マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
映画【運び屋】の感想。気づくのが遅すぎた家族の想い
【アビゲイル】少女の正体を明かして売ったのは、功を奏したか【ネタバレ】
アニメ映画「Flow」米アカデミー賞長編アニメ賞受賞作。言葉も字幕も擬人化も一切無し。動物たち大洪水から生き残れ!
グロっ。映画「アビゲイル」の感想。破裂シーンびっくりだし最後がカオスで笑ってしまった
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
「悪い夏」
ウィキッド ふたりの魔女
【ハード キャンディ】不快なのに目が離せない!赤ずきんちゃんの拷問スリラー【ネタバレ考察】
【おすすめ!マイナーな恋愛映画/洋画編】Amazonプライム・U-NEXT・Netflix・hulu
「少年と犬」
「ロングレッグス」
デイモン・ガモー「2040 地球再生のビジョン」元町映画館no293
ジェームズ・ホーズ「ワン ライフ」シネマ神戸no17
【厳選】R.シュトラウス:英雄の生涯の名盤3選【絶対買うべき】
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナの準軍事組織がまたも国境を越えてロシアに侵入
「我々は彼女を抑え込まなければならない」 : ヌーランド早期退任の舞台裏
アメリカによる援助物資投下の失敗により、ガザで少なくとも 5 人のパレスチナ人が死亡
ヴィクトリア・ヌーランド、ウクライナが迷走するなか退任へ、 米国の政策は大混乱
イスラエルがカイロでのガザ協議から離脱、事前のホワイトハウス楽観論と矛盾
ロシアとウクライナの和平交渉が、開戦当初の数ヶ月間に 「妨害」 されていたことが明らかに
イスラエル、ホワイトハウスに逆らい、新たにヨルダン川西岸入植地の拡張を発表
戦場に現れた直後、ウクライナで初めて撃破された M1 エイブラムス戦車
アメリカはウクライナを 「活発で豊富な軍事研究の機会」 と捉えている : ワシントン・ポスト紙報道
イランがロシアに数百発の弾道ミサイルを送るも、ワシントンは無力だった
ネタニヤフ、バイデンとの電話会談後、反抗的な態度でパレスチナ国家の推進を拒否
米国は米国供与兵器とイスラエルの戦争犯罪の可能性について調査を開始
来月上旬(2021年11月1日~15日)発売の漫画新刊のうち、個人的に気になっているものをまとめてみた。自分の趣味嗜好にしか配慮していません。今月はジャンプ系の人気作が沢山刊行される模様。 参考にしたのは「ほんのひきだし」様です。 コミック発売日一覧 | ほんのひきだし (hon-hikidashi.jp) 文庫編のまとめはこちら。 2021年11月上旬の気になる新刊ー文庫編ー - 月と星とカピバラとー宵の乙女的日常ー (hatenablog.com) 漫画 11月2日 ひぐらしのなく頃に業(4)/竜騎士07・赤瀬とまと/角川コミックス・エース アニメ版では作品の転換点ともなった「祟騙し編」が…
来月上旬の新刊(1日~15日)で気になるものをまとめてみた。下旬刊行ものも後日。個人の趣味にしか配慮していません。漫画版もやりたい。 参考はこちら。調べるのが難しいので、ハードカバーや雑誌類は除外。 文庫発売日一覧 | ほんのひきだし (hon-hikidashi.jp) 文庫 11月4日 ウエスト・サイド・ストーリー【新訳版】/アーヴィング・シュルマン/早川書房 ミュージカルの定番・ニューヨーク版『ロミオとジュリエット』が新訳で刊行。12月公開の映画版の予習もかねて買っておきたい一冊。 11月8日 テヘランでロリータを読む/アーザル・ナフィーシー/河出書房 イスラム教国家であるイランで、ヴェ…
黒牢城 posted with ヨメレバ 米澤 穂信 KADOKAWA 2021年06月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 山田風太郎賞、米澤穂信さんの「黒牢城」に決定しました。読んでないのに推しだった「スモールワールズ」は残念!いずれにしも米澤さん、パチパチパチ!ミステリー読みではないので米澤さんの作品は「満願」ぐらいしか読んでないのですが、今回はなんと歴史物なんですね。アマゾンの紹介文を!
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
映画化しても面白いのではと思っていた小説『そして、バトンは渡された』が、昨日、全国公開されました。 永野芽郁さん、田中圭さん、石原さとみさんなどが出演されています。そして、バトンは渡された (文春文庫)瀬尾 まいこ2020-09-02 この小説は、2年前に読みまし
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
わが家の中学受験でとっても役立っているプロが書いた勉強法の本を紹介します。両親ともに中学受験未経験の上に通塾していないので、本を繰り返し読んで不安や悩みを解消しています。
◆第171位 『ノルマン騎士の地中海興亡史』評価:085点/著者:山辺規子/巻数:全1巻/ジャンル:西洋史/2009年 ◆第172位 『韓国の教科書に出てくる…
読書会まとめすら、更新が進みません。その都度、記録をとっていたら……とか言っている場合ではなかったか。そんなわけで、また間があいてしまいましたが、第7弾です。2017年 (平成29年) 8年目3月 歓送会4月 休会5月 ●幼年文学~絵本の次のステップになる本 海外作品1冊、国内作品1冊、持ち寄りブックトーク 関連記事①→「読書会スタート!」 関連記事②→「読書会~読書への橋渡し」6月 ●フィリップ・リーヴ 『アー...
ここ何年かはまっている北欧ミステリ。ハマるきっかけになったのがデンマークの大ヒットミステリー小説。特捜部Qシリーズ新刊が出ると寝る間を惜しんで読んで読み終わったあとはあまりの面白さに次の本があまり面白くなくてってしまう。。。2020年1月現
矢作俊彦「ららら科学の子」(文藝文庫) 夏休みが始まって一週間、「ゆかいな仲間」のチビラたちが「ヤサイクン」に連れられてやってきた。チビラ1号こと小学校4年生の「コユチャン姫」が、マンガの棚
佐野洋子「ぼくの鳥あげる」が幻戯書房という本屋さんから復刊されました。 小さい男の子はお母さんのお腹から出てきたとき、ひたいにぺったりと切手をはりつけていました。 時々は、首にへその緒を
「東京プリズン」(河出文庫)で高く評価された作家の新作。赤坂真理「箱の中の天皇」(河出書房新社) 出版当初、天皇退位という出来事もあって、とても話題になったように思うのですが、その後がどうなっ
今回のおすすめ本は貫井徳郎の乱反射です。2歳の男の子が不幸な事故で亡くなってしまう救いのないストーリーですが、新聞記者の父親が事故原因を調査する過程で衝撃の真実が明らかになります。
2019年の9月に発売されて現在も売れ続けているベストセラー「人は話し方が9割」は、多くの人から支持されています
ばにらさま posted with ヨメレバ 山本 文緒 文藝春秋 2021年09月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 亡くなった山本文緒さん最後の1冊は短編集。とは言っても表題作の雑誌掲載は2008年、一番新しいのが「20×20」の2015年なので最新のものとはいえない。これからまだ未発表作品が本になるのだろうか。なるのならすごくうれしいのだけど。
商品を見る→国家の品格 藤原正彦 792円 『国家の品格』の著者、数学者の藤原正彦さんが好き。 新聞で彼の名前を見つけると切り抜いて何度も読み返す。 新田次郎と藤原ていの血筋からか 文章が簡潔で適度にユー
G1CLIMAXの優勝決定戦から、G1終了後の新シリーズ詳報。オカダカズチカのインタビューもある週刊プロレスNo.2147号が気になります。
評価:60点/作者:奥富敬之/ジャンル:歴史/出版:1997年 『天皇家と源氏~摂関家の爪牙』は、後世、武家の棟梁として、源頼朝及び、足利尊氏を輩出する、…
天気が良いので、 窓から青空をチラ見しつつ MAQUIAの12月号を読みました。 クリスマスコフレいいなー。 クリスマスコフレ、ポストに入ってないかなー。 おサンタさーーーん!! 元収集癖女なので 口紅10
「はんざわさん」と聞いて、最初に思い浮かぶのが こちらの犯沢さんのことです。 いつの間にか6巻が出ていました。 電車の中で読まない方がいいタイプの、 ニヤニヤしてしまう系のマンガです。 6巻から
今日は真梨幸子さんの 「三匹の子豚」を読みました。 あの人とあの人があれで、この人とその人がこれで、、、とどんどん繋がっていく展開に病みつきになります。 手元に置いて、たまに読み返したくなる一冊です
今週のお題「読書の秋」 月曜日、詩集を読む。 必要最低限の言葉だけが綴られた物語。 想像力を膨らます。 詩集の中にある風景を脳内でパズルしていく。 無駄のない言葉達が頭の中で躍動する。 脳内の眠っている記憶までも目覚めさせる。 日本語は美しいと思った。 美しい正しい日本語を遣える女性になりたいと思った。 火曜日、短編集を読む。 就寝前、薄暗いベッドランプを灯し、一編だけのつもりで読み始めた。 布団から出る本をめくる手が少し冷たい。 物語が面白くて、手がすっかり凍えてしまった。 手が冷たいと眠れなくなる。 本を開いたまま裏返して置き、手をこすり合わせ息を吐いて温める。 体内の奥底の深いところの体…
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
American Me (1992 - Sin remisión) como dicen ... / La vieja memoria (1979) / el frío cruel de una mañana de marzo - Emilia Pardo Bazán El indulto 三月のある朝の厳しい寒さ- エミリオ・パルド・バサン「特赦」/
Américo Vespucio (en italiano: Amerigo Vespuccia) naciò (1454) / La humanidad se encoge ante el miedo. 恐怖の前では (苦い涙) /
Volver a empezar (1982 Asturias) / 911 (2002) diversidad / 11 de marzo de 2004: El día del mayor atentado de la historia de España / Fukushima 2011 Terremoto y tsunami / bache 補遺 /
Cervantes フランス公開 (1968 Les aventures extraordinaires de Cervantès) la juventud de Miguel de Cervantes / Las siete vidas del gato (1971) / La antivida de Italo Svevo /
Cerca de la ciudad (1952 明日) / Hoy no pasamos lista (1950 昨日 Madrid 公開) / Pnin (1957) Пнин / Thunderation! (Casanova Brown クーパーの花婿物語 1944) /
La chica del gángster (Perro Bravo y Gloria) 恋に落ちたら… Mad Dog and Glory (1993) se le pasa la vida / La casa (2024) no cobertura 携帯の電波が届かない / (at large) (必死の逃亡者) /
Los peores años de nuestra vida 米合州国公開 (1995) Inglés no es fácil para ninguno / Cerca de la ciudad (1952) / (Hina Matsuri 雛祭り el Festival de las Muñecas) /
El recuperador レポマン Repo Man (1984 El recobrador) comunicación / Aldous Huxley, モナリザの微笑 Venganza de mujer (The Gioconda Smile 1948 A Woman's Vengeance) / En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről (2017) 鹿 ciervo /
vanas iludiones 幻想 (La última vez que vi París) / Papá está en viaje de negocios 日本公開 (1986 パパは、出張中! Otac na sluzbenom putu) / Apollo 11 (película de 2019) /
闇祓 posted with ヨメレバ 辻村 深月 KADOKAWA 2021年10月29日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、辻村深月「闇祓(やみはら)」(10/29)出ます。辻村さん初の本格ホラーミステリー!!ううむ。アマゾンの紹介文を。 あいつらが来ると、人が死ぬ。 辻村深月、初の本格ホラーミステリ長編!「うちのクラスの転校生は何かがおかしい――」クラスになじめない転校生・要に、親切に接する委員長・澪。しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり……
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
【この本から得たこと】 無意識の心の言葉を、意識して自らコントロール。 【得たことを活かすための3つのポイント】 ① 瞑想の習慣を継続する。 ② ルーティーンを継続する方法を考える。 ③ 自分の中の否定質問を肯定質問に変える。 【感想後記と補足説明】 ちょっとメンタル系から期間が空いたので、ひさびさに読みたくなっていた。 探してみると Kindle Unlimited で「セルフトーク マネジメント 入門」という本が。 なんとなく、テクニカルな雰囲気もあるな。 ちなみに、今週のお題「読書の秋」。 今週とかではなく毎週読んでるけど、いつもの記事をそのままお題に絡められるとなんとなく嬉しい。 (読…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
寒すぎて体がついていきません。空です。 寒くておやつは蒸したものが増えております。 寒くないですか?秋を通り過ぎて冬に一気になっている感じがします。食欲…
◆第161位 『宇宙論入門~誕生から未来へ』評価:085点/著者:佐藤勝彦/巻数:全1巻/ジャンル:宇宙/2008年 ◆第162位 『ホーキング、未来を語る』…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 「好きな〇〇10選」と言うことで、今まで生きて来た中で強く印象に残った言葉、励まされた言葉を選んでみました。食べること、生活すること、生きることの基本に関わる言葉が多いです。 ①「越えられないなら、くぐっておいで」 これは詩人、銀色夏生さんの言葉です。何十年も前に出合いましたが、今でも色褪せずに私の中に残っています。「壁を乗り越えろ!」のような根性論が主流だった時代に育ったので、「くぐる? そうか、くぐってもいいんだ」と、目から鱗でした。気持ちがすごく楽になったのを覚えています。 ②「近くて遠いものを食べなさい」 これは漢方医、王瑞雲さんの言葉…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
評価:55点/作者:奥富敬之/ジャンル:歴史/出版:1997年 『天皇家と源氏~臣籍降下の皇族たち』は、嵯峨天皇による、四皇子、四皇女に始まる、臣籍降下の…
山本文緒さんが亡くなった。ニュースを見て絶句した。大好きな作家。「ブルーもしくはブルー」「群青の夜の羽毛布」「プラナリア」「恋愛中毒」「ファースト・プライオリティ」「なぎさ」・・・・たくさん読んだ。山本文緒さんの作品ばかり読んでいた時期があった。山本文緒
業界唯一無二の専門誌・週刊プロレス。G1CLIMAX31の終盤4大会を徹底追跡。日本武道館決戦前にCheck on two!
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
昨日も、大学病院に行ってきました。《陽子線治療14/21回目》 昨日は、陽子線治療の後に放射線科の先生の診察がある日でした。 排尿の勢いが弱くなるのは、気のせいではなく、陽子線治療では普通にある副作用で、排尿が困難でないなら大丈夫ということでした。 やっと
傍聴の受付が済んで、入場まで3時間以上ある。 さてどうするか! まず、喫茶店だ、事務局にありかを聞くと、少し赤坂方面に行かないとないですね。と方向を教えてもらい向かいだすと、左手に首相官邸が、、
国会傍聴のため8時半に衆議院事務局へ、 受付は8人目だったけど、「今日は特別なので他に議員の紹介枠の人が来るので、場合によったらモニターでの視聴になるかもしれませんが」と、なんだ!モニターじゃあまり意
第26回秋華賞、一番人気の白馬ソダシ 結果は10着と残念な結果に終わってしまったが、レース前にこんなシーンがあったとは知らなかった。 「固まっちゃったよ」騎手の音声も面白い。 これで思い出すのは
週刊 読書案内 ト二・モリスン「他者の起源」(集英社新書) 2021年の夏から秋にかけて「サマー・オブ・ソウル」とか「ビリー」といった、アメリカの黒人差別をテーマの一つにした、印象的な映画を観
う〜〜〜ん、ツイッターから突然流れてきたツイートをにわかには信じられず、検索をかけ事実だと知ってしばらく呆然としていました。すい臓がんで春から闘病中だということはさらに後から知ったのですが、「ばにらさま」の書評を書く前に読もうと先日見たネットのインタビュー記事の写真が、その笑顔が忘れられず、またまた呆然。なんでかなぁ、なんでこうなっちゃうんだろう。
夜が明ける posted with ヨメレバ 西 加奈子 新潮社 2021年10月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、西加奈子「夜が明ける」(10/20)出ます。僕は西さんのいい読者ではなく、というか未だ1冊も読んだことがないのですが、なんだかこれは大切な本ではないかと思ったので紹介します。今週はこれ1冊!まずはアマゾンの紹介文を。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!