chevron_left

「本」カテゴリーを選択しなおす

cancel

朗読

help
朗読
テーマ名
朗読
テーマの詳細
小説、詩、短歌、俳句など自作のものでも!何でも! どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックやコメントしてください。 (※音声付きの制限をやめました。今後は朗読に関してなら、どんな事でもトラックバックしてくださいね!)
テーマ投稿数
1,082件
参加メンバー
37人

朗読の記事

2022年02月 (1件〜50件)

  • #昔話パロディ
  • #小説レビュー
  • 2022/02/28 10:42
    初めてのクラブハウス♪ 『俊カフェ 〜谷川俊太郎さん公認カフェ〜』

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今夜は初めてのクラブハウス参加、札幌の俊カフェさんのルームです。おとがたりで、何度か朗読公演でお伺いしてお世話になっている大好きなカフェです😊✨谷川俊太郎さん公認「俊カフェ」のクラハは、いつもほんわかな俊カフェ店主古川奈央さんと、ご友人で絵本コンシェルジュの佐賀のり子さんが優しい進行役をつとめる朗読ルーム。とても楽しかったです✨『クラ読』という言葉をはじめて知りました。。。💖とても新鮮だったのが、詩や語りが大好きなひとの集まるお部屋で、私は部屋の灯りを落として、皆さんの語り、声を聞いていました。…いいものだなあ、とほっこりしました。自作の詩を朗読したり、好きな作品を読んだり、皆さんとても自由。そして声が良くて、静かな部屋に響いていました。著作権にさわるものは、読めないと言うこと...初めてのクラブハウス♪『俊カフェ〜谷川俊太郎さん公認カフェ〜』

  • 2022/02/28 10:40
    詩をかいて、歌う。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸昨夜の、クラハ。なんだか詩をかいて、自分で語ることが楽しかった。それを楽しんでいる人たちのなんと多いこと。昨年、コロナで家にいることが多くて、なんとなく曲をつくったりしていたのですが、月に一度ライブをさせて頂いているので、ここでそれも歌うことにしました。実はちょうど1年前にここで作った歌を歌ったのですが、それから自作は歌っていませんでした。でも現存の曲の、タンゴなどの歌詞を訳したり、自分の言葉にしたりなどして数曲歌ったりしていたのですが、それも言葉が浮かぶようなら歌いたい。昔は長くアルゼンチンタンゴ楽団で歌っていましたが、いま音楽はひとりで活動しています。そのためタンゴはもちろん歌いますし、歌教室もやっていて、大切な歌の数々ですが…ほかの歌も歌いたくなってきました。日本の言葉で...詩をかいて、歌う。

  • 2022/02/26 16:48
    朗読とヴァイオリン おとがたり🎻 六本木・市川市文学ミュージアム、8月北海道ツアー函館・札幌・小樽

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸<おとがたり朗読とヴァイオリン>先日行われました2/5(土)吉田一穂『詩篇・短歌・童話』、宮澤賢治『よだかの星』おとがたり朗読公演、ありがとうございました。席数を限定しての公演でしたが、満席となりまして、この時期に足を御運びくださった皆様に深く感謝を致します。<六本木と北海道ツアー>さて、おとがたりの今年の今後の予定では、3月20日(日)に六本木ストライプハウスで朗読ライヴ。私の所属する俳優座のある、港区六本木のアートギャラリーです。5月3日は市川市文学ミュージアム・グリーンホールでの『市川荷風忌』へ出演。そして8月4日〜7日には、北海道ツアーを予定しております。今のところ4日(木)函館市民会館小ホール・5日(金)札幌、俊カフェ(谷川俊太郎さん公認カフェ)・7日(日)小樽市文学...朗読とヴァイオリンおとがたり🎻六本木・市川市文学ミュージアム、8月北海道ツアー函館・札幌・小樽

  • 2022/02/26 00:05
    夏目漱石作『夢十夜』より『第一夜』〜朗読動画〜

         こんにちは京都の朗読家 馬場精子ですブログをご覧いただきありがとうございます  朗読教室京都 | 朗読家 馬場精子 | Japan声の芸術家、馬場精…

  • 2022/02/25 00:29
    「馬場精子の朗読とバイオリン」リハーサル

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日は3月13日(日)の【馬場精子の朗読とバイオリン】のリハーサルでした•*¨*•.¸¸♬バイオリニストの高橋真珠さんと�…

  • 2022/02/22 00:00
    朗読動画ご紹介〜馬場精子の世界展・朗読とギター〜

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日も寒い一日でしたね朝起きると雪が積もっていましたさて・・・ホームページの動画をご紹介しますまずは 「馬場精子の世界展」…

  • 2022/02/21 09:39
    猫と手をつないで🐱

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸懐かしい写真が出てきて、ほっこり。いつもヴィヴィくんと手をつないだり、おでこをくっつけて寝ていました。寒い季節には、猫と手をつないで寝るのが一番✨こんなふうに、私の手のひらに、肉球をもみもみ押しつけたり、指の間に手を入れて来たり、可愛かったです♪…残念ながら、一昨年の12月にお空にいってしまいましたが…ヴィヴィくんの愛は永遠に私のなかに生きています💖ということで…いまは、みぃちゃん♀に🐱腕枕して寝ています💖甘えん坊で、すぐくっついてきたり、抱っこしてとせがんだり、よくお喋りする女の子です。確定申告も猫のもふもふで乗りきるにゃん♪最後までお読み頂きましてありがとうございました🌷長浜奈津子のHP=芝居と音楽と語り=https://www.nappy-cantactriz.com/h...猫と手をつないで🐱

  • 2022/02/20 17:21
    教室、対面レッスンでのくふう。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸新型ウイルス対応をしながら、対面教室もおこなっています。2年前はもう、どうするべきか世の中みんなで対応を考えましたよね。手指のアルコール消毒、手洗い、マスク。それから歌教室関係は、期末防止シートの用意や、マイクカバーをつけたり、教室中を消毒したり、換気したり…私の教室では、マイマイクを購入してくださった方々もいます。休憩時間をとって、必ず換気します。歌う人以外はマスクです。そしてリモートは始まってから、こうして2年やってみますと、いろいろな働き方のある世の中に対応しているので、コロナが収束しても無くならない気がしています。仕事が不規則だったり、住んでいる場所がどこであっても習えますし、趣味で歌いたい方たちにとっては、リモートは欠かせなくなるかもしれません。よい方にとらえれば、コ...教室、対面レッスンでのくふう。

  • 2022/02/20 17:20
    春の花だより… 週末はリモートで朗読教室🌸

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸📚週末はリモート朗読教室が多いです。きのうは午前歌、そのあと自宅でリモート朗読教室が夜までで長丁場でした。日曜日の今日は、午後スタートで夜まで。生徒さんといろいろな作品に出会いながら、楽しくお稽古しています。小説、エッセイ、詩…いろいろな作家と作品に出会える、その言葉に触れて音読する時間は心の糧になります♪いつも和やかに、また真剣に…ときにお喋りもしながら過ごす時間。声を使うのが大好きな方達とご一緒で、私もとても嬉しいです。デスクワーク含めてひとりでお仕事していると、なんだか休むことを忘れてしまって、気がつくと日が飛ぶように過ぎてゆきますが、もともと好きなことなので、自分の本番用のお稽古をしたり、花や猫の存在に癒されながら、マイペースで歩いています。もちろん、世の中のこと、受け...春の花だより…週末はリモートで朗読教室🌸

  • 2022/02/17 00:05
    宮澤賢治作『貝の火』をプラネタリウムで

    こんにちは京都の朗読家 馬場精子です宮澤賢治作『貝の火』来月13日に城陽のプラネタリウムで朗読する作品です宮沢賢治全集〈5〉貝の火・よだかの星・カイロ団長ほか…

  • ブログみるブログみる(ブログ村検索アプリ)のご紹介 - せきゅあまいのーと
  • 2022/02/16 12:50
    ちいさなトマトに__ 想像力は心の糧。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸小さな小さなトマトです。果肉の瑞々しさも、ヘタの青臭さもしっかり感じられます。どんな人が、どこでどんな土で育てて、太陽に当てて、収穫して袋に詰めて…なんて考えながら、掌の上の小さなトマトをみつめます。こんなに小さくても、しっかりお日様をあびて育ったのだろうなと、その風景も想像します。このトマトが育ったのは、海の見えるところなのか、それともハウスなのか、土に植えられた季節はいつなのか…収穫された日は、雨だったのか…晴れの日なのか。翻訳家の、星野由美さんのツイートで素敵な言葉をみつけました。『目で見える世界は有限だが、想像力の世界は鳥の飛翔のよう…どこまでも広がってゆく』想像力は、生まれたときに、誰もが神様にひとつずつ持たされたものです。特別なものではなくて…そこに心を遊ばせること...ちいさなトマトに__想像力は心の糧。

  • 2022/02/16 00:05
    インバネス・文豪の黒マント 〜三鷹 太宰治文学サロン〜

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸私が来ているのは、太宰さんや文豪の皆さんがよく着ていた黒マント『インバネス』です。このコートで颯爽と歩いていたのでしょうね。なかなか、素敵なコートです。今、太宰治の『黄金海岸』を読んでいますが、なかなか、爽やかな後味のお話しです。朗読教室で、演目にされている方がいて、一緒に作品に触れるのがとても楽しいのです。太宰治『黄金海岸』https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2257_15061.html『負けた。これは、いいことだ。そうなければ、いけないのだ。』すこしのんびり屋の女中、お慶さんのことを、少年・太宰治は気に入らなくていじめていました。大人になって再会したお慶はすでに結婚していて、その夫婦とのエピソードが描かれていますが、少年...インバネス・文豪の黒マント〜三鷹太宰治文学サロン〜

  • 2022/02/15 03:43
    どうかそのまま、変わらずにいて…My funny valentine

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸バレンタインデーでしたが、大切な人と、ご家族と…素敵な時間を過ごされましたか?手作りチョコレートをつくった方もいらっしゃるのでは。いつもと変わらない日でした、という方、私と一緒ですね(笑)私は午後から歌の教室。夕方からあるライブハウスへゆき、1曲だけタンゴを歌いました。さて、バレンタインデーということで、思い出したJazzの歌についてお話しします。どうかそのまま、変わらずにいて_。『Myfunnyvalentine』懐かしい曲です。横浜のジャズメンクラブに毎月出演していた頃、この曲をよく歌っていました…とくに2月でなくても。好きな歌でしたので。20代の終わり頃…少しずつジャズをライブハウスなどで歌いはじめました。役者と二足の草鞋です。(タンゴを歌い出したのはその少し後)2ステー...どうかそのまま、変わらずにいて…Myfunnyvalentine

  • 2022/02/14 12:15
    涙の理由 (わけ)

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸<ゲラ子さん>稽古中に、笑いがとまらなくなる____という場合がある。そんな時、笑い転げている役者を(ゲラ)と先輩が呼んだことを思い出しました。『あいつは、ゲラだから』…何かの拍子に笑いのツボに入って、とまらなくなりやすい人がそう言われていました。場合によっては、いい加減にしてよ、と呆れてしまうようなくらいとまらない人もいましたが、今時はあまりそんな人もいないかもしれませんね。明るい雰囲気作りだったのかも?…わかりません。<演劇ワークショップで>その反対で、涙がとまらなくなる、という現象が私に起きたことがありました。…私が20代の頃、とある海外からの演出家によるワークショップの時です。ある娼婦のモノローグを、横一列に並んだ俳優たちへ、ひとりひとり目を見ながら語ってゆくワークです...涙の理由(わけ)

  • 2022/02/13 02:28
    早咲きの桜に、メジロが…

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸花の蜜を求めて、たくさんのメジロが集まっていました。枝から枝に飛び回って、花にくちばしをさしこんで…羽ばたきながら枝や幹の周りを移動する様が、なんとも可愛らしい。桜の木🌸にメジロが来ることを知りませんでした。(初めてみました…)スマホでアップにして撮ったので、残念ながら画素は…ですが、可愛くてついたくさん撮りました。この春の一日を、短歌や詩にして歌えたらいいのに…今日は雲ひとつない青空。数日前の雪がうそみたいです。でも明日の夜は、また降るようですが…2月のお天気ってこんな感じなのですね。こんな風景を眺めていると…世の騒ぎが、まるで嘘のようです。そっとマスクを外して、早春の香りを胸いっぱいに吸いこみました。。。2月の桜とメジロ最後までお読み頂きましてありがとうございました🌷長浜奈...早咲きの桜に、メジロが…

  • 2022/02/12 02:14
    リモート朗読教室… 昨日と今日📚みんなちがってみんないい。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸2月は関東でも、ここ毎年雪が降りますね。それも1日か2日くらいです。まあ、こんな日でもお部屋でリモートができるので良かったな。純文学、現代作品などいろいろな小説や、詩など静かな部屋で作品に触れる時間はいいですね。去年の11月、濃いピンクの花がたくさん咲いていたガーデンシクラメン。小さいけれど花つきが良くて、株元がしっかりしていました。その株自体を育てようとして、咲いていた花をみんな取り、植えかえて育てていたら、葉っぱが大きくなりました。二度雪に当たりましたが、枯れないでまだ蕾がでてきます。花の色がぐっと淡くなりましたが、この色をみていると肩の力がぬけます...ぼんやりした色なのですが、ホッとします。つぎつぎと咲き続けてくれるのがとても可愛い🌸今日はリモートレッスンに参加です。私...リモート朗読教室…昨日と今日📚みんなちがってみんないい。

  • 2022/02/10 23:50
    雪の池袋 ☃️ 80代の生徒さん、スペイン語でワルツを歌う。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今日は全国的に雪景色でしょうか。それらしい写真を撮る暇もなく、午前中は5月のミニコンサート打ち合わせ、昼から池袋でスタジオレッスンでした。もちろん換気消毒、飛沫防止シート越しのレッスンです。この時期にお出掛けくださる生徒さんに感謝です。特に今日は冷え込みがあり、ニュースでは都心の感染者情報も賑やかでおさまることもない。朗読のクラスレッスンは2ヶ月お休み。歌クラスは今のところお休み希望が出ないので、教室へ出かけます。さて、対面レッスンのKさんは子供の頃から抜群の運動神経とのことで、足も速いし、球技を始め体を使うことが得意な方。ダンスもするし書道もプロ級。歌もホールコンサートで歌うくらい上手い方です。そんなKさんはもう9年間、私に歌を習って下さっています。お目にかかると80代の生徒...雪の池袋☃️80代の生徒さん、スペイン語でワルツを歌う。

  • 2022/02/09 11:05
    風信子、赤いヒヤシンス咲いた… 春の朗読公演。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸まだ風が冷たいですが、朝など少しずつ早春の香りが届いてきました。お元気ですか?先日、代々木の松本弦楽器さんでの朗読公演を終えて、数日経ちました。公演後記はのちほど書きたいと思っています。ご来場のお客様、ありがとうございました。さて…水耕栽培で育てたヒヤシンスの球根、きれいな花をつけました。日当たりのいい窓辺でゆっくり咲くのを待っていました…とても嬉しいです♪こうしてみると…白や紫など、何本か一緒に咲かせてあげても良かったかな。でも、一本でも凛として美しいですね。風信子(ふうしんし)ヒヤシンスの別名をこういうんだそうです。まだ冷たい春の風の中、春を信じて咲く花という意味のようです。3月には、生徒さんの発表会を考えていましたが、安心して出来る時期まで待つことにしました。そして、私の...風信子、赤いヒヤシンス咲いた…春の朗読公演。

  • 2022/02/03 17:13
    おとがたり朗読公演のリハーサルでした。『よだかの星』『吉田一穂の詩・短歌と童話』

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今週の土曜日は、代々木にある『松本弦楽器』さんのサロンで、おとがたりの朗読公演を致します。お席の方は、ご予約数に達しましたので安心して本番を迎えられます。本当にありがとうございました。さて『よだかの星』は有名な宮澤賢治の作品です。皆さんもよくご存知ですよね。そして、もしかしたらご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、北海道の詩人『吉田一穂(いっすい)』の詩と短歌、童話集『海の人形』から『十二夜物語』をお届けします。隠れ家的なサロンで、もちろんPAを使わずに声と音楽のみで上演。この会場ならではの表現を探してゆきます。私たちはいつも細部にわたって、言葉に触れながら創ってゆきますが、この日も丁寧にとめながら、話し合ってお稽古してゆきました。もちろん本番は、お聴き下さるお客様とご一...おとがたり朗読公演のリハーサルでした。『よだかの星』『吉田一穂の詩・短歌と童話』

  • 2022/02/03 17:13
    ファンタジック!ミュージカル「SINGIN' IN THE RAIN〜雨に唄えば~」シアターオーヴ

    いってまいりました、ミュージカル「雨に唄えば」有名な、どしゃぶりの雨の中で歌って踊るドン・ロックウッドの名場面、やはり良かったです。映画ではジーン・ケリーでしたが、アダム・クーパーの歌と踊りは素晴らしくて、ゆったりとのびやかで、華やか。軽やかに水たまりの中を踊って、劇場の天井からは雨がたくさん降ってきます。12トンの水を使うということで、前列のブロックのお客様は、黄色いシートを手渡されて、皆さん楽しそうにシートをかざしていました。もちろんミュージカルなので歌、踊りが魅力ですが、やはりドラマ展開がくっきりみえてくると、面白くなってきます。でも、キャシー役のシャーロット・グーチの歌がやはり好きでした。リナ役の方も魅力的でした。無声映画から、トーキーに変わっていく時代の映画会社のドタバタ、この辺りになってくると面白く...ファンタジック!ミュージカル「SINGIN'INTHERAIN〜雨に唄えば~」シアターオーヴ

  • 2022/02/02 12:03
    朗読リハーサル、そして美味しいカレーとひよこ豆のお料理。

    皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸今日は朗読リハーサルがありました。<おとがたりリハーサル>今日はおとがたり朗読公演のリハーサルでした。朗読と音楽のバランスを考えながら、本番の会場で声を出させて頂きましたが、立ち位置をきめたり、細やかに楽器の調整をしたり、工夫しながらどんどん世界をたちあげてゆきました。今回はマイクを使わない公演ですから、とても大切なところをつくっていった日です。私も、よみ、の中で新しい発見がありました。自分的にもう一歩先に踏み出した、よみ、が出来るようにこれからも精進してゆきます。ヴァイオリンの喜多直毅さんは、ほんとうに素晴らしい音楽を奏でて下さいました。語るようでもありました。ヴァイオリン、弦、弓、指。楽器も身体もひとつとなって、音楽が溢れだします。すべてが新鮮で、すべてが今生まれる音だから...朗読リハーサル、そして美味しいカレーとひよこ豆のお料理。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用