マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
桃栗三年、柿は八年、脅せば即日 カニの労務管理
大人になっても考えてしまうこと
ママの仕事は辞めてほしくない(障害児育児)というブログを書いた反響
初恋の人に数十年ぶりに会った叔父
昔話は著作権フリーじゃない!?
話す前に閉口(-_-;)昔話をしてるんじゃないのよ
浦島太郎の玉手箱の煙の成分を教えてください
童話・昔話の登場人物でサッカーチームを作ってみた~FW・MF編~
猿蟹合戦というお話がありますがどちらも悪いことをしているように思います。双方を裁判にかけて量刑を決めてください。
『岐阜の田舎の風景』『桜はもう葉桜になってる』*「記事書き」はGifu,Japan
あなたはどちらのイメージ?『鶴の恩返し』
プチ同窓会@桜の頃
臨床研究
【おおさと昔かだり】大郷町に伝わる昔話集の本
野良猫むぎ 出会い編
【書評・要約】僕には鳥の声がわかる
【読了本紹介】猫を処方いたします
さてさて、大災害が起こる7月5日が過ぎたわけだが・・・って話し。
【衝撃】世界を変えるエリートは何をどう学んできたのか?ケン・ベイン読んだ感想|3つの学習タイプと成功の秘密を徹底解説
あいかわらずの毎日が続く
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
「ちょうどいい」を自分で創る ごきげんプチプラ生活
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
6月読了本&購入本
週刊 読書案内 マルコ・バルツァーノ「この村にとどまる」(関口英子訳・新潮クレストブックス)
【雑記】思い続けるということ
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
マイノートのつくりかた Emiが教える心の整理術と読んだ感想
【書評】熊楠の神
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昔々、大昔、塾のバイト時代・・・。 私は生徒の愚痴や苦情の聞き役みたいなところがありました。 私は自分では、必要とあれば叱ることも辞さない、けっこう厳しい先生のつもりでしたが、生徒からは必ずしもそうは思われていなかったようです。よく言えば、話しや
Blue あなたとわたしの本 233 生きるということは、 行動し、 体験することだと思います。 自他を思いやるという ルールだけ守って。 今年は 思い切って 行動しよう。 体験するんだ。 飛び込むんだ。 (いつか、これをやろうの いつか、を今年やるんだ) そうすることによって、 傷つくこともあるかもしれない。 だけど、 心が打ちふるえる、 いままで味わったこともなかった 感情も、 たくさん味わえるから(マジだぜ)。 一歩踏み出すのが 怖いって? そんなときは思い出してよ。 ココがいったいドコなのか、 あなたは知らないってことを。 誰も知らないってことを。 ( なのに何を恐れてるの?) 冒険を…
誰かが言っていましたが、日本は職人の国なんだそうです。なるほど、日本人の仕事や製品は質が高くて、世界から信頼されていますよね。ただ、これは私見ですが、商売が下手でカモにされやすいのも、いかにもお金にこだわらない職人らしいです。 私はどちらかというと職
人を「格下げ」するときは、細心の配慮が必要だと思います。 「格下げ」とは、今までより待遇を悪くするとも言えます。「格下げ」の対象は、地位や報酬も対象となりますが、親密さなども含まれます。 例えば、係長だった人を平社員に降格したり、先発の選手を控えに
お正月は終わりました。 「喪中なので年賀状は出さない」というはがきを昨年受け取っていますが、それに対して正月後に寒中見舞いを出すのは、失礼にはならないそうです。そこでいつも出すことにしています。 喪中の連絡とはいえ、はがきを受け取っているわけですし
昔、私のお世話になった宗教に、全然活動せず、会費を納めていない人がいました。活動しない人は大勢いましたが、さすがに会費を滞納していた人は珍しかったと思います。 ある日その人は交通事故で亡くなってしまいました。 それを知った宗教の支部の幹部が「最低の
最近は年賀状の代わりにメールを送るのが珍しくないですね。私もいただきましたが、返事はメールでしました。 ところが、あるブログに「きれいな年賀メールありがとうございました」という意味のお礼が書き込まれていました。 これはまずいんじゃないでしょうか。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!