マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【YouTube神社チャンネル 羽賀ヒカル ×櫻庭露樹 】 運を上げる方法②
期待のデメリット 期待を上手にコントロールする為に
易経|64卦384爻|18山風蠱(さんぷうこ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|17「沢雷随」と各爻のメッセージ《人生の指針》
易経|64卦384爻|17沢雷随(たくらいずい)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
MBTIと占い|冬に咲く花 〜 クリスマスローズ《ブログ再開》
易占い|64卦384爻|16雷地豫と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|16雷地豫(らいちよ)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|15地山謙と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|15地山謙(ちざんけん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|14火天大有と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|14火天大有(かてんたいゆう)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|13天火同人と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
易経|64卦384爻|13天火同人(てんかどうじん)の卦辞と爻辞、読み方、変卦など
易占い|64卦384爻|12天地否と各爻のメッセージとは?《人生の指針》
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾弐
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾壱
第4章 平成初期 10 排除の差別 徳川家康
第4章 平成初期 10 排除の差別 徳川家康
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百参拾
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾九
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾八
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾七
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾六
日本最大の藩校「弘道館」
おい、水戸城!
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾五
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾四
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】百弐拾参
戦国時代の最強の武将は誰ですか。
昨日の「ブラックホール映像解禁…でも裸じゃなかった」の続きになります。前回はブラックホールの種類について、ざっと説明してみましたが今回はブラックホールの利用法…
流行という集団洗脳は、必ず”仕掛けた者”がいるわけで。 出版社がしかけて売れた本というのは、数年後では古本屋に100円で並ぶ運命なわけで。 何万も出してソシャゲのガチャするか、1
2005年第133回芥川賞受賞作。虐待の過去を持つタクシードライバーの「私」が、自己破壊衝動のような喧嘩沙汰をおこすところから物語は始まります。所々フラッシュバックするかのように、過去の幻影が挿入されるので、心的外傷を抱えた不幸な男のありきたりなドラマの展開を予想しました。窓の外から缶コーヒを落として、その潰れる様に自己を同化するあたりの陰々滅々とした暗い欲求。外とのつながりをできるだけ排除し、心の傷から愛の行為を不毛にしてしまう女性 白湯子とのみ寄り添うよ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日も機嫌よく過ごせましたか? 平成にハマった漫画は?というお題を見つけたので、せっかくだから書いておきます。 平成にハマった漫画ねえ・・・ ん〜〜〜〜〜…
1992年ローカス賞ホラー部門受賞作。 『サマー・オブ・ナイト』は、甦えった邪悪な悪霊との闘いを描く、至極ストレートなゴシック・ホラーです。ただし、死闘を繰り広げるのは、七人の小学生たち。大人は中々理解してくれない系のイライラをはらみつつ、ストーリーは展開していきます。子供らしい無邪気で無謀な勇気が頼もしくもあり、痛々しくもあるというなんとも複雑な気持ちになるのです。本作品は、1、000頁を超える大作で、前半は1960年 イリノイ州のトウモロ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
本書『お母さん、ノーベル賞をもらう−科学を愛した14人の素敵な生き方』は、ノーベル賞に関わった女性科学者たちの奮闘の歴史です。14人の女性科学者の生い立ちから、彼女たちがこの世界に残した偉大な業績、そして現在に至るまでが紹介されています。本書には、母親と科学を両立したなく女性だけでなく、恋人を失い独身を貫いた女性や、科学のために結婚しないことを決断した女性も登場します。成果を認められながら結果的に受賞に至らなかった女性も取り上げられているので、邦題の『お母
2002年第127回芥川賞受賞作。公園にぽつねんと座っては、目をすがめて景色を眺める ぼく。ある日ぼくは、地下鉄で間違って話かけてしまった女性が、同じ公園で過ごしていることを知る。スターバックスコーヒー片手のそのひと=スタバ女は、ぼくの公園での行動が妙に気になっていたらしい。見飽きないのだという。たわいもない会話をかわす ぼくとスタバ女。ぼくは、別居中の宇田川夫妻の家で留守を預かっている。リスザルのラガーフェルドの面倒をみているのだ。休日は、ラガーフ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
1996年第115回芥川賞受賞作。「自分の書く小説を、わたしはひそかに「うそばなし」と呼んでいます。・・・もしもこれを読んでくださるかたの中に、「うそ」の好きなかたがいらしたら、わたしの作った「うそ」の中でちょっと遊んでみてはくださいませんでしょうか。」著者のあとがきの一文にこうあります。本書に収録されている『蛇を踏む』、『消える』、『惜夜記』の三作品は、著者の「うそばなし」です。そもそも小説には多かれ少なかれ虚構が含まれているのですから、小説そのも
素封家の豪邸で起こる連続斬首殺人事件。挑むは探偵木更津悠也。ドロドロの人間模様の中で展開される不可能犯罪は、昭和初期の分かりやすい探偵小説のようではありますが、二転三転(さらに転々)する真相には唖然茫然です。衒学的ともとれる書きっぷりに惑わされ、あり得ないというツッコミする事すら忘れてしまいました。どこまでも大きくなる風呂敷は、畳んでいるのやら、ほったらかしているのやら。探偵役の度重なる交代劇もさることながら、「メルカトル鮎最後の事件」という副題の
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
お金・投資の知識がない初心者におすすめするかんたん・やさしい良書3選です!投資未経験の筆者が投資を始めるきっかけにもなった本を紹介しています。知らないと損をすることがその中にはたくさんあります。この機会に勉強してみては?
「好き好き大好き超愛してる。」芥川賞候補でありながら、審査委員の御大に毛嫌いされたというこのタイトル。売れないJ-POPでも使わないようなフレーズであるゆえ、舞城作品でなければ手にとることななかったでしょう。読み終えてみれば、あら不思議。口ずさんでみたくなるほど、ぴったり、しっくりくるのです。「愛は祈りだ。」で始まる饒舌な物語。死を目前にした恋人とのひととき、そしてその後を描いていますが、苦しみ悲しみを超越した作品です。死後に送られてくる恋人
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おはこんばんにちは まさかの毎日連続でここまでくるとはwww自分が驚くわwwwブログって書き始めるとやる気になって、しばらく続くけど、一回断念すると再開するの…
舞台は、1970年代ミシガン州の田舎町(らしい)。リズボン家の5姉妹 テレーズ(17)、メアリイ(16)、ボニー(15)、ラックス(14)、セシリア(13)は少年達の憧憬のまと。ヘビトンボが空を茶色く染める6月、リズボン家でひらかれたパーティの最中、セシリアは投身自殺を遂げてしまいます。本作品は、少年達の一人=ぼくが、20年を過ぎて、当時の人々の証言などから物語として再構築をした体裁になっています。セシリアの自殺から、4人の姉が尽く命を絶ってしま
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
この本は、青春小説といわれているけれど、青春小説として、感傷的に読んで、終わりにして、それでいいのだろうか。若者の心を見失わないいやいや、現代の価値観で、...
「目標は、ばかばかしいぐらい小さくしろ!」 みなさんは、目標を立てることは好きですか? わたくし七瀬ユウは、目…
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
【書評】「お金の秘伝」1日1分でお金増やしていけるようになる裏ワザ
【書評】女性に共感され売れる商品ページの作り方『プリンセス・マーケティング』
【書評】「異次元緩和の罪と罰」日本の現代を知り自分の身を護る知識を学ぼう
【書評】「本当の時間術」自分時間のムダを改めて見直せる教訓
【書評】現代における心の健康を考える!放送大学教材の「今日のメンタルヘルス」を読む
ほどほどに働いて 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
【書評】「覚悟の磨き方」吉田松陰の教えで行動を変える
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
ハック大学・ぺそ「仕事に追われず自分の時間を確保する」から学ぶ 仕事を断る2つのセリフ
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
資格合格を目指す人は、問題演習+継続のみ!!
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
「意志の力に頼らない独学術」(石動龍著、アルファポリス)社会人の資格勉強の秘訣は?
この本は世界的に売れているベストセラーでありながら、読んでみて、共感する人、まったくわからない人、読者の感想が二分する本でもあるらしい。それはそうだろう。...
既成のシステムからの逸脱をアウトサイダーというのならば、アートの世界にもアウトサイダーがいます。彼らの芸術は、本来アートが持つべき自由と奔放さに彩られ、それに触れるものにトキメキを与えます。アウトサイダー・アート。アートの枠組みにとらわれないアートという不可思議な概念。本書は、そんなアウトサイダー・アートをとおしてアートの本質を解き明かしてくれます。そもそも、アウトサイダー・アートは病理的な印象がつきまとってしまうのですが、本書では、正当な
おはこんばんにちは 土日は更新するかどうか迷ったんですが、読んだ本も貯まってきましたので、更新しようと思いますこれで毎日更新、継続wwwすっげぇwww 俺とし…
不愉快なものを不愉快と言ってなぜ悪い。主人公ホールデン・コールフィールドが、物語の中で次々と上げていく日常の中の不愉快。無神経で、ガサツな同級生の行為の数...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
子供の世界は限りなく残酷だ。いじめの話なんじゃないのもしかしてこれ。と、読み終わってふと思う。大人や社会の欺瞞や偽善に反抗する話だ思って読んでいた。けれど...
ノンデザイナーのためのデザイン指南本です。原稿、レイアウト、文字・フォントカラー、写真・イラスト編の章立てで、「やってはいけない」パターンに対して、改善したデザインを提示しています。見開きの左右でNG、OKを解説するのですが、本書のような指南本はこの体裁が多いですね(確かに読みやすい)。 デザインを踏襲しつつ、如何に個性を出していくかが、同様の書籍との差別化になるのでしょう。 余白のとり方や視線の流れはよく目にしますが、分かりやすく記載されて
物語は、さやかが行き倒れの男イツキを拾うシーンから始まります。名前しか明かさないイツキは、植物に関する博識さと料理のウデで、早々にさやかを魅了するんですね。不思議な同居人に、徐々に、恋におちていく さやか。ゆっくり、やさしく二人の関係は進んでいきます。さやかとイツキの愛言葉は、二人が散歩をしながら見つけ、採り、そして料る(りょうるって!)道端の植物の名前だ。ノビル、セイヨウカラシナ、イヌガラシ、スカシタゴボウ、イヌユビ、スベリヒユ ・・・さやかが植物を知り、
おはこんばんにちは なんか毎日更新しても、今はそれほど疲れないので、今日も更新しますまぁそんなに長くは書けませんけどね…長く書くと疲れちゃうから… 書く内容は…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
WEBサイトについて考えたくなって再読した一冊。情報過多の時代でどうすれば伝えたい情報を伝えたい相手に届けるこ…
書籍から、「思い込みが作ってしまう自らの制限について」紹介します。 神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り [ 星 渉 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 健康 > 健康法ショップ: 楽天ブックス価格: 1,512円 アマゾンはこちらから 神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り こちらの本は、私が読んだ時はKindle Unlimited対象でしたのでお得です。今、書店に行くと普通に売れ筋本のコーナーに並んでいますね。 さて、紹介です。 1マイル(=約1・6 km)。これを「人類が4分以内で走破することは無理」と、何百年もいわれ続けていたそうです。 ところがフィン…
今回は世界的には既に注目されているにもかかわらず、日本ではまだ摂取推奨が遅れている葉酸をとりあげている書籍を紹介します。 あなたの健康寿命は「葉酸」でのばせる(仮) - 脳梗塞、認知症を予防! - (ワニブックスPLUS新書) これを読むと、日本は葉酸後進国だとわかります。 葉酸というのはビタミンの一種です。 その摂取の必要性の意識が諸外国と比較して低い様なのです。 実際、葉酸というのはサプリなどで見かけるくらいで、あまり目にすることはありません。 しいて言えばNHKの「ためしてガッテン」で紹介されたことがあるくらいのようです。 番組は2018年1月17日に「動脈硬化&認知症からカラダを守れ!…
マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわかるシリーズ) これは、ベストセラー書籍である「ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング」の要点をまとめた本だと思われます。マンガが豊富なので、「一応は」気軽に読めます。ロジカルシンキングの概要を把握できる本です。 内容(「BOOK」データベースより)企画を通したことのない“ダメ社員”桃子が「A4メモ書き」で大変身!ビジネスに使われる論理思考がマンガでよくわかる!営業、企画、プレゼン、仕事が10倍うまくいく!世界標準の思考整理術! アマゾン商品紹介より 「マンガでわかる! マッキンゼー式ロジカルシンキング (まんがでわ…
おはこんばんにちは まさかの毎日更新しておりますwwwここまで毎日更新ができるとは思わなかったですwww自分でもびっくりwww さて、今回も再読本の紹介をして…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ヴィクトリア女王の在位期間は、18歳で即位した1837年から、1901年に81歳で逝去されるまでのなんと64年間にわたります。英国史上ナンバーワンの君主!本書はヴィクトリア女王の生涯をたどりながら、「太陽の沈まない国」として隆盛を極めた大英帝国での女王の”戦い”に焦点をあてたものです。全111冊に及ぶ女王の日記を丹念に読み込んでものしたという著者の労作になっています。「国王は君臨すれども統治せず」の原則では女王は実質的な政治権力を保持してはいません。
2004年第57回日本推理作家協会賞短編部門受賞作。ミュージックが好きで渋滞が嫌いな雨男、否、雨死神が、死を裁定する物語。あらすじからは、人の生に寄り添う善意といった、ありがちな展開を予想してしまいますが、そんな甘ったるさはありません。死神は至ってクールに生と死を見つめていくのです。本作品集の中では、恋愛小説風の「恋愛で死神」がお気に入り。苦い後味が印象的です。本作品集には著者の独特の、衒学的な言い回しはあまり見られず、終わり間際まで
おはこんばんにちは まさかの毎日更新しておりますwwwまぁ宮廷神官物語の最新刊を読むために再読しているからって理由なだけなんですけどねwwwつか、この初回の感…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
以前にも書きましたが、活字中毒者にはそもそも辞書が大好きだという人が少なからずいます。暇さえあれば、字引きをひいて読んでしまう。ネット上でもウィキペディアを読み耽ってしまう。何かの言い回しが浮かぶと、その典雅な言いかえができないかと調べてみたくなる。文章をなにがしか書くのが好きな人にありがちな現象です。要するに暇人です。自分専用の辞書らしいものをはじめて用意したのは、いつからでしょうか?遅くとも、中学進学時の英語の辞書ではなかったでしょうか。いまは英語の必修が小学生からになっていますから、もうすこし早いでしょうね。ひらがな、カタカナや漢字を覚えるために、児童向けの絵入り豊富な国語辞典や漢和辞典を幼稚園時代から読んでいたという人もいるでしょう。辞書の購入シーズンは、やはり進学入学が多い春先だそうです。先般、文部科...たった一語の、わずか一文の意味のために、その一冊が必要なのが辞書
沖縄の古本屋で見つけた本を紹介します。 ぼくは、昭和に出版された本が好きなんですよ。 昭和の本を読んでいると、当時の流行していたものとか言い回しから当時の時代背景が透けて見える気がして、ノスタルジックな気持ちになるんですよね。 もちろんそれは、ぼくが昭和生まれだからほんの中の世界と自分の子ども時代に重なる部分があるからなんでしょうけどね。 今回紹介する本は、特に時代を感じられます。 パラパラとめくり、掲載された写真や広告を見るだけでも当時の沖縄を感じられました。 オキナワグラフ 1973年7月号 1973年の時代背景と掲載されていたニュース 表紙を飾ったボクサーは? 沖縄初の印刷工業団地誕生 …
堀江貴文さんの新刊です。 特に気になった箇所を10か所挙げてみました。 ブログ内の10の見出しは私が概要をまとめたものです。本の具体的な引用とは異なります。 1、抽象的な事を考えないで具体的な行動に移す 2、アウトプットのレベルを高めるために、普段から教養をレベルアップしておく 3、反対意見にも意識して触れて柔軟性と論理性を養う 4、貧困は良質な情報を得る努力の怠りから生じる 5、お金は信用が姿を変えたもの。単なるお札をありがたがるのは単なる宗教と同じ。 6、情報収集に不可欠なのは英語習得 7、大学も9割の小中高教育もいらない 8、AIに仕事を奪われるのではない。今、仕事と認識されていないもの…
50代になって、いろいろお金のことを調べています。 お金の情報と一口に言っても、幅が広いですよね。 その中から自分が取る選択を考えていかなくてはなりません。 私たちはなぜお金が欲しいのか 日本の将来に備えるべきこと 若い世代のやる気がない本当の理由 資産を作るシンプルな原則とは 金融資産が少ない人は運用より「お金を使わない」ことが先 バカな人は休日にお金をつかいたがる いざとなったら生活保護という滑り止めを堂々と利用すればいい 経済を上向かせるなら教育に力を入れるべき さいごに 私たちはなぜお金が欲しいのか 「ひろゆき」さんのお金に関する話は、根本的な事に気が付く機会を与えてくれます。 ひろゆ…
著者のジム・ロジャーズ氏とは、あの「インベスターZ(1)」というコミックに登場する投資家、バフェット氏と並ぶ人物です。 この本は、ジム・ロジャーズ氏が日本やアジアに向けてインタビューを通して書かれた本だそうです。 気になる日本の未来とは お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書) 結論を言えば、この本に書かれている、お金を通した日本の未来は決して明るいものではありません。 また、アジアの中では私たちが思いもかけない国を氏は注目しています。それは北朝鮮です。 私がこの本を読んで注目したのは、むしろ終盤である本の後ろの方にある内容です。普通、書籍というのは序盤から前…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!