マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
泉鏡花『草迷宮』を読んだ感想
『バラバ』ペール・ラーゲルクヴィスト 感想
甘くない 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
ガブリエルガルシアマルケスの百年の孤独を文学的に解説してください。
祝福と次回 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
落選(?) 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
願うのみ。 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
今週ですかね、連絡は。 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
『権利のための闘争』ルドルフ・フォン・イェーリング 感想
来週ですかね、連絡は。 第三十六回 伊藤園 お~いお茶新俳句大賞
『オネーギン』アレクサンドル・プーシキン 感想
知的な冒険してますか?/ゲーテはすべてを言った
『蒲団』田山花袋 感想
ガルシアマルケスの文学について
「五・七・五」の定型詩である俳句の特徴として、正しくないものはどれ?
【3~5歳向け】保育士おすすめ!以上児がワクワクする絵本7選📖✨
【0~2歳向け】保育士おすすめ!未満児が夢中になる絵本5選📖✨
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
2歳におすすめ「ちっちゃなミッケ!」絵探しの楽しい知育絵本!【シリーズ違いと選び方も解説】
「ぴかぴか とことこ」ひらきかずお|0歳からのモンポケ絵本をレビュー【東大赤ちゃんラボと共同開発】
ぎょうざがいなくなりさがしています 玉田美智子
ハヅキ朗読メソッド®認定講師🌟和和さん主催・大人のための絵本タイム〈わわさんの庭。〉に行ってきました!
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
【しなぷしゅ好き必見!】「おさかなさがしえずかん」のココがすごい!&残念ポイント
アクアトト岐阜のオリジナル絵本がかわいい!対象年齢は0歳からだけど大人も癒された
絵と言葉が本当に美しい。サム・アッシャーの絵本「あめのひ」「かぜのひ」「ゆきのひ」など
本が苦手な子におすすめな本 児童書 パート2
2月1日 友人の30年前の絵本が再販に ♪
いわむらかずおさん「14ひきのシリーズ」
Pixivで「うさぽんのハートがいっぱいバレンタイン:もりのみんなにとどけ、あいのプレゼント」を公開しました!
こんにちは、カタツムリ系です。 恋愛マスターとは程遠い私ですが、なーんか、いいな、とほのぼの思わせる、名品。 あと、タイトルが邦題では「近距離恋愛」となっていますが、原題を調べてみると「Made of Honor」。 恐らくは、同じ発音の、 ○Maid of Honor(花嫁の付き添い人)と ○Made of Honor(名誉で成立している、くらいの意味?!) を掛けたようです。 なんだか、面倒なので、一気にジャンプして「近距離恋愛」というタイトルに落ち着いた、といったところでしょうか。たしかに、日本では、分かりにくいですね💦 【目次】 おすすめポイント ①花嫁役のミッシェル・モナハンのキュー…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 キュートさ溢れるミッシェル・モナハンに触れたので、もう一つのキュートの雄、アンナ・ハサウェイに触れないではいられません💦 こちらも、ハートウォーミングなお話😊 おまけに、つい最近投稿したMaryQuantとChristianDior関係の動画が美しかったので、ついつい、ファッション関係に目が奪われます。もっとも「見る」専門で、自身の服装には、影響なさそうです。 katatsumurikei.hatenablog.com 【目次】 おすすめポイント ①アンナ・ハサウェイの破壊的キュートさ ②メリル・ストリープの鉄壁の無表情さ ③なんだか許せる、予定調和的なエンディ…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 前回投稿の本シリーズの第1作は、若干、暗いムードが支配がちでした。。。 katatsumurikei.hatenablog.com しかし、この第2作目から、製作陣がエンターテイメント性に突然目覚めたかのような出来栄え!! この作品からは、昔の言葉でいう「活劇」、今風?に言う、アクションとかサスペンスの要素がふんだんに盛り込まれます。 エンタメを心ゆくまで味わえます😌 【目次】 おすすめポイント ①一周回ってカッコいい作戦名 ②神戸という国際的なロケーション ③市川雷蔵演じる椎名次郎(旧姓は三好) の上官、草薙(クサナギ)中佐の浪花節 作品紹介 北京に向かう途中…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 いよいよ、第二次世界大戦前の、もっとも危険な国際政治のまっただ中に、否応無しに、放り込まれるスパイ・椎名次郎。 そう、舞台は日本を出ます。 まさに、国際スパイ活動に突入します!! しかも、泥沼の戦争と言われた日中戦争の調停が何度か試みられますが、テロで、阻止されます。 日中戦争(にっちゅうせんそう)とは - コトバンク 大国・テロ・戦争・スパイ・新テクノロジー。 和製国際スパイ物語は、さらにヒートアップします。 【目次】 おすすめポイント ①物語は、テロから始まります ②最重要外交交渉を巡る争い ③日本陸軍内部の、獅子身中の虫 作品紹介 テロの迫力 戦前の女性の…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 いつものオカルトテイストが随分緩和されて、なんと、歴史的事件に取材しています。そのせいか、このシリーズにしては、真面目な作りになっています。もっとも、だからつまらなくなった、などということはなく、エッセンスがギュッと詰まったエンターテイメントに仕上がってます😊 なお、ガクトさんが挑戦されたのは、この作品のリメイク。 【目次】 おすすめポイント ①対立軸がしっかり明確化 ②江戸言葉の粋(イキ)なこと!! ③大塩平八郎の乱をモチーフに 作品紹介 オープニングテーマの虚無感 名セリフの連発 念のため
こんにちは、カタツムリ系です。🐌 イアン・フレミングが創造した、永遠のヒーロー、ジェームズ・ボンド。彼が、華麗な変身を遂げた、記念碑的作品。 ジェームズ・ボンドとは - コトバンク どんな風に変わったかというと。。。 変身前)神がかっていて、喜怒哀楽を超越する スーパーマンの旧ボンド ↓ 変身後)愛に苦しみ、眠れない夜もある人間味 溢れた、新ボンド さらには、エバ・グリーン演じるヴェスパー・リンドと、ボンドの上司M(エム)など、自立性の高い女性の存在がより高まっています。そんな、キリリとした、気持ちのいい作品。 ちなみに、どうしてもボンドの左手首の腕時計には注目しています。歴代ボンドは、ロレッ…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 事件を呼ぶ男、金田一耕助がまたもや、殺人事件に遭遇します。 今回は、女王蜂と呼ばれる女性を巡る物語。しかも、女王蜂という、どこか凄みのある呼び名とは裏腹に、可憐な若い女性が登場します。シリーズの回数を追うごとに、テイストが段々とポップになってます💦とは言え、「女王蜂」という、ちょっとサイコなネーミングは👍。 【目次】 おススメポイント ①女王蜂というタイトル ②昼メロ系!?のストーリー ③金田一耕助の魅力控えめ。 作品紹介 ちょっとエグいし、ちょっと救われない殺人動機 ちょっと物悲しいハッピー?エンド ドロドロした人間関係は減って、しかし、CGの技術は未発達の時…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 日本スパイ、椎名次郎の獅子奮迅の活躍にもかかわらず、戦局は一層、悪化の途を辿ります。 しかも、敵国も、より大物を日本との情報戦のために、ぶつけてきます。 前作まで、体当たり的な立ち回りも多かった、このシリーズ。しかし、この作品では、知恵比べでの勝負が目立ってきます。情報戦。頭脳戦です。今の漫画家さんの高い技術なら、本作は劇画化・漫画化も十分ありです。テイストとしては、島耕作的です😊「最後の昭和的サラリーマン」の島耕作。恋愛も仕事もガツガツです💦七三分けなところも共通点💦 【目次】 おすすめポイント ①静かで優雅な日本 ②島耕作っぽく、なんだかんだで、色恋の力を使…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 この作品はシリーズ全12作ある内の、第一作目です。 そのせいか、市川雷蔵さん演じる眠狂四郎も若々しく、そして、よく軽口もよく飛び出します。ニヒルでシニカルで、ちょっとホラーな雰囲気が眠狂四郎のはず。ちょっと調子狂います💦レジェンドといえども、若き日はあるようです💦 ニヒルとは - コトバンク 【目次】 おすすめポイント ①眠狂四郎の修行時代 ②内容にあまり関係ないタイトルの始まり ③若い市川雷蔵さんと中村玉緒さん 作品紹介 この映画は「大映映画会社」製作 眠狂四郎の英語表記 名セリフ。と言うか、名調子。名リズム。
こんにちは、カタツムリ系です🐌 祖国日本は、益々、戦争に飲み込まれていきます。まさに開戦前夜💦 至る所で緊張感が充満し、スパイ・椎名次郎の任務も厳しさを増します。 前作では、体当たりの諜報活動から、情報戦への変化がありました。この作品では、個人戦から、組織で勝負という形に発展しています。 陸軍中野学校の最終章にふさわしい、格調高い作品です。そして、全ての人々が、全ての人々との戦闘状態にある、昔で言えば、トマス・ホッブスが著した「リヴァイアサン」、今で言えば「荒野行動」?! リバイアサンとは - コトバンク 【目次】 おすすめポイント ①昭和16年11月5日(1941年)日米交渉決裂前夜の危機感…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!