マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【厳選】R.シュトラウス:英雄の生涯の名盤3選【絶対買うべき】
米国製ドローンは高価でエラーも多い、だからウクライナは中国に頼る
支援活動が絶望的になる中、米国は押収したイランの武器と弾薬をウクライナに送った
ウクライナの準軍事組織がまたも国境を越えてロシアに侵入
「我々は彼女を抑え込まなければならない」 : ヌーランド早期退任の舞台裏
アメリカによる援助物資投下の失敗により、ガザで少なくとも 5 人のパレスチナ人が死亡
ヴィクトリア・ヌーランド、ウクライナが迷走するなか退任へ、 米国の政策は大混乱
イスラエルがカイロでのガザ協議から離脱、事前のホワイトハウス楽観論と矛盾
ロシアとウクライナの和平交渉が、開戦当初の数ヶ月間に 「妨害」 されていたことが明らかに
イスラエル、ホワイトハウスに逆らい、新たにヨルダン川西岸入植地の拡張を発表
戦場に現れた直後、ウクライナで初めて撃破された M1 エイブラムス戦車
アメリカはウクライナを 「活発で豊富な軍事研究の機会」 と捉えている : ワシントン・ポスト紙報道
イランがロシアに数百発の弾道ミサイルを送るも、ワシントンは無力だった
ネタニヤフ、バイデンとの電話会談後、反抗的な態度でパレスチナ国家の推進を拒否
米国は米国供与兵器とイスラエルの戦争犯罪の可能性について調査を開始
シニアのカフェめぐり|再び牛窓、長男絶賛のカフェへ
シニアのカフェめぐり|ランチの後、梅園へ
シニアのカフェめぐり|水没ペンションの衝撃とハワイアンカフェ
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり
お出かけしました。
旅の準備
毎年、新しいことを始める。今年は「今年は古民家カフェ巡り」に、
弘前市 長慶天皇御陵墓参考地の歴史と史跡をご紹介!⛩
弘前市岩木地区をぶらり町歩きを行いました🚌
青森県五所川原市中心街をぶらり町歩きしてきました🚉
謹賀新年 2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
一所一泊の旅は最終日★高知・桂浜
土佐の高知の~♪(続編)
藤崎町 唐糸御前史跡公園にぶらりと訪れました👘
先日、Amazonプライムで、インド映画「ピザ!」を見ました。 ピザ!(字幕版) メディア: Prime Video インド映画といっても、途中の躍りや歌はない、「児童映画」というジャンルで、主人公はスラムの子どもたち。1ヶ月の収入よりも高価なピザを食べるため、奮闘するスラムの兄弟と、そこに立ちはだかる現実が描かれています。 映画のポスターは明るくポップな感じなのですが… 実際に見てみると、貧富の差(特にインドに根強くあるカースト)による差別を真っ向から突きつけられ、涙なしでは見られません。物語が展開するにつれ、大人たちの滑稽なほどの浅ましさが露呈し、兄弟の純粋さが際立ちます。そんな主人公たち…
山口まさよし「きょうりゅう あっちむいてホイ!」(講談社MOOK) わが家で大きくなった「ゆかいな仲間」たちが、実際、読んだのか読まなかったのかわからないのですが、今でもたくさんの絵本が書棚にあ
ロマン・トマ絵 マメコバチのテオのいえに、木がたおれてしまいました。このままでは家にはいれません。そこへ、大きくていばりんぼうの、ヘラクレスオオカブトのガブリエルがやってきて…。昆虫がおしえてくれる。ともだちにできること! ハキリアリのマキーシムが
寝室にベランダの出入口があるために、夕方子供が寝ていたりすると、洗濯物を取り込むことができない。そうすると、夕飯の準備やら何やらで時間が過ぎて、寒風吹きすさぶ夜中に洗濯を取り込むことになる。しかし、いいことも多少あって、それは星空を見上げることができることだ。今日はオリオン座が綺麗に見えた。 100億年を翔ける宇宙―ビッグバンから生命の誕生まで 作者:万里子, 加藤 発売日: 1998/04/20 メディア: 単行本 僕が宇宙に関心を持った最初のきっかけは、大学の授業でこの『100億年を翔ける宇宙』を読まされた時だ。地球があって、太陽系があって、銀河系があって、その外が大規模構造だかボイドだか…
僕が普段使っているカレンダーは、雑誌『鉄道ファン』の付録のものである。それを手に入れるために、毎年1月号が出ると買っていることを、前に書いた(高千穂鉄道と推理小説 - 読んだ木)。*1 もう少しいうと、僕はカレンダーを二つ使っていて、現在の月を表示するカレンダーは別にあり、『鉄道ファン』付録カレンダーは翌月を表示している。さらにそのカレンダーの右上には次の月まで書いてあるので、翌々月まで、つまり3ヶ月分を一覧できて、大変便利である。 今使っているのは、これの付録のカレンダーだ。 鉄道ファン 2021年 01 月号 [雑誌] 発売日: 2020/11/20 メディア: 雑誌 で、1ヶ月先を表示し…
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す これは絵と文章両方を手がけた「ロスト・シング」より以前にショーン・タンが作った初めての絵本だ。文章はオーストラリアの作家ジョン・マーズデンが書き、岸本佐知子が訳している。日本では今年になって発売された。この絵本で描かれたショーン・タンの絵は彼の展覧会でも見ることができたがかなり強いインパクトがあった。多彩なスタイルで描く人ではあるけれど、これもまたショーン・タンなのか?ううむ…
そうぞうの世界ではいつでも君が主人公。あるときは王様。次の日は やさしい馬月になって夜空に浮かぶもっともっとそうぞうしてごらん。いつか、きみが本当に、なりたい自分を。 そうぞうできるのは 人間だけの特権かも想像 妄想・・
内田也哉子 訳 きみの思いを「ピンッ」とすると、だれかがきみに「ポンッ」とかえしてくれる。それが心の通じあい。君は、どんな「ピン」をなげてみる? 人と人とのコミュニケーションについて描いた絵本。 僕らは ピンッて するだけ。ポンッと するのは あのこしだい
6才というと年長~小学校1年生にかけてのころ。少し文字が多くなり、ストーリー性のあるお話も楽しめるようになる時期です。この記事では、我が家で6才前後で読んで楽しかったおすすめの本を紹介しています。
落語家の柳家花緑さんは、子どもの頃から文字を読むのが苦手で勉強にも苦労した。でも、中学を卒業して入った落語の世界では、師匠から口伝えで教わるのが楽しくて…。NHKEテレのアニメ「ふつうってなんだろう?」の絵本。以前、図書館もののコミックを読んだときに、文字を
そののら猫は自分のぜんぶが嫌いだった。自分の欲しいものをもっている連中にやきもちを焼いた。けれどある日のこと、一人のおばさんがやってきてそののら猫になんてかわいい!猫はピカピカになったがどうしても いかなきゃならない ありがとう おばさんここからが ほ
父親の気持ちをユーモラスに描く、子育て絵本。 きょうのおかずは、父さんこだわりのハンバーグ。指を切ったり、しっぱいしたり、やっと完成!なのに、ゆうたはほとんど残してしまいます。いったいどうして?ご飯を残したのは・・・父さんの説教が・・・・地球には80億人が住
いろいろな いろの おはなし 仲良く一緒に暮らしていた、あか、きいろ、あおの3つの色たち。しかしある日突然、あかが、自分たちが最高だと言い始めた。そして、みんなは別々に住むことになって…。だけど あるひ。ひとりの きいろがひとりの あおとであって・・・なに
わが家の3男も、もう1歳。 「とびだす いないいないばあ!」いりやまさとし作 を読む三男 1歳前後になると、よちよち歩き始めたり言葉らしきものを言い始めたりと、かわいい盛りです。 とはいえ、お昼寝は短くなり、いたずらも始まり、ちょっとずつ大変になってくる時期でもありますよね。 うちは三番目なので、0歳じゃなくなっちゃうー、さみしいーっ!ていう気持ちもありますが。 さて、今日は、そんな1歳以前後の親子から楽しめる、癒しの絵本をご紹介したいと思います。 ママだいすき 作者:まど みちお 発売日: 2002/02/01 メディア: 単行本 「ママ、だいすき」文:まどみちお 絵:ましませつこ こぐま社…
ウサギ posted with ヨメレバ ジョン・マーズデン/ショーン・タン 河出書房新社 2021年01月27日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出た本。ジョン・マーズデン:文/ショーン・タン絵「ウサギ」出ました。この本に収録されたショーン・タンの絵は巡回中の展覧会「ショーン・タンの世界展」でも少し見ることができました。ウサギが無表情でコワい。で、アマゾンの内容紹介はこんな感じ! 大勢のウサギがやって来て大陸に蔓延し、先住者は危機に追いやられていく。美麗なイラストで語られる建国寓話。豪児童文学賞受賞。 イギリスに…
香川照之さんの昆虫愛あふれる絵本シリーズ第3弾。かくれんぼが上手なハナカマキリの女の子・シャルロット。でも、このごろはすぐに見つかってしまうの。 あるとき、シャルロットは自分たちのいる森林が開発により壊され、仲間の種族が消えていることに気づきました。する
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!