マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
週刊 読書案内 アガサ・クリスティー『検察側の証人』・ビリー・ワイルダー映画『情婦』
酒を飲みたくない一番の理由
「言葉にする習慣」で、あなたの思いがきっと伝わる!
紙派も電子派も大満足!本好きのためのハイブリッド読書術
特別な誕生日プレゼント
【村上春樹】夏目漱石×村上春樹のスペースを聴いて!!『こころ』『ノルウェイの森』『七番目の男』『蜂蜜パイ』の共通点と相違点。
魔法世界への入り口
挑戦する大人に大人が勇気をもらう本『ビリギャルが、またビリになった日』 読書感想文
『迷路館の殺人』綾辻行人
カフーの続編『花々』原田 マハ
まさか痔が愛おしいと思う日が来るなんて....『痔と私』 読書感想文
簡単に読書記録がつけられるサービス「ブクログ」知ってますか?
淡々と繰り返される日々の中で”働く”を考える『ワーカーズ・ダイジェスト』 読書感想文
無宗教でも受け入れられるブッダの優しい教え『ブッダがせんせい』 読書感想文
「お探し物は図書室まで」(本屋大賞ノミネート)感想・レビュー
介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッと変わります『介護現場歴20年。』 読書感想文
今回紹介する5冊目の本は、 いま君に伝えたいお金の話です! お金の勉強、付き合い方を勉強するために手に取った一冊です。 この本には、お金のことを勉強し、自分なりの基準を持ち、お金を活用することの大切さが書かれています。 まずお金とは? 1.何かと交換できる 2.価値をはかることができる 3.貯めることができる ここからわかることは、こうした機能を持った便利な道具以上でも以下でもないこと。 お金が原因で問題が起きるとしたら、それは、「お金」そのものに問題があるのではなく、そのお金を扱う人やその扱い方に問題があるときです。 確かに、お金をめぐる争いは世界中でもおきています。 でも、それは、「お金」…
こんばんは!今回紹介する7冊目の本は、 あり金は全部使えです! 死ぬとき直面するのは、使った後悔より使わなかった後悔だ。 今回は、堀江貴文さんのお金の使い方の考え方に触れたいと思います。 お金を貯めて、何をしたいのか?もしものときのため?来るべき冬に備えて?どちらも違うだろう。もしもの時に役立つのは、お金で培える知恵や。豊かな経験だ。 以前の自分は、お金があれば何でもできる。 お金持ちになれれば、人生幸せだと思っていた自分がいました。笑 お金が貯まれば、全額貯金。笑 しかし、自分も大学に入る前に、お金に関する本を読み、お金を使うことの大切さを学ぶことができました。 貯金が美徳というのは、間違っ…
こんばんは!今回紹介する8冊目の本は、 最高の生き方です! まずはじめに考えてみてください。 自分の仕事や人生に、価値を感じていますか? 仕事や人生で何らかの価値を生み出していますか? この本の目的は、 「自分の意思」を疑い、「多様な価値観」を再選択しようです。 現在、「人生を価値あることに費やしたい」と痛感しているビジネスパーソンは多くいます。 将来はこうなりたくないという反面教師だらけのロールモデルが見当たらず、次の目標決定に困っている人がたくさんいます。 お金の稼ぎ方を学ぶビジネススクールはあっても、価値ある人生の使い方を学ぶ機会なんて、少ないと思います。 まして、そんなのは学ぶ必要なん…
こんばんは!今回紹介する9冊目の本は、 ゆうこすさんの共感SNSです! ゆうこすさんは、 「モテクリエイター、YouTuber、インスタグラマー、モデル、タレント、経営者」と色々な肩書きがあり、活躍されてますが、 最近はSNSアドバイザーという肩書きも追加されたそうです。 この本は、失敗も成功も味わったそんなゆうこすさんにしか語れない 「リアルな経験」 に触れることができます。 第1章 SNSの自分づくり 第2章 知名度0からフォロワーを増やす 第3章 フォロワーをファンに 第4章 ソーシャルパワーを仕事にする 第5章 SNSでブランドをつくる という構成で書かれています。 気になった部分を紹…
本書は、生活に関わる身近な経済活動を、コストの観点から分析するものです。どちらかというと、経済学を学んできたひ…
今日ご紹介する本は僕にとって、とても印象深い本です。数年前、人生どん底といえるような経験をし、大好きだった読書も半年間まったくできず、本を手に取ることすらできないぐらい精神的に追い詰められていました。 そんな日々を過ごしていた時、家族で近所の図書館に行って見つけたのが今日ご紹介する本です。 我が家はバンクーバー郊外にあり、最寄りの図書館に置いてある日本語の本は本当にわずかです。 おそらく誰かが寄付した本を置いているだけなのでしょう。 古い本ばかりで自分が読みたいと思える本はほとんどありません。 その日は子供の本を借りに図書館に行ったのですが、妻が今日ご紹介する本を見つけたのがこの本との出会いで…
アーサー・C・クラークの『地球幼年期の終わり』は、宇宙からの未知の生命体に席捲された世界を描いています。 空を…
【リミックス】:remix「複数の既存曲を編集して新たな楽曲を生み出す手法の一つ。」 出典:Wikipedia…
2003年第27回すばる文学賞受賞作。 2004年第130回芥川賞受賞作。 金原ひとみ『蛇にピアス』は、綿矢り…
ルキノ・ヴィスコンティの『ルートビッヒ』をみたのはいつのことでしたか。 ヴィスコンティ、フェリーニ、ゴダール=…
気になった本はどんどん読もうと思うようになりました。2019年6月に読んだ本から自分のための覚書。筋肉の栄養学アスリートの栄養指導をされている方の本なので、私のような運動をしない、筋肉のない(しかしやせてもいない)者には役に立たないのかもし
19世紀中頃、英国の北西航路発見を目指した探検隊の全滅史です。実際の総員125名遭難事故を題材にしていますが、…
関西女医ちえです。 いつもありがとうございます。 関西も梅雨入りして大雨の日が多い。 私はお家にいる事が多くなりそう。 図書館から借りて今読んでいる本 玲子…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!