マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
2025年のビジネス成功マインドはこれ★春分ホロスコープ徹底解説★その2
初心者でも安心!ワードプレス管理画面の見方と基本操作を解説
成功者の教え、その6762 出会いは必然。
成功者の教え、その6761 洗面所とお風呂、トイレの水まわりをキレイにする
成功者の教え、その6760 「こだわらない」こととは?
成功者の教え、その6759 執着を捨てる訓練
成功者の教え、その6757 「トイレ」と「台所」と「洗面所」をキレイにする
成功者の教え、その6756 神様はキレイが好き
成功者の教え、その6755 10の68乗
成功者の教え、その6754 人生とは
成功者の教え、その6753 「ありがとう」という言葉の効果
○成功者の教え、その6752 文句を霊的に見ると?
成功者の教え、その6751 思いどおりにならないのは、「思い」があるから
成功者の教え、その6750 「仏」になるとは
成功者の教え、その6749 執着を手放す。
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
「山人(やまびと)」:遠野物語に記された異形種と宮沢賢治
週刊 読書案内 赤坂真理「愛と暴力の戦後とその後」(講談社現代新書)
新宿遊牧民(椎名誠 著)
艶やかな表現と”美しく朽ちてゆく”ということに心をつかまれる『花に眩(くら)む』 読書感想文
【雑記】心もふわふわに
【雑記】ふわふわというタイトルをどう受け取る?
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
ドリアン・グレイの肖像
"あなた"がネットの世界にのめりこんでいく様子がリアル『爪と目』 読書感想文
週刊 読書案内 中村文則「列」(講談社)
夜の床屋 : 沢村浩輔
多頭獣の話 : 上田岳弘
オオルリ流星群 / 猫の短編小説
どうもこんにちは。連日ヘドが出るほど働きまくっているtamaminaoです。経緯については下記ブログから読んでもらえたらと思います。 tamaminao.info 昨日ついに、仕事中に腰がすとん!と落ちる感じになり、持病のぎっくり腰が出かかり、慌ててお昼休みに治療院へかけこみました。 今腰が死んだら、私の締め切りも「死」を迎えます。 身体の状態を見た先生からは、当然のごとく「疲れすぎ」「働きすぎ」と言われましたが……いや、先生、分かってるんです(涙)分かってるんですが…(大涙)という思い。でも、せめて自分の中でルールを作ることにしました。 休みの日には仕事をしない もう一回複唱します、さんはい…
今回は投資について書き綴ります。 今年も2月になりました。 2月になると、投資家としてはどのようなイベントがあるでしょうか? そう、確定申告です。 毎年、確定申告していますが、紙の提出でした。 カードリーダーを持っていないので、 しかたなく、紙提出していて、控えを持参するのを 忘れて、受付印を押されなかったり、時間がかかったり不便でした。 たまたま前回の提出時にID、パスワードを発行していたので、 今回は、1時間もかからず、e-Tax申請ができました。 このコロナ禍においてもオンライン申請はとても便利ですね。 さて、今回は初心者のための確定申告の留意点を3点紹介します。 --目次-------…
今週のお題「鬼」 ずっと 待っていた 風が 今 吹いたまるで やさしい声で 話しかけるように 吹いた 『風を待って』 Song by Kazumasa Oda あなたが わたしには かみさまにみえたみたいに わたしが だれかから かみさまにみえることってあるのかな それなら みんなが だれかを おもう やさしさ あったかさをもってたら ちきゅうは かみさまでいっぱいになるんだね 神様のいる街 作者:吉田 篤弘 発売日: 2018/05/01 メディア: 単行本 兄弟姉妹もなく一人で育ち、子供のころから一人で遊んで、一人で考えて、一人で読んだり書いたりしてきた。一人で食事をするのが好きだったし、…
100days100bookcovers no45(45日目 その3) 阿部公彦他『ことばの危機』(集英社新書)その3 ※「ことばの危機」の紹介の(その3)です。国文学関係(?)の阿部公彦さん、安藤宏さんの御
100days100bookcovers no45(45日目 その2) 「ことばの危機」(その2) ※DEGUTIさんの紹介の中盤です。「ことばの危機」(集英社新書)の紹介が続いていますが、長いので「つづき」としま
100days100bookcovers no45(45日目 その1) 阿部公彦他『ことばの危機―大学入試改革・教育政策を問う』(集英社新書) 大変遅くなってすみません。今月買ったばかりの本です。 KOBAYSIさんの紹介の
ショウガは大好きなのですが、買っても なかなか使いきれないのが現状なんです。 だから、いつも私はチューブのショウガを 冷蔵庫に常備しています。 この本は、生姜の魅力を紹介した1冊。 しょう
2021年2月12日「水瓶座時代」に入って最初の水瓶座新月。昨年1年で「自分が本当に大切にしたいもの」を考え始めた方も多かったのでは ないでしょうか。今回は…
「人生で一度はフルマラソンを完走してみたい」 「ランニングしてみたいけど、どう走ればよいのか分からない」 「ランニングを始めたけど、続かない」 「走るとすぐに痛くなる」 こんな願いや疑問に答えてくれる本だ。ランニングというと苦しい練習を想像しがちだが、そうではないこと...
100days100bookcovers no44(44日目) 池谷裕二『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』(講談社ブルーバックス) さて困った。 SODEOKAさんが選んだ千野栄一『ビールと古本のプラハ』の記事や皆さ
Jリーグと海外でちょうど10年ずつプレーしていると書かれていて、改めて息の長い選手だな、と。湘南とそんなに対戦していないこともあって、個人的に未知なる強豪...
「並行世界式」引き寄せの法則であるPIAM(パラレル・イメージング・アトラクション・メソッド)。読んでみてとても腑に落ちる内容だったので、要約もかねて紹介していきます。1時間ちょっとで読めますが、『リアリティ・トランサーフィン』に通じるとこ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
コンジュジ posted with ヨメレバ 木崎 みつ子 集英社 2021年01月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 最初は「推し、燃ゆ」の変形のような物語なのかと思った。まず、冒頭の一行でグッと引き込まれる。 せれながリアンに恋したのは、もう二十年も前のことだ。せれなは現在三十一歳、リアンは生きていれば六十二歳になる。 リアンというのはイギリスの世界的バンド「ザ・カップス」のメインボーカル。32歳でこの世を去った伝説のロックスターだ。せれなが恋に落ちてしまった時、彼はもうこの世にはいない。没後10年のテレビ番組で…
そうそう、部長から、お知らせがありましたね。長久保 豊@YutakaNagakubo★額縁などをご用意される方へ★弊社の4A企画にご興味を持っていただきありがとうございます。額縁はA1サイズで間違いないのですが、新聞を拡大するコンセプトのため縦4.5、横7㌢の隙間が生じます。深
小学校の教科書で知った絵本たち 先日、子どもの国語の教科書をみていると、最後の方のページに1年生で読んでみたい絵本というのが載っていました。 わが家では、図書館を利用しながらこれまでに息子とある程度の絵本を定期的に読んできましたが、そこに出てくる絵本は、まだ読んだことのないものが多く、さっそく読んで見ることに。 中でも、読んでみて面白いと思ったのが生きものの写真絵本。 図鑑ではないですが、その生きものの特性や生態を詳しく知ることができます。 小学1年生の息子の食いつきも良く、自分で何回かページをめくって読んでいました。 今日は、最近借りてヒットした生物の絵本を紹介したいと思います。 イソギンチ…
いとうせいこう「夜を昼の国」(「夢七日・夜を昼の国」文藝春秋社所収) 「夢七日・夜を昼の国」(文藝春秋社)に収められている、もうひとつの中編小説「夜を昼の国」の案内です。 彼氏とのあるこ
読みたくなるキャンプ漫画の紹介です! おすすめキャンプ漫画6選 ゆるキャン△/あfろ ふたりソロキャンプ/出端祐大 キャンプできちゃいました/こいしゆうか 山と食欲と私/信濃川日出雄 いぶり暮らし/大島千春 最後に(おまけの1冊) 近年、キャンプが大人気となっています。 しかしコロナの影響でなかなか行けない方もたくさんおられると思います。 そこで今回は、少しでもキャンプ場へ行った気になれるキャンプ漫画を紹介したいと思います。 おすすめキャンプ漫画6選 ゆるキャン△/あfろ // リンク // リンク こちら最新刊です。 富士山が見える湖畔でキャンプをする女の子、リン。 自転車に乗り富士山を見に…
他人の高配当ポートフォリオを真似したい安定して配当金を得られる銘柄に投資したい特定セクターの優良高配当銘柄を知りたい こ
お昼に長久保部長から、意味深な発言がありましたが…長久保 豊@YutakaNagakubo野球ばっかり見ていたら神が拗ねているらしい。ゼ『何か言いたいことがあるのか?』小海途『ごにょごにょ…』ゼ『何だって?綺麗な紙にボクの写真を印刷してみたいって。しかもA1?折り目なしっ
自分は間違いないと思っているアノ行動、自信があるはずのアノ記憶、気をつけてください、間違えてるかもしれません。あの頃が懐かしい、、、脳は、バイアスというやっかいなものを持っています。(簡単に言えば『思考や判断の偏り』のこと)冷静に判断してい
はじめに コロナとの関係 カミュ=不条理との関係 登場人物 リウー(医師) タルー ランベール グラン パルヌー オトン カステル コタール リウーの母親 タルーの生き方 保健隊の現実は? 最後に 文庫本の昔と今 はじめに 昨年、コロナウイルスが拡大したころ、カミュの「ペスト」はよく売れていた。 昨年初夏にわたしが自分の本の断捨離をしたとき、家にあるのに気づいて、読もうと思って残しておいた。 昭和60年印刷の新潮文庫。大学生の時に買ったようだが、買った記憶にもないし、読んでいない。 先週やっと読む気になった。 一気に読んだ。わたしの価値観ゾーンにストライク。 こんな(私の価値観からすると)すば…
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
徘徊日記 2025年3月14日(金)「団地の梅も、いよいよ、満開!」団地あたり
「100days100bookcovers no22」(22日目) 本橋英正 『注文の多い料理店』(源流社) 五味太郎さんの『ときどきの少年』読みたいなぁ~。Simakumaさんがいう「謎」が気になっていますが、本を読んで
美人でキレキレの元弁護士の上水流涼子と、イケメンで東大出身IQ140の貴山伸彦のコンビが、四つの「あり得ない」を解決する短編集。ルックスと知能の二物を天から与えられた2人が、スパッと気持ちよく、コミカルに事件を解く。楽しく、かつ気持ちのよい読後感だ。 これまで『虎狼の血』に...
「新説・桃太郎 その1」からの続きになります。 まだ「その1」を読んでいない方は、まずはそちらを先にどうぞ。 tamaminao.info 「新説・桃太郎 その1」では、「桃太郎」がどのように解釈されてきたかをご紹介しました。 実に魅力的で豊饒な物語であることが分かったので、私もここはいっちょ両津勘吉を真似て『新説・桃太郎』にチャレンジしようと思います。 ★あくまで遊びの2時創作ですので、どうぞ温かい目でご覧ください。 ★もう一つ断っておくと、『18禁!! 大人のための新説・桃太郎』となります。お子様には読ませないようくれぐれもご注意ください。また、大人の方でも、そういうのはちょっと…と言う方…
はてなブログの今週のお題が「鬼」だったので、今日は「鬼」について書いてみたいと思います。 「鬼」と言えば、昨今は『鬼滅の刃』でしょうが、日本人としてやっぱり外せないのは「桃太郎」。 桃から生まれた桃太郎が、きびだんごを使って犬、猿、キジを仲間にし、鬼ヶ島へ鬼退治に行き、鬼からもらった宝物を村に持ち帰る、といういわゆる勧善懲ストーリー。 しかし、この「桃太郎」、実は時代によって話が変わっており、江戸時代の物語では鬼は悪さをしていないんです。「悪さをした鬼を退治する」という理由付けはどうやら後から付け加えられたもの。それまでは、身も蓋もないですが、鬼は鬼だから、やっつけられるのです。 そのため、桃…
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。ジョン・マーズデン:文/ショーン・タン絵「ウサギ」出ました。この本に収録されたショーン・タンの絵は巡回中の展覧会「ショーン・タンの世界展」でも少し見ることができました。ウサギが無表情でコワい。で、アマゾンの内容紹介はこんな感じ! 大勢のウサギがやって来て大陸に蔓延し、先住者は危機に追いやられていく。美麗なイラストで語られる建国寓話。豪児童文学賞受賞。 イギリスに…
今回は投資について書き綴ります。 2021年も始まり、昨年 ポートフォリオを一新した関係で、 ポジティブな状況が続いています。 かなり、市場マインドもポジティブになり、 株価の上昇も続いています。 調子の悪い銘柄は、市場全体のパフォーマンスが良くても、 あまり株価のパフォーマンスに反映されず、 逆に、業績の良い銘柄は、市場全体のパフォーマンスが 良ければ、人気が出て、全体よりも良い成績を 収めるものです。 これは、損切を早めに実施すると共に、 成績の良い銘柄は、利益確定したい衝動を いかに抑えて、長期的な視点で銘柄を持ち続けることが できるかが、長期的な成功の秘訣であろうと思います。 そして、…
読書をしたいけど、苦手だという方は多い。そんな方には、オーディオブックがオススメ!苦手なら、読むのをやめて聴くようにしましょう!活字が苦手、時間がない、すぐ疲れてしまう。それらのことは、全く問題になりません!オーディオブック始めましょう♪
エックハルト・トール著『ニュー・アース』。前回の記事では第8章の1〜5節までを要約しました。今回は6〜10節です。全集中、もとい意識的な呼吸が内なる変容をもたらします。谷川のせせらぎが聞こえるか?ある禅の老師が弟子を連れて、山道を歩いていま
どうも、tamaminaoです。 ブログを初めて3ヶ月にもならないのに、2週間近くブログが空いてしまいました。 仕事が超絶忙しくなり、会社で朝から夜遅くまで、髪振り乱して山姥のように、書いて書いて書いて書いて書いて書きまくる生活となり、家に戻ってきたときには、 「燃えたよ、燃え尽きた、真っ白にな・・・」 (「あしたのジョー」。若者はわからないよね) という状態になってしまい、身体はズタボロ、ブログであれどもう書く脳ミソは砂漠、という事態に陥っていました。(皆さんのブログは時々読みにいってました!) 何故こういった事態になったかといいますと、コロナ禍の中、会社の業績がごんごん落ちていまして。 前…
愛読しているエルゴラの成功が書かれた一冊。スポーツ新聞というカテゴリーだと、1963年のサンケイスポーツ以来の新規参入だそうで。ネットが充実してきて、今後...
2021年2月1週目の資産変化を振り返っていきます。 私の情報 30代独身サラリーマン総資産1,700万円投資歴は10年
マルティン・ニーメラー『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』 ウキペディア マルティン・ニーメラーという人について、よく知っているわけではありません。しかし、ここに
おお、なんか来てました!FIGURE SKATING ART COSTUMES POSTCARD BOOK (日本語) 単行本 – 2021/3/11 伊藤 聡美 (著)商品紹介フィギュアスケートの美しい衣裳がポストカードに!羽生結弦選手の衣裳の多くをはじめ、国内外のトップスケーターの衣裳を次々と手がける衣装
友人から教えてもらった中野善壽さんという方。先月Eテレでコシノジュンコさんとの対談が放送されたのですが。。。どういう人か気になって調べているうちに、思わず...
※2021年2月4時点の情報をもとに記載しています。 高配当狙いでJAC Recruitment(2124)の購入を検討
※2021年2月3時点の情報をもとに記載しています。 高配当狙いでJT(2914)の購入を検討しているけど 「配当が高す
母影と書いて”おもかげ”と読みます。ロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル&ギターの尾崎世界観さんの4年半ぶり、初の純文学作品。第164回 芥川賞候補作です。
鶴谷香央理「メタモルフォーゼの縁側(5)」(角川書店) 75歳、一人暮らし、書道塾経営(?)の女性市野井雪さんと、高校3年生、受験生、やる気なし、本屋でバイト、マンガ家になりたい(?)佐山う
週刊 マンガ便 吉田秋生「詩歌川百景(1)」(小学館) チッチキ夫人が仕事から帰ってきて、食卓のテーブルにポンと置いていいました。 「先きに読んでも、いいわよ。吉田秋生の新作よ。」 吉
馴染みの近所の公立図書館には、週イチで通っています。その図書館に、最近、残念な張り紙がありました。所蔵本の盗難や紛失が増えているので、貸出前の本は館内据え置きのカゴに入れて持ち歩いてくださいとのこと。大学図書館や、県立規模の図書館、人口の多い地域の図書館には、盗難防止システムがあります。所蔵本にあるバーコードを貸出システムに通さなかったままの本を持ち出そうとすると、ブザーがある、あの仕掛けです。私がかつてつとめていた関西の図書館にもあって、一度鳴ったことがあります。残念ながら、売り物ではないとはいえ、図書館の本の盗難は窃盗罪にあたります。税金泥棒ですし、公共財ですので。そういえば、どこかの温泉旅館かホテルにあった人気漫画『鬼滅の刃』コミックスも盗まれたとかで大騒ぎになり、そののち、全国から有志が寄付してくれたと...図書館の本はあなたを支える誰かのためのもの
前回の続きですw(前回)なぜ集中できずに気が散ってしまうのか?仕方がないよ『人間だものw』の理由はこちら↓普段の生活を見直すだけで、心と身体をコントロールする事はできるそうです。1番大事で、それでいて手っ取り早いのが『水を飲む事』人間の60
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!