マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
【1歳・2歳】走る汽車に夢中!「プルバックでゴー!あかい きしゃは どうぶつえんいき」を徹底レビュー!【シリーズ比較も】
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
育児に効く、おかあさんがハマる絵本「1ねん1くみ1ばんワル」シリーズ
0歳児が爆笑する最高の絵本!「おかおいろいろ」
親子で遊べる!参加型の絵本 『あけないでください!』
気持ちいいね!どろあそびするおすすめの絵本8選
七夕に読み聞かせたい!由来もわかるおすすめの絵本5選
梅雨時期に!保育士おすすめの雨がふる絵本7選
『ねこはるすばん』町田 尚子
保育士おすすめ!父の日に読みたい絵本5選
きみのそばに いるよ
My First Busy Book
きんぎょがにげた
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
本「ゲーテはすべてを言った」ゲーテの名言を探す旅。登場人物全員インテリ。難しい漢字と知らない偉人の名前のオンパレード。アカデミックなことにコンプレックスを抱く私は少々妬ましい気持ちになりました。
ウィキッド ふたりの魔女
プチ感想・レビュー#329【尾守つみきと奇日常。】5巻
週刊プチ感想・レビュー#157【ぷにるはかわいいスライム】番外編23
プチ感想・レビュー#328【大家さんは思春期!】19巻
プチ感想・レビュー#327【ゲームセンターCX クロニクル】
週刊プチ感想・レビュー#156【ぷにるはかわいいスライム】第78話
プチ感想・レビュー#326【ジャイアントお嬢様】10巻
プチ感想・レビュー#325【スイリ先生、はしたないっ!】3巻
週刊プチ感想・レビュー#155【ぷにるはかわいいスライム】番外編22
プチ感想・レビュー#324【はいどう!】3巻
プチ感想・レビュー#323【しかのこのこのここしたんたん】7巻
週刊プチ感想・レビュー#154【ぷにるはかわいいスライム】第77話
プチ感想・レビュー#322【アイドルビーバック!】2巻
AGE牧田クリニック院長である牧田善二氏の著書「医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68」の感想です。
こんばんは。takaです。一昨日昨日と帰る時間が遅くなってしまい、入浴してすぐに寝ないと寝る時間が0時を過ぎてしまうので更新していませんでした。1日だけならまだしも、二日は初めてですね。平日は帰りが遅くなると次の日仕事だから遅く起きている訳にはいかないので、定時ちょっと過ぎで帰れれば更新出来る。という感じです。来週から忙しくなりそうなので平日はもしかしたら更新頻度が少なくなるかもしれません。早く帰れれば良いですけど。 仕事と心の流儀 (講談社現代新書) 今回は、こちらの本を読んだ感想について話していきます。今週家にいる時間を使って3日かかりました。 本の内容 早稲田大学特命教授、グローバルビジ…
プロ野球で三度も三冠王を獲得し、中日の監督としても一度もBクラスになったことが無いというすごい成績を残した落合博満氏の著書、「不敗人生ー43歳からの挑戦」を読んだ感想です。
「医者が教える食事術 最強の教科書ーー20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68」を読んで知った、肥満体系にならないように、病気になる確率を低くするにはどんな食生活を送れば良いのかを書いています。
「性格リフォーム」心理カウンセラーである心屋仁之助氏の著書、「『つらいから、会社やめます』が言えないあなたへ」を読んだ感想を述べていきたいと思います。
うd こんばんは。takaです。今日インターネットのトップ画面で自分が住んでいる所の降水確率が70%と書いてあってビビりました。ボロボロだったから新しくスーツを買ってそれを着ていたので、濡れるのはすごい嫌だったもので。結果的に地元に着いたら雨は降っていなかったので助かりました。それにしても、昨日に続き、スッキリしない天気でした。 オズの魔法使い (角川文庫) 今回は、「オズの魔法使い」を読んで自分が魅力的だと思った所について話していきたいと思います。「オズの虹の国」は絵本で読んだのですが、こちらは大人になってから初めて読みましたね。 ストーリー この作品の魅力な所 感想 ストーリー アメリカ合…
こんばんは。takaです。今日は本降りでしたね。雨具を着て最寄り駅の自転車置き場に着くと、雨具を脱いで行くのですが、よくうっかり傘を忘れてしまいます。今日も自転車に差してある傘を忘れて行く所でした。あと、電車の中でも傘を持っているのが面倒臭いと感じて席の端に掛けておくと降りる時に忘れたりもします。なので、自分の腕に掛けるようにしています。そうすれば手も塞がらないから大丈夫です。 しないことリスト (だいわ文庫) 今回は、だいわ文庫の本、「しないことリスト」を読んで思ったことについて話していきたいと思います。よろしくお願いします。 本の内容 自分にとって必要なものは周りではなく自分が決めるもの …
こんばんは。takaです。今日は週初めの出勤日から雨が降ったので堪えます。スーツ着ているのに。しかも、2回足を滑らせて転びそうになりましたし。雨は本当に嫌です。電車も乗る路線が立て続けに遅れたから3分くらい遅刻しました。まあ、今の職場は出勤時間にうるさくないから3分くらいならどうってこと無いのですけど。 本日は、仕事終わりに三省堂池袋本店に寄って購入した本についてです。 アイドルファンの心境、行動を描いた漫画 村上春樹氏が愛読しているという古典作品 古典を漫画で知る アイドルファンの心境、行動を描いた漫画 白丸くん、誰推し? 1 (サンデーうぇぶりSSC) この作品は、白丸くんが転校先で放送部…
こんばんは。takaです。今日はふと読みたい漫画が思い浮かんで本屋に行ったのですが、売っていないので取り寄せてもらうことにしました。最短で月曜日に届くので二日待てば良いのですが、待っている時の時間の流れは遅く感じます。 野村のイチロー論 (幻冬舎単行本) 今回は、野村克也氏の著書である、「野村のイチロー論」についての感想です。 本の内容 能力は高く評価していた 自分がヒットを打つことしか考えていない 2009年のWBC 全体的な感想 本の内容 プロ野球で、選手としては王貞治氏に次ぐ657本塁打を記録し、南海では選手兼任監督を経験し、その後ヤクルト、阪神、楽天と監督を務めた野村克也氏が、オリック…
こんばんは。takaです。今週は月曜日以外残業続きで帰りが遅く、帰っても明日も仕事があるからと早く寝たかったのでブログを更新する時間を作らなかったのですが、今日は休みなので月曜日以来更新します。ブログは無理をせずマイペースでやる。これが一番良いとなかなか早く帰れない現状の中思いました。 マスカレード・ホテル (集英社文庫) 今回は、こちらの作品についての感想を述べていきます。この作品は今年キムタク出演で映画化しました。ランキングで1位を取っていたから気になって先月の1日に休みを取って映画も観ましたけど、良かったです。マスカレードは、仮面という意味で、この作品で言うと、お客様がどういった人なのか…
こんばんは。takaです。今週は月曜日以外残業続きで帰りが遅く、帰っても明日も仕事があるからと早く寝たかったのでブログを更新する時間を作らなかったのですが、今日は休みなので月曜日以来更新します。ブログは無理をせずマイペースでやる。これが一番良いとなかなか早く帰れない現状の中思いました。 マスカレード・ホテル (集英社文庫) 今回は、こちらの作品についての感想を述べていきます。この作品は今年キムタク出演で映画化しました。ランキングで1位を取っていたから気になって先月の1日に休みを取って映画も観ましたけど、良かったです。マスカレードは、仮面という意味で、この作品で言うと、お客様がどういった人なのか…
こんばんは。takaです。今日は昼休みに外に出たら暖かくて、フラフラと散歩したのですが、気持ち良かったです。そして、今日は久々に早く帰れて助かりました。ここの所帰りが遅くて平日はブログの更新もなかなか出来ずにいたので・・・。 10・8 巨人VS.中日 史上最高の決戦 (文春文庫) 本の内容 この決戦に至るまでの背景 ドラマティックな試合 落合選手のすごさが出た 松井選手の原点 本の内容 1994年の10月8日、セリーグのペナントレースで、巨人対中日の最終戦。勝った方が優勝という試合状況、当時巨人の監督だった長嶋茂雄氏、4番を打っていた落合博満氏、当時20歳の若手であった松井秀喜氏、中日の監督を…
トリンプ・インターナショナル・ジャパン元社長の吉越による、人生後半をたのしむためのかんがえ方をまとめた一冊。 吉越は人間の人生を、 * 勉学中心の「学生期」 * お金を稼ぐ「仕事期」 * 何にも縛られず自由に生きる「本生(ほんなま)期」 の3つに分けるとするならば、人生の価値は「本生期」にこそある、と言う。「本生期」というのは吉越の造語で、「本当の自生、本番の人生、本来歩むべき人生」という意味であるらしい。「余生」とは真逆のかんがえ方、とのこと。
最近読んだ本をサクッと、紹介します。私は感想文が苦手なので、お許しください。(^-^;◆マンションを買うなら60㎡にしなさいタイトル通りの内容です。ただ、都心と準都心の話です。Amazonの紹介を貼ります。【なぜ60㎡なのか?】60㎡はさまざまな側面から見て
瀧澤美奈子 『 150年前の科学誌NATUREには何が書かれていたのか 』は、世界で最も権威ある総合学術誌「Nature」がどのような理念が掲げられて出発し、どのような道のりを歩んできたのか、雑誌制作に関わった科学者らの具体的な活動を通して明らかにしていきます。 おすすめ 度:★★★★☆
犯罪小説界のマーク・トウェインと評されるのをちょいちょい目にする カール・ハイアセン 。『 殺意のシーズン 』は、以降の作品と趣が違っていて、犯罪小説と言えなくもありません 。著者の作品の殆どはフロリダの環境保護の姿勢が色濃く出ています。本作品は、その姿勢がストレートに伝わってきます。 おすすめ 度:★★★★☆
ビル・S・バリンジャー 『 赤毛の男の妻 』は、殺人を犯した男女の逃避行と、彼らを追う刑事の行動を軸にしたミステリです。追うもの追われるものの視点がスイッチして緊迫感を盛り上げます。いわゆる最後の一撃が、この作品を味わい深いものにしています。 おすすめ 度:★★★★★
評価:70点/作者:山田史郎/ジャンル:歴史/出版:2006年 『世界史リブレット 91~アメリカ史のなかの人種』は、山川出版社のシリーズである、「世界史…
こんばんは。takaです。今日はセゾンカード5%割引の日だったので西友で次の5%割引の日までは持つであろう量のチョコレートやらチーズやらヨーグルトを買いました。あと、いつも職場に持っていく緑茶を、上質のものにしようと、1000円以上のお茶っ葉を買いました。結構しました・・。先月は新しいスーツとかも買ったから先月より使用を控えようと思っていたのですが、お金なかなか貯まらないです。もういっそのことお金があったって物が無ければ意味が無いと吹っ切れようかな。 漫画が好き 出費が激しくなった 吟味として立ち読みサイトを使用 立ち読みサイトは信用を得るためには必要 漫画が好き 子供の頃からなのですが、私は…
こんばんは。takaです。日曜日は出かける用事とか特に無い場合は夜ではなくて日中帯にしようと思います。夜だと風呂や晩御飯やら他のことがあるから更新するの結構遅くなるし、明日の準備をしないといけないので。明日仕事あるし・・。寝る時間少なくなって月曜日を迎えるのはさすがにキツイし・・。 アスペルガー症候群 本の内容 この本を手に取ったきっかけ 大人になってから浮き彫りになるコミュニケーション能力の低さ アスペルガー症候群の長所 問題無く生きるには周りの理解も必要 本の内容 この本では、発達障害の一つとして分類されている「アスペルガー症候群」について、アスペルガー症候群の特徴等の説明、その人達とどう…
こんばんは。takaです。今日は日中帯結構暖かくて心地よかったです。太陽がまぶしくて顔を上に上げられませんでしたけど。 寒くも無く、暑くもない。そんな温度が一番過ごしやすくて良いです。 阪神タイガース暗黒時代再び (宝島社新書) [ 野村克也 ] 本の内容 阪神はOB重視 監督がコロコロ変わる 星野仙一氏が監督になって 阪神が強くなるには 本の内容 ヤクルトの監督を経験して、自信を持って阪神の監督を引き受けた野村克也氏が、監督を務めた1999年から2001年までの間で阪神について思ったこと、評論家としてネット裏から見たこと、南海在籍時代の阪神の様子等も踏まえて書かれています。販売されたのは20…
シニアのカフェめぐり|再び牛窓、長男絶賛のカフェへ
シニアのカフェめぐり|ランチの後、梅園へ
シニアのカフェめぐり|水没ペンションの衝撃とハワイアンカフェ
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり
お出かけしました。
旅の準備
毎年、新しいことを始める。今年は「今年は古民家カフェ巡り」に、
弘前市 長慶天皇御陵墓参考地の歴史と史跡をご紹介!⛩
弘前市岩木地区をぶらり町歩きを行いました🚌
青森県五所川原市中心街をぶらり町歩きしてきました🚉
謹賀新年 2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
一所一泊の旅は最終日★高知・桂浜
土佐の高知の~♪(続編)
藤崎町 唐糸御前史跡公園にぶらりと訪れました👘
こんばんは。今日は雨が降ると思っていたのですが、晴れましたね。ただ、風が強かったですけど。春が来たって感じですね・・・。 頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊 (単行本) 本の内容 この本の中には、本を読むことで脳にどのような良い影響を与えるのか、そして本を読めば読むほど読んだ本が脳に蓄積されていき、教養もそれに伴って磨かれていきます。ポケモンに例えるとバトルすると経験値が上がり、レベルアップする。そして一定のレベルまで来ると進化するポケモンがいるのと似たような感覚です。なので私は自分をポケモンと思い込み、読む本を闘う相手と置き換えて読みます。ゲームが好きな人特にポケモ…
こんばんは。takaです。今日は寒さが戻って冷え込みました。気温の上下が大きいとまだまだ春を実感出来ないですね・・。私にとっては3月の最後の出勤日が終わって初めて冬が終わり、春が来るって感じですね。職場で人が去ったり、逆に新たな人が来るので、そこで季節の変化を感じます。 徒然草 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス) 本の内容・特徴 人とのコミュニケーションの取り方 仕事のこと以外で何かやることが大事 偽善者は良い人間 全体的な感想 本の内容・特徴 この「徒然草」は、鎌倉・南北朝時代の歌人だった吉田兼好が、人間はどのように生き、どのように振舞うのが…
こんばんは。takaです。明日から3月最後の出勤週ですね。 私にとって「春が来た」と感じるのは4月最初の出勤日です。 3月の終わりにこれまでいた人がいなくなり、4月から新しく一緒に仕事をすることになる人が入ってくるので、区切りが良いからです。 オレとO・N 本の内容 現役時代を生で見たことがなくても二人のすごさが十分わかる 選手として、監督として 運命が重なり合ったように思った 本の内容 プロ野球を国民的人気にのし上げた昭和の不滅のスーパースター、長嶋茂雄氏と王貞治氏の二人について、同じ時代に選手として、監督として常にライバル視していた野村克也氏が二人の選手時代のすごさ、監督として指揮を振るっ…
大人向けのあやとり本・『大人のあやとり―ひも1本で脳力活性!家族みんなで遊べる! 』の感想です。
こんばんは。takaです。もう水曜日も終わりに近づき、いつも月曜日に目が覚めると一週間が長いなあと感じるのですが、あっという間ですね。あと木、金だけです。 もうじきペナントレースが開幕するから、春が近づいているなと感じます。気温の差はまだ大きいですけど。 続ける脳 最新科学でわかった!必ず結果を出す方法 (SB新書) 本の内容 脳科学者の茂木健一郎氏が、最新科学に基づいた「成功」を左右する能力について、続けるための習慣等を語っていきます。 脳が喜ぶこととは何か この本の中で特に目を付けたのは、脳が喜ぶ行動とは何か?です。 脳が喜ぶことをすれば自分も仕事などで優れた結果を出せることにつながると思…
こんばんは。takaです。今日で3月の勤務も終わり、去る人は去り、来週の月曜日から4月。今度は新しい人が入ってくる。来週から職場はどのような感じになるのかな~なんて思っています。 あと、今日からペナントレースが開幕しました。テレビを付ける機会が増えます・・。これでようやく春が来たって感じです。セ・リーグは中日、パ・リーグは楽天が勝って欲しいです。楽天は去年最下位で、中日は落合さんが監督を退任してから2012年を除いてBクラスに低迷しているので。 電車の中で本を読むと頭がスッキリ 座席に座って読むと 本を読むなら立って読む方が集中できる 電車の中で本を読むと頭がスッキリ 私は、通勤時間帯は、本を…
こんばんは。takaです。今日は新しい年号の発表がありましたね。新しい年号は「令和」だそうです。内心、これは今日エイプリルフールだからハッタリで、年号が変わる日に本当の年号を発表するのかな~なんて思っています。ジョークをかます政治家も面白いし。 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) 本の内容 アウトプットとは アウトプットの効果 ニュースを読んだ後もアウトプットする 本の内容 この本には、出力、すなわちアウトプットをすることで能力が上がり、人間の脳にもたらすプラスな効果が書かれています。 アウトプットとは 例えばアウトプットをすることで身近なことだと、試験勉強…
こんばんは。takaです。先月から転職しようと思って転職活動を始め、今週は業務後に面接を受けに行ったりしていたもので帰りが遅く、更新していたら寝不足になるのでということで更新しませんでしたが、今日は明日休みなのでその心配は無いのが救いですね・・・。 仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術 本の内容 このことを知った時、目から鱗が落ちるほどの衝撃だった マウスを使うとリズムが崩れる 本の内容 仕事をする上で大多数の人が使用するであろうパソコン。マウスを使ってパソコンを操作している人もいると思いますが、実は、マウスが無くてもキーボードだけでこれまでマウスを使って実行していたことが出…
こんばんは。takaです。先月から転職しようと思って転職活動を始め、今週は業務後に面接を受けに行ったりしていたもので帰りが遅く、更新していたら寝不足になるのでということで更新しませんでしたが、今日は明日休みなのでその心配は無いのが救いですね・・・。 仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術 本の内容 このことを知った時、目から鱗が落ちるほどの衝撃だった マウスを使うとリズムが崩れる 本の内容 仕事をする上で大多数の人が使用するであろうパソコン。マウスを使ってパソコンを操作している人もいると思いますが、実は、マウスが無くてもキーボードだけでこれまでマウスを使って実行していたことが出…
こんにちは。takaです。休日は昼に更新していきます。夜は寝つけが悪くなると思うので。平日は仕方が無いのですが・・。ここの所、平日は帰りが遅くてなかなか更新できないのですが。 教育激変-2020年、大学入試と学習指導要領大改革のゆくえ (中公新書ラクレ) 本の内容 大学で一番大事なのは入学してから 「滑り止め」が通じない所もある まとめ 本の内容 お互い大学の教員として教育に携わっているジャーナリストの池上彰氏と外交官を経験し、専業作家を務めている佐藤優氏が、自分達の世代や現在の教育、そして自分たちが学生に教えた経験なども踏まえて、教育とはどうあるべきか?について議論形式で書かれています。 大…
吉田修一 『 あの空の下で 』は、ANAの機内誌『翼の王国』に連載されていた12作品と、旅にまつわる6つのエッセイが収められた作品集です。直接的にしろ、間接的にしろなんらか旅にふれられていて、(旅にそそられはしませんが)まさに旅の空で読む物語の体裁となっています。 おすすめ 度:★★★★☆
評価:65点/作者:菊池秀明/ジャンル:歴史/出版:2003年 『世界史リブレット 65~太平天国にみる異文化受容』は、山川出版社のシリーズである、「世界…
おはこんばんちわ 今回も予約投稿しております本当のこというと、今予約投稿だけで5記事かいてますwww書きすぎですねwwwそんなに暇なのって純粋に聞きたい気持ち…
ケン・フォレット 『 ペテルブルグから来た男 』は第一次世界大戦前夜を舞台とした冒険小説です。著者の代表作のひとつ『針の眼』のように、歴史の、”もしかして”、に想いを馳せさせる作品となっています。当時の世界情勢のみならず、英国に押し寄せる変化の波が背景となっていて興味をそそられます。 おすすめ 度:★★★★☆
評価:65点/作者:岡本さえ/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 109~イエズス会と中国知識人』は、山川出版社のシリーズである、「世界…
2019年4月、5月、6月に読んだ本です。 お勧めは川瀬七緒『テーラー伊三郎』、古市一絵『きまぐれな夜食カフェ - マカン・マラン みたび 』と、中島京子『夢見る帝国図書館』。『夢見る帝国図書館』は文学賞や、2019年のベスト本に入りそうな予感。 ■図書館の魔女 第一巻 (講談社文庫) 高田大介 著者は言語学者で、本書でメフィスト賞受賞。原稿用紙3,000枚に身構えてしまう。キリヒトとマツリカの邂逅は、第1回メフィス…
香菜子Life たのしいことを見つける暮らし 最近はこの本を読んでいます。 この本、古本で購入したのでかなりお得だったのですがとっても良くて、こんなの憧れる!っていう内容でした。特に香菜子さんのファッ
おはこんばんちわ 今回も予約投稿です1日願晴れば、結構ブログって書けるもんですね普段何してんだって話ですがwww では、痛い腹を突かれる前に本題に行きたいと思…
本業の収入だけでは不安を感じている方、多いと思います。 副業を認める会社も増えてきているそうですが、じゃあどんな副業をやれば良…
山岸真 編『 90年代SF傑作選 』は、サイバーパンクが終結し、時代の息吹みたいのを感じなくなった90年代のSFアンソロジーです。編者の趣味によるところ大なので傑作かどうかは貴方次第というところ。バリエーションがより豊かな下巻はなかなか楽しめます。 おすすめ 度:★★★★☆
こんにちは、kikuchiです。 写真家の大御所森山大道さんは文章家としても有名で、いくつか書籍を出されています。 その中で文庫版の犬の記憶を古本屋さんで見つけたので、読んでみました。 この本は彼の写真人生のエッセイなのですが、読み物としてかなり面白い。 森山さんはとても人間的で、魅力的な人物だということをひしひしと感じました。 彼は戦後の大阪の混沌とした街を原風景に持ち、幼い頃は土地を転々としたようです。 そのため明確な故郷がなく、彼にとっての故郷とは、漠然とした遠い記憶の集合体なのでした。 そして、いつもどこか故郷や原風景を求めている節があると綴られていました。 彼の混沌とセンチメンタルさ…
kikuchiです。 第44回 木村伊兵衛賞2018年度 受賞作品が決まりましたね。(結構前ですが) 岩根愛さんの「KIPUKA」という写真集です。 受賞前から各雑誌の特集などでやたら取り上げられていたりして、 どんなものなのか気になっていたため実際に読んでみたのですが、 こりゃ受賞するわけだ...と心から思ったのでした。 写真をやる人もそうでない人も、色々と学べる部分も多く、写真集の教科書的な抜け目ない一冊だったので、一度読んでみて欲しいと思い記事にしてみました。 【ハワイと福島の繋がりと言うテーマが新鮮で明確】 ハワイで行われる''ボンダンス''と福島の盆踊りを接続させています。 フクシマ…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!