マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
(インド旅行´25)現地の人でいつも賑わう『Kake Da Hotel』の脳みそカレー
(インド旅行´25)デリーのとっても美味しい屋台飯『チョーレー・バトゥーレー』
(インド旅行´25)18歳のインド人とまわるデリーの観光スポット
(インド旅行´25)ホーリー祭の聖地ブリンダーバンでの地獄の様な一日
(インド旅行´25)ホーリー祭最激戦区、ブリンダーバンという街に行ってきました
(インド旅行´25)タイからインドに戻ってきました
(タイ旅行´25)ZAO Ekkamaiのチームが手掛けるシーフードレストラン『SAOLE.BANGKOK』
(タイ旅行´25)どこにでもある食堂のようにみえて実は5年連続ミシュラン ビブグルマン選出店『ポー ポーチャヤー』
(タイ旅行´25)タイの現在アートが集結『バンコク現代美術館』へ行ってきました
(タイ旅行´25)『Supanniga Eating Room』のキャベツのナンプラー炒めが好き
旅日記 最終章
(タイ旅行´25)バンコクでとっても美味しいサワードウが食べられる『Larder BKK』
茶話180 / 老いの小文 六の②
旅日記 No9 鹿児島へ向かいます。
(タイ旅行´25)『Araksa Tea Room』の野菜とハーブの混ぜご飯カオヤムが最高
『森永卓郎流 「生き抜く技術」 31のラストメッセージ』 森永卓郎
『90歳現役医師が実践する ほったらかし快老術』 折茂肇
『くり返し読みたい ブッダの言葉』 山川宗玄
『朝「10秒そうじ」のすすめ』 今村暁
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスと共に過ごす日常が当たり前になってきました。 もうすぐ、感染者数は全世界で2000万人近くという数字になっています。 歴史上、人類はスペイン風邪を経験していますが、 数億、数千万人という数字には、 現代に身に置く私たちが自分事のようにとても感じることが なかったのですが、今現在 現実味を帯びています。 この状況では、やはり、第2波、第3派の影響を極力、極小化して ワクチンの開発と接種等により、 大多数の人々が抗体を持つことが唯一の収束手段なのかもしれません。 上記を前提に置くと、今まさに世界が分断され、 人々の接触が控えられている 状況が数年単位…
こんにちは、湊 ユウイチです。 今回は、読書が続かない人が読書をする継続力を身につける方法を紹介いたします。 目次 1 読書が続かない理由を確認し、読書の苦手意識をなくす2 読書をする時間が足りない ⇒ 10分でも良いので空き時間を見つける
こんにちは、湊 ユウイチです。 今回は、知識が記憶に定着しやすい効率的な読書方法を紹介いたします。 目次 1 得た知識をアウトプットするつもりで本を読む2 本の内容を忘れかけた頃に復習することで記憶への定着率アップ3 定期的に本の内容を復習
いつか勉強しようと思っていた中国語。中国英語が話せるようになってから中国語を始めようと思っていたのですが。まだ話せないうちから、中国語の勉強が始まってしまいました。w(ゲームアプリで、、、、)『二兎追うものは一兎も得ず』可愛いなんて諺(コト
朝から仕事立て込んでいて本日は売買無しです。 Aiming(3911)値動きおかしくないですか?昨日までのチャートと全然違う気がします。ガチホです。 今日は『Rょーへー』さんの本をご紹介します。 板読みあまり解らないという方に超絶オススメです。
唯一、私が読んだ株の2冊目の本です。 cisさんの本ですね。 次元が違いすぎると思います。笑 読み物としては面白いです。
評価:65点/作者:勝浦令子/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット16~古代・中世の女性と仏教』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本史リ…
これは今年購入して丸洗い直後の写真👉 たまたま初めて行ったあるお店で見つけてその日は購入見送り、後日ずっと気になっていたので再度そのお店へ出向き購入したものです。🤝🌈 この他にもう1株小さいのもあります
週末里親として施設の少女を預かる夫婦の、一風変わった家族の物語です。本作品の一過性の家族は、家族という存在を所有し続けないという意味において、今のサブスク時代に合致しています。
塩野七生さんの『ルネサンスの女たち』に描かれた4人の女性の生涯のうち、おとといの晩、まずは一人目、イザベッラ・デステ(Isabella d'Este)の...
With コロナ、After コロナの世界に向けて、 新たに取得した株の動向を定期的にお届けしようと思っている本ブログの企画。 過去記事での報告の第4弾です。 www.kabu-share.com www.kabu-share.com 現在の、 With コロナ After コロナの世界における投資銘柄の定点観測 を以下に示します。 No. 銘柄コード 銘柄 取得価格(HKドル /ドル) 現在価格(HKドル /ドル) 約3ヵ月前価格(HKドル /ドル) 備考 1 3690 メイトゥアン・ディエンピン 98.1 222.4 111.6 100.6 ↑ ↑ 119.6 ↑ ↑ 197.5 ↑ ↑ …
藤沢周『雨月』は、ラブホテル従業員が巻き込まれた不思議な物語です。 雨月というと上田秋成『雨月物語』を思い浮かべます。なるほど、本作品は、怪異譚なのでしょう。ただし、これが分かるのは最終ページまで待たなければなりません。 […]
大島一彦中央公論社中公新書p.291著者は英文学者で、「高慢と偏見」、「説得」、「マンスフィールド・パーク」の翻訳者(いずれも中公文庫)。このうち、最初の二つを著者の翻訳で読んだ。本書はジェイン・オースティンの生涯、作品概要、評価、当時の時代背景等を網羅的に説明した良書。内容が濃いので、オースティンの入門書というよりも、ファンとなってから読んだほうがより楽しめるのではないかと思います。...
Pride and Prejudiceジェイン・オースティン1813小尾芙佐=訳光文社光文社古典新訳文庫p.375「高慢と偏見」を読んでいくと、いくつもの印象的な場面、有名な箇所がある。ちょっと思いついただけでも、1 冒頭の文章2 最初の舞踏会……エリザベスとダーシーの最悪の出会い3 風邪を寝込んだ姉ジェインの看護のため、エリザベスがビングリー家まで徒歩で訪問4 コリンズ牧師の求愛行動とその顛末5 ダーシーの叔母キャサリン夫人...
Pride and Prejudiceジェイン・オースティン1813小尾芙佐=訳光文社光文社古典新訳文庫p.359光文社の「高慢と偏見」は2011年。中公文庫の大島訳(2003年)より新しく、ちくま文庫の中野訳(2013年)よりは古い。訳者の小尾芙沙は女性で、古くからのSFファンならおなじみの方。アシモフ、ディック、ゼラズニイ等訳書は多数あるが、中でもアーシュラ・K・ル=グィンはこの方の翻訳でたくさん読んでいるので、安心して読むことができ...
なかなかユニークなセレクトが楽しい「本の雑誌」のベスト10。特に上半期ベストはかなり思い切ったラインナップになるのでいつも楽しみにしています。営業妨害にならないように時間が経ってから掲載しているのですが、そろそろいいかな?ベスト10こんな感じです。 第1位 阿部暁子「パラ・スター」 パラ・スター <Side 宝良> 阿部 暁子 集英社 2020年03月19日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す by ヨメレバ パラ・スター <Side 百花> 阿部 暁子 集英社 2020年02月20日 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探…
無実の罪で腹を切らればならぬ武士と、その周辺の者たちの三年間を描いた時代小説です。本作品の設定から、主人公の死すべき運命が変えられないというのは、想像に難くありません。とすると、全編を通して、漢をどう見せてくれるのか、が注目すべきポイントです。
読了しました。沖方丁『光圀伝』。光圀伝(上)(角川文庫)冲方丁KADOKAWA/角川書店 光圀伝(下)(角川文庫)冲方丁KADOKAWA/角川書店 以前から気になっていた作品でした。徳川光圀公。TVで隠居後に助さん格さんを伴って悪人を成敗していくのはよく見ていましたし、最近だと湊川の合戦で亡くなった楠木正成の墓碑「嗚呼忠臣楠子墓」を書いたことを知りました。まあTVでのご活躍は多分なフィクションとは知っていましたが、この本で描かれている水戸光圀公の功績を改めて知り感慨深いものがあります。要約はWikipedia等見ていただければ分かりますが、江戸時代の初期という戦国の世から知見の世に移りゆくさまにおいて、すごい賢人だと思います。文武を極め、当代随一の歌も読める。とても西村晃じゃないですよ。沖方さんのストーリーの組...光圀伝
Pride and Prejudiceジェイン・オースティン1813中野康司=訳筑摩書房ちくま文庫p.323「高慢と偏見」は、冒頭の文章が非常に有名なので、そこが翻訳者にとっては最初の腕の見せ所となる。腕によりをかけて訳文を練っているので、それぞれの特徴も読み取りやすい。こちらのサイトでは、その部分を並べて紹介しており、この中野訳はその中でも高い評価を受けている。ただ、最初に読んだ中公文庫の大島訳は、ネタバレということでラン...
Pride and Prejudiceジェイン・オースティン中野康司=訳筑摩書房ちくま文庫p.360前回読んだのが、2017年の大島一彦訳で中公文庫。今回読んだのが、2003年の中野康司訳2003年でちくま文庫。「高慢と偏見」はいくつも翻訳が出ていて、どれを読めばいいか迷うのだが、そのガイダンスとして、こちらを大いに参考にさせてもらった。それによれば、今回の中野訳は、非常に読みやすいけど「くだけすぎ」という評判のようだ。たしかにそう...
豊かな生活を送っている人や、夢を実現している人達は、みんな『お金』のことを楽しい、ポジティブなものだと思っています。楽しい!使い方を磨くことで、使えば使うほど入ってくるのだそうです。汚いもの、トラブルの元、執着するのは恥ずかしいと思っている
途中まで読んで放り出してあった本を再度途中から、、 この本の発行は震災後の2012年1月、なので、震災前後の政権の人たちの話題など盛り込まれている。そんな意味では、たった10年くらいだけど時間の経
整理収納アドバイザーの水谷妙子です。 「水谷妙子の片づく家 余計なことは 何ひとつしていません。」の重版を記念amp;感謝の気持ちを込めて、Zoomを使用して購入者様限定イベントを開催します。 Zoomを利用してのオン
1960年初頭の、独立後間もないコンゴを舞台としたエスピオーナージです。本作品は、枝葉末節に拘っているので、本筋を見失いがち。寄り道があり、なかなか先に進ませてくれません。そのせいか、徐々に明らかとなる真相も、盛り上がりに欠けるのです。
童話・昔話の登場人物でサッカーチームを作ってみた~FW・MF編~
猿蟹合戦というお話がありますがどちらも悪いことをしているように思います。双方を裁判にかけて量刑を決めてください。
『岐阜の田舎の風景』『桜はもう葉桜になってる』*「記事書き」はGifu,Japan
あなたはどちらのイメージ?『鶴の恩返し』
プチ同窓会@桜の頃
臨床研究
【おおさと昔かだり】大郷町に伝わる昔話集の本
野良猫むぎ 出会い編
市松の玩具尽くしコーデ
ちょっとなまけ癖がでちゃって、、今年になってからまだやってないんですよ! やらなきゃ~って
父親というもの
日本昔話 大工とネコ
日本昔話 油のでるやま
8月
日本昔話 奇しき色の大鹿
僕が激しくおすすめするWordPressテーマ「AFFINGER5」は、「SEO性能」「広告配置機能」「デザインカスタマイズ性能・環境」の3点において、数ある有料テーマの中でも、もっとも優れているテーマだと個人的に思っています。
前作「展望塔のラプンツェル」がよかったので手に取った。タイトルから謎…。天保11年(1840年)、九十九里浜沖で暴風雨にあった気仙沼の五百石船の漂流譚から物語は始まる。船は流され続け、ある島にたどり着く。そこがボニン・アイランド!途中からこの船に乗り込んだ吉之助という若者が主人公になる。 あ、時代ものなんだ、と驚きながら第1章の続きを読むと、舞台は現代に。祖父母に育てられた田中恒一郎は彼らが住んでいた三島市に越してくる。街の小物商で祖父が大事にしていた置物を見つけ、それがオガサワラグワと呼ばれる小笠原の固有種の桑でできていることを知る。さらに、現代の別の話。音楽一家に生まれた賢人という中学生は…
整理収納アドバイザーの水谷妙子です。 「水谷妙子の片づく家 余計なことは何ひとつしていません」が大反響をいただいております。ご購入いただいた皆様、本当にありがとうございます! さて、本日は3度目の登場の「宿題セット」です
不倫をテーマにしたミステリです。妻帯者の、大きく揺れ動く心模様が主軸となってストーリーは展開します。不倫ものにありがちなエロチックなシーンは殆どなく、この手のお話しが苦手な読者でも、抵抗感は少ないかもしれません。
新潮文庫の100冊2020を、紹介した記事で 私が、読みたい度 第2位に選んだ 「最後の秘境 東京藝大」を、さっそく読んでみました。 「最後の秘境 東京藝大」/二宮敦人 ISBN:978-4101012315 発売日:2019/3/28 amazon 楽天 kindle 1位から順番に読むわけじゃないんですね・・・ 本当に、あってないような順位です。 順位なんて、つける必要があったのでしょうか。 さて、この本ですが、文庫になる前、単行本が出版された時点で かなり話題になっていたようです。 確かに、面白かったです。 なんでだろう・・・。なんで面白いのでしょうか。 それが、だんだん分からなくなるよ…
「小説家になろう」で、「シャバの『普通』は難しい」(中村 颯希 著)を読了。 転生ものではない異世界ファンタジー。 特殊な監獄の中で、囚人の母親に産み落とされたエルマという少女が、王城のメイドとして働き始めるところから、お話が始まる。 エルマの育った監獄は、人間離れした特殊技能を持つ囚人たちによって、秘密裏に制圧・運営されており、国家予算を凌駕するほどの資産と軍事力を有していた。 エルマは囚人たちの最愛の娘として、とんでもない英才教育を施されたために、あらゆることに秀でた、人間味の薄いスーパーガールに育ってしまう。 何をやっても非常識なレベルで成功してしまう彼女が、唯一苦手とすることは、大半の…
こんにちは。 マンガアプリのピッコマで、少しだけ読んだ、「触れたい、できない」(ままかり 著)というマンガの続きが気になっている。 kindle版も出ているけど、読み放題(unlimited)作品ではなかった。 うー 読みたいけど、書籍代自粛中の身としては、大人買いするわけにはいかない。(それやりだすと、とめどがなくなる前科アリ) 触れたい、できない 1 (恋するソワレ) 作者:ままかり 発売日: 2019/02/22 メディア: Kindle版 漫画家である主人公は、極度の男性恐怖症であるため、自然な男性キャラを描くことができない。 実生活でも、ちょっと男性に接近されただけでもパニックになる…
「小説家になろう」で、 「傷心公爵令嬢レイラの逃避行」(染井 由乃) という作品を読んだ。 悪役令嬢でも転生令嬢でもない、傷心令嬢という、目新しいジャンルに引かれて読み始めたのだけど…… 身も心もDVでトラウマだらけの、痛すぎる令嬢だった。(;_;) (以外ネタバレあり) 美しい妹だけを溺愛して、愛情をカケラも与えないレイラの両親。 姉であるレイラを陥れて大怪我を負わせ、レイラが意識不明だった間に、姉の婚約者である王太子を寝とって妊娠までして、まんまと未来の王妃に成り上がる妹ローゼ。 レイラが大怪我した途端にあっさり婚約破棄して妹に乗り換えたくせに、レイラが実家から逃げた途端に病的な粘着性を剥…
ハーレクインコミックの読書メモ。 どのくらいの数を読んでいるのか自分でも分からないので、記録をとってみようと思い立ったのだけど、あまりにも多くてブログに書ききれずにいる。コツコツ書くしかないか。(´・ω・`) 「永遠の居場所」(藤原基央著、アン・メイジャー原作 ) 永遠の居場所 (ハーレクインコミックス) 作者:藤原 基央,アン・メイジャー 発売日: 2016/05/23 メディア: Kindle版 (以下ネタバレだらけ) ストーカー化した元彼から逃れるためにラスベガスに向かっていたアンナは、飛行機の隣席だったコナーという男と親しくなる。 牧場経営者だというコナーは、出会ったばかりのアンナを気…
スカリー捜査官様のブログで、「自閉症の世界」(スティーブ・シルヴァーマン著)が紹介されていたのを拝読して、自分もこの本を読みかけて挫折していたことを思い出して、無性に読みたくなってしまった。 blog.the-x-chapters.info スカリー捜査官様の書評は、いつも絶妙な切れ味で、私の脳内読書欲活性化ボタンをピンポイントで突いてくださる。 飽きっぽい私が退屈すぎて読了を挫折したような本であっても、読まずにはいられなくなってしまうのだから、もはや魔性の書評ブログと言える。 (私もそういう書評ブログにとてもとてもあこがれて、自分でも作りたいと思うけれども、脱線ばかりするアタマでは単一のテー…
整理収納アドバイザーの水谷妙子です。 重版が決定した「水谷妙子の片づく家 余計なことは 何ひとつしていません。」ですが、なんと現在(2020年8月2日時点)Amazonの住まいと家族カテゴリで「ベストセラー1位」マークが
初心者にピッタリな神道と神社の関連書籍を、ということで手に取ったのが本書。解説されている内容については、知らないことばかりで、今更ながら無知蒙昧さを痛感した次第です。
「華麗なるギャツビー」の原作の楽しみ方はたくさんあるけど、オーディオブックならAlan Munroの朗読がおすすめ!Kindle版は無料。映画やYouTube動画で先に内容を把握してから英語でチャレンジするといいかも!
やっぱり大事。読書普段から読書を習慣にしてきたので、わかってはいるつもりでしたが再確認。やっぱり読書は凄い!w引っ越し後、生活が落ち着いてきた事もあり、読書の時間を増やしました。すると、夫婦ともども気持ちに余裕が出て来ますwww、お〜凄い。
NHKの「あさイチ」にヨシタケシンスケさん、出たのですね。見逃したぁ。このブログでもショーン・タンの「エリック」の感想ページにアクセスがたくさんあって、何だろう?と思ってたら、番組でヨシタケさんがおすすめとして紹介してたのですね。「エリック」、いいですよ。こちら! 番組で紹介された他のおすすめ本はこちらを見てみてください。 最初からちょっと横道にそれちゃいましたが、本日発売の「MOE」9月号の巻頭特集は「#ヨシタケシンスケ ことばの魔法」。ちょっと長いですが目次などをアマゾンから引用してみます。 ■ 特別ふろく ■ヨシタケシンスケ MOEオリジナルクリアファイル■ 別冊ふろく ■ヨシタケシンス…
英語の多聴目的で洋書のオーディオブックを聴こうと思っている方は、Audibleコイン1つで長時間の朗読を楽しみたいですよね。この記事では24時間以上(最大70時間超え)のオーディオブックを紹介。半数以上が定価5,000円を超えているので、コインを高額なオーディオブックと引き換えたいと思うコスパ重視の方も要チェック!
大洪水が定期的におこる惑星を舞台に繰り広げられる、テクノロジーと魔法の物語です。細かな設定が語られないため、雰囲気で理解するしかないという如何にもな90年代SFです。とっつき難くく、読み進めるのに時間を要しますが、読了してみればサプライズも随所にあって満足度は高いでしょう。
評価:65点/作者:石井正敏/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 14~東アジア世界と古代の日本』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本…
暮らしの本・雑誌発売日 » 2019.12 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 小説・エッセイ発売日 » 2019.12 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 小説、エッセイの新刊【文庫本、新書】 小説、エッセイの新刊【単行本その他】 > 2020年08月の新刊発売日【単行本その他】 09/30『日没』桐野夏生 09/28『汚れた手をそこで拭かない(仮)』芦沢央 09/25『秘密 (立東舎 乙女...
コップに水が半分あるのを見て「もう半分しかないのか」と思う人と、「まだ半分あるのか」と思う人。この違いはどこから来るのか。また「もう半分」という悲観的な人格を、「まだ半分」と思える楽観的な人格に変えることはできるのか。最新の脳科学による「性格の研究」の成果を紹介した本だ。 ...
仕事で使う英語はビジネス書の多読・多聴で習得するのがおすすめ。実際に使われているリアルな表現が学べて、本から知識も得ることができるから一石二鳥!
5月に発売した『その着せ替え人形は恋をする』の最新刊5巻読みました。 おすすめ度:★★★★☆ (6巻を読んでみて)………なんだこいつら?( ゜Д゜) 一緒に服買いに行ったり漫画喫茶行ったり祭りに行ったり自宅でホラー映画観たり…完全にカップルのそれじゃねーか! 引用元:「その着せ替え人形は恋をする」5巻34頁 著者・福田 晋一 出版社・スクウェア・エニックス (2020/5/25) 付き合っていないのに付き合っている状態とはこれいかに? いいぞもっとやれ! 五条君への好意を自覚している海夢と海夢の一挙手一投足にドキドキしてしまう五条君の関係性にニヤニヤしてしまいますね~。 引用元:「その着せ替え…
おすすめ度:★★★★☆ 今月に発売されたライトノベル『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?』6巻に触発されて同作者の『きみって私のこと好きなんでしょ?』も読んでみました。 ※『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?』6巻の感想はこちら 話としては文学同好会に所属する先輩ヒロインと後輩主人公2人がふとしたきっかけでお試しに付き合いだすといったものです。 引用元:「きみって私のこと好きなんでしょ?」1巻No.16(Kindle) 著者・望公太(著)日向あずり(イラスト) 出版社・SBクリエイティブ (2020/4/13) まぁ… 「お試しで付き合う」なんて言葉だけなんですけどね!(いい意味で…
おすすめ度:★★★☆☆ なっ…なにを1番見せたかったんだい? 先月末に発売された『隣の席になった美少女が惚れさせようとからかってくるがいつの間にか返り討ちにしていた』の2巻読みました。 う〜ん、二人のイチャイチャを見せたいのか、問題解決を見せたいのか…どこに注目して読めばいいか読んでいるうちにわからなくなりましたw デパートでのデートシーンや主人公とヒロインのコントみたいなやり取りは楽しかったんですけどね…。 引用元:「隣の席になった美少女が惚れさせようとからかってくるがいつの間にか返り討ちにしていた」2巻No.4(Kindle) 著者・荒三水(著)さばみぞれ(イラスト) 出版社・双葉社 (2…
一万円札の人となって、俄かに活況を呈した有難い(?)お言葉の数々が収められたものです。渋沢栄一は、政界から経済界に身を転じ、日本の近代化に尽力した人物ですから、その精神論は、一読の価値はあります。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!