マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
NATO 加盟国、ハマス首長にレッドカーペットを敷く
CIA 長官がゼレンスキーに大金を盗むのをやめるよう警告したと報じられたにもかかわらず、ウクライナは 10 億ドルを手にした
イランの石油輸出、過去 6 年間で最高水準に上昇
ロシア、ウクライナの自爆ドローン攻撃後、石油精製能力を回復
ヒズボラのドローンがイスラエル北部のコミュニティセンターに直撃、18 人が負傷した映像が公開される
ゼレンスキー、イスラエルが欧米から優先されることに怒り、ウクライナは領空防衛のためのミサイルが不足していると語る
ウクライナは戦争に負ける 「深刻なリスク」 に直面している 英国の元将軍トップが警告
ゼレンスキーはイランを非難し、イスラエル攻撃を利用してさらなる資金を要求する
ロシアは現在、講和前に 「ゼレンスキー政権の無条件降伏」 を期待していると発言
ゼレンスキーは、さらなる援助を受けるために、近々反攻を開始すると嘘をついている。
バイデン政権にとっての最新の屈辱、ロシアの原油が G7 の上限価格を超えて至る所で取引されている
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナはロシアと妥協しなければならない可能性がある、と NATO 事務総長が認める
「危険な挑発行為」 : クレムリン、ザポリージャ原発へのドローン攻撃でウクライナを非難
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
ベランダだより 2025年3月24日(月)「ベツレヘムの星!」 ベランダあたり
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
瀬々敬久「少年と犬」109シネマズハットno58
みなさんは、忘れられない言葉ってありますか?私は辛いことや、嫌なことがある度に、思い出す言葉があります。「自分に同情するな」という言葉です。同年代の人なら覚えていますか?20代の頃に大ヒットした、村上春樹著ノルウェーの森の、長沢さんの言葉です。東大出の、鼻
こんばんは。 sukiyaki-kです。 生活しているうえで 理不尽!!! って思うことが時々あります。 (※理不尽とは、道理をつくさないこと、筋が通らないこと。) 人それぞれで価値観が違いますので 人の道理というものも 人それぞれで定義が異なるのかもしれません。 多様性の社会ですから。。。 でもね お仕事で誰か一人が忙しい思いをしている場合、 余裕のある人がサポートする。 道で倒れている人がいたら、 声をかける。 などは 私の中では当たり前の道理なのですが、 いかがなのでしょう。 私の考えが古い!? 人は人、自分は自分って 割り切るのはよいと思うのですが 困っている人を放っておくというのは …
ティリー(絵)アンナ・クレイボーン(作)「シェイクスピアはどこ」(東京美術) 市民図書館の英国文学の棚の前でフラフラしていて、目にとまった大判の本がこの本です。ティリーという人の絵で
かか posted with ヨメレバ 宇佐見 りん 河出書房新社 2019年11月15日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初から度肝を抜かれる。主人公であるうーちゃんが湯船で見つけた金魚の赤のイメージ。なんだか恐ろしいような導入部。そして、どこから生まれたのかどこに飛び去っていくのか分からない独特の語り口。その語り口でうーちゃんは自らの心情を語っていくのだ。
コーチ陣のミーハーぶりが描かれていて、選手との温度差を感じてしまう。国際大会を経験した選手と、国際大会を経験せずにコーチになった元選手…。安定の取材力とボ...
4年生が雑用をする流れって、帝京大ラグビー部から広まって行った気がするんだけど違うかな?今結構増えている印象。途切れてしまったけど、入れ替えのある学生スポ...
「漫画は好きだけど、数十巻も出てる作品は今から追い付くの大変そう・・・」そう思って中々手が出ないことありますよね!そこで今回は、今からでもすぐに追いつける既刊10巻以内のおすすめ漫画をランキング形式で紹介します。
怪獣と戦う者といえばどんな存在でしょうか?変身ヒーロー?地球防衛軍? いいえ、怪獣を倒すのは怪獣です!!主人公が怪獣に変身し、怪獣と戦うという怪獣変身ストーリー。人間たちからは『怪獣8号』と呼ばれ恐れられているので、正体を隠して戦います!
どうも、tamaminaoです。 昔から、短編小説(いわゆる「ショートショート」)が大好きです。古くは小松左京や星新一。またショートショートと読んでよいのか微妙ですが、川端康成の『掌の小説』なんかも好みでした。 小松左京短編集 大森望セレクション【電子書籍】[ 小松 左京 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る 小松左京短編集 東浩紀セレクション【電子書籍】[ 小松 左京 ]価格: 990 円楽天で詳細を見る ボッコちゃん (新潮文庫 ほー4-1 新潮文庫) [ 星 新一 ]価格: 693 円楽天で詳細を見る 掌の小説 (新潮文庫 かー1-5 新潮文庫) [ 川端 康成 ]価格: 1045 円楽…
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 構造改革中の、RIZAPグループです。 このコロナ禍でも構造改革を進めて、 大きく、筋肉質な体系になったようですが、 その後、デジタル化投資に100億円使用するとの報道もありました。 この投資が長期的に身を結ぶことを期待したい ものです。 日本株の中でも、数少ない投資先のため、 大きくV字回復してほしいと思います。 決算関係は、以下の過去記事をご覧ください。 www.kabu-share.com さて、構造改革中であるため、数期にわたり、 配当は見送っています。 しかしながら、何とか株主優待は継続している所です。 …
宮崎駿インタビュー「風の帰る場所」(文春ジブリ文庫) 「ロッキン・オン」社の渋谷陽一がネット上で、自社の雑誌に掲載した「中村哲」のインタビューを公開しているのをのぞきながら思い出した本です
多和田葉子「百年の散歩」(新潮文庫) 多和田葉子は1984年、大学を終えてすぐドイツに渡り、ハンブルグという町に20数年暮らしたそうです。そのあとやって来たのがベルリンであるらしいですね。この
奥さんが、こっそりとお祝いしてくれました。wわーい😊大好きな「うにせん」とチーズにシャンパンです。FIRE達成の当日は、夜遅くの帰宅だったため小さくお祝いです。最後はあっけなかったのか、まだ実感がわかないだけなのかよくわから
どうも、tamaminaoです。 サンクコスト、という言葉を知っていますか。 サンクコスト(埋没費用)とは、すでに支払ってしまい、取り返すことのできない費用のこと。ここから、過去に支払った費用や労力を惜しみ、さらに投資を継続してしまう状態を「サンクコスト効果」と呼びます。 つまり、 「もったいないから…」「ここまで頑張ったんだから…」 という理由で、撤退する、辞める、等の合理的な判断ができなくなる状態がサンクコスト効果。 『インベスターZ』で描かれるサンクコスト効果 サンクコスト効果の事例としてよくあげられるのは映画館。 『ドラゴン桜』の作者としても有名な三田紀房さん。投資をテーマにした異色漫…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスのワクチン接種が進んできました。 さらに、米国では100兆円規模の インフラ投資の合意がなされたとの報道もあります。 トンネルには出口があるものです。 ただしその出口の先には、 いろんな世界があると思うのです。 明るくなる速度には、いろんな差があると思います。 冒頭の、米国はコロナ後の経済成長に向けて、 大きく舵をきったと言えるものと思います。 ただ、その背景には、急速に技術力を蓄積し始めた、 中国への警戒感があると思います。 つまり、今後の世界は、しばらくは 米国、中国が引張っていくこととなるでしょう。 しかし、中国には大きな課題があると思てい…
さて、ついに本日発売です!いや、みんなもう、知ってるか。 Sponichi on Ice@SponichiF困難なシーズンを戦い抜いた羽生選手がここには写っています。(小海途)https://t.co/06AamL9idw2021/06/09 14:58:57YUZU'LL BE BACK III 羽生結弦写真集2020~2021 単行本 – 2021/6/
こんばんは。 sukiyaki-kです。 女一人で生きていると 様々なことがあります。 どうしようもない孤独感を抱えたり 他人と比べて劣等感を抱いたり 妬みや僻みから、その人に優しくできなくなったり・・・etc 頭ではわかっているんです。 ねたんでも何も解決しない 優しさを忘れたら、淋しい人間になるだけだ。 って でもね 思考と感情は別物 sukiyak-k、仕事を頑張りすぎて 管理職になりましたが 心を病みました。 妬みや僻みはもちろんのこと とっても傲慢になってしまって とっても嫌な奴になったんです。 プライドも高くて 他人の意見も素直に聴けない大バカ者でした。 思い出すだけで赤面します(…
文章術が書かれたベストセラー100冊を読むことは難しいですが、「文章術のベストセラー100冊」という1冊の本を読むことは簡単です。じゅうようなポイントが凝縮されているので、この1冊があれば上手な文章を書けるようになること間違いなしです。
アインシュタイン posted with ヨメレバ トーベン/金原瑞人 ブロンズ新社 2021年05月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す クールマンのネズミの大冒険シリーズの第4弾。「リンドバーグ」で空を飛び、「アームストロング」で宇宙をめざし、「エジソン」では海底の旅に出たネズミ。今度はなんと時間旅行へ。このシリーズ、とにかくクールマンの絵が素晴らしいし、ネズミがなんともカワイイので夢中で見ちゃう。しかし、今回は時間旅行。ビックリ!
仲正昌樹「《戦後思想入門》講義 丸山眞男と吉本隆明」(作品社) 敗戦後の日本という国にとって1960年という歴史的な年があります。その後のこの国の「かたち」を決定づけた、一般に「日米安全保障条約
こんばんは。 sukiyaki-kです。 今日はおすすめ本のご紹介。 sukiyaki-k お酒が大好きなのですが 友人との飲み会で やらかすこともしばしば・・・(;・∀・) 飲み会での自分の言動を思い出しては 恥ずかしくて、消えてしまいたい と羞恥心に悶絶するのですが 私が消えることはなく 私の醜態を見ていた人々も忘れることはなく、 それでもこうして生きています(笑) 深酒してしまう時って 大体、心が疲れている時が多いような気がしています。 そんなときにおすすめの絵本。 写真絵本なので 写真が好きな方にも おすすめかなっ?と思います。 クリックでAmazonに飛びます なんとな~く 明日から…
今が一番幸せと言える人生&取材オファー
花より団子&明日から2日間はマスターと呼ばれます
半端ない達成感&今日も2種目
アクシデント発生&新たな旅の予約
アメリカの自己啓発本の系譜
講演活動&FMラジオ出演
生きている間にやりたいこと&今日は3種目
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
田舎の古民家カフェ賑わう&今日もノートレ
木の温もりを感じるお店&無駄のない練習法
多すぎない?⚪︎⚪︎ハラスメント10の種類と信頼できる相談窓口
サポート企業様との契約更新中&オークリー届く!
エアコン設置もDIYで&旅の計画
50代は人生のターニングポイント&今日は3種目
5年振りの健康診断結果&今日は2種目
結論:睡眠の質は入浴~就寝までの行動にあり!! 寝つきが悪い よく眠れていない 寝ているはずなのに、疲れがとれない あなたに上記の様な経験はありませんか?? もしかすると、睡眠の質がよくないのかもしれません!!最高のパフ …
結論:勉強は漫画から始める!! スキルアップのために、何かを勉強しようと思っているそこのあなた!! 教養を身に着けたいと思っているそこのあなた!! 素晴らしい!! 知識・技能・教養は無駄になることがありません。 しかし、 …
中国産SF大作の完結編。 外宇宙から迫り来る危機また危機に、人類文明はありったけの科学技術と工業力でもって抵抗する。 その行く末を、冷凍睡眠を繰り返しながら見守り続ける主人公。 昭和時代の児童向け絵解き科学読本(学研のジュニアチャンピオン
1、作品の概要 2019年に刊行された長編小説。 自身の中編『乳と卵』のリメイクと、その後を描いた。 第73回毎日出版文化賞 文学・芸術部門受賞作。 2020年本屋大賞ノミネート。 2、あらすじ 第一部 東京で暮らす夏子のもとに、姉の巻子とその娘の緑子がやって来た。 目的は、巻子の豊胸手術。 巻子と思春期の緑子はその手術のこともあり、関係がギクシャクしていた・・・。 豊胸と生理。 2人の性についての想いと、愛情が交錯する。 第二部 8年後、アルバイトをしていた夏子は小説を出版して、文章を書いて生活することができるようになっていた。 編集者の仙川のはからいで売れっ子小説家・遊佐と出会い、自分の子…
はい、本日発売でございます!田中宣明 たなかのぶあき@tanaka_nobu_phアイスジュエルズ Vol.146月22日に発売になりました。詳細は舵社のホームページでご覧になれます。https://t.co/D3ppuHYN8J https://t.co/icSSLnRoeT2021/06/04 14:00:30Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vo
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
最近は、本当にただひたすらにお勉強中。わたしの勉強法は、ただただ「書く」こと。自分の元へ飛び込んできた情報の中でこれは深めたいと思ったことは、とにかく書く...
読むと決めた『純粋理性批判』。 とは言え、漫然とページをめくっていても、書かれていることが理解できず、すぐに挫折してしまうでしょう。 インターネットを見回すと、『純粋理性批判』を読もうとした人たちの“挫折体験”が読めます。その多くは「普通
ジュディス・カー「ウサギとぼくのこまった毎日」(こだまともこ訳・徳間書店) 「ヒトラーに盗られたウサギ」という映画を、偶然見ることがあってジュディス・カーという人の名前を思い出しました。19
乳幼児期の読み聞かせから小学生の一人読みまで 伝記好きでなかった子が自分から読む 子どもの教養に~知っていると会話が広がる 世界の偉人&日本の偉人が大量に載っている 意外な人物まで 歴史も学べる 日本の歴史年表つき まとめ 今回は久しぶりに本の話です。 乳幼児期の読み聞かせから小学生の一人読みまで 伝記好きでなかった子が自分から読む うちの子はもともと伝記が好きではなく、幼児期はまったく見向きもしなかったのですが、徐々に馴染んできて、次のような本を自分から読むようになりました。 図書館でかりたものです。 乳幼児の読み聞かせからスタートし、小学生くらいになったら自分でも読めるように作られている本…
内山節「戦後思想の旅から 内山節著作集8」(農文協) 哲学者の内山節の著作集を気が向くままに読み散らしています。今回の「著作集」は第8巻、1989年から、ほぼ二年間にわたって信濃毎日新聞に連載された
宮崎では毎年宮崎国際音楽祭が開催され、近年そのプログラムの一つに「Oh!My!クラシック」があります。過去のメインゲストは小泉純一郎、仲代達矢、草笛光子などクラシック好きの各界の有名人です。 今年は、俳人の夏井いつき。 トークと併せて選句もするらしいのです。 お題はバッハの「無伴奏チェロ組曲 第1番」! 俳句とバッハ!この組み合わせはすごいです。 6月25日まで俳句を募集しています。FAXならまだ間に合う! わたしがコロナでホールに行っていなくて、昨日初めて募集ポスターを見ました。 主催者ホームページより シリーズ「Oh!My!クラシック」バッハと太一と五・七・五~夏井いつきの俳句人生バラエテ…
評価:65点/作者:佐々木隆爾/ジャンル:歴史/出版:2008年 『日本史リブレット 101~占領・復興期の日米関係』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日…
思わず叫んで、スミマセン。(^^;)まさかのポロシャツ来たわー!TVガイド特別編集 KISS & CRY 氷上の美しき勇者たち 2020-2021シーズン総括&2021-2022 光のシーズン展望号 ~Road to GOLD!!!(仮) (表紙・巻頭特集/羽生結弦選手) (KISS & CRYシリーズVol.39) ムック – 2021/6
今回は投資について書き綴ります。 かなり、コロナワクチン接種が進んできました。 統計によると、2000万回を越えたようです。 世界に目を向ければ、中国、米国等は正常化の社会活動 を歩み始めています。 一連のコロナウィルス騒動は、ワクチン接種が進んでいくことで、 収束していきながら、来年度以降は、通常の インフルエンザ予防接種のようになっているのかもしれません。 世間が大分、落ち着きを取り戻す傾向にあるため、 今まで、あるベクトルでフルスロットルで投資エンジンである 資金を供給してきましたが、 そろそろ落ち着かせる時期に来ているかもしれません。 投資に、暴落はつきものですし、 いきなりやってきま…
どうも、tamaminaoです。 昨日のブログで、「今面白い本を読んでいる」と書いたのですが、それが今日紹介したい『奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語』三崎律日(KADOKAWA)。 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語 作者:三崎 律日 KADOKAWA Amazon tamaminao.info 作者の三崎律日(みさきりつか)さんは、歴史や古典の解説を中心に、ニコニコ動画やYouTubeで動画投稿を行う方。私、動画は未読なのですが、「世界の奇書をゆっくり解説」のシリーズは累計再生回数600万回を超えているそうです。ご興味のある方は、そちらもご覧になってみてください。 …
どうもtamaminaoです。 今日は私の好きな将棋の話をしたいと思います。 昨日は、藤井聡太二冠と渡辺明三冠の「棋聖戦」第2局目でした。藤井二冠はタイトルホルダーとなって初の防衛戦。しかも、挑戦者として上がってきたのは昨年棋聖を奪われた渡辺三冠。いわゆるリターンマッチ、ってやつですね。いやぁ、盛り上がります!! 対局自体は見ていなくても、「ニュースで見たよ」と言う方も多いのではないでしょうか。 将棋界八大タイトル戦 将棋界にはいわゆる「八大タイトル」と呼ばれるものがあり、 竜王戦・名人戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦・叡王(えいおう)戦 があります。 これらのタイトル戦は、リーグ戦…
DOIのチケット、一般販売。本日10時からでしたが…僅か数分、もしかしたら秒で、嘆きの声が、アチコチから上がりましたね。フモフモ編集長@fumofumocolumn【本日のチケットサイト】ぴあ:イベント画面開くも「予定枚数終了」ローチケ:「チケット選択後、フライパンに目玉焼
今日は一大ブームを巻き起こした LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 100年時代の人生戦略 [ リンダ・グラットン
今年も来ました、能登さんカレンダー。みんな、もう知ってたのかな?知らなかったの、私だけかしら。(・・;)▪️壁掛け版羽生結弦 2021-2022フィギュアスケートシーズンカレンダー 壁掛け版 ペーパーバック – 2021/9/16 羽生 結弦 (著), 能登 直 (著)★予約受付中!
有名どころからマニア心をくすぐる選手まで。アメリカのプロレス情勢に詳しいから、外国人選手のこともそうなんだけどWWFで活躍したフナキ(船木勝一)に関しても...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!