マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
今の時代、果たして児童書で食えるのか?(2)
BIBブラチスラバ世界絵本原画展
絵本
読み聞かせ 癒しか?高揚か?
くまのプーさん あなたはシェパード派?ディズニー派?
中川政七商店☆「くまの子ウーフ&こぐまちゃん かや織ふきん」♪
オズのまほうつかい 創業記念出版本
どこの子?
【桜の柄】消しゴムはんこで名入れする色違いのふくさ【minne★まあやぽっけ】
ゴージャス!厚紙絵本
赤ちゃんが夢中になる不思議キャラ『もいもい』とフェルト作品
FFIXビビの絵本発売決定📚「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」
”しっこさん”は最高にカッコイイ!『あのときすきになったよ』 読書感想文
幼児向け英語絵本『Let’s Go Nuts!』でナッツや豆の名前を楽しく学ぼう!
有隣堂youtube久々に。
【書評】人を動かすルールをつくる 行動法学の冒険
週刊 読書案内 ロアルド・ダール「少年」(ハヤカワ文庫)
【書評】数値化の鬼 「仕事ができる人」に共通する、たった一つの思考法
週刊 読書案内 奈倉有里「ことばの白地図を歩く」(創元社)
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
週刊 マンガ便 水凪トリ「しあわせは食べて寝て待て 2」(秋田書店)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
【芥川賞 】 砂川文次「ブラックボックス」 ブラックボックス posted with ヨメレバ 砂川 文次 講談社 2022年01月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 【直木賞 】今村翔吾「塞王の楯」 塞王の楯 posted with ヨメレバ 今村 翔吾 集英社 2021年10月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 米澤穂信「黒牢城」 黒牢城 posted with ヨメレバ 米澤 穂信 KADOKAWA 2021年06月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Am…
こんにちは。本日はFIREも投資も関係なく、最近読んだ本についてつらつらと感想など。 子供の勉強を見ていて教材に出てきたのが 太宰治の「思い出」。(青空文庫にありましたので、無料で読めます) 太宰治と言えば「走れメロス」 ...
みなさんこんにちは昨日、西加奈子さん著の「夜が明ける」を読み終えたので、感想をネタバレで書いていきたいと思います。僕は西加奈子さんの作品が大好きで、「サラバ」からハマりました。全部の作品を読んでいるわけではないニワカファンですが、「サラバ」
松浦弥太郎著「伝わるちから」 以前に読んだ著者の本「センスを磨く」が良かった。本屋でたまたま著者の本がまとめて三冊目立つところに置かれていたので三冊購入した。 以下、目次 Chapter 1 お礼上手に
たらちねジョン「海が走るエンドロール」(秋田書店) 2022年1月のマンガ便に入っていました。宝島社の「このマンガがすごい!2022」で、オンナ編第1位の作品だそうです。 たらちねジョン「海が走
年末に買ったリンゴ10個、何かケーキを焼こうと思ったけどその前に完食してしまいました・・・本だけ借りて、「コレ、美味しそう~」で終わってしまったまた新たに...
黛家の兄弟 posted with ヨメレバ 砂原 浩太朗 講談社 2022年01月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た本、去年の小説の中でもかなり高い評価を得て、直木賞と山本周五郎賞の候補にもなった砂原浩太朗の時代小説「高瀬庄左衛門御留書」、その砂原さんの新作「黛家の兄弟」出ました。アマゾンの紹介文を!
2020年の恋人たち posted with ヨメレバ 島本 理生 中央公論新社 2020年11月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 「オール讀物」主催の第1回「本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞」、第1回の受賞作は島本理生さんの「2020年の恋人たち」に決まりました。パチパチパチ!そうかぁ、ノミネートは話題作が多くてどれが選ばれるのか分からなかったのですが、綿矢りさんの小説はすごくおもしろかったけど「大人の」という意味ではどうかなぁ、とは思っていました。「2020年の恋人たち」、アマゾンの紹介文を!
ちょっと甘いものを食べたい時近くのコンビニでおいしいものが手軽に買えるという幸せ。久しぶりのコンビニスイーツ。雪苺娘。うすいピンクのもちもちした求肥。甘さ控えめのクリームと控えめなスポンジと真ん中に苺。やわらかくってフォークォ入れるとつぶれ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
松浦弥太郎 著「僕が考える投資について」 自分に投資する。周りからはどう見えているかはわからないが、こんな考え方で過ごしてきたし、今も過ごしている。ただし、それがどの程度かは疑問であるけども、、自分
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
以下、目次 序章 「人生の教師」という像 「小林秀雄」を貫くイメージ 「近代」と「日本」との関係を問いただす 接ぎ木と「砧木の幹」 小林の「動揺」を跡づける 本書の構成 第一章 批評とは
無月黒羽です。今回の記事は『エロマンガ先生』シリーズ8巻の感想ブログです。今回の記事の内容は『エロマンガ先生』シリーズの8巻が読めるサブスク紹介『エロマンガ先生』シリーズの8巻のあらすじ『エロマンガ先生』シリーズの8巻の感想『エロマンガ先生
上間陽子「海をあげる」(筑摩書房) 2022年のお正月に読んだ本です。2021年の本屋大賞(ノンフィクション部門)だそうです。お正月に泊まっていったゆかいな仲間が寝ていった部屋の書棚の前に重ねて積
上司殺しの罪で逮捕された江木は、タイミングの悪さや強引な捜査方法もあり有罪判決を受ける。全てを失った江木が企てる復讐劇の最後に見える景色とは・・・
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
図書館に行った時に目に留まりました。 『山を買う楽しみ』というタイトルの本で、表紙には、あばれる君がキャンプをしている写真、本文中にもあばれる君の体験が載っています。 山林や田畑の世話ができずに、持て余している私にとっては、???の本です。人生を格段に
◆第281位 『箱根の坂』評価:080点/著者:司馬遼太郎/巻数:全3巻/ジャンル:推理小説/1984年 ◆第282位 『天使と悪魔』評価:080点/著者:D…
評価:85点/作者:五十嵐修/ジャンル:歴史/出版:2001年 『地上の夢 キリスト教帝国~カール大帝の<ヨーロッパ>』は、現在の西ヨーロッパの大部分、即…
無月黒羽です。今回の記事は「乃木坂明日夏の秘密」シリーズ1巻の感想ブログです。今回の記事の内容は「乃木坂明日夏の秘密」シリーズ1巻のあらすじ「乃木坂明日夏の秘密」シリーズ1巻の感想「乃木坂明日夏の秘密」シリーズ1巻が読めるサブスク紹介につい
無月黒羽です。今回の記事は『エロマンガ先生』シリーズ7巻の感想ブログです。今回の記事の内容は『エロマンガ先生』シリーズの7巻が読めるサブスク紹介『エロマンガ先生』シリーズの7巻のあらすじ『エロマンガ先生』シリーズの7巻の感想『エロマンガ先生
無月黒羽です。今回の記事は「青春ブタ野郎」シリーズ8巻の感想ブログです。今回の記事の内容は「青春ブタ野郎」シリーズ8巻のあらすじ「青春ブタ野郎」シリーズ8巻の感想「青春ブタ野郎」シリーズ8巻が読めるサブスク紹介について書いています。青春ブタ
以前、サピックスのアンケートに「3年生後期は、忍者の話をして歴史に興味を持たせます」と書いて提出しました。 ※長男(小3)は忍者に憧れています。 塾の新学年スタートは2月なので、今月で3年生後期が終わりますが… 歴史の話、まったくしていません(^◇^;) 今さらですが、忍者から歴史が学べるような本を探し、図書館で借りてきました。 『忍者・忍術 超秘伝図鑑』です。 忍者・忍術超秘伝図鑑 [ 山田雄司 ]価格: 1078 円楽天で詳細を見る 見開き1ページに忍者が載っています。 その忍者が、“実在忍者”か“架空忍者”か、どんな活躍をしたかなどが紹介されています。 観阿弥って忍者だったんですね! 長…
みなさんこんにちは 日に日に身体が少しずつ動くようになってきたわたしですが 月末に予定していた手術を少し早く受けることができそうです!手術後の入院は避けれないため、少しでも早い復帰のためには なるべく早く手術を受けたかったわたしただ術前にある程度可動域を拡げたり、患部の腫れを抑えたりしないとなかなか手術できないと医師に言われていましたまた、術前リハビリが、術後の回復のためには大切と聞き 理学療法士さんから言われたリハビリを家でもやってみたり 熱感があるときは積極的にアイシングしてみたり…先日受けたリハビリ時に担当の理学療法士さんが こんなに動けるようになっているとはびっくりです!! と言ってく…
みなさんこんにちは今年の正月から1月3連休にかけてクライマーズハイという本を読んだので、感想を書いていきたいと思います。2003年に発刊されたクライマーズハイ、なぜ今更読んだのかというと、去年の8月にNHK BSプレミアムで放送された「日航
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
みなさんこんにちは 3連休最終日の今日いかがお過ごしですかわたしは、昨日から足の腫れを軽減するために アイシングをはじめました 痛みや熱感はほとんどないのですが やはりまだ腫れているため、冷やしてみることに昨日の朝から歩行はだいぶスムーズになり 家の中での生活もかなり楽になり 洗濯やお料理も簡単にですができるようになりましたアイシングの効果はというと だいぶ腫れがひいた様に感じ、見た目にも変化が! この季節で少し寒いですが少しでも炎症を抑えた状態で手術を受けるべく頑張っていこうと思います さて、タイトルにも書いた通り 昨年の終わりに読みたい洋書を見つけたのですが なかなか国内で入手するのは難し…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
◆第271位 『引き裂かれる世界』 評価:080点/著者:S・ハンチントン/巻数:全1巻/ジャンル:民族問題/2002年 ◆第272位 『神々の指紋』 評価:…
無月黒羽です。今回の記事は『エロマンガ先生』シリーズ6巻の感想ブログです。今回の記事の内容は『エロマンガ先生』シリーズの6巻が読めるサブスク紹介『エロマンガ先生』シリーズの6巻のあらすじ『エロマンガ先生』シリーズの6巻の感想『エロマンガ先生
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
『史伝 北条義時』/山本みなみ/小学館 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まります。 主人公の北条義時には以前から興味をもっていました。鎌倉幕府初期の群雄を次々と打ち倒し、朝廷にも勝って、ついに最高権力者にまでのぼりつめた男は一体どんな人物だ、
無月黒羽です。今回の記事は『エロマンガ先生』シリーズ5巻の感想ブログです。今回の記事の内容は『エロマンガ先生』シリーズの5巻が読めるサブスク紹介『エロマンガ先生』シリーズの5巻のあらすじ『エロマンガ先生』シリーズの5巻の感想『エロマンガ先生
「本の雑誌」のベスト10、気にしてる人が多いのかなぁ。けっこうたくさんの人が検索できて、まだなので、上半期ベストのページを見てくれていました。で、年間ベストの発表です。1位は鈴木忠平さんの「嫌われた監督」。副題に「落合博満は中日をどう変えたのか」とあります。ううむ、野球ファンとしては気になってた1冊ですが1位とは!俄然読みたくなりました。読もう!!2位以下もドドッと! 1 鈴木忠平「嫌われた監督」 嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか posted with ヨメレバ 鈴木 忠平 文藝春秋 2021年09月24日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle 2 …
全国放送なのか、関西だけなのかは知りませんが、三が日の深夜に『君の膵臓を食べたい』の映画を放送していました。 住野よるさんの小説で読んだのは、『この気持ちもいつか忘れる』だけです。この気持ちもいつか忘れる住野 よる 『君の膵臓を食べたい』は、読んでいない
主人公の高校生がタイムスリップするストーリーですが、SFでは無く同級生を救う事が目的の青春ストーリーです。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!