 ランサーズ株式会社が、全国の20-69歳男女(3,096人)を対象に、国内初・今年で4度目となる「フリーランス実態調査」を実施したそうです。 本調査では、日本における副業・兼業を含む業務委託で仕事をする広義のフリーランスの経済規模が初の推計2…
こんにちは。 今日は読んだ本の感想を述べたいと思います。 2周間前にトークライブに行って、購入することになった本 『線は、僕を描く』です。 トークライブについては、以前に紹介しました。 www.mitsu-note.com 水墨画小説『線は、僕を描く』を読んだ感想 『線は、僕を描く』から学べること 『線は、僕を描く』の感想 『線は、僕を描く』がおすすめな人 最後に 水墨画小説『線は、僕を描く』を読んだ感想 『線は、僕を描く』 砥上裕將 2019年7月 講談社発行 317ページ 定価1500円 第59回 メフィスト賞受賞作 小説の向こうに絵が見える! 美しさに涙あふれる読書体験 両親を交通事故で…
お子さんに早期教育してますか? 早期教育ってどうなんだろう? そもそも頭が良いってなんだろう? そんな気持ちから読んでみた本! 『子どもの才能は3歳、7歳、10歳で決まる!』林成之さん 子どもがいる人にとると、とても気になるタイトルですよね! この本は脳医学の知見から、科学的な「子どもが才能を発揮する脳の育て方」を紹介する本とのこと。 著者である林成之さんは2008年の北京オリンピックの際、競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について選手たちに講義を行い、結果に大きく貢献したそうです。 私は 子どもの才能を見つけて伸ばしてあげたい! 好きなことで食べていけるようになってほ…
有川浩 『 旅猫リポート 』は、青年 悟と猫のナナのロードノベルです。仲良きことは美ししきことかな。愛に満ち満ちたラストは、静謐さすら感じるでしょう。泣き所はいっぱいあるけれど、本を閉じるまで我慢してちょうだい。幸せとは何かを、あらためて考えさせてくれる素敵な一冊です。おすすめ 度:★★★★★
【本の感想】図々しさを感じてしまう【読書脳】
【本】三島由紀夫『金閣寺』~幼少期から繰り返された美との断絶、そして滅びによる同化~
『医者が教える 50代からはじめる 老けない人の 「脳の習慣」』 和田秀樹
【本の感想】”FIRE”という言葉は幻想【1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE】
猫弁と幽霊屋敷/大山淳子 読みました。
『ウバステ』【読書感想】~老後が怖くなる、ゾゾゾ~
【読書感想文】『ブログ起業』かん吉
『あしながおじさん』ジーン・ウェブスター 感想
いつか月夜*こまどりたちが歌うなら 寺地はるな
常識や良識への批判的ツッコミ 『自立からの卒業』
嫌われた監督
『少女マクベス』【読書感想】~彼女たちの抱える秘密~
【書評】『マーフィーの法則: 現代アメリカの知性』(作:アーサー・ブロック 訳:倉骨彰)
絶対関わるな! 怖いトモダチ
「痴人の愛」読書しかしてない一日がありました。
石川達三 『 蒼氓 』は、同時収録の『南海航路』、『声無き民』によって三部作を構成しており、国策としてブラジル移民が奨励されていた1930年が時代背景です。『蒼氓』はブラジル移民たちの出航前夜を、『南海航路』は船中の情景を、『声無き民』はブラジル到着後が描かれいます。 おすすめ 度:★★★★☆
六つのコア要素は、ルールではなく原則である。ストーリーを書く前に六つのコア要素の原則を知りストーリーを設計するべきだ。先に述べておくが、ストーリーを設計することは不自由になることではない。むしろ自由になるためには原則があるほうがよい。 ストーリーについて知るべきことは、非常にたくさんあり、かつ複雑だ。しかしそれらを六つのカテゴリーに大別すると、本質が見えやすくなる。それが、ストーリー創作の六つのコア要素だ。六つのコア要素とは「四つの基本要素」と「二つの「書く」技術」からなる。 コンセプト ストーリーの土台となるアイデア。「もし~だとしたら」という問いで表すとはっきり分かる。 人物設定 人物は、…
阿部和重 『 無情の世界 』は、初期作品の中でもわかりやすい短編集です。他の作品のように、明確なテーマを見出すことはできません。収録されている三作品に通底しているものを探し出すとするなら、鬱屈した暴力衝動の発露となるでしょうか(無理やりの解釈だけれども)。 おすすめ 度:★★★★★
主題 フェイクニュースに対して法の規制をかける国がある。 法規制は表現の自由を考慮して慎重になる必要があるが、法規制によってSNS企業が具体的に動き出したのも確かな事実である 偽ニュースに騙されない賢い読者になる。事実を大事にする姿勢を社会全体で共有する。規制などによって政治的・経済的動機をくじく努力をするのが賢明である フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書)作者: 笹原和俊出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2018/11/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
キネマ探偵が一番なのは変わらずですが、前作の方が好きだったかな。終盤はいいんですけど、そこまでがもったいないというか、少し残念に思った感じです。関連記事夏の終わりに君が死ねば完璧だったから/斜線堂有紀(著)以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。...
忘れられたワルツ (河出文庫) 新品価格¥745から(2019/8/19 16:36時点) 内容(「BOOK」データベースより) ごめんわたしふつうがわからないの…恋人の鯖江君と別れたわたしは、預言者のおばさんと出会う。彼女が空に投げた音符が奏でるのは「未来の曲」。しかし、その暗く濁ったメロディは、戦争の始まりを告げる「国民保護サイレン」だった…。震災以後の、ふつうがなくなってしまった世界で、あのころより見えるものがある―不穏に揺らぎながら、美しく輝く七つの“生”に寄り添う傑作短篇集。 *★*――――――――――*★**★*――――――――――*★* 七つの短編。いつものように恋愛と不思議な出…
乙一 『 きみにしか聞こえない 』は、映画化された『Calling You』、『傷-KIZ/KIDS』と、他の作品集には未収録(多分)の『華』 三作品が収録されています。ラノベ的白乙一の世界に浸りたいなら羽生都イラストの角川スニーカー文庫版が良いです。乙一さんのあとがきも楽しいし。 おすすめ 度:★★★★☆
主題 情報の正確性や透明性を改善する対策としてのファクトチェックが必要 偽物にはノーといえる環境を作る ニュースの情報源はどこか、いつ誰が伝えたか、証拠はあるのかなどの事実関係の確認をしなければならない。 ファクトチェックのために様々な取り組みが行われている。 例えば、事実が怪しいニュースを抽出するためのAIの開発も行われている。 フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書)作者: 笹原和俊出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2018/11/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
余命いくばくもない父が隠し持っていた手記。そこには、殺人衝動にかられた女性の人生が刻み込まれていました。沼田まほかる『ユリゴコロ』は、このように衝撃的に幕を開けます。亡き母親が殺人鬼だったのか?グロテスクさに嫌悪感をもよおす前半を、後半でがらりと変えてしまう、著者のストーリーテラーとしての技がひかる作品です。
ボードワン4世(1161-1185)。 エルサレム国王(位1174-1185)。当時は不治の病、ハンセン病にかかりながら、13歳で、イスラム勢力に囲まれた十字軍国家・エルサレム王国の王に即位。 イスラムの英雄サラディンの10倍の兵力と先頭に立って
今回紹介する20冊目の本は、 樺沢紫苑さんの 「インプット大全」です! 今回は、インプットに関する本です。 時間は有限です。限られた時間の中で、良質な学びを手に入れる勉強法が書かれています。 詳しく知りたい方は、是非手に取ってみてください! はじめに 今の時代には、インプットは量より質 インプットと目標設定はセット 効率よく学ぶ 必要な情報だけ集める方法 深読すること いろいろな場面、場所でインプットする癖をつける 小説を読む 電子書籍を活用する セミナーや授業を受ける時の態度 美術鑑賞 1番学ばなければならないのは、自分自身のこと 最後に はじめに 日本は、働き方改革や、実質的な残業禁止時代…
主人公の名前が作中に登場しないという「名無しのオプ=探偵」シリーズ 第1弾です。5,000冊のパルプ・マガジンを収集する元警察官 名無しの探偵。作品全体をとおして滲み出るのは中年男の悲哀です。人間味あふれるというより、あまりにリアルであるがゆえにとても地味な探偵の物語となっています。
今回紹介する19冊目の本は、 小川徹さんの 「見た目が10歳若くなる本」です! 前回に引き続き、健康に関する本です。 見た目が10歳若くなる! 方法なんてあるのかなと気になって手に取った1冊です。 この本は皮膚科学の正しい知識で「見た目の老化」を遅らせようということが書かれています。 具体的な方法がたくさん書かれており、一つ一つ紹介していたら、時間が足りないので、大切だと思ったポイントだけまとめてみました。 詳しく知りたい方は是非手に取ってみてください! 皮膚に隠された特徴とは? 見た目の年齢は腸年齢で決まる 毎日の習慣で「外見力」を磨く 皮膚は心の状態が反映されやすい「表現の器官」 ブルーラ…
国の為『命に逆らいて君を利する、これを忠と謂う』を実践した男の物語 著者:江上剛 出版:PHP研究所 【総合】★★★★☆ 【ストーリー】★★★☆☆ 【感動】★☆☆☆☆ 【エクサイティング】★☆☆☆☆ 【リアリティ】★★★★☆ 【啓発要素】★★★☆☆ [スポンサーリンク] 近江国(滋賀県)で伊庭貞剛は子供時代を過ごした 父は伯方藩の代官で武士であったが身分により人を差別しない人間であった 安政7年貞
イヤミス傑作選「あなたの不幸は密の味」 辻村深月 小池真理子 沼田まほかる 新津きよみ 乃南アサ 宮部みゆき 著 PHP文芸文庫 今日は一日、病院の待合室にいた。 朝9時から夕方4時まで。 母の、検査の付き添いというかおまけというか。 待合室読書にもっていったのが先日買ったこの文庫。 読み始めて、しまった、と思った。 あら、このお話、読んだことがある。 え~~、またやったか、私。 同じ本を2回買っちゃうってこと。 いやでも、これは、出たばかりの文庫だよ、2回目のはずはない。 よくよく見たら、以前出された本からのアンソロジーであった。 よかった、読んだことあるのは、一つ目の短編だけだった。 いや…
主題 我々は情報が多すぎると意思決定が困難になる。 入力が人間の認知的に処理できる許容量を超えてしまう情報過多により、物事を正しく判断して適切な意思決定をすることを著しく困難にする情報オーバーロードが起こる。 情報オーバーロードと認知バイアス、エコーチェンバー、フィルターバブルの相乗効果によりフェイクニュースを信じやすい環境が出来上がる。 フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ (DOJIN選書)作者: 笹原和俊出版社/メーカー: 化学同人発売日: 2018/11/29メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る Follow @bookmemo5
「姑の遺品整理は、迷惑です」垣谷 美雨 著 双葉社 先日の、あなたの人生片づけます、に続き、この著者の本を読みました。 60過ぎのわたくしとしては、他人事じゃなかった。 自分のいなくなった後の始末。 残されたわたくしのモノは、やはりごみなんだなあ。 体力の残っている間に、片づけなくちゃ、と以前から思っていたけれど、 もっと本気でやらなくちゃいかん、と思った。 メルカリで、売れたものは、200点を超えている。 偉い。 捨てるのにもお金がかかるのに不用品を引き受けてくださる方がいて、ありがたい。 でも、売れるのは、ブランドものとかそこそこ名の知れたメーカーさんのものか、新刊の本。たまに、趣味のもの…
知る人ぞ知るDKAシリーズの著者ジョー・ゴアズがMWAの最優秀新人賞を獲得した『野獣の血』。本作品は、先生をが悪辣な生徒に復讐を誓うという、まぁまぁお目にかかるプロットの作品です。妻を死に追いやった生徒たちを、元特殊部隊隊員の先生が野獣の如く狩りたてていきます。
金城一紀『GO』は、民族差別というものが根底にはあります。でも、それは逆境というひとつの制約のかたちを表しているのであって、これをことさらに注目すべきではないのかもしれません。逆境に押しつぶされそうになりながら、それ跳ね除けるバイタリティとタフさ、その快活さを杉原の中に見るべきなのです。
別の本を読むために後回しにしていましたが、ようやく読み終わりました。暑さでヘタって、読むことよりも寝ることを優先したりもしていたので、余計に時間がかかりました。つまらないとは言わないですけど、似たりよったりな部分はあるかなぁ、という感じでした。感想は短めで続けます。関連記事逢う日、花咲く。/青海野灰(著)以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。...
こんにちは。 昨日は美術館の紹介でした。 その最後に原田マハさんの本の紹介になりましたが、今日も最近読んだマハさんの本を紹介したいと思います。 今回、紹介するのは『常設展示室』と言う短編集です。 美術館の雰囲気が漂うタイトルでしょ。 では、紹介していきたいと思います。 『常設展示室』を読んだ感想 『常設展示室』原田マハ 2018年11月新潮社より発行 190ページ 定価1、400円 アート小説の第一人者が描き出す、短編集。 その絵は、いつでもあなたを待っている。人生の岐路に立つ人たちが辿り着いた世界各地の美術館。巡り会う、運命を変える一枚とは――。故郷から遠く離れたNYで憧れの職に就いた美青は…
重松清『ナイフ』は、5つの短編からなる作品集で、うち4作品はいじめを背景としています。いじめを受けている子供たち、そしてその家族に寄り添うように著者は語りかけます。子供の気持ち、親の気持ちそれぞれを理解できてしまうので、穏やかではありません。挟み撃ちの状態で、琴線を鳴らされまくったようです。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!