マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
赤瀬川隼「幻影の街」
Read a book/「クスノキの女神」を読みました
【読書】ブログで5億円稼いだ方法
【直木賞候補作】地雷グリコ/JKたちの本格頭脳バトル!気になるアニメ化・ドラマ化は?
【橋本環奈主演】天久鷹央の推理カルテ【累計350万部超】
📘 名刺代わりの10冊【なぞ九郎の読書ファイル】
夕木春央『方舟』はただの密室モノじゃない──読後に震えるどんでん返し【ネタバレなし】
【2025年映画公開】辻村深月『この夏の星を見る』紹介・読書感想文推薦|コロナ禍を過ごした学生の葛藤と希望の物語
【読了】礼賛
週刊 読書案内 小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい ウクライナのこと」(ミシマ社)
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー
薬屋のひとりごと 7巻
【読書】荒木あかね『此の世の果ての殺人』
同じKINナンバーの・・・
一次元の挿し木 松下龍之介
Sangre en el ruedo (1969) / Chantrapas (2010 Cannes Film Festival オタール・イオセリアーニ) 汽車はふたたび故郷へ / Bolesław Prus murió プルス歿 (1912) 64歳没 - 椋のミハイロ(二葉亭四迷訳) / 20.000 especies de abejas ミツバチと私 20,000 Species of Bees 米公開 (2023 Seattle International Film Festival) al dedillo / アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ『夜間飛行・人間の大地』/
La sombra del ciprés es alargada (1990) Miguel Delibes / 無料闘牛中継 / Nuevo en esta plaza (1966 明日) Sebastián Palomo Linares / Cotton Mary スペイン公開 (2000 明日) / 魔がさした /
Eleni エレニの旅 Τριλογία - Το Λιβάδι που Δακρύζει 日本公開 (2005 明日) ¿huir? / Lirios rotos o La culpa ajena 散り行く花 Broken Blossoms 日本公開 (1922) 黒沢明 No.1 / El viaje de Harold ハロルド・フライのまさかの旅立ち The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry (2023) hedgehog ハリネズミ erizo / El proceso 審判 The Trial スペイン公開 (1963 Valladolid Film Festival) / マリオ・プラーツ『セゴビアの奇跡 五角形の半島Ⅱ』/
Romance en Tokio 東京フィアンセ Tokyo Fiancée スペイン公開 (2016 昨日) / Vladimir Nabokov nació (1899 昨日) スペイン語の辞書、ポルトガル語の辞書 (El ojo) / SANSA ハンガリー公開 (2005) /
El payaso (O Palhaço) スペイン公開 (2013) corazóm roto / ¿tuna? (Jacinto Benavente, La Malquerida 1939) 6/ La tía Tula 日本公開 (1966 明日) 一人ぼっちの愛情 Miguel de Unamuno / Amalock あまろっく (2024) hermoso sitio / 闘牛中継 Toros desde Iniesta (Cuenca) Castilla La Mancha Media /
En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről 日本公開 (2018) ハンガリー / Miguel Ángel Perera en Trujillo /
Verano del 42 おもいでの夏 Summer of '42 (1971) / Martes y trece バルセロナ公開 (1962) no pararán de surgir problemas /
Llora nena クライ・ベイビー Cry-Baby (El lágrima) (1990) trotamundos - la vida podría ser un sueño / Miguel Ángel Perera acerca el campo bravo a los niños /
delación fatal, dead giveaway, 馬脚, etc.
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
おすすめ度:★★★★★(満点) 片想いの切なさが詰まりすぎてて涙 1年に一度のお楽しみ、『Artiste』の新刊6巻が発売されました。 いや~… 名作! 主人公・ジルベールの片想いやエルザの努力、マルコの姉弟愛やミシェルの家庭環境など…面白い人間ドラマがこれでもかと詰め込まれています。 引用元:「Artiste」6巻18頁 さもえど太郎 (著) 出版社・新潮社 (2020/6/9) 特に今回の6巻…ジルベールの片想いの相手であったジジもいい味出してましてね~、最上級に良いキャラクターでした(泣) 引用元:「Artiste」6巻97頁 さもえど太郎 (著) 出版社・新潮社 (2020/6/9) …
育児の難しさと大変さは、想像の遥か上を行くから恐ろしいのに、それが最愛の人を亡くして仕事も育児もちゃんとやらないといけないとなったら、果たして精神は耐えられるのだろうか。今回紹介する甘々と稲妻はシングルファーザーの奮闘と子供たちの成長を描い
マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
週刊少年マガジンにて連載中の山本崇一朗さんの「それでも歩は寄せてくる」第4巻。第42局将棋の勉強の仕方を教えてもらう歩。結局はうるしのことの方が割合は大きそうですが^^;歩とのことに限ってはうるしの表情はわかりやすいですよね。将棋に集中していれば、そうでもないけど。第43局自分の予定をしっかりと開けて、待っているうるしが可愛いなぁwただ、歩が緊張しすぎて誘えなかったけれども^^;第44局マキはいい子です...
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 前回のつづきでピクニックに向かう途中の 野原一家。 しんのすけは楽しみで歌いながら車の中で 跳ねて大はしゃぎ。 みさえが危ないからと注意し、跳ね
動けない!と思うくらい食事をとってもデザートは別腹だったり、何かに集中しているとごはん食べてなかった!なんてこともあったり、食欲って不思議ですよね。今回紹介する水曜日のトリップランチは、次世代VRの開発に没頭しすぎると食事を忘れてしまう十和
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 ピクニックに行く野原一家は朝から大忙し。 みさえはお弁当の準備、ひろしは車に 荷物を積む作業。 しんのすけは起こすと面倒な為、ギリギリまで 寝か
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 幼稚園の教室で遊んでよしなが先生を 待つしんのすけ達。 すると窓が開き、よしなが先生が 来たと思いきや入ってきたのはサングラスを かけた怖い顔の
アンジャッシュ渡部さんが「複数女性との多目的トイレ不倫」ってニュースが流れ…しかも、即舐めさせる、5分で終了、1万円を支払う、という、みみっちさが伝わる内容wwスマートじゃないわぁ…いかにも不倫しそうな男の人だし、そりゃやってるだろうな~っ
マンガ、ライトノベル、アニメ等の感想を書いているブログです。漫画やラノベの発売日情報も載せています。
『私は知っている…。ストレスが許容量を超えたり、何か悲しいことがあったりすると、瑞穂は包丁を一心不乱に研ぎだす事を。 このままでは包丁が備前長船を超えてしまう』リスペクトを超えた感情を抱いている放送作家・久連木(くれこ)が藻岩山ラジオ局を去ってしまう…だけでも一大事なのに、どうやら久連木とNo.1パーソナリティの茅代まどかが怪しい関係にあることを察してしまった瑞穂ちゃん。 ちょっとヤンデレ入っている瑞穂ちゃんの研いだ包丁、使ってみたいです。 「波よ聞いてくれ/第11話・嫌気生物は畏れない」 (2020年6月12日深夜BS-TBS放送/小谷野竜成演出) アナログ音効大楽団を従えて生ラジオドラマに…
『まんがライフオリジナル2020年7月号』の『森田さんは無口』は、美樹ちゃんの百合ムーブ、千尋ちゃんのきわどい発言など見所マシマシだぞい!...
にほんブログ村6月14日は「世界献血者デー」です。ABO式の血液型を発見した生物学者、カール・ラントシュタイナー博士の誕生日にちなんで、制定された国際デーだそうです。ということで今回は、血液内の赤血球、白血球が主人公のマンガ、清水茜『はたらく細胞』をおすすめします。6/14は何の日? 『はたらく細胞』『はたらく細胞』は、体のなかの細胞を擬人化したマンガです。よくある学習マンガよりも、もっとマンガよりというか、「学習」だけでなく、「おもしろさ」のほうも
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 右の頬を押さえて帰ってきたしんのすけ。 様子がおかしく、みさえが聞くとほっぺが 痛いと言う。 ほっぺを見せてと言うも見せてくれない為、 ❝ママ、
今日からはじまるマンガPark全話無料企画 LaLa鉄板名作第二弾は清水玲子『月の子』樹なつみ『花咲ける青少年』両方全巻持ってるし何周も再読しまくってるけど、…
どれだけ好きな人がいても気持ちを言葉にしなかったら、その言葉を間違えてしまったら、恋は実らないかもしれないし、終わりを迎えてしまうかもしれない。恋なんてものは千差万別で、綺麗ごとを並べても響かない人はたくさんいる。というわけで、この記事では
とゲッサンにて連載中の斉藤ゆうさんの「疑似ハーレム」第4巻。EX13話「タイムカプセル」舞台の小道具かと思って開けたタイムカプセルが本物だった。そこから10年後の自分たちはどうなっているのかという話に。先輩のリアクションが大きすぎるわな^^;第71話「夜ふかし」夜、眠れないと甘えるリン。先輩の方は受験勉強かなんかしてたんじゃないのかね?^^;気分転換にイチャイチャしてましたねぇ。第72話「願いごと」初詣での...
【映画と原作の違い/ネタバレ有】杉咲花主演!朽ちないサクラ
【映画化決定】朽ちないサクラ【警察内部の闇に挑む広報広聴課員】
【直木賞候補作】地雷グリコ/JKたちの本格頭脳バトル!気になるアニメ化・ドラマ化は?
【橋本環奈主演】天久鷹央の推理カルテ【累計350万部超】
📘 名刺代わりの10冊【なぞ九郎の読書ファイル】
【2025年映画公開】辻村深月『この夏の星を見る』紹介・読書感想文推薦|コロナ禍を過ごした学生の葛藤と希望の物語
「日本アルプス登攀日記」ウォルター・ウェストン著 平凡社ライブラリー
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
国宝 吉田修一
書籍紹介:クレヨン王国デパート特別食堂
【偏愛文学対談】太宰治「駈込み訴え」を初体験したら、ユダの愛に泣きたくなった話
【本】太宰治『ヴィヨンの妻』~人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ~
「美味いはスゴい! ニッポン快食紀行」小泉武夫(著)
バカバカしいほど小さな行動を毎日積み重ねていく大切さ『小さな習慣』 読書感想文
名刺代わりの小説10選
花野井くんと恋の病の6巻のあらすじと感想の記事です。本屋さんで表紙をみて素敵だなと思い、まとめ買いしたことから定期購入することになりました。 本屋の棚でもとても目立つ位置においてあり、どんどん累計発行が伸びていて、今最も話題の少女漫画だと言ってもいいかなと思います。 その6巻が発売されました。
2012年10月から連載が開始された、アーサー王伝説へと連なる物語『七つの大罪』。5月に刊行された41巻をもって、長い物語も完結となりました。その最後の展開を、辿ってみたいと思います。
西森博之氏の作品(今日から俺は!!・天使な小生意気・お茶にごす。 等)にハマっているブログです。※ブログ10周年です。応援ありがとうございます。
西森博之氏の作品(今日から俺は!!・天使な小生意気・お茶にごす。 等)にハマっているブログです。※ブログ10周年です。応援ありがとうございます。
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 今日は幼稚園で給食の日。 しんのすけ、風間くん、マサオくん、 ボーちゃんは給食当番。 各自、自分の教室に運ぶように言われ皆が 運ぶ中、シチューを
「俺ガイル」が終わり、「このすば」が完結し、今度は「ぼく勉」。迎えた結末はうるかエンド。前巻で大きくうるかルートに舵を切っていたので当然の帰結ではありますが、まさかこれがトゥルーエンドではなく「1周目クリア」に過ぎなかったとは…(今回は色々ネタバレしています。未読の方はご注意)。 「ぼくたちは勉強ができない COMICS第17巻」 (2020年6月4日発売/筒井大志著) 成幸の合格発表を待って本気の告白をしたうるか。水泳特待生として海外留学が決まっているうるかの出発は卒業式の後、その足で。うるかとどう向き合っていいか分からぬまま迎えた卒業式。この日、悪天候で午後の飛行機が軒並み欠航。午前の便に…
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 歌いながらスキップをし、陽気に家に帰る しんのすけ。 だが、鍵が掛かっていて家に入れない為、 ドアを叩きながら❝母ちゃんお帰りなさい❞と 言うと
アニメクレヨンしんちゃんあらすじ ※ネタバレ注意 内容 日曜の朝、ひろしは会社の人達に臭いと言われる夢を見て起きるも その原因は、しんのすけがひろしの靴を嗅がせていたからであった。 起きてすぐにみさえ
簡単にまとめようとしたけどつい力が入って長文になったでござる… 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 6月もかなり多くなってしまったため先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただいております。 ↓ 上旬はこちら www.kakuregasyomou.com 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月12日(金) 疑似ハーレム (4) 今度会ったら××しようか 1 おじさまと猫 (5) 女が苦手なヤンキーと少女の話 (3) 完結 6月16日(火) まどろみバーメイド 7 の、ような。 3 (紙媒体) 妻、小学生になる。 5 6月17日(水) はじめの一歩(12…
↑ 一巻の表紙です 下旬は個人的に超楽しみなのが2つある! 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 6月も気になる作品が多数あったため、先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただきました。 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月22日(月) じいさんばあさん若返る (1) 6月23日(火) GIANT KILLING(55) くまみこ 14 6月25日(木) 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (11) であいもん (9) シャアとアムロと老いと ~安らぎの地平へ~ 嫁のまにまに (2) 6月26日 桐谷さん ちょっそれ食うんすか! ?(9) 関連記…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!