マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【2025年モデル】YOIIYO ネッククーラー徹底レビュー|2秒で冷却&100段階風量で猛暑を快適に!
旅日記446~出発から1日目の夜SPっ!!~
シエンタで始める車中泊|初心者でも安心の入門ガイド
【夫婦でくるま旅】疲れた身体を癒やす車中泊
旅日記445~無事帰宅そしておみやげへ~
旅日記444~伊丹市昆虫館行ってみた!3~
旅日記443~伊丹市昆虫館行ってみた!2~
旅日記442~伊丹市昆虫館行ってみた!1~
旅日記441~3日目の夜と昆虫館への道!!~
旅日記440~釈迦堂遺跡で土偶ざんまい!!~
旅日記439~5合目やめて土偶に逃げる!!~
初コストコで大量買いして帰宅
【バイクツーリング最適解】DOD ソフトくらこ(10)レビュー|保冷力×積載力×軽さの三拍子そろった10Lソフトクーラー
山梨県やまなみの湯で温泉に浸かり道の駅しらねで車中泊
旅日記438~野辺山観測所をstudyするっ2~
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
本の感想「生殖記」朝井リョウさんの小説 語り手は生殖器⁉感動の読書体験
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
先日、書店で物色してた所、イニシエーションラブという本に目が止まりました。 何か聞いたことがある、、、 私はあまり本を読まないので、帯の「読後に読み返したくなる!」煽り文句にやられ、つい買ってしまいました。 ちょろすぎます 物語は大学生の鈴木君が合コンでマユという女性と出会うところから始まります。 普通のラブストーリーのような感じなのですが、読み返したくなる、、、なんでだろう?という感じで読み進めていきましたが鈍感な私は最後まで読んでも理解できませんでした。 ホントに読んだのか?、、、読みました、、、、 てことでさっそくググったところすぐに目的のページは見つかりました。 そこで真相を知った私は…
どうも、どらみです。 先日、イニシエーションラブを読んで衝撃を受けたので、 著者の乾くるみさんの本をもう一冊読んでみようとググりマンした所、リピートという本が何やら面白いというのでさっそく買いに行きました。 思ったより厚みがあったので躊躇したのですが、えいっ!っと買ってやりました。は? 読み終われるか不安でしたが、意外にもすぐに読み切ることができました。乾さんの本とは相性が良いのかもしれません。名前もカッコいいし、、何だかサッカー選手みたいですよね。 これがやりたかっただけ 話は逸れましたが、内容は、今の記憶を持ったまま10ヶ月前に戻れるよーっていうお誘いのある話です。 つまり10ヶ月前から現…
どうも、どらみです。 最近ミステリーの面白さに気付き掛けた気がします。 真相が分かった時の爽快というか、言葉に表せない快感を味わえて、ううぅ!うぇああぁってなります。 さて、今回何を読もうかとググりマンしていた所、綾辻行人さん著作の十角館の殺人という本が何やら面白いと評判らしいので、これにしよう!と、いつまでも探してても始まらないので、、 決めてしまいました。 何やら、そして誰もいなくなったのオマージュのような作品らしいのです。 読み始めてさっそく登場人物の名前がアガサやエラリィなど、かの有名なミステリー作家の名前が使われていました。 私はアガサ・クリスティしか知りません。(教養皆無) 話の始…
シャーリィ・ジャクスン『丘の屋敷』は、幽霊屋敷に集ったものたちに迫り来る怪異という典型的なゴーストストーリーです。派手な演出で読者を震え上がらせる類のものではなく、油断しているとフイと視界を横切るものがいる といった得体の知れない不気味さです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんにちは、べーごま。です。 今日は読書に関するお話しです。 その中でも最近わたしが大好きな作家、森沢明夫さんについて書きたいと思います。 わたしが初めて森沢明夫さんの書いた本を読んだのは今年の3月です。 当時、旅に出たくなるような本を探していて、この作者のエッセイを見つけました。 このエッセイがとにかく面白かった・・・。日本全国を放浪して、色んな出会いやハプニングがあって・・・読んでるだけでワクワクして旅に出たくなる本でした。 先日紹介させて頂いた読書ツーリングの定番もこのエッセイです。 beegoma.hatenablog.com これをきっかけに、この作者の小説も読んでみたいと思い、少し…
タレント本つーか、ホリエモンのビジネス指南書。 冒険が好きな男子を誘惑するとってもイケナイ本でした♥ その軽いネタバレまとめと軽いレビューです。 アリス評価
文學界2019年8月号 金曜日発売の「文學界」最新号に村上春樹の短編2作が掲載されます。表紙には、連作短編「一人称単数」その4と5、とあり、タイトルは「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles」「ヤクルト・スワローズ詩集」になっています。 「文學界」ではすでに2018年7月号に3作、「石のまくらに」「クリーム」「チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ」が掲載されているのでこれらと連なる2作と考えてよさそうです。短編5作で単行本になるのかな?
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
蝋人形に抱かれた死体、黒いドミノ仮面、秘密社交クラブ。ジョン・ディクスン・カー『蝋人形館の殺人』は、70年代2時間サスペンスドラマのような家族の団欒を氷つかせる淫靡な雰囲気がありますね。最後に一行に予審判事バンコランがメフィストフェレスといわれる所以があらわれています。
伊藤たかみ『ぎぶそん』の読者の対象はガクらと同じ中学生なのでしょうが、大人が読んでも十分に楽しめる青春小説です。むしろ、疲れ気味の社会人への一服の清涼剤となると思います。音楽系ドラマの王道として、ありがちというか、教科書的ではあるのですが、このあるある設定が心地よいですね
こんちは、べーごま。です。 今日は、先日の徹夜本に引き続き、夏の夜に是非読みたい小説をご紹介します。 beegoma.hatenablog.com 今思えば、わたしも夏になるまでもう少し待ってれば良かったと後悔してます。 その小説はタイトルにもある通り、三津田信三さんの刀城言耶シリーズです。 1. 三津田信三 刀城言耶シリーズの魅力は? ①戦前~戦後の舞台と、そこにまつわる怪異が作る独特な世界観 ②中盤から終盤にかけて二転三転する展開 刀城言耶シリーズの魅力は何と言ってもその独特な薄暗い世界観にあります。 戦前~戦後と言えば、当時を知らない私たちとしては、どこか混沌としたイメージがありますよね…
もっとざんねんないきもの事典 posted with ヨメレバ 今泉忠明 高橋書店 2019年06月27日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 今週は出た本3冊。まずは「ざんねんないきもの事典」「続ざんねんないきもの事典」「続々ざんねんないきもの事典」に続くシリーズ4冊目「もっとざんねんないきもの事典」、出てました。ざんねんシリーズ、おもしろいですよね。ずっと読んでいる人は読み逃しなく! で、このシリーズを監修していてテレビでもおなじみの今泉忠明さんが同じく監修した、これも出ています。おぉぉぉぉぉ! ハシビロコウのすべて posted with ヨメレバ 今泉忠明 廣済…
山本文緒『プラナリア』は、明るくも、楽しくも、元気よくもない女性 春香が主役です。一言で表すと、うっとおしい。それもイライラするぐらい。明日へ向かっての一歩手前で、うじうじと硬直している状態。このうっとおしさが、自分にもあるから、いっそう顔を背けたくなってしまうのです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!