マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【Web小説紹介・感想】超有能な幼なじみを堕落させたんだがなんかおかしい【現代・恋愛・勘違い】
【Web小説紹介・感想】転生爺のいんちき帝王学【転生・爺主人公・勘違い】
【Web小説紹介・感想】可哀そうなお姉さまを愛でたいだけですのに!【学園・勘違い・コメディ】
【再編集版】小説 TIME〈〈 -第四章- リハビリはじめの一歩 作、吉村 仁志。
【Web小説紹介・感想】聖女と魔女と、鈍感冒険者【ファンタジー・恋愛・ヤンデレ】
【Web小説紹介・感想】勇者「魔王、倒せたな…」聖女「二人でイケるもんなんですね」【後日談系日常】
【Web小説紹介・感想】聖女『あかん、こんなんじゃ勇者が死ぬぅ!』【曇らせ・勘違い・転生】
【Web小説紹介・感想】恋愛要素ありの死にゲーに転生して鉈を振り回す転生者【ゲーム転生・学園】
【小説コミック紹介・感想】サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと【小説家になろう・アニメ化】
【Web小説紹介・感想】昼ドラゴン【のんびり・コメディ・サブキャラ主人公】
【Web小説紹介・感想】コックピット開けたら中身ガキだったとき気まずい【SF・冒険・バトル・完結】
【再編集版】小説 TIME〈〈 -第三章- ベッドの上の夏休み 作、吉村 仁志。
【Web小説紹介・感想】ここがゲームではないと気づいたとき、オレは壊れる【異世界転移・曇らせ・冒険者】
【Web小説紹介・感想】ヒナのメイド【ブルーアーカイブ・ゲヘナ・メイド】
【Web小説紹介・感想】外宇宙探査機作ろうとしたらギレン閣下に呼ばれた件
桃栗三年、柿は八年、脅せば即日 カニの労務管理
大人になっても考えてしまうこと
ママの仕事は辞めてほしくない(障害児育児)というブログを書いた反響
初恋の人に数十年ぶりに会った叔父
昔話は著作権フリーじゃない!?
話す前に閉口(-_-;)昔話をしてるんじゃないのよ
浦島太郎の玉手箱の煙の成分を教えてください
童話・昔話の登場人物でサッカーチームを作ってみた~FW・MF編~
猿蟹合戦というお話がありますがどちらも悪いことをしているように思います。双方を裁判にかけて量刑を決めてください。
『岐阜の田舎の風景』『桜はもう葉桜になってる』*「記事書き」はGifu,Japan
あなたはどちらのイメージ?『鶴の恩返し』
プチ同窓会@桜の頃
臨床研究
【おおさと昔かだり】大郷町に伝わる昔話集の本
野良猫むぎ 出会い編
100days100bookcovers no64 64日目 小林公二『アウシュヴィッツを志願した男 ポーランド軍大尉、ヴィトルト・ピレツキは三度死ぬ』講談社 KOBAYASIさんが『あしたのジョー』を採りあげてから、ずい
出る雑誌、「MOE 2022年3月号」(2/3)は特集「猫の絵本100」!おぉ、猫が好きで絵本が好きで猫の絵本が好きなので、これは読まねば!アマゾンから紹介文と特集部分の目次を。
レッサーこんにちは!今回は、三崎優太さんの著書「時を稼ぐ男」を紹介していきます!三崎優太こと青汁王子は、以前からYouTubeやメディアなどで知っていました。ブログなどのアフィリエイトという言葉を知ったのも、三崎優太さんのYouTubeで知
そうなんです。完璧主義の人は、優柔不断だったのです。ズドン!完璧だ!最良の方法じゃないと動きたくない、ベストな選択をしたい、少しでも欠陥があると納得できない、、、裏を返せば、失敗がこわい、どれが1番よい選択なのか分かるまで動きたくない、もっ
商品を見る→赤毛のアン 1870円 毎週日曜日の午後11時からNHKで放送されている 『アンという名の少女』というドラマに めちゃくちゃハマッている。 演じている子役さんがアンのイメージそのもので 美しいプ
今回は投資について書き綴ります。 米国では金利引き締めの報道が強くなってきています。 どうやら、FRBは金融緩和を転換し、3月には利上げに 動く見込みです。 FRBとしては、今後のインフレに備えるためにも、 金利を下げる選択肢を持っておきたいということだと 思っています。 現在は、金利上昇による株式市場離れを あらかじめ想定して、 投資家がリスク回避しているため、 一時的に売却している状況です。 米国がまだまだ基準通貨として君臨しており、 米国の動向は先進国、新興国に大きく影響しますが、 十分、相場は下落したため、 このまま、即座には 大崩れとはならないように見ています。 まだまだ、ここ1,2…
今度の所属するアマオケは、年2回、定期演奏会とファミリーコンサートをしているが、コロナのため、2連続でファミリーコンサートとなる。 演奏する曲名が発表になって楽譜が渡された。 真夏の夜の夢(メンデルスゾーン) 禿山の一夜(ムソルグスキー) 魔女の宅急便交響組曲(久石譲) である。 3つの共通イメージとしては、「人間じゃない人・物が起こす怪しい出来事」と取らえていた。 ちょっと調べた。 真夏の夜の夢は、もちろんシェークスピアの「真夏の夜の夢」が原作で、原題は「A Midsummer Night」。 Wikipediaによると、 英語の midsummer は、「盛夏」または「夏至」(6月21日頃…
重松氏の野球小説。相変わらず、いい味を出している。『赤ヘル1975』と緩くつながった作品だが、読んでいなくても十分に楽しめる。 「ちぐさ台カープ」という草野球チームに入部することになった、離婚ほやほやの母と、中2の娘が主人公。母娘と、個性的なチームの面々との人生が交錯する...
// スポンサーリンク'); // ]]> // 昨年十一月に出された 医師の矢作直樹先生と アーティストのはせくらみゆきさんの 対談本です。 令和から始まる 天地と繋がる生きかた 時代を読み解き 霊性を磨く方法 作者:矢作直樹,はせくらみゆき 明窓出版 Amazon 明るく暖かいエネルギーが広がる表紙絵は はせくらみゆきさん。 テーマは、ずばり、今の時代を読み解きながら、霊性を磨いていく方法についてです。 永遠の存在としての「いのち」――私たちの本質が希求しているのは、霊性進化の歩みであり、常に大調和へと向かい、生成発展していこうとする姿です。 和やかなお喋りの中で、内容は多肢に渡っています…
本「52ヘルツのクジラたち」 著者:町田そのこ 【2021年本屋大賞・受賞作】 52ヘルツのクジラとは―他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。たくさんの仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。そのため、世界で一番孤独だと言われている。自分...
堀田善衛・司馬遼太郎・宮崎駿「時代の風音」(UPU・朝日文庫) 先だって、堀田百合子さんの「ただの文士」(岩波書店)を案内しましたが、ついでと言ったらなんですが、堀田善衛入門の1冊としては、
岩田徹 著 「一万円選書」 あれ! 以前にNHKの「プロフェッショナル」で見たあの本屋だ。ユニークなサービスだなぁ。どんな運営をしているんだのだろう。そんなことが気になっていたが、こうやって目の前で出
◆第301位 『宇宙137億年の歴史~佐藤勝彦 最終講義』評価:080点/著者:佐藤勝彦/巻数:全1巻/ジャンル:宇宙/2010年 ◆第302位 『インフレー…
評価:80点/作者:オーギュスタン・ピエリ/ジャンル:歴史/出版:1833年 『メロヴィング王朝史話』は、ガリア及び、ゲルマニアの一部を支配した、フランス…
メンデルの法則からゲノム編集まで、遺伝学(分子生物学・遺伝子工学)の歴史をたどった大著だ。誕生から最新の知見までを通して見ることにより、遺伝学の現在の立ち位置がよく分かる。 「遺伝」という現象が存在することは、昔から分かっていた。なぜなら、子は親に似るからだ。 19世...
次はニット帽、編みました! 前回20年ぶりにニットのバッグを編んで、 またなんか編みたくなってきたしニット帽を編んでみました! 5日ぐらいで出来上がり✨ Tさんのやし、グレーのシンプルなニット...
読んでみたいな。と思いながらもタイミングを逃していた本を読みました。 エレジーは流れない とってもとっても面白くて、睡眠時間を削って1日で読んじゃいました!
堀田百合子「ただの文士」(岩波書店) 今日は2022年の1月17日です。神戸の震災の「思い出(?)」はいろいろありますが、あのあと、職場の同僚の数人で始めた「小説を読む会」が今でも続いています
噂に違わぬ名作。久々にマンガを一気読みした。 「人を食う巨人」というホラーな見かけはフェイク。その本質は、謎が謎を呼ぶ、巧妙に仕立てられたミステリーだ。何が虚で何が実なのか、誰が味方で誰が敵なのか。世界観が何度もひっくり返る。 また、仲間との友情や絆もしっかり描かれてお...
障害のある人たちを支援している私ですが。 その相手が、どのような困難を覚え、どれほどに苦しんでいるのか、私には分かりません。 観察したり話を聴いたりした上で、相手の身になってみて、困難や苦しみを想像する…私ができることはそれだけです。 認
お化けや妖怪などの、不可思議なものたち。 現実に在るとは思えないけど、目撃や遭遇などの体験談が少なからず伝えられてるからには、まったくのデタラメ、絵空事というわけでもなさそう。 これはどういうことか? そのメカニズムを描いてるのが本書。
日本橋に生まれて 本音を申せば posted with ヨメレバ 小林 信彦 文藝春秋 2022年01月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、小林信彦「日本橋に生まれて 本音を申せば」(1/26)出ます。小林さんが23年も連載を続けてきた週刊文春のコラム「本音を申せば」の最終巻。ある時までは週刊誌でその後は単行本でずっと読んできました。定点観測の素晴らしさを感じると共に、芸能の本質というものを教えてもらった気がします。完結、パチパチパチ!!
『監禁依存症』感想・レビュー|法のすき間と依存の恐怖を描く社会派ミステリー【櫛木理宇】
便利なブログの読書記録
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
読書メーター6月のまとめ(2025)と『ゲ謎』のお知らせ(宣伝マン・アタイ!)
日ソ戦争
『日蓮を生きる』 ひろさちや
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
【ICO -霧の城-】愛されていたニエの子
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
松浦弥太郎著「いちからはじめる」 この方の本はこれが三冊目。 日ごろ生活していく中での基本は何か? を再度考えさせてくれるのがいい! ということで、、、 以下目次 序章 いちからはじめる Start f
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
小林まこと「JJM女子柔道部物語12」(EVENING KC 講談社) 2022年1月のマンガ便に入っていました。小林まことの「JJM女子柔道部物語」、第12巻です。小林まことが柔道家の恵本裕子さんの原作(?)
今回は投資について書き綴ります。 NYダウ、日経平均株価も大分下がってきました。 若干の警戒ムードにより、一時期の上昇ムードから 一転、軟調な次回が続くと予想されています。 (出典:ヤフーファイナンス) 25,26日にFOMCが開催されます。 金融引き締めへのスタンスがどのような形の発言 となるのか、ここが一つの大きなイベントになることでしょう。 オミクロン株も日本では急拡大しており、 この拡大ペースがどのくらいまで続くのか、 どの程度で抑えられるのか、はたまた抑えることが できるのか、ここ2週間は見極めが必要な 時期になってくるでしょう。 さて、NYダウも高値より10%程下落 してきたので、…
◆第291位 『ソロスは警告する 2008~超バブル崩壊=悪夢のシナリオ』評価:080点/著者:J・ソロス/巻数:全1巻/ジャンル:経済/2008年 ◆第29…
やたらと仕事ができて、自分にも他人にも厳しい…そんな人材がいる職場は、成績は上がるだろうけど、一緒に働く身としてはなかなかにツラい。 そこが警察みたいな、仕事自体が“社会正義”を体現してるところだと、惰弱に逃げにくいから余計にツラい。 本
最近は話すための英語が注目されています。英語のハノンはその一つ。英語の動詞の変化や疑問文他で言葉の順番などを練習します
至福の時間はIKEAのPOÄNG ポエングチェアーで。 最近、夜に本を読むんがめっちゃ楽しみで(≧▽≦) Tさんも本を読めるようになったんやけど(3年ぐらい前まで本を読まれへんかった(゚д゚)!) Tさんは静かな場所で独...
評価:55点/作者:エインハルドゥス&ノトケルス/ジャンル:歴史/出版:不明 『カロルス大帝伝』は、ドイツ語名、カール大帝、フランス語名、シャルルマーニュ…
浦沢直樹「あさドラ 6」(小学館) 2022年1月のマンガ便に入っていた、浦沢直樹の「あさドラ 6」最新号です。ヒロインのあさチャンが、少しづつ大人びてきていますが、素敵ですね。 マンガが
【芥川賞 】 砂川文次「ブラックボックス」 ブラックボックス posted with ヨメレバ 砂川 文次 講談社 2022年01月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 【直木賞 】今村翔吾「塞王の楯」 塞王の楯 posted with ヨメレバ 今村 翔吾 集英社 2021年10月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 米澤穂信「黒牢城」 黒牢城 posted with ヨメレバ 米澤 穂信 KADOKAWA 2021年06月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Am…
推理漫画の名作「金田一少年の事件簿」。テレビドラマの最新作が2022年4月放送開始になるということで主役が発表されました。 道枝駿佑 今回テレビドラマ版「金田一少年の事件簿」の主人公に抜擢されたのは道枝駿佑(みちえだしゅんすけ)くん。平成14年7月25日生まれ。ジャニーズ事務所所属。大阪出身のなにわ男子(7人組グループ)。愛称はみっちー。 詳しく知りたい方はどうぞ(笑) youtu.be この子が5代目・金田一 金田一といえば堂本剛くんのイメージが強い。これは30代半ばから上の世代はみな同じだと思います。 2代目以降を拒否するとかではなく、イメージ。 演技力とか顔とかは関係ないんですよね。 も…
松浦弥太郎著「伝わるちから」 以前に読んだ著者の本「センスを磨く」が良かった。本屋でたまたま著者の本がまとめて三冊目立つところに置かれていたので三冊購入した。 以下、目次 Chapter 1 お礼上手に
たらちねジョン「海が走るエンドロール」(秋田書店) 2022年1月のマンガ便に入っていました。宝島社の「このマンガがすごい!2022」で、オンナ編第1位の作品だそうです。 たらちねジョン「海が走
多くの日本人の生まれてからから死ぬまで・・・ 子どもの頃は勉強していい学校に入らないといけない。 大人になると、できるだけいいところに就職して、ぼろぼろになるまで働く。 住宅ローンを何十年もかけて払う計画で家を買う。 子どもの教育費用をためて、使う。 老後の生活資金を心配する。 高齢者施設の心配をする。 なんか、努力・努力・努力です。 努力しないと、きちんと死ねません。 努力してうまく立ち回ることのできた人が物理的には安らかに死ねます。 人間はこんなに努力しないといけないのでしょうか? 野生の動物も食糧確保には努力しないといけないでしょうから、人間の生きるのに何がしかの努力は必要でしょうが、せ…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!