マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
漂流・サバイバル21~タフな女子の凄絶航海記っ!!~
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
愛犬との車中泊旅で、私たち飼い主共が密かに楽しみにしていることをご紹介します
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
本州最西端の県に遊びに行ったら・・・歴代の偉人のおかげで愛犬が少〜し賢くなったかもしれません!?
春の車中泊旅の準備
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
なりたかった自分になる!
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
房総で車中泊 またお鮨
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
城崎温泉の外湯巡りを制覇!?全湯をレビュー!!
◆第241位 『大企業解体の時代』評価:080点/著者:奥村宏/巻数:全1巻/ジャンル:経済/1994年 ◆第242位 『カリスマ~中内功とダイエーの戦後』評…
久しぶりにブックオフに行き、物色。欲しい本はほとんどなかったけど、気になってた辻さんの本を1冊買ってみた。辻さん、割と好き。とはいえ、ミュージシャンの彼も知らないし、小説もまだ読んだことが無いのだけど…NHKでやってたパリごはんを観たのがきっかけかなあ?美味しいごはんを作る人に悪い人はいない!と思って、それからブログ読んだりインスタフォローしたりしてます。お正月休みに読もうかな。他にも古本ではないけど...
片づけの現場でよく聞かれるのが、「メルカリは使っていますか?」という質問。モノを売るということについて、いろんな考えを持つ人がいるとは思うのですが。。。だ...
差別の歴史を遡ってわかった!世襲議員という巨大な差別はサイゾーから発行の迷信や作法やマナーに隠れた差別のルーツが見えてくる電子書籍も選べる1冊です
小学校の低学年から高学年までにおすすめの子供が夢中になる人気の歴史本と、歴史の勉強の役に立っている歴史事典や図鑑を紹介します。歴史に興味がない子も楽しく読めると思います。
高等学校の漢文の教科書によく出てくる「黔之驢」。 感情のままに激怒して不幸を招いた驢馬のお話しです。 まさに「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」の反対の行動…。 この話から得られる教訓は、現代の社会生活でも参考になることでしょう。 自分の力量を知らずに生きることの哀しさ
本のお片づけについて一つご質問をいただきましたので、ここでご紹介させていただきます(#^^#)本ですが...1番量が多いのが栗原はるみさんの素敵レシピと創...
少し前に大橋さんのイオグラフィックの「LITTLE文庫」から出た2冊の犬の絵本、「ともだち」と「ありがとう」。村上春樹のエッセイなどで大橋さんが描いていた犬や動物の絵がすごく好きだったので手に取った。下の「ほぼ日」のインタビュー記事を読んで知ったのだけど、大橋さん80歳になったのか。ちょっとビックリ!それにしても、ここで描かれた彼女の犬、いいなぁ。本棚に飾っておきたい。
どうしても生きてる posted with ヨメレバ 朝井リョウ 幻冬舎 2021年12月09日 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 出た本、文庫化です。朝井リョウの「どうしても生きてる」、幻冬社文庫から出ました。激しく進化している朝井リョウ、この短編集もかなりおすすめ!今の時代の生きづらさを感じる人々にグサッと刺さる物語たち。僕の書評、読んでみてください。
読書が苦手という人は沢山いるようです。なぜ嫌いなのか、その理由を知れば、自分に合う方法で楽に読書ができるようになります!この記事では読書が嫌いな理由をまとめ、理由別に解決策をご紹介します。
評価:75点/作者:坂井孝一/ジャンル:歴史/出版:2016年 『源頼朝と鎌倉』は、日本史上初の武家政権、鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝の生涯を、特に、成功者…
amebaさんで人気の“成分チェッカー”を真似て私も独自の成分表を公開したいと思います芸術60%哲学&思想20%宗教20%(これらは株のように随時変動制で、現…
週刊 マンガ便 小林まこと「青春少年マガジン1978~1983」(講談社) 2021年の10月のマンガ便で届いたマンガですが、2008年に少年マガジン創刊50周年企画で描かれた作品のようです。まあ、少し古いというこ
どうも、tamaminaoです。なかなか定期的に更新できずにいますが、元気です! 小説ばかり読み漁っていた今日この頃ですが、ふと本屋で見つけた実用書に一目ぼれして購入。久しぶりに小説以外の本を読みました。 本好きにはかなりグッとくる1冊でしたので、紹介させて頂きます。 山口周さんの『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.…
週刊 読書案内 石原燃「赤い砂を蹴る」(文芸春秋) 本読みのお友達にすすめられて石原燃という人の「赤い砂を蹴る」(文藝春秋社)という小説を読みました。2020年の芥川賞の候補に
【この本から得たこと】 宗教を学び、自分なりの宗教観を身につける 【得たことからつながる3つの行動】 ① 自分なりの宗教観を確立する。 ② 日本の宗教を深堀する。 ③ 世界の宗教を個々に深堀する。 【感想後記と補足説明】 神話、哲学ときて、いよいよ宗教。 まずは入門ということで「教養として学んでおきたい5大宗教」から。 これも Kindle Unlimited にあったが、最近の読みたいものがほぼあってかなり助かる。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 教養として学んでおきたい5大宗教 (マイナビ新書) 作者:中村 圭志 マイナビ出版 Amazon これまためちゃくちゃ面白…
今回は投資について書き綴ります。 いよいよ年の瀬が近づいてきました。 日経平均株価は、28400円、NYダウは35900ドルで推移しています。 昨年末は日経平均株価は、約27000円前後、NYダウは31000ドル前後でした。 それなりに順調な株価推移だったと言えそうです。 大きな暴落時期も少なく、比較的安定していた1年だったと思います。 さて、年末は投資生活においては重要な時期です。 まず、2021年決算で申し込んだ優待品の順次配送が完了します。 写真は、RIZAPの優待品です。 どろあわわシリーズ関係が届きました。 最近は、なかなか選択肢が少ないので、 今後の優待品充実を期待したい所です。 …
「ハニーフラッシュ!」でお馴染みの変身ヒロイン新作『キューティーハニーNova』始動!9頭身モデルの斎藤恭代さんが公式コスプレイヤーに【コミック・ニュース】
『意外と知らない鳥の生活』piro piro piccolo著
『うちの母は 今日も大安』ありまぁ著
【コミック紹介・感想】銃夢火星戦記【SF・サイボーグバトル・戦記・完結】
有名原作者!?瘴気やゾンビを中和する錬金術師「婚約者に裏切られた錬金術師」
餓狼伝説ファン必見!「ギース・ハワード外伝」が電子書籍で登場
賭ケグルイ 19
ジャイアントキリング 66
亜神すら倒せる後衛職!?ゲイルの実力とは「Sランクパーティから解雇された呪具師」
味方を超絶強化!?古代龍他配下がやばい「追放された転生貴族、外れスキルで内政無双」
よつばと! 16
新九郎、奔る! (19)
裏世界ピクニック 14
『電撃大王』2025年4月号
3月の特集 「女の子特集」
藤原和博 著「60歳からの教科書」 人生百年時代と喧伝され、定年後60歳以降の年数の長さと生き方が注目されるように、そこに解はないし、人生それぞれ。今までの参考となる事例も少ない。 古希を目前に
幼女連続誘拐殺人事件と新興宗教に嵌っていく男という2つのストーリーが並行して進んでいきます。終盤に向けて並行していたストーリーが接近していき、完全に交わるラストは衝撃の展開です。
深山幽谷の草庵で、悠然と思索にふけったり。洞窟や僧房の暗がりで、無我の境地を求めたり。有機無農薬栽培の作物を食べ、天然繊維の簡素な服を着て、スピリチュアルな仲間と晴耕雨読の共同生活をおくったり。 …これらの人たちは、何だか高尚なことをやっ
オーラの発表会 posted with ヨメレバ 綿矢 りさ 集英社 2021年08月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle このタイトル、この表紙、いったいどんな小説なんだろう?と興味津々で読み始めた。綿矢りさは「蹴りたい背中」「ひらいて」「大地のゲーム」を読んだけれど最近はあまり手に取ることがなかった。で、「オーラの発表会」、いやいやいや、綿矢りさ、ここまで進化?していたのか!ビックリ!
◆第231位 『イラスト西洋哲学史』評価:080点/著者:小阪修平/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1984年 ◆第232位 『ソフィーの世界』評価:080点/…
週刊 マンガ便 原泰久「キングダム(63)」(集英社) 12月のマンガ便です。「キングダム 63」(集英社)、2021年11月24日発売の最新刊です。 「桓騎攻趙平陽 史記・始皇本紀」始皇13年、西暦BC234
評価:70点/作者:美川圭/ジャンル:歴史/出版:2006年 『院政~もうひとつの天皇制』は、後三条天皇の即位に始まり、白河上皇、鳥羽上皇、後白河上皇、後…
左利きの脳内科医の先生が書いた1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き 「選ばれた才能」を120%活かす方法...を読んでみました。右脳は直感やひらめきをつかさどる「感覚脳」と呼ばれ、左脳は記憶や言語認識をつかさどる「論理脳」と呼ばれます。 右脳から出た命令は
浅田氏の中国大河小説、蒼穹の昴シリーズ第5弾。文庫全4巻の大作だ。 ついに清王朝が崩壊し、最後の皇帝(ラストエンペラー)溥儀は都を追われ、中華皇帝の歴史も断絶した。その溥儀を傀儡に満州国を建国しようとする日本。溥儀や張学良をはじめ、一人称をさまざまに変えながら、第二次大戦前...
本「流浪の月」 著者:凪良ゆう 2020年本屋大賞受賞作とは知らずに完読 「幼女連れ去り事件」といえば・・ 普通は被害者の幼女が可哀そうww・・となるよね・・ 『事実と真実はちがう。』 この本はこのお言葉に尽きると思います!? 「彼が本当に悪だったのかどうかは、彼と彼女にし...
今日は午後一番で職場の健診です。 健診までは絶食なので、 お試し中の楽天マガジンを朝から見て時間つぶし中。 記憶力が低下する年頃なので、 日常的に探し物が増えつつあるのです。 が。。。 どこか
週刊 マンガ便 原泰久「キングダム(62)」(集英社) 2021年11月のマンガ便で届きました。原泰久「キングダム62巻」(集英社)です。 61巻で登場した羌礼の正体が明かされます。彼女は羌瘣の妹
書類の片づけを終えて数日後。。。オンラインレッスンを受けてくださっていたKさんより連絡が来ました。「最近、チェックが終わった本が気になるんです」と、これま...
山口周 著「思考のコンパス」 この方の著書は5冊目。氏が参加するオンライン読書会にも参加したことがある。 以下、目次 はじめに――アフターコロナの世界を生きるためのコンパス 第1章 夢中になれる
今回は投資について書き綴ります。 先週末、中国企業の美団の業績発表が ありました。 2021年第3四半期(7~9月)の業績 売上高:488億2900万元(前年同期比37.9%増)純損益:99億9500万元の赤字(前年同期は63億2200万元の黒字) となっています。 引き続き、事業規模の拡大に絡む 各種コストの増大が響いており、 また、第3四半期では、 中国当局から「独占禁止法」違反で 34億人民元の罰金制裁を受けており、 この影響が一時的に出ています。 1日当たり平均注文件数は24.9%増の4360万件とのことで、 1日、これだけのデリバリーサービスをこなす のはすごいことですが、 中国の人…
【この本から得たこと】 様々な主張の中から自分に合う「哲学」を見つける 【得たことからつながる3つの行動】 ① 様々な主張を許容し、自分なりに噛み砕く。 ② プラトン「ソクラテスの弁明」を読む。 ③ ミル「自由論」を読む。 【感想後記と補足説明】 神話を読んでから、流れで何故か哲学が読みたくなってきた。 ということで、「哲学の名著50冊が1冊でざっと学べる」を読んでみること。 今回も Kindle Unlimited にあったから、非常にありがたい。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 哲学の名著50冊が1冊でざっと学べる 作者:岡本 裕一朗 KADOKAWA Amazon…
週刊 読書案内 是枝裕和「世界といまを考える 3」(PHP文庫) 映画監督の是枝裕和の対談集、「世界といまを考える」というPHP文庫を見つけて、第3巻からパラパラ読んでいます。 「対
◆第221位 『ロードス島伝説』評価:080点/著者:水野良/巻数:全4巻/ジャンル:ファンタジー小説/1994年 ◆第222位 『歴史の終わり』評価:080…
と珍しい話題。個人的にあまり本は売らない。売らないから溜まるばかり。しかも、読んでない積ん読本も増えていて、さてどうなる、って感じ。なので古本は買うけど売ることについては詳しくない。 というわけで何がきっかけか忘れたけれど、ツイッターーかなぁ?VALUE BOOKSさのお試し査定を知ったのは。VALUE BOOKSって古本買取販売の大手なんですね。それさえ知らなかった。で、この査定、本棚に並んだ本をスマホで撮影するだけ。背表紙のタイトルを読み取って、瞬時に査定価格が分かるんです。ううむ、これは便利!
ネットで評判だった芦沢央の『悪いものが、来ませんように』を読んでみた。何となく妙な違和感を感じながら読み進めると、予想外のトリックが待ち構えてた。ミステリーの分類で言うと叙述トリックになるんだろうけど、第一人者・折原一を彷彿とさせる小説。
評価:75点/作者:高橋富雄/ジャンル:歴史/出版:1987年 『征夷大将軍~もう一つの国家主権』は、源頼朝の征夷大将軍任官に始まり、徳川慶喜の大政奉還に…
皆さん、こんにちは! 引っ越しが続いて疲れがたまり、 いろいろな不調がでていたこの数ヶ月でした。 そこで、体調も体力も戻ってきて、 改善したいと思ったのがエネルギー・マネジメント!
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!