マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
西暦2027年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2029年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
地球が太陽の周りを公転しなくなるとどうなりますか?
西暦2022年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2021年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2020年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2019年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2018年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2015年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2017年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2016年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2014年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2013年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2011年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2012年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
週刊少年ジャンプ 1991年 36・37合併号
食費1日300円生活④
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
あなたがそこに振り回されることはないんじゃない?
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
【あっという間に言語化】「その場で言語化できるメモ」の書評レビュー
食費1日300円生活③
【起業を考えている人へ】「(決定版)失敗しない起業家の戦い方」の書評レビュー
刀根里衣さんの絵本、モカと幸せのコーヒーの紹介です。 いろいろあってお疲れの皆さん、うさぎのモカと一緒に肩の力を抜いてみませんか。
我が家には生協・パルシステムが不可欠です!!夫、子ども2人(5歳、0歳)と暮らすワーキングマザー、chizu です。*現在産休中我が家は、パルシステム・生協を…
2019年9月30日に発売された0~2歳児向け絵本「スライムぴぴぴ」と幼児向け知育絵本「ドラゴンクエストあいうえお」を購入したのでその感想をご紹介します。 スクウェア・エニックスドラゴンスエスト初の
Shinsuke yoshitake 「The Boring Book」 なんか大切なことを忘れてる、と思っていたらコレでした。ヨシタケシンスケさんの絵本「つまんない つまんない」の英語版「The Boring Book」が、今年のニューヨーク・タイムズ最優秀絵本賞(New York Times Best Illustrated Children’s Book of 2019)に選ばれました。おぉ〜、なんだかわかんないけどすごいじゃないですか。パチパチパチ! Boringって「退屈な」って意味ですから、まぁ、いいタイトルになってますね。アメリカ人にも、この「つまんない感」わかるんだなぁ。詳しく…
てっきり、おばけが天ぷら作るのかと思ったんですよ。おばけのてんぷら (めがねうさぎの小さな絵本)440円Amazonおばけを誤っててんぷら油に突っ込みそうにな…
竹下文子・文 町田尚子・絵「なまえのないねこ」 今年のリブロ絵本大賞受賞作。猫好きだし、町田尚子さんの絵が好きなので読んでみた。この表紙の猫が主人公。ノラだから当然名前はない。散歩の途中で見かける猫たちにはそれぞれ名前がついている。靴屋の猫はレオ、本屋の猫はげんた、八百屋の猫はチビ、前半はそんな猫たちの紹介。種類の違ういろいろな猫が登場するからそれだけで楽しい。町田さんの絵は猫の特徴をとらえて見事だし、構図も大胆でおもしろい。 僕も名前が欲しい、主人公猫がお寺の猫じゅげむに相談すると、 「いいな。ぼくも なまえ ほしいな」 「じぶんで つければ いいじゃない。 じぶんの すきな なまえをさ。 …
えほん作家のどっちゃんです。 紹介前に... 絵本紹介で思ったことが一点ありまして(・–・;)ゞ... 大人向け、子供向けの絵本があり、総合的に良い悪いがど〜〜しても伝えにくい...ということで分かりやすくお伝えするために、それぞれの項目で5段階評価で星をつけてみました<( ̄︶ ̄)>エッヘン(絵本レビュー1、2も5段階評価をつけて更新してます。もしよろしかったら過去ブログも見てください。) 出来るだけ客観的に★つけたいと思いますが...結局はわたし個人の主観です( ー`дー´)キッパリ 評価はあくまでも参考程度で真に受けないようにお願いします(◠‿◕) ってことで、本文いきます!今回紹介する…
えほん作家のどっちゃんです。ブログを初めて日が浅いですが、絵本の感動を出来るだけ分かりやすく、作家志望ならではの切り口で絵本の紹介したいと思います。応援よろしくお願いします(◡ ω ◡) さて いきなりですが、昨今は空前のうんちブームでうんこドリルを始め様々なうんち商品が出てます💩 お台場ではダイバーシティでうんこミュージアム TOKYO【公式】 を8月からオープンして大盛況みたいですね。うんこを汚いものとしてじゃなくユーモアにすることができるのは日本人ならではですね。(٥↼_↼))ウンウン ってことで、うんこ大盛況なのでうんこ絵本の紹介をしたいと思います( ー`дー´)キッパリ 絵本の世界…
2020年夏出版に向けて絵本をコツコツ描いてるえほん作家のどっちゃんです。 出版に向けて絵本制作しているわたしですが...お恥ずかしい話、実は制作の参考にするために5冊ぐらいしか絵本を読んだことがなく...(ノ∀`)アチャー 絵本の世界にはとても疎いです。 ということで、絵本を実際にじゃんじゃん買い、絵本紹介をして出版の際には詳しくなろうと思います( ー`дー´)キリッ 絵本紹介と絵本制作過程を主にブログにし、絵本に興味ある方や絵本作家を目指してる方々の助けになればと思います。 では、一冊目早速紹介しますね!! まくらのせんにん そこのあなたの巻 作 かがくい ひろし(1955〜2009) 2…
はじめまして。えほん作家のどっちゃんです!! 2020年夏出版に向けて絵本製作中です。 小学生〜大人向けの絵本を描いてます。 総ページ数 48P 絵の制作枚数24枚(表紙も含め) そのうちの20枚目の制作途中の絵です↓ 絵本完成 出版社に持ち込み 絵本出版 の順で出版します!!イエイ(≧∇≦)/ 絵本の制作過程、制作方法やおすすめ絵本の紹介などなどブログに書き込みたいと思ってます。 応援よろしくお願いします。 どっちゃんでした( ー`дー´)キリッ
バムとケロのにちようび 著者 島田ゆか(1963〜) 発売日 1994年9月 出版社 文渓堂 ページ 32P 【絵】子供っぽさ ★★★☆☆描き込み ★★★★★構図 ★★★★★色使い ★★★★☆ 子供っぽさ...子供が描きそうな絵、真似できる絵描き込み...描き込んでるか、緻密な絵、リアルな絵構図...読ませる構図、文字と絵の見せ方色使い...配色が良いか、色の使い方や色の量 【内容】子供向け ★★★☆☆大人向け ★★★☆☆文字の使い方★★★☆☆メッセージ性★☆☆☆☆ 子供向け...子供が読みやすい、楽しませるか大人向け...大人が読みたくなる、読みごたえある文字の使い方...文字のバランス、擬…
大島弓子「キャットニップ3」 さて、出る本。大島弓子の「グーグーだって猫である」の続編シリーズ「キャットニップ3」(11/14)出ます。ご自身も猫好きの角田光代さんがこのシリーズに対してこんなことをコメントしています。 《このシリーズは私にとって、言葉を持たない生きものと暮らすための指南書であり、いのちを知るための哲学書であり、愛についての啓蒙書である》--角田光代 ですな、ですな、ですな。で、3巻、猫たちも歳をとり1日に2度も病院に行くこともあるとか。そんな喧騒の日々が描かれています。ネコエッセイマンガの最高峰!もちろん、買う!!
白銀の墟 玄の月 第三巻 posted with ヨメレバ 小野 不由美 新潮社 2019年11月09日 楽天ブックス Amazon Kindle 白銀の墟 玄の月 第四巻 posted with ヨメレバ 小野 不由美 新潮社 2019年11月09日 楽天ブックス Amazon Kindle さて、出る本。話題沸騰の十二国記、18年ぶりの書き下ろし新作、後半の2冊が出ます。「白銀の墟 玄の月」第3巻、第4巻(11/9)、新潮文庫からです。今、読んでますがまだ1巻の半ば。大きなコンペが明日で終わるのでこれから追いあげます。しかし、まぁ、小野不由美。健在です。当たり前か。 それにしても、第1巻の…
久しぶりに読んでみたシリーズ。おばけのバーバパパ1,100円Amazonバーバパパって割と言えなくないですか?発音むずい。久しぶりに読むと、バーバパパって土か…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!