マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
玄玄碁経から紐解く中国史(4)
Easter Sunday 2027《キリスト教の三大祭り》イースター・ペンテコステ・クリスマスはいつ?
玄玄碁経から紐解く中国史(3)
玄玄碁経から紐解く中国史(2)
源氏物語のあらすじを教えてください。
玄玄碁経から紐解く中国史(1)
『東海道中膝栗毛』、子供の頃になぜか夢中になって読みました。
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
シャーロック・ホームズの冒険/アーサー・コナンドイル
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
伊勢物語/坂口由美子
『老子』を読み返してみた・・・39.貴賤もただの相対
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
図書館で借りた本・絵本【45冊目】:くまくんとつき
図書館で借りた本・絵本【44冊目】:おかしのまちのおかしなはなし
図書館で借りた本・絵本【43冊目】:いし
図書館で借りた本・絵本【42冊目】:どうろこうじのくるま
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【41冊目】:シロのきもち
図書館で借りた本・絵本【40冊目】:本格イラスト図鑑 しょうぼうしゃ
図書館で借りた本・絵本【39冊目】:うさぎたちとふしぎなこうじょう
図書館で借りた本・絵本【38冊目】:バルンくんとともだち
図書館で借りた本・絵本【37冊目】:わたしは いつも
図書館で借りた本・絵本【36冊目】:はたらくくるま
図書館で借りた本・絵本【35冊目】:さかなはさかな かえるのまねしたさかなのはなし
図書館で借りた本・絵本【34冊目】:はたらくじどう車くらべ1 バスとトラック
図書館で借りた本・絵本【33冊目】:タテゴトアザラシのおやこ
図書館で借りた本・絵本【32冊目】:サルくんとブタさん
☆前書き、父親との関係を語る内容☆ 村上 春樹の新刊が出ました!! 「文藝春秋」2019年6月号に掲載されていた『猫を棄てる』ー父親についてかたるときーというエッセイです。 そろそろ短編集が刊行されるかなと思っていたら、エッセイのほうが先でしたね。 薄くて小さい本で100ページぐらいです、 挿絵も多くてさらっと読めますが、内容はなかなか濃くて満足でした。 エッセイ『職業としての小説家』でも感じましたが、随分と村上春樹自身の内面、考え方やパーソナルな部分について語っている内容だなと感じました。 元々、そんなにオープンな性格の方(いや、会ったことないけどw)ではないし、海外で暮らす時期も長かったの…
評価:60点/作者:武末純一/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 03~弥生の村』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第3弾。一万年続いた…
評価:60点/作者:今村啓爾/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 02~縄文の豊かさと限界』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第2弾。氷…
1、作品の概要 2020年4月刊行。 新聞で連載されていた作品を単行本化した。 2、あらすじ 第2次世界大戦時に、敵味方問わずに多大な影響を与えた「熱狂」と呼ばれる伝説のトランペット・・・。 偶然その楽器を手に入れてしまったジャーナリストの山峰は、謎の組織のBに追われることになる。 彼は、山峰に「一週間後君が生きている確率は4%だ」と告げる。 山峰は、事故で死んだヴェトナム人の恋人・アインとの間にかわした約束を守るために彼女と自分のルーツ・歴史を調べて小説にしようと奮闘する。 それは、彼のルーツである長崎の地、日本においてのキリスト教とその弾圧、第2次世界大戦の凄惨な記憶と核爆弾、そしてトラン…
評価:55点/作者:白石浩之/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 01~旧石器時代の社会と文化』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本史リ…
⏰この記事は3分で読み終わります 今回紹介する本はこちらです 『好きなことしか本気になれない。 人生100年時代のサバイバル仕事術』 好きなことしか本気になれない。 [ 南 章行 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 一言要約 本の紹介 この本からわかる事 3つのポイント! ポイント①現代は「正解のない世界」である ポイント②80歳まで働ける「個人の力」とは ポイント③「自分のストーリー」を生きる 一言まとめ 本日の書籍情報 一言要約 人生100年時代と言われる現代で、自分自身で意思決定をし、「自分らしく生きる」ための考え方について紹介されています 本の紹介 株式会社ココナラ代表取締役の南章…
「ビジネスに詳しくなりたい!将来成功したい!」 人生成功ライブラリーに来てくださりありがとうございます!このブログでは、「読者さんの人生をより良くしたい!」をテーマに、人生を変えてくれるビジネス本を2分程度で理解できるようにまとめて、皆さんに紹介していきます。 「学生時代に、もっと若いうちに、この情報を知っていれば…!」というような後悔はしたくないですよね。 ・何か目標に向かって頑張っている ・ビジネス本を読みたいけどなかなか時間が取れない ・どのビジネス本を読めばいいかわからない ・これから社会人になるけど、なんの知識もなくて不安 ・社会人だけど、もっとキャリアアップしたい 上記のように思っ…
⏰この記事は3分で読み終わります 今回紹介する本はこちらです 『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』 ORIGINALS誰もが「人と違うこと」ができる時代 / アダム・グラント 【本】価格: 1980 円楽天で詳細を見る 一言要約 本の紹介 この本から分かること 4つのポイント ①成功者の「リスクの考え方」 ②独創的なアイデアの「生み出し方」 ③成功を左右する「タイミング」 ④成功への近道「周りを巻き込む力」 一言まとめ 感想 本日の書籍情報 一言要約 「普通の人がオリジナリティ(独創性)を磨くためにはどうしたらいいか」について様々なヒントが紹介されています。 本の紹介 組…
ピリリと山椒が効いたような鋭い洞察を、やわらかな言葉に落とし込むのは優れた詩人の常ですが、こんなに切ない詩も描かれるのですねと、社会人になってから胸を締め付けられたのが、「虹」です。石垣りんさんの詩集『レモンとねずみ』より。
ピエ・ブックスさんの『てんきごじてん』、翻訳家のW先輩が下さった、宝物のような本です。眠れない夜によく読んでいます。私が一昨日、助けられた言葉は「偽(いつわり)の時雨」――『続後拾遺和歌集』の藤原定家の歌「偽りのなき世なりけり神無月誰が誠より時雨初けん」に基づく言葉で、意味は……
1、作品の概要 川上未映子の4作目の長編。 2011年刊行。 2、あらすじ 入江冬子は、フリーで校閲をして生計を立てている30代の独身女性。 これといった趣味もなく、人と繋がることも苦手でひっそりと日々を暮らしていた。 唯一、友人と呼べそうな人間は、仕事仲間で冬子とは反対に美人で主張が強い聖だけだった。 ほとんど、恋という恋も経験していなかった冬子だったが、偶然出会った三束さんに惹かれて彼との逢瀬の時間をたまらなく大切なものにかんじるようになる。 恋というにはあまりにひそやかな冬子の想いはどこにたどり着くのだろうか。 すべて真夜中の恋人たち (講談社文庫) 作者:川上 未映子 発売日: 201…
1、作品の概要 小川洋子、8作目の中編。 1994年10月に刊行された。 表題の『薬指の標本』と『六角形の小部屋』の2編の中編が収録されている。 『薬指の標本』は2005年にフランスで映画化された。 2、あらすじ 『薬指の標本』 工場でサイダーを作る仕事をしていた「わたし」は、左手の薬指の先を機械に挟まれて失ってしまい、標本室で働くようになった。そこは様々な品物が持ち込まれて瓶詰めの標本にされる不思議な場所だった。 「わたし」は標本室の主の弟子丸氏に靴をプレゼントをされて、恋人のような奇妙な関係になっていくが・・・。 『六角形の小部屋』 スポーツクラブで偶然出会ったミドリさんのあとを追いかけて…
お釈迦様は、右手で天、左手で地を指しながら「天上天下唯我独尊」と唱えました。四字熟語としての「唯我独尊」は自分だけが優れているというニュアンスですが、本来の意味は「唯だ、我、独(ひとり)として尊し」――初めて知った時、「凄い偶然です」と私は鳥肌が立ちました。分かります? これ、西洋の人権と同じ概念なのです。
夏鳥のツバメと入れ違いで、冬鳥のガンがシベリアへ帰る季節になりました。人間はコロナウイルスでひたすら停滞を強いられていますが、鳥たちは変わらず大移動を続けている――そう考えると不思議です。気晴らしに、ちょっと変わった動画をご紹介します。ヨーロッパ大陸を横断する渡り鳥にGPSを付けて、移動経路を可視化したものです。
紅龍堂のHPをご愛読頂き、誠にありがとうございます。実は昨日で、ブログを始めてから100日が経ちました。100日間は何があっても続けると決めていました。ワニくんが亡くなっても、コロナウイルスで世界がパンデミックに陥っても、自民党が改憲に狂っても、毎日、平常運行で書いてきました。でも毎日更新は、今日でやめます。理由は……
先日、「悪童日記」三部作の2冊目、「ふたりの証拠」を読んだことをブログに書いたのですが、続きがものすごく気になったので、3冊目の「第三の嘘」も早速読みました!…
評価:70点/作者:佐藤正幸/ジャンル:歴史/出版:2009年 『世界史リブレット 128~世界史における時間』は、山川出版社の歴史シリーズである、「世界史…
評価:75点/作者:水島司/ジャンル:歴史/出版:2010年 『世界史リブレット127~グローバル・ヒストリー入門』は、山川出版社の歴史シリーズ、「世界史リブ…
3月に読んだ本と読書記録です!先月の読書記録で。来月はビジネス書も1~2冊くらいは読もう・・・。と書いたのですが、果たしてそれは達成できたのでしょうか!?って自分のことだから、分かってるでしょ?って言わないで・・・。読書データ読んだ冊...
評価:65点/作者:和田光弘/ジャンル:歴史/出版:2004年 『世界史リブレット 90~タバコが語る世界史』は、山川出版社の歴史シリーズである、「世界史リブ…
翌朝。 ジャンヌが目覚めると、すでにヴァニタスは外に。 合流したヨハンと共になにやらお話し中。 昨夜の事に動揺 … <p class=
【本】夏目漱石『坊っちゃん』
【Web小説紹介・感想】汝、現代ダンジョンに希望を持つべからず【鋼我/ババコンガ】【現代ダンジョン】
「ダンス・ダンス・ダンス」(村上春樹 著)
【レビュー】『コンビニ人間』レビュー 「普通」を問う世界的ベストセラー作
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
【Web小説紹介・感想】TS転生者によるダンジョン配信攻略記【TS転生・ダンジョン配信・軍人】
【Web小説紹介・感想】クトゥルフな世界に転生しちゃったけど、ノリで生きてます【複数転生・掲示板・TS】
【Web小説紹介・感想】ソシャゲ世界って結局中堅勢力が一番良い空気吸ってる【ソシャゲ転生・異能】
カフーの続編『花々』原田 マハ
【Web小説紹介・感想】グリーンだけどレッドに勝てない【ポケモン・性別改変・原作知識】
【Web小説紹介・感想】カードゲームで世界が滅ぶ世界に転生してカードショップを開店したら、周囲から前作主人公だと思われている【カードバトル・最強・勘違い】
【Web小説紹介・感想】TS転生者、娯楽に餓えて強さを求め、天衣無縫の修羅と化す
山本周五郎の泣ける話はどれ?短編おすすめ5選と青空文庫やAudibleで聴く方法も!
【Web小説紹介・感想】ジオン兵に転生するって知ってたら、もっと真面目にガンダム見てたのに!【ジオンサイド転生】
みなさま、こんばんは。いかがお過ごしですか? わたしのほうは、ずっと体調は低空飛行で、昨日はほとんど1日寝ているような状態でした。。 それで、待ってましたとば…
2020年、24冊目の読書感想です。植物図鑑 (幻冬舎文庫) 有川浩さんによる、甘い!甘すぎ!なる恋愛小説です。恋と雑草と料理ひとつ前の読書感想で。あたし、最近は恋愛小説もう読まないのよねー。「魔女の宅急便」に出て...
引用元:amazon 「アフターデジタル」は、中国に在住する著者が自ら体験する、中国最先端のデジタル事情を紹介しながら、デジタルが浸透した生活がどのようなものなのかを考え、近未来のビジネスの在り方などを提言しています。 藤井保文さんの紹介 尾原和啓さんの紹介 「アフターデジタル」の要約 中国のコーヒーショップ「ラッキンコーヒー」 中国のアリババ系列スーパー「フーマー」 OMOとは何か 消費者側からみたOMO 企業側からみたOMO 信用スコアとインセンティブ設計 ジーマクレジット(信用スコア) インセンティブ設計 「アフターデジタル」の感想 藤井保文さんの紹介 株式会社ビービット 東アジア営業責…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!