マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
絵本
読み聞かせ 癒しか?高揚か?
くまのプーさん あなたはシェパード派?ディズニー派?
中川政七商店☆「くまの子ウーフ&こぐまちゃん かや織ふきん」♪
オズのまほうつかい 創業記念出版本
どこの子?
【桜の柄】消しゴムはんこで名入れする色違いのふくさ【minne★まあやぽっけ】
ゴージャス!厚紙絵本
赤ちゃんが夢中になる不思議キャラ『もいもい』とフェルト作品
FFIXビビの絵本発売決定📚「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
有隣堂youtube久々に。
図書館で借りてきた本「あかいじどうしゃよんまるさん」と「ももたろう 日本・世界の昔話」
図書館で借りてきた本「ぎんがてつどうのよる」と「マッチやのしょうじょ」
こどもの頃、夢中になった本は? 宇宙怪獣ゾーン
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
目標を計画に
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
2025年 課題図書一覧 第71回青少年読書感想文全国コンクール
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
【お金の価値観】夢と金を紹介!
原田大輔「愛されて、勝つ」
ここ最近の良かった本 & 再び無印良品で買ってきたもの
デイトレード 本 中古
生き方が変わっても 大好きだったことは残るらしい
FFIXビビの絵本発売決定📚「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」
【お金が貯まる】そのお金のムダづかい、やめられますを紹介!
今週の本☆
ブログにお越しくださりありがとうございます😊読書記録009 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方八木 仁平 著※『 』内は引用です。『「好き(情熱) ×…
『アウトプット大全』『ストレスフリー超大全』のベストセラー著者である精神科医・樺沢紫苑氏が最新科学から最高の人生を作るためのTO DOをまとめた「幸せになるための実践的なガイドブック」。本記事では、『精神科医が見つけた3つの幸福』の概要「3
イヤミスの湊かなえ氏の作品ですが、今回はちょっと何というか、イマイチ面白さを感じづらい作品でした。 あらすじ 極々大まかなあらすじ言えば、かつて太っていた快活な女子高生が自殺をする。その子は主人公であるさる有名美容整形外科から手術を受けていたが、彼らには解きがたい繋がりがあった、と言う感じ。 特徴 話は、美容整形外科の美人医師ことサノちゃんが相手との会話することで進んでいきます。ただし主人公の発話は文字にならず、ひたすら話相手の発話が文章になっています。これが結構わかりづらく、心に摩擦が起きます。 更に悪いことに、会話の相手たる登場人物が下卑た感じのキャラクターとなっており、これが読む気をさら…
今回のおすすめ本は砂の王国です。エリートサラリーマンがホームレスに転落したところから、一発逆転を目指して金儲けの為、宗教法人を立ち上げ成長させていくサクセスストーリーです。
「このミステリーがすごい!」2020年版 国内編、「本格ミステリ・ベスト10」2020年版国内ランキングで1位を取った作品、「medium 霊媒探偵城塚翡翠」についての感想です。
どうも。takaです。今回は、「仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術」についてお話ししていきたいと思います。 仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術 本の内容 パソコンを操作する時にはマウスを使いますが、なんとキーボード操作で普段マウスを使って実行するものが出来てしまいます。この本にはその方法が書かれています。 以前在籍していた会社で研修の際、現場に入る前にマウスを使わないでキーボードのみでパソコンを操作する方法をレクチャーしてもらいって知ったのですが、聞いた内容を聞き漏らしたり、忘れてしまいました。 しかし、すごく便利で目から鱗が落ちたことは覚えていました。…
ネオチューブ、現実でいうYouTubeの動画を制作し、誰もが目を引く動画を配信して広告収入で儲けるようになるために活動していく物語です。
近代ノルウェー文学を代表する大地の作家クヌート・ハムスン氏の最も美しい愛の物語、「ヴィクトリア(岩波文庫)」を読んで思ったことを書いています。
現在の世界で発生している「地域格差」。 これは一体何によって生じたものなのか? 1万3000年にわたる人類史のダイナミズムに隠された謎を、進化生物学、生物地理学、文化人類学、言語学等の様々な知見を駆使して解き明かしていきます。
アプリケーションの企画・開発、プログラミング系技術書等の執筆も行っている柳井政和氏の小説作品「レトロゲームファクトリー(新潮文庫)」の感想です。
理系作家、森博嗣氏の作品で、大学助教授の犀川創平、女子大生の西之園萌絵の2人のコンビが数々の事件に挑むミステリー小説、S/Mシリーズの2作目の感想です。
本のタイトル・作者 面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本 [ 内藤 誼人 ] 本の目次・あらすじ 第1章 日常生活の「面倒くさい…」がスッキリする心理法則 とりあえず最初の3週間は、苦しくて
本のタイトル・作者 暮らしのムダをなくしてシンプルに なくす家事 [ マキ ] 本の目次・あらすじ 1 迷う時間をなくす 「なにを着ようかな?」をなくす【服編】 「なにを着ようかな?」をなくす【靴とバ
本のタイトル・作者 ある男 [ 平野 啓一郎 ] 本の目次・あらすじ 死んだ夫は、別人だったようなんです―――。 かつての依頼人・里枝から相談を受けた弁護士の城戸。 宮崎の田舎町で林業に就き、事故で亡く
本のタイトル・作者 羊は安らかに草を食み [ 宇佐美まこと ] 本の目次・あらすじ 認知症になった妻を、ついに施設に入れようと思う。ついては、足の悪い己に代わり、妻を連れて彼女の足跡をたどる旅に出てく
鈴ノ木ユウ「 コウノドリ 19 」(講談社) ヤサイクンがクリスマスの「マンガ宅急便」を届けにやってきました。「あと何巻あるの?」「28巻かな?最新は。うちには20何巻やったかな?コユちゃん姫
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館08~貸出禁止の本をすくうぜぃ!!~
図書館ときどき水族館07~税金で買った本買ったった!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
昔話・童話パロディ21~筋肉でスパダリなツンデレ!!~
話題の読書SNS「Reads」を使ってみた|Xとの違い、良い点・課題点を解説します!
【2024年マイベスト本】ブックキュレーターが選ぶおすすめ11冊はコレだ!
【2025本屋大賞】本好きがノミネート10作品を大予想|選出理由も詳しく解説します!
図書館ときどき水族館02~「史上最大の図書作戦」っ!!~
デザイン基礎学習「やってはいけないデザイン」レビュー&ポイント
デザイン基礎学習「ノンデザイナーズ・デザインブック」レビュー&ポイント
丸谷才一 「新々百人一首(上・下)」 (新潮文庫) 雪のうちに 春はきにけり うぐいすの 氷れる泪 いまやとくらむ 二条后 新年明けまし
漫画「宇宙兄弟」は読んだことがなくても、人気俳優小栗旬さんと岡田将生さんが実写映画で主演を演じたり、アニメ化されたこともあり、この漫画のことを知っている人は多いと思います。この「宇宙兄弟」の主人公六太と日々人が表紙となった『あなたの知らない
読了後、その晩眠れなくまりました。 この春より親元を離れ、祖父母と同居する息子のことが気になったからです。小学校3年から中学卒業まで海外に居た息子は、その間ワクチンは全く接種しませんでした。高校入学にあたり、学校側からのお便りでこれを受けてほしいあれを受けてほしいという連絡プリントを持って帰ってきていました。親としては、まあ時間あるときにでも受けとけば?という全く気楽な対応をしたのでした。もちろん、本作を読んだ後、考えが大きく変わったのは言うまでもありません。 医療本から陰謀論へ。ある意味骨太な陰謀論 さて、本作の内容ですが、端的に言えばワクチンなんて効かない、むしろ毒だ、と主張するものです。…
本のタイトル・作者 オルタネート [ 加藤 シゲアキ ] 本の目次・あらすじ 円明学園高校3年生の新見蓉(にいみ・いるる)。 調理部の部長を務める彼女は、昨年、澪先輩と高校生の料理バトル「ワンポーショ
ブログにお越しくださりありがとうございます😊読書記録008 自分らしく生きてたら、何だか人生うまくいく。田山 夢人 著メモ書き程度ですが、読んだ本の備忘録で…
武田砂鉄「わかりやすさの罪」(朝日新聞社) 武田砂鉄が怒っています。いろいろ怒っていることをまとめると、これだけの分厚さになるだけの「怒り」があることが、なかなかすごいというか、「お元気
あらすじ とある郊外で起きた火災事故。多くの人が亡くなった。しかし、実際には火災は起きておらず、避難するときにパニックなった客が通路に殺到して多くが圧死したという。事の真相は一体? Q&Aのみで語る斬新な作り 作風が非常に斬新でした。なんとQ&Aだけで物語が進行していきます。 一見刑事の取り調べ風にQ&Aは進行し、関係者の証言から事件の概要がおぼろげに分かってきます。そして次第にQ&Aはインタビューの聞き手と話し手、友達同士の会話、タクシーの運ちゃんとお客等バリエーションが変化していきます。 展開は語り手が中心なので、独白のような書きぶり。言葉のキャッチボールというよりは独白・取り調べ的なので…
今回のおすすめ本は【鳩の撃退法】です。元直木賞作家の津田伸一が現実に起こった事件をもとに小説を書き進めていきますが、いつの間にか現実が小説にすり寄っていきます。津田も読者も混乱していくなか迎える結末とは。
クリストフ・フィアット「フクシマ・ゴジラ・ヒロシマ」(明石書店) 市民図書館で棚を見ていて目に留まりました。批評家の加藤典洋に「さようなら、ゴジラたち」(岩波書店)という評論集がありますが、
アジアの辺境に移り住んで8年目となります。 そろそろその土地の言葉や歴史にある程度詳しくなってないとダメだよなあと思い至り、手始めに本作をチョイス。 端的に言えば、読む手がスローモーになる本です笑 まあ戦争の話ですので、陰惨な殺し合い、イギリスの指揮系統のダメさ加減、日本兵の残虐さなどが描かれています。そういうのはこれと言って面白いというわけでもありませんね。 ただ、比較の対象として読むと歴史本でも相当に違いがあります。先日読んだ『マッカーサ大戦回顧録』が何か本人のおれおれアピール本のきらいがあった一方、本作は資料を丹念に読み起こし、そこで何があったのかをきちんと残し過程を考える作品であると思…
囲碁のタイトル戦を背景に起こった連続殺人事件と、それを巡る棋士・新聞社・政治家の駆け引きというのは面白かったです。囲碁ミステリーというふれこみだけど、別に囲碁じゃなくてもよくないか?というのが正直な感想。『ヒカルの碁』の緒方先生ファンは、彼のモデルになった人物が登場するのでぜひ読んでほしい!
2017年のノーベル文学賞受賞者カズオ・イシグロ氏の2021年3月の最新作『クララとお日さま』をAudible(オーディブル)のオーディオブックで聴いています。途中まで聴いた感想や(ネタバレなし)、イシグロ氏の動画やノーベル賞スピーチ&記念講演の英語全文なども掲載しています。
本のタイトル・作者 今日の人生2 世界がどんなに変わっても [ 益田 ミリ ] 本の目次・あらすじ 「みんなのミシマガジン 今日の人生」連載(2017年3月~2020年9月)のコミックエッセイ。 引用 ムリして
今更ながら、村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』の感想です。読書会の課題本だったため読みました。 さくさく読めました ※注:盛大にネタバレしています評価:★★★★★(5つ★満点)) コンビニ人間 (文春文庫) 作者:村田 沙耶香 発売日: 2018/09/04 メディア: Kindle版 【目次】 概要 あらすじ 感想 多様性だなんて上辺だけ 「普通」への根強い信仰 怒りを感じた点 "神"に仕える巫女 正確な表現 一番私に近いのは 概要 第155回(2016年)芥川賞受賞作。 あらすじ 古倉恵子は同じコンビニで18年間も働き続けるアルバイト店員。就職も、恋愛経験もない独身の36歳。彼女は普通の…
ほしよりこ「逢沢りく(上・下)」(文春文庫) 2021年の1月頃のヤサイクン・マンガ便に入っていました。文春文庫のマンガです。ほしよりこという漫画家を読むのが、まず、初めてですが、エンピツ漫画
ドラマ「珈琲いかがでしょう」第3話は、滝藤賢一さんの女装がキレイでビックリ!ドラマをみながら漫画でこんなストーリーあったかなと思って調べたらオリジナルストーリーでした。ドラマが思った以上によかったので久しぶりに漫画も読みましたが主人公の青山
どんでん返しに次ぐどんでん返しで面白かったです。まさにロンド!真相が明らかになったときには「おおー!」っと唸りました。
あらすじ 作品の舞台では人類は夢の内容を録画することができ、それを専門家が判断したり分析したりできる。その黎明期に登場した古藤結衣子は自身の見る凶兆が夢に現れることを自覚し、夢札を引くことを申し出る。世間の好奇の目に晒されつつこれを苛み、渦中で事故死した結衣子と、彼女の婚約者の弟で夢判断を職業とする浩章。結衣子の死後10年以上が経ち、奇妙な事件と被害者たちの夢との関係が明らかになるにつれ、浩章は再び周囲に結衣子の存在を感じ始める。 感想 いやあ、面白かった。ジャンルを強いて言えば、SF系モダンホラーと言っていいでしょうか。 子供達の課題図書を探すためという口実からせっせと氏の作品を読んでいまし…
羽海野チカ「3月のライオン(15巻)」(白泉社) 14巻まで読んで、待つこと二ケ月、羽海野チカ「3月のライオン(15巻)」(白泉社)12月に発売されましたよ。 これが最新刊の最初のページです。少
「ナショナリズムの克服」(集英社新書) ほぼ十年前に高校生相手に書いた「案内」です。今年は東京でオリンピックだそうで、案外ピッタリかなと思って復刻します。 ※ ※ ※ ※ ※ ※
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!