マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
初代金曜ロードショーのOPがプラモに!欲しい!欲しい!欲しい!って話し。
【読書】中山七里『死にゆく者の祈り』
【読書】麻根重次『千年のフーダニット』
運転中の一時停止、何秒止まる?って話し。
大阪・関西万博会場で警備員に土下座強要か!?って話し。
やりなおし世界文学を読みたくて
納車して1時間で炎上したフェラーリ・・・絶望でしかないよねって話し。
プチ感想・レビュー#336【あくまでクジャクの話です。】4巻
ミャクミャク様!大人気!って話し。
かえるくんは何を伝えたかったのか?-「かえるくん地球を救う」村上春樹著-感想
葉桜のころ
プチ感想・レビュー#335【あくまでクジャクの話です。】3巻
折りたたみiPhone!いよいよ登場か!?って話し。
定期購入 花野井くんと恋の病 16巻 お別れした二人、花野井くんの旅立ち 森野萌先生 感想とあらすじ
ETC障害の後払いに応じた割合は・・・って話し。
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
東京二十三区女 (良江俊和著、幻冬舎文庫)を読んだ。読んだ理由は、4月からぱるること島崎遥香さんがこの作品のテレビドラマに出演するからだ。ライターの原田璃...
自分の体を使って様々な実験を試みた科学者たち(うちひとりはインテリア・デザイナーの女性)。10章からなる彼らの…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
屋上のウインドノーツ 額賀澪 たった一人の友達・瑠璃にいつも助けられてばかりの少女・志音 離婚した父親とたった一度だけ会った時から 瑠璃に対してもやもやとした気持ちを抱くようになり それまでずっと同じ幼稚園・小学校・中学校と進学していたのを辞めて 県立の行方第一高等学校へと進学した 父が過労死した後、遺品であるドラムセットは志音母子が引き取ることになる そのドラムセットで練習し、高校でも友達を作れず馴染めずに 昼休憩の際、給水タンクと錆びた柱をつかってエアドラムをしていた そこへ、部員数が少なく新入生を探していた部長の大志がやって来る エアドラムの音色に惹かれた大志が、必死に勧誘するが 「無理…
メガネと放蕩娘 山内マリコ シャッターが閉まったままで寂れてしまい かつての活気あふれる商店街から遠のいてしまった街 市役所の広報課に配属されて早7年の、本屋の娘・主人公は 地元の国立大学で社会学を教えている原まゆみ先生から取材を受けていた 商店街が寂れてしまった理由、商店街に出店する店に補助金まで出しているのに 活気が戻らない理由などなど 大型のショッピングセンターが出来てしまったことや、商店街に駐車場がないことなどを答える、貴子 先生との会話の中でふと出た、商店街に来たことがない学生がほとんどという事実 仮にもまちづくりに興味があって、そういう事実があることに愕然とする 以前は、貴子が学生…
チポロ 菅野雪虫 神々の存在がまだ身近に感じられていた頃 チポロが放つ矢に自ら当たりに行ったツルの神さま 粗末な矢であまり上手くもない、チポロが放った矢で獲物が取れたことに疑問を持つ周囲だったが、イレシュだけは褒めてくれました 早速家に持ち帰ったチポロは祖母のチヌとともに<魂送り>の儀式をとりおこなった。<魂送り>とは鳥や獣の姿となってやってきた神さまの魂を送る儀式のことで、チヌとチポロの家ではこまめに<魂送り>をしていました。 <魂送り>をすると、ツルの神さまが現れチポロにお礼を言ったのでした 父と母がいないチポロの家ではチポロが率先して狩りを行います ツルを狩るまでは、どこかなげやりに狩り…
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ に続き、4月の読書録(ログ)。 4月は、11冊でした。連休があったりで、あんまり読め
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!