マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
タイムマシンに乗れないぼくたち/寺地はるな を読みました。
首里の馬🐴 / 高山羽根子 を読みました。
月と星の小説2冊 読みました。
【レビュー】『コンビニ人間』レビュー 「普通」を問う世界的ベストセラー作
【Web小説紹介・感想】ロリサキュバスと同居生活してたらいつの間にか淫魔の王になっていた話【ラブコメ・伝奇・配信者】
【Web小説紹介・感想】貞操逆転ハードモード異世界を鋼メンタル冒険者が生き抜く【風見ひなた(TS団大首領)】
作ってあげたい小江戸ごはん🦝/高橋由太 を読みました。
ネコシェフと海辺のお店🐚 と、猫絵本
【Web小説紹介・感想】TS転生者によるダンジョン配信攻略記【TS転生・ダンジョン配信・軍人】
野ばらと由子さん🎀洋服の本
【読書記録】『まるまるの毬(いが)』・西條奈加
【本】村田紗耶香『世界99』~歪に変容していく、憂鬱な未来~
【Web小説紹介・感想】クトゥルフな世界に転生しちゃったけど、ノリで生きてます【複数転生・掲示板・TS】
人魚が逃げた🐬青山美智子
【Web小説紹介・感想】ソシャゲ世界って結局中堅勢力が一番良い空気吸ってる【ソシャゲ転生・異能】
朝晩冷え込むようになり、今朝起きた時はなんとなく腰の調子がおかしい・・・寝違えたのかな?ギックリ腰ではないけれど、違和感のある変な感じ毎朝ベッドの上でして...
芸術新潮 2021年 12月号 雑誌 /新潮社 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す さて今週は雑誌2つ。出た雑誌「芸術新潮 12月号」出ました。特集が「これだけは見ておきたい2022年美術展」、今年はコロナもあって美術展に全然行けなかったなぁ。来年はなんとか!これ見て予習しておきます。あ、ヨシタケシンスケさんのこれには絶対行くぞ。
週刊読書案内 金子薫「道化むさぼる揚羽の夢の」(新潮社) 蛹の形をしたの拘束具に首から上だけ出した形で閉じ込められ、糞尿まみれのまま吊るされている「機械工」、天野さんが、自らが蛹である
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
姿を現した新たな超神は何と武道のオーバーボディをしている!? それはネプチューンマンが良く知る人物なのか? それとも・・・ネプチューンマンは審判のロックアップで確かめる!
緊急事態宣言が長引き家にいる時間が増えたという人が多く、漫画を読んで時間を潰すという方が増えているようです。 特に人気の漫画「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」は長い間、売り切れ状態が続いているようです。 スマホやタブレットなどで簡単に読める方法を紹介します。 電子書籍には抵抗があるという人もがあるので参考にしてみてください!
皆さんは身の回りで起きている現象をどれだけ理解しているでしょうか? 例えば電波の仕組みや空の色が何故青やオレンジなのか等、知っているようで知らないことがたくさんあると思います。 今回はそんな身近な不思議を紐解いていきたいと思います。
自分と有名人を比較して「もっと自分がこうだったらな…」と思う人は多いと思います。 有名な芸能人やエリートビジネスマンなど皆さんが思い浮かべる憧れの人はちょっとした空き時間にジムに行ったり、勉強したりと同じ人間とは思えないくらい活発に動いていたり、時間を有効活用していると思います。
貯金を上手にやりくりするのは大変! 収入を上げたいけどもっと年齢が上がらないと無理だな… と思い悩んでいる方は多いと思います。買いたい物は多いけど生活費で精一杯という方は預ける場所がお金持ちの人と違っているのかもしれません。「貯金を増やしたい!」と思う反面、「でも投資って危ないんでしょ?」という方に向けて初心者向けの
大好きな作家、山本文緒さんが他界。ニュースで知ったときショックだった…。いまでもさびしい。もう新たな作品を読むことはないんだと。一番好きな作品「群青の夜の羽毛布」をもう一度読んでみた。今までも何度か読んでいる。同じ作品を何度も読む方ではない。けどこの作品
【この本から得たこと】 心理的安全性を作り、4つのモードを使い分ける 【得たことからつながる3つの行動】 ① 快の感情に注意を向け、日記に書く。 ② リラックス法を見つけ、予定に組み込む。 ③ 目的に合った集中モードを意識する。 【感想後記と補足説明】 たまーにふらっと集中が切れることがあるんだが、出来れば持続させたい。 ということで、「4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中」を読んでみることにした。 今回も Kindle Unlimited で検索してみたらあったので、ちょうどいい。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 4 Focus 脳が冴えわたる4つの集中 作者:青…
11月29日(金)0時から12月6日(金)まで開催する「Amazon ブラックフライデー」のご案内。一年へのご褒美にぴったりな人気商品から食料品・日用品といった日々の暮らしに欠かせない商品まで豊富に取り揃え、お得な価格でご提供します。「先行セール期間」とし、 一部の対象商品が先にセールに登場。ポイントアップキャンペーンも実施。amazon BLACK FRIDAY2024年11月29日 (金) 00:00~ 2024年12月6日 (金) 23:59自分へのご褒美に...
週刊 マンガ便 おぷうのきょうだい「俺 つしま 2」(小学館) 「俺、つしま 2」(小学館)です。 新しい登場人物、いや、登場ネコ君はテルオとしず子さんです。つしま君の放浪時代の友だちです。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
◆第211位 『日本の歴史07~頼朝の天下草創』評価:080点/著者:山本幸司/巻数:全1巻/ジャンル:日本史/2009年 ◆第212位 『鎌倉源氏三代記~一…
今回のおすすめ本は宿野かほるの「ルビンの壺が割れた」です。かつての恋人をSNS上で発見し、約30年ぶりにメールのやり取りを行っていくストーリーで最初は昔を懐かしむ平穏なやり取りで進んでいきますが、徐々に雰囲気が怪しくなっていきます。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
おぉ、第1回!本屋が選ぶ大人の恋愛小説大賞、ってなんだかいいですね。このノミネート作は、令和2年10月から令和3年9月までに刊行された単行本を対象に北上次郎、瀧井朝世、吉田伸子という書評家3氏の推薦のもとに選ばれたものです。
週刊 マンガ便 おぷうのきょうだい「俺、つしま」(小学館) シマクマ君の家に、ネコはいません。同居人と暮らし始めて40年近くたちますが「人間の子供」、「文鳥」、「インコ」、「金魚」、「メダカ」以外
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 9
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 8
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 7
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 6
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 5
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 4
フジミ 1/72 日本海軍艦上攻撃機 試製流星 B7A1 制作 3
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 完成
エアフィックス 1/72 FIAT G.50 完成
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 32
エアフィックス 1/72 FIAT G.50 制作 15
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 31
エアフィックス 1/72 アラド Ar196A-3 制作 30
エアフィックス 1/72 FIAT G.50 制作 14
リンドバーグ 1/72 ドルニエ DO-335 プファイル 制作 7
評価:65点/作者:坂井孝一/ジャンル:歴史/出版:2014年 『曾我物語の史的研究』は、「赤穂事件」「鍵屋の辻の決闘」と並んで、日本三大仇討と称される、…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
商品を見る→松井今朝子 吉原手引草 660円 松井今朝子の『吉原手引草』が面白い。 吉原一の花魁 葛城が 絶頂期に忽然と姿を消してしまった。 彼女と関わった人間が問われるままに 彼女の人となりを語り始め
「寝落ちヨガ」とは、たった10分で交感神経から副交感神経への切り替えを行って心身をリラックス状態に導き、ぐっすり眠りにつくことができるやヨガです。お風呂に入ってパジャマに着替え、リラックスした状態でベッドの上でゆったりと寝転びながらできるポーズかりなのでヨガ初心者にも取り組みやすいです。
ミチクサ先生 上 posted with ヨメレバ 伊集院 静 講談社 2021年11月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す ミチクサ先生 下 posted with ヨメレバ 伊集院 静 講談社 2021年11月17日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて出た本。伊集院静が夏目漱石を描いた「ミチクサ先生」出ました。伊集院さんは正岡子規が主人公の名作「ノボさん」でも子規と漱石の友情を描いています。「ノボさん」、すごくおもしろかったので、これもおも…
週刊 マンガ便 魚豊「チ。 第2集」(スピリッツCOMICS) 何となくほったらかしにしていた魚豊くんの「チ。」の第2巻です。9月のマンガ便に第1巻と一緒に入っていたのですが、ようやく読み終えました
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
週刊 読書案内 ジュリアン・バーンズ「人生の段階」(土屋政雄訳・新潮クレストブック) もうほとんど「アクロバティック」とでも評すべき小説でした。気球の「高み」から悲嘆の「深淵
【この本から得たこと】 神話の中から、人の変わらない本質が見える 【得たことからつながる3つの行動】 ① 古事記を読んでみる。 ② ヨブ記を読んでみる。 ③ 親鸞を調べてみる。 【感想後記と補足説明】 今回読んだ本は「図解 世界5大神話入門」。 神話が読みたい気分だったので、Kindle Unlimited に上がっててちょうど良かった。 (読書感想文カテゴリーでは他にもいろんな本をご紹介!) 図解 世界5大神話入門 作者:中村圭志 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 面白い! もうシンプルに面白すぎたな。 「世界5大神話」と言いつつ、濃淡あれどかなり色んな神話を網羅的に触れている…
次男(年長)の全統小の結果をもらってきました。 100点満点中96点、偏差値61.8 5,252人中290位台でした。 全統小の問題の中に、「牛乳・米・大豆を使ってできるものを絵の中から2つずつ選びましょう」というものがありました。 解答は… 牛乳→チーズ、ソフトクリーム 米→もち、せんべい 大豆→みそ、しょうゆ 次男は全問正解でした。 教えていないのにどこで覚えたのかな?と思い、次男に聞いてみると、 『こどものずかん mio〈10〉たべもの 』で見たよ、とのことでした。 たべもの (こどものずかんmio)価格: 838 円楽天で詳細を見る 見てみると・・・ たしかに。 そのまんま載ってるわ(…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
子供の頃から本が好き。とにかく読む量が多いのでお金もかかるし、場所もとるしで本は図書館で借りてました。でも電子書籍で本を読むことが多くなったことで図書館に通いはほぼなくなり紙の本は電子書籍にないもの離れて暮らす本好きの母に送るために買ってま
◆第201位 『世界史リブレット人029~カール大帝~ヨーロッパの父』評価:080点/著者:佐藤彰一/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/2013年 ◆第202位…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
100days100bookcovers no62 62日目 週刊 読書案内 萩尾望都『ポーの一族』 小学館 リレーをご一緒しているYAMAMOTOさんがしばらくご多忙なので、今回は私がSimakumaさんからバトンを受け継ぎます。
たおやかに輪をえがいて posted with ヨメレバ 窪 美澄 中央公論新社 2020年02月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 窪美澄、やっぱり巧いな。この物語、いつもなんだかキシキシした感じがする彼女の小説にしては非常に真っ当(でもないか)な話を真っ当に書いていて、その点では窪美澄感は少ない。それでも細やかに描かれた52歳の主人公の心情には強く惹かれるものがある。
評価:75点/作者:坂井孝一/ジャンル:歴史/出版:2005年 『曾我物語~物語の舞台を歩く』は、日本三大仇討、「赤穂事件」「鍵屋の辻の決闘」と並び称され…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!