マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【雑記】思い続けるということ
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
【雑記】アメリカ関連のこれから読む本たち
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
5月に読んだ本
【雑記】インディアンを描いた物語
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
【雑記】アメリカ文学の父と出会う
【雑記】『あしながおじさん』近況を交えて
【シニアの本棚】『ちょっとそこまで旅してみよう』|同じ旅はもうできない
【雑記】アメリカ児童文学へ寄り道は続く
4月に読んだ本
【雑記】読書を発信することについて
こぎん刺しの文庫カバー販売のお知らせ
【雑記】児童文学に関する本からの坪田譲治
海を見ていた午後
弘明寺ぶらり旅③〜こういうところで老後いいな
弘明寺ぶらり旅②〜三殿台遺跡で…
弘明寺ぶらり旅〜大好き❤️ラーメン丿貫(へちかん)
憧れのミシガンでクルージング?
相国寺展★あらためて伊藤若冲と売茶翁
平川市 広船観音堂(広船神社)の歴史をご紹介!卍
青森県南部・下北エリアの旅が無事に終わりました🚙
去年の今頃は、福岡旅行でした。
野暮用の後は上野公園にて...
平川市 平賀駅周辺をぶらり町歩きを行いました🚉
平川市 津軽尾上駅周辺をぶらりと町歩きしてきました🚉
楽しかった旅に残った黒いシミ|お金では解決できない心の問題
懐かしい場所 宮島へ|世界遺産 嚴島神社
世界で最も美しい美術館、下瀬美術館へ
こんばんは!今回紹介する8冊目の本は、 最高の生き方です! まずはじめに考えてみてください。 自分の仕事や人生に、価値を感じていますか? 仕事や人生で何らかの価値を生み出していますか? この本の目的は、 「自分の意思」を疑い、「多様な価値観」を再選択しようです。 現在、「人生を価値あることに費やしたい」と痛感しているビジネスパーソンは多くいます。 将来はこうなりたくないという反面教師だらけのロールモデルが見当たらず、次の目標決定に困っている人がたくさんいます。 お金の稼ぎ方を学ぶビジネススクールはあっても、価値ある人生の使い方を学ぶ機会なんて、少ないと思います。 まして、そんなのは学ぶ必要なん…
こんばんは!今回紹介する9冊目の本は、 ゆうこすさんの共感SNSです! ゆうこすさんは、 「モテクリエイター、YouTuber、インスタグラマー、モデル、タレント、経営者」と色々な肩書きがあり、活躍されてますが、 最近はSNSアドバイザーという肩書きも追加されたそうです。 この本は、失敗も成功も味わったそんなゆうこすさんにしか語れない 「リアルな経験」 に触れることができます。 第1章 SNSの自分づくり 第2章 知名度0からフォロワーを増やす 第3章 フォロワーをファンに 第4章 ソーシャルパワーを仕事にする 第5章 SNSでブランドをつくる という構成で書かれています。 気になった部分を紹…
本書は、生活に関わる身近な経済活動を、コストの観点から分析するものです。どちらかというと、経済学を学んできたひ…
今日ご紹介する本は僕にとって、とても印象深い本です。数年前、人生どん底といえるような経験をし、大好きだった読書も半年間まったくできず、本を手に取ることすらできないぐらい精神的に追い詰められていました。 そんな日々を過ごしていた時、家族で近所の図書館に行って見つけたのが今日ご紹介する本です。 我が家はバンクーバー郊外にあり、最寄りの図書館に置いてある日本語の本は本当にわずかです。 おそらく誰かが寄付した本を置いているだけなのでしょう。 古い本ばかりで自分が読みたいと思える本はほとんどありません。 その日は子供の本を借りに図書館に行ったのですが、妻が今日ご紹介する本を見つけたのがこの本との出会いで…
アーサー・C・クラークの『地球幼年期の終わり』は、宇宙からの未知の生命体に席捲された世界を描いています。 空を…
【リミックス】:remix「複数の既存曲を編集して新たな楽曲を生み出す手法の一つ。」 出典:Wikipedia…
2003年第27回すばる文学賞受賞作。 2004年第130回芥川賞受賞作。 金原ひとみ『蛇にピアス』は、綿矢り…
ルキノ・ヴィスコンティの『ルートビッヒ』をみたのはいつのことでしたか。 ヴィスコンティ、フェリーニ、ゴダール=…
気になった本はどんどん読もうと思うようになりました。2019年6月に読んだ本から自分のための覚書。筋肉の栄養学アスリートの栄養指導をされている方の本なので、私のような運動をしない、筋肉のない(しかしやせてもいない)者には役に立たないのかもし
19世紀中頃、英国の北西航路発見を目指した探検隊の全滅史です。実際の総員125名遭難事故を題材にしていますが、…
関西女医ちえです。 いつもありがとうございます。 関西も梅雨入りして大雨の日が多い。 私はお家にいる事が多くなりそう。 図書館から借りて今読んでいる本 玲子…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!