マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
フーケー『水妖記(ウンディーネ)』を読んだ感想
群ようこ『それなりに生きている』を読んだ感想
【本の感想】「当たり前」は、人によって違う【「若者の読書離れ」というウソ 】
水を縫う🌼/ 寺地はるな を読みました。
『右園死児報告』【読書感想】~災禍を撒き散らすもの~
【ざっくり要約】「自分とかないから」生きづらさがマシになる
【要約】今すぐ読書がしたくなる「読書する人だけがたどり着ける場所」齋藤孝
本・内館牧子 「女盛りはハラハラ盛り」
スティーヴン・キング『シャイニング』を読んだ感想
「めぐり逢いサンドイッチ」🐈️を読みました。
『令和元年の人生ゲーム』麻布競馬場
【本の感想】日本人の休養下手はRPGが原因説【休養学】
オオルリ流星群 / 猫の短編小説
ノサック『短篇集 死神とのインタヴュー』を読んだ感想
【本の感想】”株の配当”もいいけど、今際の際に効くのは”思い出の配当”【DIE WITH ZERO】
本・内館牧子 「女盛りはハラハラ盛り」
本・町田そのこ 「わたしの知る花」
本・白石一文 「僕のなかの壊れていない部分」
本・佐藤正午 「冬に子供が生まれる」
一文字も合ってないんだけど(呪&怒)
本・標野凪 「今宵も喫茶ドードーのキッチンで」
本・林真理子 「私のこと、好きだった?」
本・真梨幸子 「ウバステ」
本・小川洋子 「耳に棲むもの」
ヒヨっちまったぜ!あたしも落ちたもんよ・・・。
週に5日薄給ハケンに行っても、週末に日給相当を消費してたらダメじゃん。
もう無理かも。薄給ハケン先のストレスが半端なくて。
ジャケ借りの成功確率は?
本・池井戸潤 「俺たちの箱根駅伝 上・下」
図書館の本の返却に行ったときのはなし。わたしゃなんにも言ってない。
恒例。9月の図書館のお話会が無事終わりました。相方さんに自分の持ち話から語りたいお話を選んでもらって、「瓜こひめこ」をこの日のメインに。私は、おまけのお話として、所要時間5分程度のお話をいくつか検討し、時節柄や対象年齢も考えて、ちっちゃなわるっこ鳥を。それにつなげて、月おとこの絵本でしめました。▶プログラム◀絵 本 おつきさまこんばんは (林明子作、福音館書店)お 話 瓜こひめこ (お...
ねことねこ posted with ヨメレバ 町田尚子 こぐま社 2019年09月24日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 「ネコヅメのよる」がすごくおもしろかった町田尚子さんの新作絵本「ねことねこ」(9/24)出ます。表紙いいなぁ。アマゾンの紹介文を見てみましょう。 猫たちの姿態のおもしろさにフォーカスを当て、全部で11匹の猫の同じところや違うところ探しをしていく、楽しい絵本です。息をのむほど緻密に描かれた猫たちの生き生きとした表情やユーモラスな仕草に、子どもたちも釘付け。 町田さんの絵は本当に緻密でいいんだよなぁ。読もう! ◯「ネコヅメのよる」の感想はこちち そう…
ハロウィンだから、ホラー風の、雰囲気のある本もいいかなあと思って読みました。文は、散文詩的。余分な言葉がなくて端的なの。9割が事実を端的に伝える文です。例えば、「マイマイ」の右目が壊れる、インパクトのある場面。'' しろい うまが はしってきた。
"名古屋にゃ うみゃあもんが どえりゃあ あるんだわ 手羽先 えびフリャー あんかけスパゲティ ういろう"名古屋グルメを歌と長谷川さん独特の味のある絵で紹介する本です。歌は3番まで。譜面と振り付けまでかいてあります。一冊読めば、ばっちり歌って踊れますよ。見
バスにのってくださーい。のかけ声とともに、お弁当の具材たちがバスに乗り込んでくる話。おべんとうバス [ 真珠まりこ ]0歳のときから1歳半現在に至るまで、娘はこの『おべんとうバス』が大のお気に入りです。具材が点呼されるたびにはーい!と両手を挙げていま
ドクルジン posted with ヨメレバ ミロコマチコ 亜紀書房 2019年07月12日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ナハハハハハハハハ!ミロコマチコワールド大爆発の新作絵本「ドクルジン」である。タイトルのドクルジンってなんだかまったく分からないのだけど、命の塊みたいな生命体。土の中から水の中から がぶん にょ がぶん にょろろ とやって来る。ミロコマチコさんは擬態語を創り出すのがうまくて、どの絵本も文章だけ読んでもとても楽しい。絵を見ながら声を出してこの絵本を読む子どもたちのシアワセを思うと、大人の僕らまで興奮して来る。 ドクルジン、ドクルジン、それは命の…
こんにちは、ぽっぽ33です。 北欧インテリアと雑貨が大好きで、今年インテリアコーディネーターになりました。 こちらのブログサイトにお越しいただき、どうもありがとうございます! えほんミュージア
ころべばいいのに posted with ヨメレバ ヨシタケシンスケ ブロンズ新社 2019年06月19日 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す ううむ、すんばらしい!自分にイヤなことをする人がいる。イヤなことを平気で言う人がいる。それだけでこの世の中は「ぜんぜん たのしくない」し、「わたしって、ダメなの?」って自分のことを嫌いになってしまう人だっている。 みんな いしにつまずいて ころべばいいのに。 思いますよね?この歳になっても僕は思いますよ。「ころべばいいのに」って!いやいや、もっともっとスゴいことを考えます。超バカでどうしようもないやつらを何人海の底に沈めたことか…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!