マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
「もっと読んで!」赤ちゃんが夢中になるおすすめ絵本3選&読み聞かせのコツ
【1歳・2歳】走る汽車に夢中!「プルバックでゴー!あかい きしゃは どうぶつえんいき」を徹底レビュー!【シリーズ比較も】
『きみのことが だいすき』いぬいさえこ|大人も泣ける絵本をレビュー|全文読み聞かせ動画も
育児に効く、おかあさんがハマる絵本「1ねん1くみ1ばんワル」シリーズ
0歳児が爆笑する最高の絵本!「おかおいろいろ」
親子で遊べる!参加型の絵本 『あけないでください!』
気持ちいいね!どろあそびするおすすめの絵本8選
七夕に読み聞かせたい!由来もわかるおすすめの絵本5選
梅雨時期に!保育士おすすめの雨がふる絵本7選
『ねこはるすばん』町田 尚子
保育士おすすめ!父の日に読みたい絵本5選
きみのそばに いるよ
My First Busy Book
きんぎょがにげた
なぜ米国の「親イスラエル」グループは、英国の極右反イスラム過激派を支援するのか?
いつか戦争が終わったら
カナダ議会の左派が、恥ずべきナチス問題を記録から消そうとする
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集10 (10/7~8)🐱🐶💉🐭🎦😍
🎵🐱🐶💉🐭🎦某動画チャンネル スクリーン・ショット集4 (9/19~)🐱🐶💉🐭🎦😍
ゼレンスキー、ウクライナで最も悪名高いネオナチと会談
秘書との不倫が 「ばれた」 アメリカ大統領のやったこと
アメリカ民主党の体質
NATO を使って同盟国を疲弊させるアメリカの戦略
「手のひら返し」 はユダヤ・欧米の常套手段。それを、忘れた現代の日本人 (笑)
「フィリピンと朝鮮の覇権」 バーターを持ち掛けてきたアメリカ
ジャーナリストたちがウクライナ兵にナチスのワッペンを隠すように求めていることを NYT が認める
ユダヤ教イエス・キリスト派 (=キリスト教) のアメリカの “崇高な使命”
ウクライナに送られたはずの武器が、実は・・・
アメリカの大統領でさえも、知らされなかったこと
人が、ものに魅入られ、執着し、徐々に壊れていく様を描いた作品です。よくあるテーマであって、文学作品としてお目にかかります。本作品の場合は、タイトルの通り「銃」です。
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
【『逃げる自由』という本】 前回の『諦める力』続編にあたる本。 元陸上競技選手、為末大さんの著書の紹介です。 寄せられた相談事に著者が答えるという形式で、一冊の本が出来上がっています。 例えば、 仕事で「やりたいこと」がないのは悪いことでしょうか これは、書籍の冒頭に出てくる相談ですが、共感を覚え、自分も色々考えさせられてしまいました。 相談者は会社員49歳の女性。 上司に「(仕事上で)自分がやりたいことを考えてみなさい」と言われ、私生活で最優先すべきことはあっても、仕事で「これをやりたい」というものがない、という悩みです。 著者は、「私は特に仕事でやりたいことは無いですが、できることはこれと…
振り返りも含めて、欠けている点を再確認するために、、 以下、目次 序章 なぜ「武士の礼法」が成立したのか 第一章 男のこころ 「分際にしたがい徳を諸人にほどこすべし」 「前きらめき」を慎む
ドイツ語圏のミステリですが、英米翻訳ミステリと言われても違和感がありません。読みやすい反面、”らしさ”を求めるなら物足りなさを感じるかも。ミステリとしても再生の物語としても楽しむことができます。
どっちも魅力的すぎたんや(泣) 楽しみにしていた『教えて‼コス姉さん』が2巻で完結しました。…………うん、まぁ完結するのはだいぶ前から分かっていたからいいんですよ。でもね… なんか複雑な気分 まぁラブコメ最大のジレンマってやつです。複数ヒロインあるあるの終わり方で個人的にはモヤっとしました。 かといって悪手ではないのでダメというわけでもなくて…。 ただただ最初に複数ヒロインにしてしまったことだけが悔やまれる…。どっちも魅力的なヒロインだっただけになおさらつらいんですわ…。 おすすめ度:★★★☆☆ あらすじ 引用元:『教えて!!コス姉さん』2巻7頁 著者・コバシコ 出版社・白泉社 (2020/2…
料理漫画はやっぱり最高だぜ! 今月3日に発売された『異世界居酒屋のぶ』の10巻読みました。 いや~… 面白い! このぷりぷりに詰まった人情話…料理漫画好きにはたまらんぜよ。 5月15日(金)からドラマも放送しますしね。そちらもとっても楽しみです! ※ドラマ公式サイトはこちら おすすめ度:★★★★★(満点) あらすじ 妻であるヘルミーナの実家から大量のイカの干物や燻製が届くが、食べきれず困っていたベルトホルト。何か良い調理法は無いかと居酒屋「のぶ」に相談すると…。 (引用元:Amazon『異世界居酒屋のぶ』10巻の内容紹介より) 現在10巻まで発売中(2020年3月17日現在) 見どころ 登場人…
ありがちな展開になってしまったな… 3月14日に『冴えないリーマンとヤンキー女子高生』の4巻が発売されたので読んでみました。 うん…ラブコメ作品にありがちの「なんでそうなるねんw」と思ってしまうすれ違いパターンに入ってしまいましたね。 主人公は優柔不断だしヒロインは迂闊な行動取るしで…スカッとする部分が足りなかったかな~。 おすすめ度:★★☆☆☆ あらすじ 【カノジョが尊すぎて、手が出せない!!】お隣のヤンキー女子高生・まことと恋人同士になったオタクリーマン・山田。少しずつ距離が近づいていく一方、将来の夢を語り輝いている若いまことに対し山田はうだつの上がらない自分に自信をなくしていき…。仕事を…
機械音痴 疲れやすくへばりやすい おまけに一挙手一投足 異様に時間がかかる 改良できる部分はやってきてこの状態 だから それなりの対処のしかたを身につけてきたつもりだった しかし回線に組み込まれるのは想像以上にエネルギーを喰われる 表情や仕草がつかめないぶん 多くの情報を得ようと意識を強めるせいか 言葉から意図されるものを 聴き取る 読み取ることに 容易には紡げない言葉の扱いに苦慮し 新型肺炎による緊急事態のもとで 少なからず負荷がかかっていたか 思うより心身のダメージが大きくなっていた 知らず知らずのしかかる「しなくてはいけない」症候群 何を どうして どれくらい いつものヤツがぶくぶくと覆…
【『諦める力』という本】 刺激的なタイトルですが、中身も非常に刺激的でした。 著者は元陸上競技選手の為末大さん。 冒頭の内容を一部ご紹介します。 「諦める」という言葉の語源は「明らめる」 仏教では、心理や道理を明らかにしてよく見極める、という意味で使われ、ポジティブなイメージをもつ言葉として扱われているそうです。 手段を諦めることと目的を諦めることの違い 著者は、100m走から400mリレーに転向しました。 レースに勝つことが“目的”。 勝てる見込みのない100m走を諦めての転向ですが、種目を変えることはレースに勝つ“手段”を変えたということ。 自分には不向きだということが「明らかになった」と…
『玉嶺よふたたび』とともに日本推理作家協会賞を受賞したミステリです。双方とも、過去を紐解くうちに意外な真実を見つけてしまうタイプの作品。スパイ小説の味付けをしているのも共通しています。ただ、本作品は、恋愛小説の要素もあって、主役二人の男女の機微を楽しめるのが特徴です。
なにかの本に書いてあったのですが、ストレスが溜まったときに必ず行く場所を決めておくとよいそうです。仕事や家庭から逃げたくなった時の、第三の場所。こころが晴れて英気が養われるような。パワースポットのような霊泉でなくとも、その土地のきれいな上っ面しかない観光地でなくとも、日常の延長線にあるような、ちょっとした遠出。どんなときも自分が自分であるために、人生に必要な場所。あるひとはそれが飲食店や居酒屋なのかもしれませんし、あるひとは公園やドライブコースかもしれません。私の場合は図書館ですね。本が好きなのもありますが、適度に静かに静かでひとがいない。知識欲が満たされる。顔のみえる他人がすれ違い、嗜好を共有しあう空間。新型コロナウイルス騒動でしばらく閉館中だった図書館がやっとオープン。休校中のお子様を連れて、ひさびさに訪れ...図書館はどんなときも自分が自分であるために、人生に必要な場所
沖縄はいいよな~。 (志村けんのいいよなおじさん風で。) 沖縄は大好きで、毎年1度は遊びに行きたい、いやここ数年は実際に行っているんですよ。 空港で飛行機から降りたときの、本土とは違う空気の重さや肌触り? 居酒屋の千ベロで、お酒が2杯ついちゃう感じ? 全国のジュンク堂と同じはずなのに、沖縄本コーナーに立ったときのワクワク感? でも、沖縄のきれいな景色に触れたとき、本当に沖縄が好きなら見ないふりはできないことがあるんですよね。 今回紹介する本は、沖縄の苦しみと寄り添う、そんな1冊もしれないです。 沖縄 若夏の記憶 ウルトラマンファンにもオススメかも 沖縄の工芸は面白い 伝統的な織物 トンボの羽 …
にほんブログ村6月10日は「時の記念日」です。日本書紀で天智天皇の6月10日の記述に、水時計を使っていたことを思わせる記述があることにちなんでいるようです。ということで今回は、時間どろぼうが出てくるミヒャエル・エンデ『モモ』をおすすめします♪6/10は何の日?『モモ』私が『モモ』を最初に読んだのは確か小学生のときだったと思います。今回35年ぶりくらいに再読しましたが、かなり楽しく読めました。モモは、いつのまにか廃墟に住みついた女の子。
最近は、好きなことに忙しすぎて。。。家しごとに費やす時間がそっちのけに(^-^;週末のつくり置きはサボりつづけているし。。。晩ごはんの支度もばあばへ頼る度...
本日サピックスは対面授業全面再開のお知らせがありました。 6月15日(月)〜です! 先日、「じぷた」が 土特の国語に出てきたよー! と嬉しそうに言う息子。 そう、赤ちゃんの頃から何度も何度も読み聞かせをした 絵本の『しょうぼうじどうしゃじぷた』 息子お気に入りの絵本の中の1冊でした📚 (実はじぷたは私も小さい頃、母から読み聞かせて貰った思い入れのある絵本でもあります) もちろん絵本そのものが出題されている訳ではなく、物語を創った側(著者の)文章なのですが、 ほんの数年前まで読み聞かせをしていた絵本、 成長した今はその著者の絵本への想いが綴られている文章を読み解いていくなんて・・・。ついちょっと…
スキャンダルを追う新聞記者たちの活躍を描いた作品です。記者たちが取材を通して真実に迫っていくのですが、少し先の想像がついてしまうので驚きの展開とはなりません。今ではちょっと考えられない取材方法ではあるし、よく考えるといろいろ都合の良すぎるところも散見されます。
卒業を間近に控えた高校生が主役で、青春小説の趣ですが、近親相姦というタブーを扱っているゆえに暗いトーンの作品です。いくつかの謎は未解決のまま、ラストを迎えます。メフィスト賞おそるべし。
見た目は紳士、中身はスケベ、その名はエルモア・エヴァンス! 運と根性でむっつりスケベを隠し通す男・エヴァンスを主人公としたコメディ漫画…それが『保安官エヴァンスの嘘』となります。 もちろんオークレイという愛すべきヒロインも存在しますが…彼女も含めてむっつりスケベを隠し通す姿にクスっと笑ってしまいます。 『鬼滅の刃』などのように大ヒットするような作品ではありませんが、新刊が発売したら一度はチェックしてしまう作品です。 おすすめ度:★★★★☆ あらすじ 見どころ 新キャラ登場!義賊ベル・ザ・キャット 嫉妬して迷走するオークレイ 不満点 なし まとめ 関連記事 あらすじ モテる為にカッコつける保安官…
流行りに乗るその姿勢…嫌いじゃない ここにきてキャンプネタを導入、ついでにアニメ化も決定した『トニカクカワイイ』の10巻を読んでみました。 『ハヤテのごとく』もそうでしたが流行りネタに乗っかっていくその姿勢、嫌いじゃないです。 // リンク 今回はサブキャラの話が多かったためナサ君と司ちゃんのいちゃつき度は若干少なめな気がしましたが、そんな中でもやっぱり最後は見せつけてくれました。 共感できる話も多かったですし満足感のある一冊でしたね。 おすすめ度:★★★☆☆ あらすじ 「あの日の答えを、僕は一生誇りに思う。」夏、真っ盛り!時子のいきなりの提案で、キャンプへ行くことになった由崎夫妻。司以外はノ…
やっぱり口コミは大事よな~ 6月~7月発売の気になるライトノベルの新刊確認しました。 まぁいくつかはすでに購入してしまったのですが… 口コミを信じて買った2冊が大当たりでしたw まぁ自分の趣味に合うかどうかが大前提ではありますが…やっぱり他人が面白いと言っているものは高確率で面白いんですよね~。 というわけで私も自分が読んだもの・気になったものを嘘偽りなく紹介していきたいと思います。 6月1日(月) 陰に隠れてた俺が魔王軍に入って本当の幸せを掴むまで2 夢見る男子は現実主義者1 6月3日(水) 落ちこぼれ[☆1]魔法使いは、今日も無意識にチートを使う6 6月15日(月) ちょっぴり年上でも彼女…
そう、来てたんです。今回の表紙は、羽生くんでした!【Amazon.co.jp 限定】フィギュアスケート男子ファンブック Quadruple Axel 2020シーズン総集編 希望の銀盤(特典データ:本誌未掲載コメント&フォト) (別冊山と溪谷) (日本語) ムック – 2020/6/18山と溪谷社 (編集)
にほんブログ村6月9日は「卵の日」です。これは、「69」が「卵」という字に似ているからだそうです。似てるかな?似てなくもないか。ということで今回は、瀬尾まい子『卵の緒』をおすすめします。6月9日は何の日? 『卵の緒』僕は捨て子だ、という文章からこの小説ははじまります。 ・捨て子だよね、というとおじいちゃん、おばあちゃんがどぎまぎする ・母親がへその緒を見せてくれない ・父さんがいないということが捨て子の根拠だ、と僕こと、小学4年生の育生は考えます。母
スカルノ時代のインドネシアを舞台にした謀略小説です。巻き込まれ型のサスペンスが展開されます。活写という言葉が相応しいのですが、著者はこの地に足を踏み入れたことがなかったとのこと。作家の想像力の逞しさが堪能できます。
玄玄碁経から紐解く中国史(3)
玄玄碁経から紐解く中国史(2)
源氏物語のあらすじを教えてください。
玄玄碁経から紐解く中国史(1)
『東海道中膝栗毛』、子供の頃になぜか夢中になって読みました。
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
シャーロック・ホームズの冒険/アーサー・コナンドイル
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
伊勢物語/坂口由美子
『老子』を読み返してみた・・・39.貴賤もただの相対
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
『老子』を読み返してみた・・・34.仕事人は誇示しないもの
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
副題は~歴史・人・旅に学ぶ生き方~ この方の考え方には95%以上賛成できる。 数年前にAPUの学長になった時に、同じ京都の大学を卒業した者としては、あああ、やられた!と がっかりしたのが正直な
にほんブログ村6月8日は、国連が定める「世界海洋デー」です。世界の海はつながっているので、みんなで海のことを考えよう、という日のようです。ということで今回は、朱野帰子『海に降る』をおすすめします。6/8は何の日? 『海に降る』これは、海は海でも、深海の物語です。私たちが知っている魚が泳いでいる海は、全体の約5%にも満たないようです。残り95%は深海という闇の世界。その闇を探検するための潜水船をつくっている父親に憧れて、深雪は女性初の有人潜水調査船のパ
本を読んでいます。 家にある本をほぼ読んだのでまた色々購入しました。 記録します。 超ストレス解消法 [ 鈴木 祐 ] ストレス解消の手...
ついに、報知がAmazonで予約予約開始しました!(*^^*)羽生結弦 2019-2020 (日本語) 大型本 – 2020/6/17報知新聞社 (著, 編集), 矢口 亨 (写真)スポーツ報知@SportsHochiスポーツ報知の写真集「羽生結弦2019-2020」6月17日発売‼️先行カット第2弾をお届け📸詳細はこ
1、作品の概要 2019年に刊行された小川洋子の最新の長編小説。 書き下ろし。 2、あらすじ 「私」は元幼稚園だった建物に1人で住んでいる。 幼稚園の講堂には、子どもを亡くした親たちが想い出を納めた『小箱』が置いてあり親たちは子供達と触れ合うために幼稚園の講堂にやってくる。 この世界では、子供たちは次々と死に絶え、もう生まれてくることはない。 産院は爆弾で爆破された。 「私」は喋る声が片っ端から歌になるバリトンさんに、彼の恋人の手紙の翻訳を依頼されていた。 恋人の手紙はある日から極端に小さな文字になってしまい読み取れなくなっていた。 園庭を歩きながら、解読した手紙をバリトンさんに読み聞かせなが…
今回は、コロナ時代の節約術について書き綴ります。 コロナショックに大きな生活様式の変更を余儀なくされています。 大きな危機ではなりますが、見方を変えると、 危機の機はチャンスの機会という字でも成り立っています。 今回のショックにうまく対応できる人とできない人が出てくると思います。 少し前の言葉でいうとデジタルデバイド。。 デジタル機器を使いこなせる人と、使いこなせない人の分断。。。 私はこの時代の分断を、コロナデバイドと名付けます。 うまく環境に柔軟に対応できるように、行動様式を点検しましょう。 さて、私は今、定常的な出費がかさんでいるのもあって、 家計を点検しています。 一応、手前味噌ながら…
Amazonで探す 楽天ブックスで探す さて、出る本。というか文庫化です。上橋菜穂子「鹿の王 水底の橋」(6/12)、角川文庫から出ます。第12回の本屋大賞を受賞した「鹿の王」の続編です。アマゾンから内容紹介を。 黒狼熱大流行の危機が去り、東乎瑠帝国では、次期皇帝争いが勃発。様々な思惑が密かに蠢きはじめているとは知らずオタワルの天才医術師ホッサルは、祭司医・真那の招きに応じて、恋人ミラルとともに清心教医術の発祥の地・安房那領へと向かう。ホッサルはそこで、清心教医術に秘められた驚くべき歴史を知るが、思いがけぬ成り行きで、次期皇帝争いに巻き込まれていき!?ふたつの医術の対立を軸に、人の命と医療の在…
シリーズ・キャラクター デイヴィッド・ロイド警部とジュディ・ヒル部長刑事の初登場作品です。二人の危うい関係がシリーズの特色ですが、女性目線の恋愛至上主義には辟易してしまいます。
皆さん、こんにちは! 今日は前回に続いて『お母さんの自己肯定感を高める本』について書きたいと思います。
皆さん、こんにちは! 今日はコロナで自宅生活中に読んでよかった本をご紹介したいと思います。
簡単にまとめようとしたけどつい力が入って長文になったでござる… 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 6月もかなり多くなってしまったため先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただいております。 ↓ 上旬はこちら www.kakuregasyomou.com 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月12日(金) 疑似ハーレム (4) 今度会ったら××しようか 1 おじさまと猫 (5) 女が苦手なヤンキーと少女の話 (3) 完結 6月16日(火) まどろみバーメイド 7 の、ような。 3 (紙媒体) 妻、小学生になる。 5 6月17日(水) はじめの一歩(12…
↑ 一巻の表紙です 下旬は個人的に超楽しみなのが2つある! 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 6月も気になる作品が多数あったため、先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただきました。 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月22日(月) じいさんばあさん若返る (1) 6月23日(火) GIANT KILLING(55) くまみこ 14 6月25日(木) 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (11) であいもん (9) シャアとアムロと老いと ~安らぎの地平へ~ 嫁のまにまに (2) 6月26日 桐谷さん ちょっそれ食うんすか! ?(9) 関連記…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響が長く続いています。 実体経済は自粛期間のトータルの長さにより、影響の大きさが変わってきます。 日本では、幸いにも第1波を抑えられて、自粛モードは終わりました。 しかしながら、物理的な移動を伴う、ビジネスは コロナ前に戻ることは決してないでしょう。 接触を伴う事業は、接触を伴わない事業と組み合わせなければ コロナ前以上の業績を上げることはできないでしょう。 加えて、世界においてはコロナウィルスの影響が抑制されていない国が多くあります。 観光に支えられていたビジネスはかなり、 長期的に厳しくなってくるのは間違いありません。 これらの事業環境を…
中田永一『くちびるに歌を』は、五島列島の中学校で、合唱に専心するお子たちを描いた青春小説です。 アンジェラ・アキの楽曲「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」をモチーフにしており、思春期真っ只中の、少年少女の瑞々しさが眩しい作品で […]
おつかれさまですこんにちは〜 最近晴れた日はランニングをしており、 同じく走っている人とすれ違うとなんだか仲間のような気がして、その人に”共に頑…
おつかれさまですこんにちは〜! cono.__.です まだまだ紹介したいコスメや美容グッズがあるのですが、、笑 再読中の本が心にしみたのでご…
おつかれさまですこんにちは! バターをた〜〜〜っぷり塗った後焼いてパンに染み込ませ、 その上からた〜〜〜〜っぷりはちみつをかけた ハニートーストには…
緊急事態宣言以来自宅にいましたので、本をいっぱい読んでいました。何冊かはブログでもご紹介しました。歴史モノばかり。今回のトップ画は『楠木正成』。楠木正成〈上〉(中公文庫)北方謙三中央公論新社 楠木正成〈下〉(中公文庫)北方謙三中央公論新社オトコ北方謙三です。現代でもその信者が多い楠木正成。ワタシもジムに通う時に芦屋の方で国道2号線沿いに大楠公戦跡碑が立っていたりしてて気になっていました。悲運の武将楠木正成を読むのなら、やはりココはオトコ北方でしょう。これから読みますが愉しみです。ちなみに今読んでいるのは珍しくエッセイです。しかも三島由紀夫。『不道徳教育講座』不道徳教育講座(角川文庫)由紀夫,三島角川書店 これが面白い。まだ読んでる途中だけど、噺家さんが書いたかのような感じ。ユーモアあふれる表現。でもしっかりした...本に学ぶ
Amazon予約、来ましたよー!スポーツ報知@SportsHochiスポーツ報知の写真集「羽生結弦2019-2020」6月17日発売‼️先行カット第2弾をお届け📸詳細はこちら💁♀️💁♂️https://t.co/GaCfRuMZct#羽生結弦 #羽生結弦写真集 https://t.co/pIyzihO6ix2020/06/02 20:52:32やっ
にほんブログ村6月5日は、「落語の日」です。「らく(ろく6)ご(5)」のごろ合わせにちなんでいるようです。ということで今回は、落語家を主人公とした佐藤多佳子『しゃべれどもしゃべれども』をおすすめします。6/5は何の日? 『しゃべれどもしゃべれども』この小説の主人公、外山達也は「今昔亭三つ葉」として落語家をやっています。短気でけんかっ早いが、義理人情に厚く、おせっかい。そんな彼が、ひょんなことから、素人に落語を教えることになります。生徒は上手な話し方を
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!