マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
#851 2024年10月の購入本その3 2冊
#今日のひとことブログ 禅語「真観清浄観」
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
#849 レビュー 『月と日の后 下』 冲方丁
#848 献本到着『伝兵衛』夏之始
#847 レビュー 『月と日の后 上』 冲方丁
#846 第39回「とだえぬ絆」感想~大河ドラマ『光る君へ』
#845 2024年10月の購入本その2 3冊
#今日のひとことブログ 禅語「只管打坐」
#844 2024年9月の読了本 15冊
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
お嬢様女子中学生たちの友情が描かれた青春小説です。スクールカーストを題材にし、冴えない系の女子チームを主役に据えていますが、ありがちなイジメ問題に焦点が当たってはいないので、厭な気分を味わうことはありません。むしろ、読み進めながら、彼女らの頑張りに力が入り、ラストでは不覚にもウルっときてしまったのです。
ちょっと前に流行った?!かくし絵 ” Find a camel らくだを探せ!!”この画像から”らくだ”を見つけられたらアルツハイマーを発症するリスクは低いとかなんとかで・・・かなり真剣に探しました~ 1時間以上この絵を見つめていたかな(笑) The test of the head is to find a camel, it’s a test to see who can develop Al...
評価:65点/作者:熊谷公男/ジャンル:歴史/出版:2004年 『日本史リブレット 11~蝦夷の地と古代国家』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第11弾…
服従 (河出文庫) 作者:ミシェル・ウエルベック 発売日: 2017/05/19 メディア: Kindle版 《現実》という言葉で呼ばれているものほど、確実に存在しているくせに、その片鱗をさえ捉えがたいものはない。 しかしそもそも、我々は現実というものを可能的に想像してみることしかできないのではないだろうか。いまこうしてブログを書き込んでいるという明らかすぎる現実もまた、つぶさに考えれば、たとえばソファに座っているとか、時計の秒針の音が聞こえるとか、夕食の香りがするとか、多様に働いている感覚の一部でしかなくて、そのなかから一つだけを殊更に取り上げ、残りの一切は捨象しているとするなら、ブログを書…
1、作品の概要 1985年10月に刊行された村上春樹の全9編からなる短編集。 講談社の文芸PR誌『IN☆POCKET』で隔月で連載された作品と、2編の書き下ろしを加えてた。 2、あらすじ ①はじめに・回転木馬のデッド・ヒート この短編集の前口上的序文。 今作の短編たちは、事実に即した文章であり、それらを小説の容れ物を用いたスケッチである。 ある種の無力感のように春樹の心中にたまっていったおりたち。 回転木馬のデッドヒートのようにどこにも行けない。 ②レーダーボーゼン 妻の友人とひょんことから2人きりになった筆者は、彼女から父親と母親が離婚したきっかけについて語られる。 とても唐突な離婚で、母は…
280円で買ったシャーロック・ホームズのオーディオブックの感想。無料版もあるけど、Audibleで有料版を買った理由や、アーサー・コナン・ドイル著の原作を無料で読む方法などを紹介します。英語でミステリー小説を気軽に楽しみましょう!
なんだかすごいセレクトですね。去年はブレイディみかこさんの「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」が受賞。今年連覇なるか、というのも興味がありますが、このノミネートだと分からないなぁ。 といっても、読んだのはブレイディみかこさんの本だけなのですが、それぞれ話題になっていて興味津々のノンフィクションばかりです。 左々涼子さんの「エンド・オブ・ライフ」は著者がずっと向き合ってきた終末医療の話です。三部作の最終章。梯久美子さんの「サガレン 樺太/サハリン 境界を旅する」、サガレンって樺太/サハリンの旧名なんですね。宮沢賢治など作家たちが訪れた境界の島を描いた紀行ルポ。石井妙子さんの「女帝 小池…
今回は投資に関して書き綴ります。 私のブログでは、Before コロナ、With コロナ After コロナと いう言葉を意識的に書いており、 これが世の中としても定着しつつあります。 With コロナの時代は数年続くと見られており、 企業としてはAfter コロナの時代に生き残るためには、 このWith コロナの時代における需要や 非接触における世の中の要請をビジネスとして取り込む ことが重要です。 特に、ビジネスへのインパクトが非常に大きい企業程、 With コロナ時代における需要に合わせたビジネスに変化させ、 状況によっては体格もスリムにする必要があります。 言ってみれば、よーいドンでい…
少年の頃に猟奇殺人を犯した過去を持つ、青年の物語です。いわゆる少年Aのその後を描いた作品で、彼が友と信じた同い年の青年との関係性が主軸です。本作品は、著者がよく取り上げる少年犯罪や加害者をテーマとしています。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
どんでん返しのあるサイコ・ミステリです。主役の二人は対称的な性格で、女性への憎悪という絆で結びついてるという設定。オチは予想がつきますが、伏線の回収の仕方といい読後の余韻といい満足は高い作品です。
本とは私にとってはかけがえのない友のような存在である。 物心ついた時からその年代による興味に応じて様々なジャンルの本をそれなりに読んできたと思っている。ここ…
評価:55点/作者:鐘江宏之/ジャンル:歴史/出版:2007年 『日本史リブレット 15~地下から出土した文字』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第15弾…
時をとめた少女 (ハヤカワ文庫SF) 作者:ロバート・F・ヤング 発売日: 2017/02/23 メディア: 文庫 六月のあの金曜日の朝、公園のベンチに腰かけたロジャー・トンプソンは、オーブンのがちょうさながら、自分の独身主義が危機にさらされているとは少しも考えてはいなかった。 と、始まる表題作。 表紙のイラストからしてディズニー風のファンタジックな内容が連想されるが、一人の男をめぐる二人の女の、欲望渦巻くサバイバルとなっている。 しかもその渦中の男・ロジャーといのがまた、理想を体現するそれとは程遠い、いささか社会不適合の感ある就職浪人で、工科大学を卒業して六度目の就職活動中だった。 ほとんど…
ようやく読了。北方謙三『楠木正成』。楠木正成(上)(中公文庫)北方謙三中央公論新社 楠木正成(下)(中公文庫)北方謙三中央公論新社 日本史の授業で軽く流して聞いた程度の知識しかなく、足利尊氏と戦って戦死したくらい。しかし「大楠公」の名で戦国武将、江戸期の学者、維新の志士達、そして庶民まで広く支持されたと聞くに連れ、どのような人物だったのか知りたかった。また現在の大河ドラマ「麒麟がくる」で室町時代末期を扱っていることから、そもそも室町時代とは何だったのか、室町幕府はどのように成り立ったのか、楠木正成本人もさながら時代背景を追ってみたかった。鎌倉幕府を倒幕するために後醍醐天皇に加担し、幕府軍2万5千に対し300名で対決、三ヶ月半ほどの籠城戦を戦い抜いたそうです。その後ともに倒幕した足利尊氏と後醍醐天皇が対立し、いち...楠木正成
平凡社のコロナ・ブックスの一冊。2015年に46歳で亡くなられたフジモトマサルさんの仕事をまとめたもの。大仰ではなくシンプルにまとめられていてなんだかとてもいい。手元に置いて時々ながめてフジモトさんのことを思い出したい。そんな一冊だ。 僕がフジモトさんのことを知ったのはちょっと遅くて「ほぼ日」のなぞなぞのコンテンツのような気がする。このなぞなぞはなかなかおもしろかったし、一緒に描かれたイラストがとても印象に残った。その後が村上春樹の本のイラストだろうか?さらに「ちくま」の表紙。メインの仕事であるマンガを読んだのは遅まきながら2016年に出た「二週間の休暇」の新装版だった。この本には彼のマンガの…
殺人事件の発生から解決に至るまで、ごくごく単純にストーリーが展開します。見るべきは、”アメリカンおたく”の生態ということになるでしょうか。このあたりに興味がないと、全く面白味を感じないでしょう。風刺を効かせているのでしょうが、時代の徒花になってしまいました。
こんにちは、えすみんです。 前回中巻を読んでから、結構早く読み終えました。 esmin.hatenablog.com 下巻はですね、ようやく話が動き出したという感じで、続きが気になって、早く読み進めてしまいましたね。 仕事の昼休みなんかも、普段はボーッとしたり、ウトウトしたりしていたんですけど、とにかく読んでいました。 上巻を読み始めてから、約1年に渡って、ようやく1つのストーリーを読み終えました。 esmin.hatenablog.com こちらのストーリーは、主人公が過去に戻って、ケネディ暗殺を阻止するというもの。ケネディ暗殺を阻止した方が、より良い未来があるのではないかという、友人の思い…
にほんブログ村7月20日は「月面着陸の日」です。1969年7月20日に、アポロ11号が月に到着し、人類が初めて月を歩いたことからきています。ということで今回は月のつながりで、映画化もされた佐野徹夜『君は月夜に光り輝く』をおすすめします♪7月20日は何の日? 『君は月夜に光り輝く』高校生の岡田卓也は、ひょんなことから、同じクラスになった不治の病の渡良瀬まみずの見舞いにいくことになる。彼女の病気は、発光病。原因不明、治療法もなし、大人になる前にた
本を読んでいて次の言葉に出合い、思わず書き留めました。 「今を生きている世代は自分たちが楽をして生きるために、何も悪いことをしていない未来の子供たちを罰しているようなものだ」 改めて自分が育った時代は「消費の時代」だったなと痛感します。それを悪いことと思わず便利さの恩恵を十分すぎるぐらい受けた結果が、これからの世代に回してしまったツケとして残った。ツケではなく、もう「罰」なんですね。 日本でも最近ヴィーガンに関する話題をよく聞くようになり、脱肉食が地球環境を救うカギになるという認識が広がりつつあるのを感じます。一方で脱プラの動きも加速し、個人の意識や企業の取り組みが変わりつつあります。 どちら…
戦国の梟雄 松永弾正久秀の生涯を描いた作品です。戦国好きには、あまりに有名な主人公であるので、著者がどう味付けしてくれるかが興味の中心です。ノワール感、プリーズと思い続けていたら、結局、友情物語でしたか。
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 11
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 10
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 9
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 8
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 7
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 6
NCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 5
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 4
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 3
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 2
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 1.5 塗装色
ENCORE 1/72 バッヘム BA349A ナッター 制作 1
評価:55点/作者:杉本一樹/ジャンル:歴史/出版:2010年 『日本史リブレット 74~正倉院宝物の世界』は、山川出版社の「日本史リブレット」の第74弾。奈…
にほんブログ村7月19日は、「やまなし桃の日」だそうです。これは、「百」が「もも」と読むことから、7月19日が1年で、百の倍数である200日目の日だから、ということから制定されたようです。なんだか、由来が回りくどくてすごいな。ということで今回は、倉持よつば『桃太郎は盗人なのか?-「桃太郎」から考える鬼の正体』をおすすめします♪7月19日 『桃太郎は盗人なのか?』これは、小学校5年生の女の子・倉持よつばさんの調べ学習をもとに書籍化したものです。小学生が
中村 元春秋社中村元選集 第5巻p.517もっと詳しくインドの歴史を知りたいと思い、本書を図書館から借りてきた。著者は世界的な仏教学の権威、中村元(はじめ)氏インド最古のインダス文明からアレクサンドロス侵入以前までを扱う。読みやすくて面白い。大著だけど、インド史Ⅱもぜひ読んでみようと思います。...
近藤 治講談社講談社現代新書p.217「バーフバリ」とか、その前の「マガディーラ 勇者転生」とか、インドの過去の歴史を舞台にしたロマンあふれる冒険活劇が最近人気だけども、インドの歴史をまったく知らないので、入門編として読んでみました。...
藤沢 周平文藝春秋藤沢周平全集第22巻p.449【収録作品】市塵、江戸おんな絵姿十ニ景、広重「名所江戸百景」より、わが思い出の山形「市塵」は新井白石を描く。「江戸おんな絵姿十二景」は、それぞれ一枚の浮世絵をモチーフに綴った十二の短編集。「広重「名所江戸百景」より」は、同じく広重の浮世絵をモチーフにした短編集。...
藤沢 周平文藝春秋藤沢周平全集第21巻p.449後期の傑作長編。「三屋清左衛門残日録」は、城主の側近を勤めた主人公の隠居後の日々と、藩から持ち込まれるさまざまな相談や事件で物語が進む連作短編集。「秘太刀馬の骨」は、その名の冠した関した秘剣の伝承者を探す長編。コメディ系かと思ったら、そうではなかった。いずれも素晴らしい作品。...
イラストが動き出す『ピーターラビット』の絵本動画がYouTubeで無料配信されています。英語字幕付きなので、英語の読み聞かせや英語学習におすすめ!子供だけでなく大人も楽しめる朗読を紹介します。
出る本、前作の「ボクたちはみんな大人になれなかった」がすごくすごくよかった燃え殻の新作「すべて忘れてしまうから」(7/23)出ます。「ボクたちは〜」は2017年のマイベストの2位でした。なんだか不思議な小説。世紀末の東京の風景や気分や人々の思いがそのまま蘇ってくるような…。アマゾンの紹介文を読むと新作にも同じようなにおいがします。うむ、これも読むぞ! ベストセラーになった『ボクたちはみんな大人になれなかった』の 燃え殻による、待望の第2作!ほぼ忘れてしまった出来事だらけで、文章の途中で立ち止まってしまった。やっぱり書いておいてよかった。あの夜、編集のTさんに無理やり誘ってもらってよかった。だっ…
余命を宣告され、余生を正義のために捧げようとする男の物語です。社会に害をなす毒婦を殺害したはずが、容疑者は別の人物。自分を絞首刑にするために、探偵を雇うというユーモラスでシニカルな発想が面白いですね。
この本が単行本で出版されたのは7年前です(文庫本は2020年6月)。けれども7年前出版の内容とは思えないタイムリーな内容です。まさに「今こそ読むべき本」です。 必ず食える1%の人になる方法 (ちくま文庫) 現状を変える意味と目的 現在はコロナの影響もあり世の中が激減しています。当然、変わらないといけないわけです。コロナ以前はAIに仕事を奪われるのではないか?という不安が国内に広がっていたように思います。 けれども実際は、コロナの影響で「もしかしたら世の中が近いうち激変する」と思ってはいても、どこか「まだ余裕はある」と考えている人が多数だったと思うのです。 ところがコロナが流行して、それは急速に…
図書館で借りた絵本、猫のプシュケ。サイトより引用ひとりぽっちだった女の子が出会った、真っ黒なからだにキラキラと輝く金色の瞳をもった猫のプシュケ。ふたりは唯一無二の友達になる。でも、プシュケは女の子に恋をしていた。時は流れて女の子は大人になり、プシュケの言葉は、やがて女の子には届かなくなる。ある晩お月さまがプシュケにいう―それはプシュケも分かっていたことだった。切ない片思いのお話しです。可愛い絵と文...
こんにちは、らそりんです。昔と違って、子供が自転車でふらっと出かけられる本屋さんが減ってしまいましたよね。大型モールに行けば本屋さんはあるけれど… なんてことも多々あります。そんなときに便利なのが、インターネットの本屋さ […]
人生は一つの病院である。そこに居る患者はみんな寝台を換へようと夢中になつてゐる。 或るものはどうせ苦しむにしても、 せめて煖爐の側でと思 つて ゐる。 また 或る ものは 窓際へ行けば きつと よくなる と 信じてゐる。 ボードレール シャルル・ピエール. ANY WHERE OUT OF THE WORLD (Kindle の位置No.3-5). 青空文庫. Kindle 版. 魂の沈黙と叫びが、愛嬌たっぷりに語られている。この世の外ならどこでも構わないという魂は、死を望んでいるのでもなかった。死でさえもまたこの世の範疇にあるものに過ぎないのだった。生と死を越えた世界を、詩人の魂は、駄々っ子…
ハリーポッターの原書はレベルが高い。それでも洋書初心者さんがハリポタの世界を楽しむ方法、あります!特におすすめはKindle in Motion版を読むこと。電子書籍やオーディオブックは紙の本より読破する難易度が下がります。英語学習として映画を利用するのも効果的!
洋書のオーディオブックは、同じ本でも、声優、効果音、金額が違うオーディオブックが何種類も出回っています。この記事では、俳優/女優さんが朗読する人気作品3冊の無料バージョンのオーディオブックを紹介。パブリックドメインの本なので無料で読むこともできますよ!
藤沢 周平文藝春秋文春文庫p.277主人公は大きな組織に属し、その運営をめぐる政策と権力の闘争の中で上り詰めていくわけだが、この地位にいる人はこう考え、こう感じるのだろうと思わせて、実にリアリティがある。藤沢周平は、大学を卒業して2年ほど教員を勤め、肺結核で大手術した後、経済新聞の記者と編集長として10数年働きながらコツコツ時代小説を書きつづけて「溟い海』」で直木賞を受賞し、以後フルタイムの作家となってい...
藤沢 周平文藝春秋文春文庫p.340藤沢周平の最高傑作のひとつ。その密度となしっとりした肌触りと読者をとらえて離さない展開で、同時期に読んでいたダルタニャン物語がスカスカの三文小説に思えてきたが、それはアレクサント゛ル・デュマのせいではない。藤沢周平とこの作品ががすごすぎるのだ。藤沢周平の作品を最初から読んできて、もう残すところが少なくなってきた。ヴォネガットの場合、後期なるにしたがって、その作品が面...
森まゆみといえばまず編集人であった地域誌『谷中・根津・千駄木』(通称「谷根千」)が思い浮かぶが、東京とそこで暮らす人々を描いたノンフィクションの傑作も多い。この「明治東京畸人傳」もすこぶるおもしろかった。 明治から大正、昭和の初期にかけての谷中〜千駄木辺りの人物スケッチ(全25話)なのだが、何よりも驚いたのは、当時の谷中辺りがすごく元気のいい町で、おもしろい人がうじゃうじゃいた、ということだ。周辺には東大をはじめ学校が幾つもあり、下宿屋も多く、多彩な人物が集まったということもあるのだろうがちょっとすごい。登場人物にはサトウハチロー、幸田露伴、北原白秋、川端康成、三遊亭園朝など、 著名な人も多い…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が常態化しています。 この常態化が続くと、基本的には海外からの人の移動で 成り立っていたビジネスはしばらく、売り上げが立たない状態が続きます。 また、人の接触がある程度必要で、スーパー等の生活に必ずしも必須とは言えない レストラン、ジム等については、7割経済による売り上げが余儀なくされる ことでしょう。 この状態で、適正なキャッシュポジションを持ち、 且つオペレーションコストを 7割経済に合わせた形で経営することができる企業が 生き残れることと思います。 さて、日本のみならず、海外のコロナウィルスの拡大影響を考えると、 ここ、数年はこの状態…
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1845鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語5p.278第二部の最終巻。復讐鬼とは、もちろん妖女ミレディーの息子モードントのこと。乞食の総取締マイヤールにはびっくり。非常に印象的なので、以後この手はいろんな小説や映画で使われることになったのだろう。第二部まで読みおえたけど、第3部の「ブラジュロンヌ子爵」は、第一部と第二部を合わせてたぐらいの長さだという(文...
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1845鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語4p.302マザラン枢機卿のフランスで起こるフロンドの乱。イギリスでは、英国王とクロムウェルとの戦い。二つの内乱を背景に、ダルタニャンと三銃士が活躍。妖女ミレディーの一子でダルタニャンへの復讐に燃えるモードントが絡んでくる。...
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1845鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語2p.291ダルタニャン物語は三部からなり、第一部が「三銃士」、第二部が「二十年後」。第三部『ブラジュロンヌ子爵』。本書は第二部の一冊目。前作から二十年後後、40歳になったダルタニャンが、アトス、アラミス、ポルトスの三銃士とともに、フロンドの乱とイングランド内戦を背景に活躍する。ダルタニャンの境遇には、サラリーマン...
La Vie Aventureuse D'artagnanアレクサンドル・デュマ1844鈴木力衛=訳ブッキングダルタニャン物語2p.335モンテ・クリスト伯とダルタニャン物語を比べると、モンテ・クリスト伯に軍配が上がる。どこが違うかというと、モンテ・クリスト伯の登場人物は、作者の尽きない創造力にまかせて、どんな行動や性格でも自由に描けるけれども、フランス宮廷を背景にしたダルタニャン物語では、史実を考慮しなければならない部分、登場人物の行...
Deadeye Dickカート・ヴォネガット1982朝倉久志=訳早川書房早川文庫SFp.331あまりストーリーが記憶に残っていない。料理のレシピにも興味がないし……・...
子育てに追われる主婦に迫る悪意を描いた作品。タイトルの「夜明け前の時」は、子供をあやしてまんじりともしないまま、夜明けの時を迎えた情景を表しています。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!