マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
玄玄碁経から紐解く中国史(3)
玄玄碁経から紐解く中国史(2)
源氏物語のあらすじを教えてください。
玄玄碁経から紐解く中国史(1)
『東海道中膝栗毛』、子供の頃になぜか夢中になって読みました。
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
シャーロック・ホームズの冒険/アーサー・コナンドイル
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
伊勢物語/坂口由美子
『老子』を読み返してみた・・・39.貴賤もただの相対
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
『老子』を読み返してみた・・・34.仕事人は誇示しないもの
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
星渉 さん著書の「神トーーク」を読みました(*^-^*)📚 ビジネスコンサルタントの著者さんが、『神トーーク』と題して、人間関係の悩みを劇的に解消してくれる、科学に裏打ちされた「人の心を動かす”伝え方”」を解説してくださる一冊です。「理想と現実のギャップを埋める”伝え方”」、その真意に迫ります★ どうして思うとおりに事が進まないんだろう。こんな悩みを抱えていませんか? 本書は、周囲の人々があなたの味方となり「自分で考えて動く」という理想を現実にする、科学に裏打ちされた「人の心を動かす”伝え方”」が書かれています。 「人の心を動かす人」とは、どういう人をいうのか。『関わることで、なぜか元気になっ…
田中祐一 さん著書の「僕たちは、地味な起業で食っていく。」を読みました(*^-^*)📚 会社員のための地味な起業プロデューサーの著者さんが、『僕たちは地味な起業で食っていく』と題して、地味な起業でも「市場価値」が最大化し、一生稼げる方法を指南してくださる一冊です。「一生食いっぱぐれない最強の生存戦略」。とても気になるテーマです★ 地味な起業。どんな起業をイメージしますか? 本書は、勤続・転職・副業・独立、どれを選択してもリスクになる時代の生存戦略として、ふだんやっていることをお金に変える働き方である「地味な起業」を指南する方法が書かれています。 起業というと、どうしても派手なイメージがあります…
齋藤孝 さん著書の「頭のよさとは「説明力」だ」を読みました(*^-^*)📚 明治大学文学部教授の著者さんが、『頭のよさとは「説明力」だ』と題して、説明する能力が高い人ほど評価されると提起し、説明力を構成する3つの力の効果的な磨き方を指南してくださる一冊です。知的な「説明力」は、「組み立て方」で一気にうまくなります★ 情報を端的に説明すること。あなたは得意ですか?苦手ですか? 私は、とても苦手で、ついつい、話が長くなったり、節米する内容が発散してしまいがちです(。>﹏<。) 本書は、説明が苦手な人は方法論を知らないだけだと提起し、説明力を構成する3つの力を中心に、説明する能力の磨き方が書かれてい…
与沢翼 さん著書の「ブチ抜く力」を読みました(*^-^*)📚 投資家の著者さんが、”最短・最速”でとてつもない結果を得る力=「ブチ抜く力」を養う方法を解説してくださる一冊です。 「たった1つの結果に向かって徹底的にストイックに行動せよ!」最近なにかとモヤモヤしている。そんなときは、こういった刺激的な生き方に触れるのもいいものです。 結果を求めるとき。あなたは、どうやって取り組みますか? 本書は、”最短・最速”でとてつもない結果を得る力=「ブチ抜く力」を養う方法が書かれています。 結果を得るためには、しっかり計画を立てて、着実に実行していく。もし、あなたがこう考えたのであれば、考え方を今すぐ改め…
櫻井勝彦 さん著書の「仕事が思い通りにできる心理術」を読みました(o^^o)📚 日本心理教育コンサルティング代表の著者さんが、仕事が思い通りにできるようになる51個の心理術を指南してくださる一冊です。 あんなに悩まされた人間関係が、嘘のように消える!「心理術」。”心”を”理”解する”術”を学びましょう★ 今抱えている悩み。その多くは、人間関係からきていませんか? 本書は、心のメカニズムを理解し扱い方を学ぶことが、仕事や人生を楽しくする一番の方法であると提起し、誰もが実践できる51個の心理術が図解と合わせて書かれています。 心理「術」としていることが、最大の特徴です。知るだけの心理「学」の本…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!