マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【手】もはや激しいラブシーンが必要だったとすら思える令和ロマンポルノの秀作【ネタバレ考察】
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
映画【運び屋】の感想。気づくのが遅すぎた家族の想い
【アビゲイル】少女の正体を明かして売ったのは、功を奏したか【ネタバレ】
アニメ映画「Flow」米アカデミー賞長編アニメ賞受賞作。言葉も字幕も擬人化も一切無し。動物たち大洪水から生き残れ!
グロっ。映画「アビゲイル」の感想。破裂シーンびっくりだし最後がカオスで笑ってしまった
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
「悪い夏」
ウィキッド ふたりの魔女
【ハード キャンディ】不快なのに目が離せない!赤ずきんちゃんの拷問スリラー【ネタバレ考察】
【おすすめ!マイナーな恋愛映画/洋画編】Amazonプライム・U-NEXT・Netflix・hulu
「少年と犬」
「ロングレッグス」
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
今日から日記の課題がスタートした
神拘も大刑も生活の手引きには どちらか選択できる的なことを書いていたけど
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
大刑ではNGだったけど
入浴の際にカミソリの貸与がなく、1人1個貸与される電気カミソリで毎朝各自のタイミングで剃るスタイルらしい。
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
年始にリストアップした、「100個のやりたいこと」に「月に1冊は本を読む」と書いていたので、本を読むようにしています。 もともと本を読むこと自体は好きで、子供の頃もよく本を読んでいました。 両親がそうだったので真似をしてたんですが、寝る前に本を読むことが習慣になっていたものです。 が、大学に入って一人暮らしを始めたあたりから、読書量が激減…。 そして今、社会人になってからは時間が無い、というよりも、どちらかというと時間を自由に使えすぎて、ついついテレビを見たり何も考えなくてもいい時間を優先してしまって、そのうちに寝るか〜みたいな感じでぐぅたら過ごしがちです。 そこで、自分の意識UPのためにも毎…
今月図書館で借りて息子と読んだ絵本 寒さもピークを超えた感じで、少しずつ温かい日も出てきました。 今年の冬は暖冬で、私の住んでいる地域では1回うっすらと雪が積もった程度でした。 そんな2月、息子と一緒にいつものように図書館に通ってたくさの絵本を借りてきました。 今月借りた絵本は、全部で15冊でした。 今日は、そんな中から息子が気に入って読んでいた絵本を2冊紹介したいと思います。 はなのあなのはなし 「この本ははなの穴をしっかりとふくらまして読んでくだい」から始まる面白い絵本。 いろんな人や動物の鼻の穴。 2つの生き物が多い中、イルカの鼻の穴は一つ。 鼻の穴の中は一体どうなっているのかな? この…
絵本選びに迷うことはありませんか? わが家では、息子が2歳の頃から図書館に通い始めました。 いつも借りてくる絵本をノートに簡単に記録しています。 その絵本ノートも、もうすぐ500冊に届きそうになってきました。 これまでたくさんの絵本を読んできましたが、時には次にどんな絵本を読んだらいいかな?と迷うこともあります。 そんなときに、参考になるのが書店などにある絵本のパンフレット。 先日も紹介しましたが、最近は「いくつのえほん」という冊子を持ち帰ってきました。 www.kiwigold39.com 絵本を選ぶときに便利なキーワード 今日は、さきほど紹介したパンフレットに絵本選びに困ったときや探したい…
絵本選びに迷うことはありませんか? いくつのえほん 4・5歳の気になる絵本 絵本選びに迷うことはありませんか? わが家には、5歳の息子がいます。 その息子が2歳のときから、図書館通いを初めて、これまでに読んだ絵本は450冊を超えました。 図書館に行けば、次々と読みたい絵本に出会うのですが、 「いっぱい絵本が並んでるけど、次に何を読もうかな?」 「今の年齢で読みやすい絵本ってどんな本なのかな?」 などなど迷うこともあります。 そんなときに、私は数冊絵本の雑誌を買って手元に置いておき、その中で読んでみたい絵本があったら図書館で予約して借りたりしています。 今日は、そんな絵本選びの参考になりそうな冊…
大好きな果物りんご。 今日は、今の時期とてもおいしくてお手頃な価格で売られている果物の絵本。 りんごの絵本を紹介したいと思います。 この絵本の作者はスエーデンの果物栽培家をしているライターです。 スエーデンでは、ほとんどの家の庭にりんごの木があるのだそうです。 庭には「ご自由にお持ち帰りください」と書かれた看板が立っている家もあるくらい、りんごがたくさん採れるようです。 たくさんのりんごを収穫して、ジャムにしたり、アップルパイを焼いたり。 写真は、家にあったアルメダールスのりんご柄の布製カレンダーです。 りんごは、北欧の寒い冬にやさしい香りを運んでくれる身近な果物なんですね。 『りんごのえほん…
もうすぐバレンタインです。 今日は、バレンタインの季節になるとなぜか読みたくなる絵本を紹介したいと思います。 バレンタインに読みたくなる絵本と言っても、チョコレートの絵本ではありません。 チョコレートのように、甘く、ほっこりする味わいのある絵本です。 何度かこのブログでも紹介したことがある絵本ですが、この季節にもう一度紹介です。 『森の絵本』 どこかで呼ぶ声がします。 「たいせつなものは何ですか?」 「きみのたいせつなものを探しにゆこう」 「ほら、あの水のかがやき」 「ほら、あの花のいろ」 「ほら、あのわらいごえ」 「ほら、あのにおい」 「ほら、この本」 ・・・ きみにとってだいじなものは何?…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。片づけ読書会持参する本は決まりましたか?お会いできること楽しみにし…
みなさん こんばんは整理収納アドバイザーのときあです。ご訪問どうもありがとうございます。読書会行ってみたいな~と思っていましたがなかなかこれっ!という読書…
【雑記】児童文学に関する本からの…
【シニアの本棚】『幸せへのセンサー』|幸せはオーダーメイド
【ご報告】おでん文庫の今後について
【雑記】児童文学に関する本からのアンデルセン
本日の肉体労働
2月に読んだ本
【雑記】子どもの想像力とはなんだろう
【シニアの本棚】『キミコのよろよろ養生日記』|著者は大変なのに、笑える
六歳児・我が家の教育方針
本とおやつ その22
【雑記】子どもの記憶を持った大人
【シニアの本棚】『坂の中のまち』|仕掛けがたくさんあって本好きにはたまらない
【雑記】児童文学に関する本からの小川未明
【シニアの本棚】『ようやくカナダに行きまして』|50歳の留学生にエールを!
【雑記】児童文学に関する本を読んで
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!