マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
図書館で借りてきた本「いつかは ぼくも」と「ダックとディーゼル機関車」
視点の確定 シンプルな絵
その時の心境 教えてください☆彡
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
懐かしきかなカオス『ミッケ!』
図書館で借りてきた本「あいしてくれてありがとう」と「子どもにウケるたのしい雑学」
青少年読書感想文全国コンクール:第16回(1970年)課題図書一覧
一見地味 だけど こういうのを名作と呼ぶのだよ
青少年読書感想文全国コンクール:第13回(1967年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第12回(1966年)課題図書一覧
青少年読書感想文全国コンクール:第10回(1964年)課題図書一覧
5/24【読み聞かせ検定初級講座】🌟千歳船橋
図書館で借りてきた本「日本語オノマトペのえほん」と「ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首」
図書館で借りてきた本「ガスパールベネチアへいく」と「ドラえもんの国語おもしろ攻略」
図書館で借りてきた本「こんどはなにはこんでるの?」と「かいけつゾロリのもっと!なぞなぞ200連」
喜ぶとは、現状を受け入れること 兌爲沢【易暮し】
大きな問題を噛み砕いて、いくつかの小さな問題に変えるのも一手 火雷噬嗑【易暮し】
Kindleで出版している本の増補版とペーパーバック版を作成していました 先週やっていたこと
勢いのある時ほど礼に適った振る舞いを 雷天大壮【易暮し】
遠くに驚き、近くに慎重になる 震爲雷【易暮し】
余るところを減らし、不足しているところに加える 地山謙【易暮し】
手放せば得られるもの 動くことで安定するもの 天山遯【易暮し】
身軽に旅立つ 風が川面を渡るように 風沢中孚【易暮し】
下ることで得る時 雷山小過【易暮し】
身軽になって旅立つ時 風沢中孚【易暮し】
自らの生き様を振り返る 風地観 三爻【易暮し】
雪山の木々は春を待っている 風山漸【易暮し】
まだまだ成長できる たくさん学び直せる 火水未済【易暮し】
夢や希望を育む場所を大事にする 風火家人【易暮し】
少しずつ進めることには「威力」がある 風山漸【易暮し】
私ってば、どうしてこんなに時間の使い方が下手なのだろう...?もちろん仕事に忙殺されている日もあるのだけれど、毎日小さな用事に振り回されている感じ。全部がスッキリと片付いて『さてさて自分の時間♪』なんて日が来ないのだから、あとに回せることは
ご無沙汰ばかりしています。このコロナ禍で、どなたもいろいろな影響を感じながら日々を過ごしておられることと思います。私も予定していたことがほとんどできず、また、新しいことに次々と対応するのに忙しくしているうちに、一年が過ぎました。時々、図書館や様々なところからのご依頼で、出張講座や研修を行うことがあります。これはご縁のもので、多くても年に数回、なんにもないこともあります。今年度、早くに予定されていた...
馴染みの近所の公立図書館には、週イチで通っています。その図書館に、最近、残念な張り紙がありました。所蔵本の盗難や紛失が増えているので、貸出前の本は館内据え置きのカゴに入れて持ち歩いてくださいとのこと。大学図書館や、県立規模の図書館、人口の多い地域の図書館には、盗難防止システムがあります。所蔵本にあるバーコードを貸出システムに通さなかったままの本を持ち出そうとすると、ブザーがある、あの仕掛けです。私がかつてつとめていた関西の図書館にもあって、一度鳴ったことがあります。残念ながら、売り物ではないとはいえ、図書館の本の盗難は窃盗罪にあたります。税金泥棒ですし、公共財ですので。そういえば、どこかの温泉旅館かホテルにあった人気漫画『鬼滅の刃』コミックスも盗まれたとかで大騒ぎになり、そののち、全国から有志が寄付してくれたと...図書館の本はあなたを支える誰かのためのもの
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!