マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
恩田陸「月の裏側」
J.D.ロブ「孤独な崇拝者 イヴ&ローク41」
カーラ・ネガーズ「夜明けにただひとり」
うらはぐさ風土記/中島京子
奇のくに風土記*木内昇
【書評・要約】こんな日は喫茶ドードーで雨宿り。
日本全国地元食図鑑 /平凡社 を読みました。
【書評・要約】ザ・ゴール
【書評】熊楠の神
【書評】フィンランド幸せメソッド SISU
【書評・要約】銃・病原菌・鉄
【本】小川洋子『余白の愛』~現実と記憶の狭間で揺蕩う~
恩田陸「珈琲怪談」
オススメ!Kindle Unlimitedで読めます!これからパンローリングの投資本を読む人へ ──万年初級者の残念な思考と姿勢
【書評】ステーキを下町で
「夜更けより静かな場所」岩井圭也(幻冬舎)感想・レビュー
【書評・要約】PMプロジェクトマネジメント
【書評・要約】使える禅
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
新しい本を見つけた時に読書管理を素早く出来るようにしたいと思い、このブログを作りました。皆様が新しい本と出会うことへの手助けとなれば良いなと思います。詳しくは「サイトマップ」の「このブログについて」をご覧下さい。
「ねないこ だれだ」 せな けいこ さく・え 福音館書店 1969年 50年近く、乳幼児にトラウマをあたえつづける モンスター級のレジェンドホラー絵本。 冒頭の “ とけいが なります ぼん ぼん ぼん ” これだけで失禁するこどもがいるとかいないとか。 未知への恐怖を想像させて倍増させるこの導入部は 色あせず秀逸だといつも思うのです。 直接的な恐怖の表現ではないけど、 とけいのおと→夜→くらい→こわい→おばけ→こわい みたいなね。 3歳児にはもどれないけど、たぶんこんな感じかしら。 ヒッチコック監督のホラー映画にも 通じるものがあると思うわ。 よければ観てみてね…。 どくとるはなんだかんだで…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「十二国記」の公式フェイスブックにこんな記事が!待ちましたねぇ、待ちましたねぇ、待ちましたねぇ。未読の人はなんのこっちゃとお思いでしょうが、「十二国記」という物語は死ぬならこれを読んでから!というぐらいの大傑作ファンタジーノベル。その昔、北上次郎さんが「本の雑誌」で大絶賛して、恐る恐る講談社X文庫ホワイトハートという当時収録されていたティーズノベルに手を出したら、いやいやいやティーンズなんてもんじゃない、これはもう大変!その世界観、キャラクターの造形、テーマの力強さ、ぶっ飛んだ。ぶっ飛んでとにかく出ている分を全部読んで、新刊が出たら真っ先に読んで。 ところが、21世紀に入ってからの道のりの長い…
さてさて、出る本。今週は文庫化2冊です。1冊目は小川洋子の「琥珀のまたたき」(12/14)。母親によって別荘に閉じ込められた子供たちの話。小川洋子ワールド全開の物語です。こういう世界が好きな人はぜひ!まずは僕の書評を読んでみてください。 琥珀のまたたき (講談社文庫) posted with ヨメレバ 小川 洋子 講談社 2018-12-14 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す 文庫化もう1冊は「100万分の1回のねこ」(12/14)。佐野洋子の名作絵本「100万回生きたねこ」に捧げる13人の作家によるトリビュート短篇集。なかなかすごいメンバーです。アマゾンからその内容…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
表題の「ユートピア」は風光明媚な田舎町のこと。おもな住人は、地元民、冷凍食品工場の社員、芸術家。この3グループを代表する女性が一人ずつ入れ替わりで一人称を務める。湊氏お得意の手法だ。 立場の違う女性たちの駆け引きというか、気の使いあいというか、裏の読みあいというか、どろどろ...
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「てぶくろを かいに」 文:新美南吉 1943年 青空文庫にありました。 ⬇︎ 新美南吉 手袋を買いに もし読んだことがなければ、ぜひ読んでみてください。 「ごんぎつね」もこの方の作品。名作です。 きれいな日本語。奇をてらった表現もなし。 こぎつねの言葉がほんとうにかわいい。 「かあちゃん、目になにかささった、 ぬいてちょうだい早くはやく」 朝、はじめて雪に光が反射したのを見た時の反応。 キュンキュンする。 「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする」 と言って、濡れて牡丹色になった両手を母さん狐の前にさしだしました。 牡丹色の手。 息子の手を思い出す。 あわせて、りんごみたいに赤くな…
東京すみっこごはん3巻は、恋の巻なのかな?と思いながら読み進めた。最後まで読んで、勘違いに気付く。ああ、これは片思いの一冊なのだ、と。 東京すみっこごはん 親…
さて、大災害が訪れるという7月5日になったわけだが・・・って話し。
「キレるシニア」が増えている!その裏には不安があるから・・・って話し。
15分足値幅取り手法の購入者の声
【コーヒー豆】キューバとニューギニアをマリアージュで飲み比べてみた
明日からオックスフォード大学を卒業したことにしよう、そうしようって話し。
【読書】白井智之『名探偵のいけにえ 人民協会殺人事件』
その1円をけずり出せ! エアコンの節約術はこれだ!って話し。
探偵なゲーム
学校のプールの授業が始まると「夏、来たな~」って思うって話し。
【バトルスタディーズ】感想&紹介|高校野球の“リアル”を描いたDL学園物語!(ネタバレあり)
1410日目 アニメ機動戦士ガンダムジークアクスを全話みた感想(*´Д`)
うな玉丼と、感慨深い出来事
このまま行けば孤独死待ったなし!なんとかしなければ!って話し。
定期購入 BL漫画 明日はどっちだ!10・11巻 進級することになるが追試の危機と星の父登場 山本小鉄子先生 あらすじと感想
『L,KILL アイキル』『ガメリバ』最終回感想~長いしヲタ臭さ全開だし~
歪んだ波紋 posted with ヨメレバ 塩田 武士 講談社 2018-08-09 Amazonで探す Kindleで探す 楽天ブックスで探す 「罪の声」であのグリコ・森永事件の闇に切り込んだ塩田武士。この連作短編集でテーマにしたのは「誤報」だ。5つの物語の舞台になるのは地方新聞や全国紙、テレビ、さらにはウェブニュース。主人公はその記者やOBたちだ。登場人物たちは少しずつつながりがあり、最後の物語ですべてが一つになる。 テーマを「誤報」と書いたけれど一言で言えるほど単純な話ではない。誤報は故意に書かれたものではないが、ここでは「虚報」や「虚偽放送」なども登場する。一昔前までは揺るぎない信頼…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
新しい本を見つけた時に読書管理を素早く出来るようにしたいと思い、このブログを作りました。皆様が新しい本と出会うことへの手助けとなれば良いなと思います。詳しくは「サイトマップ」の「このブログについて」をご覧下さい。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
「はちうえは ぼくに まかせて」 ジーン・ジオン/文 マーガレット・ブロイ・グレアム/絵 森比左志/訳 ペンギン社 1981年 鉢植えは僕に任せて!という男の子が その専門性を生かして みんなをハッピーにする絵本。 大人になってもっかい読んだら、 これ絶対アメリカの絵本だなと思いました。 あんのじょう、そうでした。 じつにアメリカっぽい、自己実現のための絵本。 でも、これは資本主義社会の基本よね。 本人の好きでやりたいことを仕事にして、 専門性をつけて、自身の価値を高めて お金も含めて資本を強化していく。 目的はお金じゃない。 あくまでお金は自己実現のための道具。 アメリカでの初版は1959年…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
坂の途中の家 (朝日文庫) posted with ヨメレバ 角田光代 朝日新聞出版 2018-12-07 Amazonで探す 楽天ブックスで探す 文庫化をお知らせしたばかりの角田光代さんの傑作「坂の途中の家」が、WOWOWで連続ドラマになります。おぉぉぉぉ!主演は柴咲コウさん。主役の里沙子はなかなか難しい役なので彼女にピッタリじゃないかなぁ。放送日時は決まっていませんが「来春スタート」らしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
「みんな がいこつ」 ぶん:たなか ひろこ え:たなか やすお 偕成社 2006年 すごいアイキャッチよね。 男の子にとっては。 だって「みんな がいこつ」なのよ? 息子が「これよむ」って真っ先に手を伸ばしたわ。 買うわよね。 ちょっと怖さをあおる系も、 男の子にとっては、そそられるみたいね。 たぶん 「みんな おばけ」 とか 「みんな かいぶつ」 とか、絶対人気でるわ。 わたしが書こうかしら。 あとは機械系。 「みんな ロボット」 これも絶対にイケる。 マトリックスよね。 あとはきたないものも男の子は なぜか大好きよね~。 「みんな う◯ち」 はいきた!ベストセラー間違いなし! …昨日の疲れ…
しょうぼうじどうしゃ じぷた 渡辺茂雄 さく・山本忠敬 え 福音館書店 1963年 出ました! 山本忠敬先生! ここからうちの息子は 深いふかい山本忠敬ワールドへ 没入していくことになります。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!