マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
週刊 読書案内 町山智浩「今のアメリカがわかる映画100本」(CYZO株式会社サイゾー)
週刊 読書案内 斎藤真理子「隣の国の人々と出会う」(創元社)
週刊 読書案内 マロリー・オメーラ「女たちがつくってきたお酒の歴史」(椰野みさと訳・草思社)
週刊 読書案内 金城一紀「友が、消えた」(角川書店)
週刊 読書案内 J・G・ロビンソン「思い出のマーニー」(越前敏弥・ないとうふみこ訳・角川文庫)
週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)
週刊 読書案内 サンダー・コラールト「ある犬の飼い主の一日」(長山さき訳・新潮クレストブックス)
大沢真幸「正義を考える」(NHK出版新書)
この春初めて聞いたウグイスの声、そして向田邦子さんの『大根の月』
週刊 読書案内 廣野由美子・桒山智成「変容するシェイクスピア」(筑摩選書)
週刊 読書案内 小野和子「あいたくて ききたくて 旅にでる」(パンプクエイクスPUMPQUAKES)
週刊 読書案内 井戸川射子「共に明るい」(講談社)
週刊 読書案内 アガサ・クリスティー『検察側の証人』・ビリー・ワイルダー映画『情婦』
週刊 読書案内 デイヴィッド・ピース「Xと云う患者」(黒原敏行訳・文藝春秋社)
週刊 読書案内 笠間直穂子「山影の町から」(河出書房新社)
週刊少年ジャンプ 1991年 36・37合併号
食費1日300円生活④
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
あなたがそこに振り回されることはないんじゃない?
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
食費1日300円生活③
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
【なぜ物価上昇を起こすのか?】「暮らしと物価の地政学」の書評レビュー
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
砂子屋書房・現代短歌文庫91「米川千嘉子歌集」より、末尾の「歌論・エッセイ」7編と、3名の「解説」を読む。 今月23日の記事、同・「一夏」を読む、に次ぐ。リンクより、過去記事へ遡り得る。 エッセイの「山雀の歌」は、著者が科学者・歌人の坂井修一との結婚に
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今月15日の記事、「歌集3冊と詩集1冊をダウンロード」で報せた内、西村曜・歌集「コンビニに生まれかわってしまっても」kindle unlimited版を、タブレットで読み了える。 kindle unlimited版の歌集の読了として、2月27日の記事、
角川書店「増補 現代俳句大系」第14巻(1981年・刊)より、19番目の句集、中村苑子「水妖詞館」を読み了える。 今月21日の記事、細見綾子・句集「技藝天」に次ぐ。概要 原著は、1975年、俳句評論社・刊。高屋窓秋・序、139句、著者・あとがきを収める
綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2019年4月号を、作品中心にほぼ読み了える。 今号の到着は、今月19日の記事にアップした。リンク記事の末文より、同・3月号の感想へ遡り得る。概要 2019年4月1日付け・刊。169ページ。感想 感想と考えて、ぼんやりして
ダウンロードが始まらないキンドル電子書籍アプリ不具合発生 前回・前々回の記事が多くのひとに読んでもらえ、とても嬉しいです。 記事の内容の通りamazon読み放題の充実は他にないので...
パヴェーゼ(イタリアの作家、1908年~1950年)の小説、「流刑」(岩波文庫、2012年2月16日・刊)を読み了える。 旧ブログ「サスケの本棚」で調べると(管理画面でのみ検索可能)、2012年2月22日の記事に購入を挙げてある。 他に岩波文庫「故郷」
砂子屋書房・現代短歌文庫91「米川千嘉子歌集」(2011年・刊)より、第2歌集「一夏」を読み了える。 今月18日の記事、同「夏空の櫂」を読む、に次ぐ。概要 原著は、1993年、河出書房新社・刊。 第4回・河野愛子賞・受賞。 短歌編に、エッセイ風のあとが
先日のツイッターに、以下の記事が流れた。番外編のお知らせです!ぽてとの土谷映里さんの笹井賞最終候補に残った連作「とても長い静かな曲」を配信します。🐸セブンイレブンQC9D8JRB3月26日23時59分まで🐸その他コンビニGMWCQWF2JA3月27日0時まで今回はA3白黒です。いつも
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジッ
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジッ
前から気になっていた、東京は高円寺にあるブックカフェ、 アール座読書館へ行ってきました。 アール座読書館は、ブックカフェ好きなら一度は訪れてみたいお店の上位ランカーじゃないですか? いや、もしかしたら、伝説の歌番組『ザ・ベストテン』のルビーの指環的な存在かもしれません! ・・・・言い過ぎ? とにかく、噂では店内は私語厳禁と伝え聞いている店内の様子や居心地など興味津々で訪れた時の感想と、静かな空間の大切さについて書いていきます。 ちなみに、アール座読書館に初めて訪れた2016年11月の情報をもとに書いていますので、現在は外観やサービス内容が若干異なるかもしれません。 そこのところは、広い心でご了…
角川書店「増補 現代俳句大系」第14巻(1981年・刊)より、18番目の句集、細見綾子「技藝天」を読み了える。 今月8日の記事、小池文子・句集「巴里蕭条」に次ぐ。 実は2冊の句集の間に、17番目の句集、高柳重信「青彌撒」があるが、読まなかった。数行の分
AmazonKindleUnlimited1ヶ月無料読み放題 2016年から課金している私。 週刊誌や月刊誌などの雑誌の多くは揃ってますし、少し前の話題の本や、実用書などかなり多く...
頭のいいひとの話は面白い ケンドーコバヤシさんは作品をよく読み、調べて作者と相対してます。 普通は聞かないことを作者本人にぶつけ、語らせます。 作者も待ち構えてます。さながら対決の...
まじでいい感じKindle Unlimited いいなー対象のひと。正直羨ましいです。 1ヶ月無料やし。私ならとりあえずコンテンツと端末の管理からメンバーシップを管理 Kindle...
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジッ
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジッ
アラフォーにしてリボ天脱出&完済した独女のブログへようこそ! 脱出前の体験談や脱出後の日常などを時々ブログに書いております。 自己紹介はこちら 【リボ天とは】 リボ天とは、リボ天井の略。 クレジッ
砂子屋書房・現代短歌文庫91「米川千嘉子歌集」より、第1歌集「夏空の櫂」を読み了える。 到着は、先の2月16日の記事、届いた4冊(2)の内、続(同)と共に紹介した。プレミアム本を定価で入手した方法については、リンクをご覧ください。概要 現代短歌文庫・本
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
石川書房「葛原繁前歌集」(1994年・刊)より、第5歌集「又々玄」の後半を読み了える。 先の2月25日の記事、同(前)に次ぐ。概要 発行は石川書房、1980年・刊。3部作・歌集「玄」の第3冊にあたる。 今回は「走る稲妻」の章346ページより、しまい39
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
マンション管理員Meg★です。元々活字アレルギーで本を読むのが苦手なのですが、マンション管理員になって、より多く知りたいと思い私にしては、よく本を読むようになりました。本のジャンルの記事は、こちらです。カテゴリー:本私の中のベスト3を発表します。(
マンション管理員Meg★です。タイトルに惹かれて読んでみた本です。「私を怒らせる人」がいなくなる本 園田 雅代 (著)自分の気持ちを相手にうまく伝えるには?気づかない間にたまった負の感情から脱け出す!自分も相手も大切にする自己表現アサーションの実践書。「
マンション管理員Meg★です。図書館へ行って、マンション管理の本を見ていて、見出しに惹かれて借りてみました。マンション理事になったらまず読む本日下部 理絵 (著)著者の日下部 理絵さん第1回マンション管理士・管理業務主任者に合格された方です。感想は、
『大規模修繕工事を必ず成功させる本』阿部 吉雄 (著)の感想大規模修繕工事の話は、マンション管理の勉強をする上で欠かせないと思います。ただ、難しいのかなって思いながら本を開いてみました。ところが、導入部分がケンジという理事長が登場する物語形式です。そ
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!