マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
玄玄碁経から紐解く中国史(3)
玄玄碁経から紐解く中国史(2)
源氏物語のあらすじを教えてください。
玄玄碁経から紐解く中国史(1)
『東海道中膝栗毛』、子供の頃になぜか夢中になって読みました。
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
シャーロック・ホームズの冒険/アーサー・コナンドイル
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
伊勢物語/坂口由美子
『老子』を読み返してみた・・・39.貴賤もただの相対
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
『老子』を読み返してみた・・・34.仕事人は誇示しないもの
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
デビッド・リンチ「マルホランド・ドライブ」元町映画館no292
カレル・ゼマン「鳥の島の財宝」元町映画館no287
佐藤そのみ「あなたの瞳に話せたら」元町映画館no289
佐藤そのみ「春をかさねて」元町映画館no288
カレル・ゼマン「王様の耳はロバの耳」元町映画館no286
カレル・ゼマン「狂気のクロニクル」元町映画館no285
カレル・ゼマン「水玉の幻想」元町映画館no284
エレネ・ナベリアニ「ブラックバード、ブラックベリー、私は私。」元町映画館no281
藤本幸久・影山あさ子「勝っちゃん 沖縄の戦後」元町映画館no269
藤野知明「どうすればよかったか?」元町映画館no279
ベリコ・ヴィダク「キノ・ライカ 小さな町の映画館」元町映画館no283
ハナ・マフマルバフ「苦悩のリスト」元町映画館no282
モフセン・マフマルバフ「子どもたちはもう遊ばない」元町映画館no281
週刊 マンガ便 羽海野チカ「3月のライオン(16)」(白泉社) 羽海野チカ「3月のライオン」(白泉社)の16巻が、食卓のテーブルに置いてありました。2021年10月5日発行の最新号です。これはヤサイクンのマン
どうも、tamaminaoです。 皆さん、永遠の命や若さがほしい、って思ったことありませんか? 実は先日ついに51歳を迎え、「お誕生日おめでとう」と祝われることに…あんまめでたくねぇな、などと卑屈な思いを抱えるようになりました。 もうこのあたりで止まりたい、などとも考えてしまいます。 まぁしかし、自分一人が永遠の命や若さを持つということは、多くの大切な人たちを失い見送っていく役回りになるわけで、それを考えると、順当に年を取ってこの世から消えていくことがやっぱり幸せのカタチなのかなと思ったりもするわけです。 ということで(どういうこと?)、本日紹介したいのは、最近の一押し漫画『葬送のフリーレン』…
今回は投資について書き綴ります。 日本市場、米国市場ともに、株価が上昇してきました。 底堅い展開となってきました。 第2Qの業績がそろそろ視野に入ってきます。 半導体部品の不足が影響している企業はスローダウンが 予想されますが、 それ以外の企業は、コロナ禍の落ち着きにより 多少は期待が持てそうです。 円相場は、一時1ドル=114円台と 3年ぶりの水準まで下落しています。 海外資産を持っていると、ここらへんの恩恵もあります。 円資産と海外資産をうまく組み合わせてポートフォリオを 組みたい所ではあります。 中国では、経営が悪化している 中国の不動産大手、中国恒大集団の動向が気になります。 バブルを…
特別の本棚に入れておく本がまた一冊増えました。 佐藤愛子さんの『私の遺言』です。 愛読している『笑顔応援隊 i🌸少納言』の記事を読んで興味を覚え、さっそく買って読んでみました。 読み始めると止まらなくなり、何度も何度も繰り返し読むうちにあっという間に数日が過ぎました。 その間、私のブログは完全にストップ。 読み終えてようやくブログを書く気持ちになりました。 すでに読んだ方も多くいらっしゃると思いますが、まだの人はぜひお勧めしたい一冊です。 文庫版です。上が切れてごめんなさい。お顔を載せたかったのです。
早いもので前回リアルで開催してから4ヶ月ぶり、間にズームを1回挟んだが、やはり盛り上がりが違うなと、、 出だしはタイミング良く、今ショパンコンクールに勝ち進んでいる方の親御さんの著書。子どもをどう教
「マチネの終わりに」映画化もされましたね。本の感想です。ネタバレあります。はっきりいって、読むのが大変でした。大人の恋を描いたのでしょうが、なんか背伸びをしているような描写でした。天才ギタリストと国際ジャーナリストの恋ですかー。ハイソサエティの世界を書き
本「あらゆる不調をなくす毒消し食」 著者:小垣佑一郎 歯科医さんだそうです! なので口腔内フローラを整える口腔ケアの重要性と 毒消し食の基本は、タンパク質、ビタミンB群、ヘム鉄! サイリウム(食物繊維)で腸内を洗浄!? 現代人は炭水化物の取り過ぎだけど 栄養不足(特にタンパ...
週刊 読書案内 宇佐美りん「かか」(河出書房新社) 19歳の浪人生の女の子「うーちゃん」が「おまい」に語りかける、宇佐見りんの「かか」(河出書房新社)という作品はこんなふうにはじまります
似鳥鶏の連作ミステリ。 世界的に貴重とされるキリスト教の聖遺物の所有権をめぐり、各国の宗教組織から“代表”を募って推理ゲームで競わせるという、奇妙な企画が発表される。 実際にエントリーしてきたのは、さまざまな難事件を解決してきた、各国が誇
◆第151位 『ハリー・ポッターと秘密の部屋』評価:085点/著者:J・K・ローリング/巻数:全1巻/ジャンル:ファンタジー小説/1998年 ◆第152位 『…
表紙が来てました!!news every.@ntvnewsevery#newsevery.が取材してきた#羽生結弦 選手と震災の関わりが書籍になります。「共に、前へ 羽生結弦 東日本大震災10年の記憶」11月に発売予定で、本書の印税と売り上げの一部は震災復興のために寄付します。… https://t.co/
今回のおすすめ本は米澤穂信の「インシテミル」です。高い時給に誘われて密室に集められた12人の男女が殺し合いを行うお話です。
アレックスと私 posted with ヨメレバ アイリーン・M・ペパーバーグ/佐柳 信男 早川書房 2020年10月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す これは、アレックスと呼ばれた1匹のヨウム (大型のインコ)と彼を生後1年ぐらいから飼い育て、研究を続けてきたペパーバーグ博士との波乱万丈の30年を博士自身が書いた一冊だ。 50の物の名前、7つの色、5つの形、8までの数を覚え、覚えただけではなくそれらを使いこなし、博士や学生たちとコミュニケーションを取り、時にはわがまま勝手な態度で彼らを困らせたアレックス。彼が死んだ…
商品を見る→沈黙 遠藤周作 649円 秋の夜長にはやっぱり読書がいちばん。 わざわざ本を買わなくても、本棚には愛読書がいっぱい並んでいる。 遠藤周作の『沈黙』を読むのは3回目くらいになる。 私が『沈黙』
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』本書の内容を20の記事に分けて要約していきました。各記事へのリンクと概要をまとめておきます。必ずしも最初から読む必要はないので、ピンとくるものを感じたら、そのページに飛んでみることをおすすめします。
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。20記事に渡ってコツコツと要約してきましたが、今回で最後となります。ほんとうに役に立つ内容が満載で、僕も記事を書きながら学んできました。今回は、書いた文章を新鮮な気持ちで読
最近、10年前につぶやいた「抽象化思考力についての記述」がリツイートされた通知がきて、再度読み返してみた。これは忘れかけていた重要な考え方、 この元は多分、この本を読んでのことだと、なので、発
// スポンサーリンク'); // ]]> // この数年以前にまして、目に余るのが フェイクメディアによる 偏向報道ですが、 その中でも個人の活動家の 地道で勇気ある活躍が光ります。 昨年の米大統領選の時期、 アメリカに渡って長期間単独で 精力的に勇気ある取材と発信を されていたジャーナリストの 我那覇真子さん、YouTubeなどで アメリカの真の姿や状況を 伝えてくれていましたね。 昨日、久しぶりの生配信を されていたので拝見しました。 その中でオススメの一冊があったので YouTubeと共に こちらに貼っておきます。 www.youtube.com 先のアメリカでの大統領選監査の現状など…
週刊 読書案内 耕治人「天井から降る哀しい音」 (講談社文芸文庫) 講談社文芸文庫に「一条の光・天井から降る哀しい音」という耕治人という作家の短編集があります。特に、最晩年の妻との
「西村玲子のサマーセーターブック」子供の頃から家にあった本。単なる編み物のテキストというだけでなく、読み物として今も大好きなのです。 『西村玲子のサマー…
昨日の体重51.9キロ 体脂肪32.4%今日の体重52.0キロ 体脂肪31.9%やっと痩せてきました。体脂肪も減らそうと思うと、食べないといけないので難しいです。さて本屋で目に入った本がこちらです。垣谷美雨著 「あなたのゼイ肉、落とします」この頃垣谷美雨の本ばか
鈴木由美著「中先代の乱」!一族再興に生涯をかけた若君"北条時行"の鮮烈な生き様
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
【56】続日本100名城 岡豊城跡/長宗我部元親の居城に興奮(高知県南国市)
【55】日本100名城 高知城②/数々の現存建物に感動‼️地酒ワンカップにも興奮‼️(高知県高知市)
【54】日本100名城 高知城①/現存建物など見どころ沢山の城(高知県高知市)
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
「いにしえ」はどの程度昔のことですか?
持続可能な理想郷 – 縄文人の革新的社会
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾弐
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】『シリーズ津軽信枚①~高坂蔵人の乱(前編)~』
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾壱
週刊 マンガ便 魚豊「チ。 第1集」(スピリッツCOMICS) 2021年の9月の「マンガ便」に入っていた作品なのですが、なんだかちょっと違いました。マンガ便を毎月運んでくるヤサイクンが、妙に絶賛する
評価:80点/作者:安田元久/ジャンル:歴史/出版:2000年 『逆説の日本史 5 ~中世動乱編』は、1992年から、小学館の『週刊ポスト』において、連載…
ちょっと…どうしちゃったんでしょう?nonnoちゃん、記事を連打してますね。ノンノ/nonno@nonno_staff【 #羽生結弦】フィギュアスケート史に燦然と輝く栄光の軌跡【1】祝シニアデビュー!2010-2011シーズン▶https://t.co/3if7dcJBdp#フィギュアスケート #YuzuruHanyu http
日本児童文学会の研究大会も詳細が出ています。■日本児童文学学会第60回研究大会のご案内 来る11月20日(土)・21日(日) 大阪府立中央図書館(大阪府東大阪市)において今年度の研究大会が開催されます。申し込みも始まっているのですが、なんと、私にとっては、初めてのハイブリッド、リアル対面とオンラインの併用での実施のようでして。比較的近くて、行けない距離ではないので、どのように参加すればいいのかなと、悩み中...
著者:寺地はるなさんの本・・ 「声の在りか」を読んでたら最終章に・・ 『薄荷』!? という文字・・ なんて読むか知らなかった、、^^; ドロップ缶のハッカ味♪ 苦手でした~^^; 母方のひいばあちゃんが大好きでね・・ ハッカの飴玉が・・ ええ子じゃけぇと言いながら・・ 仏壇...
FRaUの記事が出ていましたね。永久保存版ですね!!▪️「押し潰されそうな気持ちを原動力にする」(FRaU編集部) | FRaU 記事はもう転載しませんのでまるっと開けていただいて。↓FRaU(フラウ)@frau_tw「試合はもちろん、アイスショーでも気持ち悪くなるぐらい緊張します
週刊 マンガ便 小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(2)」(KADOKAWA) ベラルーシという国の、ノーベル賞作家スヴェトラーナ・アレクシェーヴィッチの同名のルポルタージュ(岩波現代文庫)を小梅け
どうも、tamaminaoです。 いきなり将棋の話しですが、昨日一昨日は豊島将之竜王と藤井聡太三冠の竜王戦7番勝負第一局目でした(2日制で行われます)。対局は見ていなくともテレビのニュースで御覧になった方もいることでしょう。 ちなみに竜王戦とは、読売新聞及び日本将棋連盟主催のタイトル戦で、名人戦に次いで歴史のあるタイトル戦。優勝賞金は何と4,400万円! 棋界最高額でも知られています。よく言われることは竜王は「そのとき一番強い棋士」、名人は「その時代で一番強い棋士」。 藤井聡太三冠が豊島竜王を破れば、名実ともに今年の実力ナンバー1は若干19歳のおれ様だ!(藤井三冠は絶対そんなことは言いませんが…
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。今回からは、文章を書き終えてからの編集作業がテーマとなります。まず禁句なのは「もったいない」という言葉。せっかく書いた内容だとしても、「なんか違うな」と感じた場合は削るべき
今回は投資と消費について書き綴ります。 楽天カードは今後、カード事業を拡大するようです、 取扱高、シェア、発行数をそれぞれ拡大することを目指すようです。 楽天経済圏は現在でもポイント獲得、利用の観点で 集約するとかなり便利ではありますが、 規模の拡大より、より顧客に還元できるような サービスの拡充も期待したいところです。 また、今後はより、ECの拡大、フィンテックの拡大等 が期待されます。 現在も将来もどのように現金に換えずにデジタルの世界で お金を回していけるかが得する人と損する人の差となって いくでしょう。 デジタルで表現されたお金の価値を物、金融商品も含めて 何に変換すれば長期的な目線で…
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
週刊 読書案内 谷川俊太郎 選「茨木のり子詩集」(岩波文庫)その2 さて、谷川俊太郎が選んだ「茨木のり子詩集」(岩波文庫)の案内(その2)の登場人物は、詩人の小池昌代です。 ぼくがこの詩
雑談はつらい?雑談が「つらい」を「楽しい」に!
「若者のモチベーションが低いように思える...」「若者が社会を変える時だよ!」「斬新な若者のアイデアを求める!」今回は、尾原和啓(著)の「モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書」を読んで思うことを綴らせて頂きたいと思います。
鬼滅の刃で流行った呼吸法。最高の呼吸法を身に付ければ、健康な体になります。では、ベストな呼吸法とは?を解説します。
スマホ依存を引き起こす原因とは?スマホ脳になる原因を探る一冊を紹介!
【この本から得たこと】 物を厳選し、生活の質を上げ、心と体の健康を増進 【得たことを活かすための3つのポイント】 ① 「捨てられない理由」を考え直す。 ② 生活の動線を最適化する。 ③ 観葉植物を育てる。 【感想後記と補足説明】 最近、冷静に身の回りを見渡すと、物が増えてきた気がする。 という時にちょうど「ミニマリスト整理術」を Kindle Unlimited でオススメされた。 極端かもしれないが、最低ラインから攻めるのも悪くないだろう。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 月10万円で より豊かに暮らす ミニマリスト整理術 作者:ミニマリストTakeru クロスメディ…
『20歳の自分に受けさせたい文章講義』前回の記事からの続きです。「何を書くか」よりも「何を書かないか」を決めるほうが先だ、という話をしてきました。今回はその「書かないもの」を見極める方法を考えていきます。書くべきものはすでに頭のなかに揃
うちの子は歴史好きで歴史の学習漫画を読むのが趣味です。とくに面白かったおすすめの歴史の学習漫画と、失敗しない歴史漫画の選び方、小学生を歴史好きにする方法を紹介します。
週刊 読書案内 阿武野勝彦「さよならテレビ」(平凡社新書) チッチキ夫人が食卓のテーブルの上の「読みかけ本」、積読山の上に、新たに載せてくれていた本です。彼女が出勤して、一人で冷めたコーヒ
◆第141位 『ニーチェ』評価:085点/著者:竹田青嗣/巻数:全1巻/ジャンル:哲学 ◆第142位 『道徳の系譜』評価:085点/著者:F・ニーチェ/巻数:…
ちょっと、別件でムカっとするようなものを見たんですけど、夜に回しますー。今は、明るくいきましょう!そう、気になってたんですけど織田さんの、動画が上がってますね。サイバーエージェント 広報&IR担当@CyberAgent_PR当社おもしろ企画センターにて、元フィギュアスケ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!