マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
本(漫画)紹介:「北神伝綺」←裏の遠野物語の真骨頂
「山人(やまびと)」:遠野物語に記された異形種と宮沢賢治
【雑記】心もふわふわに
【雑記】ふわふわというタイトルをどう受け取る?
「裏」の遠野物語:実は恐ろしい「座敷童」
【雑記】児童文学に関する本からの幼年童話
久しぶりに読んだ本
【雑記】児童文学に関する本からの…
酒を飲みたくない一番の理由
紙派も電子派も大満足!本好きのためのハイブリッド読書術
【ご報告】おでん文庫の今後について
【雑記】児童文学に関する本からのアンデルセン
【雑記】子どもの想像力とはなんだろう
【雑記】子どもの記憶を持った大人
【雑記】児童文学に関する本からの小川未明
Read a book/「睦家四姉妹図」を読みました
刺繍絵本「ざっそうの名前」読みました☘️
『medium 霊媒探偵城塚翡翠(1) (アフタヌーンKC)』を読んだ話
読書が習慣になったきっかけの話
『地雷グリコ 1 (ヤングアニマルコミックス)』を読んだ話
『成瀬は天下を取りにいく』を読んだ話
『地雷グリコ』を読んだ話
『ONE PIECE 111 (ジャンプコミックス) 』を読んだ話
『爆弾』(呉勝浩/ 講談社)を読んだら自分の家で何かが爆ぜた話。
今週もONE PIECE読んだ話。(ジャンプ2025年21号)
美味しい季節に
プロレススキャンダル事件史2
聴感:カフネ 1年と8か月と21日
辺境の老騎士 バルド・ローエン 12巻
【読書】『祈りのカルテ 再会のセラピー』知念実希人 著
12チェンソーマン29話「100点満点」(藤本タツキ)パワーのカラー扉絵からスタート。わりとカワイイ。歯ブラシの持ち方…。読みながらの感想です。アキの病室からスタート。デンジとパワーは、コロコロ読みながらりんごで揉めている。シリアス感ゼロでいいね。一気にシリアスにするアキ。コベニとメガネ男は生き残ったけど、公安をやめた。りんごを残して行くのが、なんだか良い。カース。2年。絶望。思った以上に短かった。タバコ...
2ドクターストーン-Dr.STONE112話「三次元の王者」(稲垣理一郎×Boichi)千空の扉絵からスタート。ビルの上を飛んでいる。ラジコン少年。読みながらの感想です。元気よく後宮に行くコハク。色っぽい衣装と鍛えられた身体。そういうアイドルの人がいたような気がしたけど忘れた。筋肉美人。スパイミッション。今週は、スパイ×ファミリーの読切あります。イヤリングの通信は一方通行。「空中」という言葉に反応しているっぽいけど、...
1ブラッククローバー・ページ211「終わりの一撃」(田畠裕基)表紙&巻頭カラー。表紙が花火だから、本編とのギャップにあせった。人気投票結果がわりと順当。上位に女性キャラが入り込んでいるのがすごい。女そっちのけのランキングになることが多いし。アンケート投票層の男女比率が均等なんですかねえ。時代が変わったのか。ちょっと前は、アンケート送るのは腐女子の人々ってイメージがあったけど、腐女子たちも、もう貴腐人に...
3ワンピース-ONE PIECE第948話「河童の河松登場」(尾田栄一郎)短期集中表紙連載 第二十四弾Vol.1「脱出成功」。お菓子の船っぽいですね。TARTEと書いてある。読みながらの感想です。囚人採掘場で、ルフィが覇気修行。モブ雑魚が実験台。なんだかんだで、ルフィも努力系の主人公ですね。仲間のはずの囚人共がルフィに襲いかかる。ボコボコしながらトークもしているから、甘噛みのようなバトル。疫災弾。エキサイト弾は、疫病の銃...
はじめに。前回の振り返りより。アニメ化めでたい。1ドクターストーン-Dr.STONE111話「SCIENCE WARS」(稲垣理一郎×Boichi)表紙&巻頭カラー。石化をぶち破る感じ。冒頭は軽いあらすじと、最新シリーズの導入。扉絵は、主要キャラが並ぶ。今週に初めて読む人も、興味持ちそうな構成。ドクターストーン-Dr.STONE111話・後宮選抜回「SCIENCE WARS」確定ネタバレ注意!科学のイヤリングのカワイイポーズ(´;ω;`)112話予想・ジャン...
18ふたりの太星7話「自分の名前」(福田健太郎)夜の観覧車からスタート。タイとヒロイン。夜のデート。読みながらの感想です。観覧車の中で「ガバッ」。夜の世界に来て、タイも大胆になったと思ったら、将棋盤出すやつ。わろた。同一人物なのに、ファンとかライバルと言っている。わろた。昼の本屋で新キャラ。ヤバそうなヤツ。イズミ。半年前。ティッシュくばりのバイト。向き不向きはあるけど、挑発な上に、目つきも怖いのか。...
16ビーストチルドレン6話「空腹」(寺坂研人)グランドからスタート。幼馴染のヤツ。そして、ようやく女性キャラが出てくる。読みながらの感想です。森林凛花。わりとカワイイ。昨今のジャンプは「魅力的な女性キャラ」が必須になっている訳じゃあないとも思えるけど、どうなんだろう。…と思って、アニメ化とかしている作品を目次で確認すると、だいたい魅力的な女性キャラがでている。ぼくたちは勉強ができないとか。連載初期を引...
9トーキョー忍スクワッド5話「電磁パルス」(田中勇輝×松浦健人)エンさんを守りながらバトルからスタート。危機感はあまりない。読みながらの感想です。バトル。鉄骨とかを磁力で操るヤツ。もう一人は虎男。敵の内面描写が、なんとも言えない。妙にジワる。「虎と対峙」って、そうだし。忍法・ゼイ骨術。非常にNARUTOっぽい。忍法がテーマだから、NARUTOとかとかぶるのは仕方ないけど、骨のヤツは思いっきり本編にいなかったっけ...
7サムライ8八丸伝8話「ゆっくりでよい」(岸本斉史×大久保彰)今週も扉絵からスタート。ドラゴンボール感ある。読みながらの感想です。宇宙域の座標とか、H粒子とか、素粒子とか…。「そういうのええねん」と思いつつ、そういうのが面白いのかもしれない。ハチマルと姫。いきなり「三位一体」とか言うのは、ドキっとした。アンの塩対応。ほのかにラブコメしている。ボーイ・ミーツ・ガールしている。阿吽。アンの由来は「阿吽」。ん...
2019年7月1日発売の週刊少年ジャンプ 2019年31号の読んでいる作品の感想を簡単に書いていきます // Dr.STONE 約束のネバーランド サムライ8 八丸伝 ぼくたちは勉強ができない トーキョー忍スクワッド アクタージュ act-age 火ノ丸相撲 ハイキュー!! ゆらぎ荘の幽奈さん ふたりの太星 Dr.STONE インカムも作ってドローンも作る! でも敵にも強力な人がいそうですね… 約束のネバーランド たどり着いたのはエマのみ ”約束”が関わる作品の重要な局面に来ている気がします サムライ8 八丸伝 あの不思議な見た目で美味しい食べ物はなんだw ヒロインの名前も意味深に思えてきまし…
19最後の西遊記17話「stasis」(野々上大ニ郎)蜘蛛の糸の様子からスタート。真人の話。エステルが母親を失った後、先生に出会った様子…。読みながらの感想です。大人三人の扉絵。一人は他界し、もう一人は最近出てない。先生のバトル。相手は、従者ですね。相手はバラバラになっても、如意棒でくっつくヤツ。真人になるには、感情は不要。感情を持ったまま、最強の如意棒使いになるんだろうな、主人公が。ズドン。主人公達が、虎...
17神緒ゆいは髪を結い16話「恐怖(それ)が喜ぶ」(椎橋寛)人形のお店からスタート。先週から漫画のジャンルが変わった感じあります。ぬらりひょんの孫2。友人の名前は、浜名美麻と吉岡クランベル千鶴。読みながらの感想です。日本人形が怖い。ぬらりひょんの孫というより、ジョジョのような感じある。呪いのディーボ(関係ない)。翌日。「でーじょーぶ」が気になる。すでに最後まで読んでるけど、違うキャラが同じ言い回しして...
13さよならマヌケな誘拐犯さん(百瀬直)手塚賞準入選作品。作者が18歳の頃の作品です。18歳で結果を出しているって、すごい。読みながらの感想ではないです。読み切った上で、思ったことを書いてみます。面白かったところ、良かったところ。地味な設定や展開に思えて、ストレスなく読み進められるのが良かったです。また、異能とか、超能力とか、バトル展開に頼ってない感じもグッド。ドナーカードが出てきた時点でラストの展開は...
6呪術廻戦65話「懐玉(かいぎょく)」(芥見下々)人気投票結果発表のセンターカラー。上位の順位というよりも、ゼンイン先輩が12位ってのが、信じられん。読みながらの感想です。洋館と女性二人。1級術師への推薦の話が出ていたから、推薦に関しての任務なのか?と思った俺もいました。屋敷の呪霊の結界に関する考察。ループじゃなくて、ツギハギなのか?大きい結界なのか?琵琶をベンベン叩いている可能性もある(鬼滅の刃)。五...
12チェンソーマン28話「秘密と嘘」(藤本タツキ)マキマのデタラメな力からスタート。幹部二人が生き残っているのは、マキマさんの作戦かもしれない。読みながらの感想です。そして、コベニである。死亡の様子が描かれてないので、生存を予感していたが、生き残った理由が壮絶だった。つらい。包丁が血まみれなのが、銃撃ババアを殺したことが察せられる。そして、ヘビの尻尾からバトルへ。猿。猿ってどういうことだろうか…?コベ...
10アクタージュ・act-age71話「2日目」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)演出家と役者の扉絵からスタート。百合の感じありますね。読みながらの感想です。神通力で木の葉落とすヤツ。超常現象を自分がやったと信じる稽古、演技なんて私はやったことないなあ。そういう役を演じたことはあるが…。たぶん。葉が落とせたとしても普通だし、炎を操る役者もいる。花子さんは、ナチュラルに演出家なんですね。才能の塊。才媛。ヤバイ人。先週の...
2鬼滅の刃164話「ちょっと力み過ぎただけ」(吾峠呼世晴)扉絵が和む。和むけど、悲しい。イノスケの表情が、和むようで、悲しい。読みながらの感想です。久しぶりの主人公。焦げ臭いと思ったら、刀を焚き火で焼いている。傷口を焼く止血ってのは、実際に有効なんだろうか…?鴉の報告。上弦のニを撃破。続いて、四の登場。伊黒と甘露寺の登場。もはや、懐かしい感じもある。補充。補充ってどういうこと?って思ったけど、琵琶の女...
1ドクターストーン-Dr.STONE111話「SCIENCE WARS」(稲垣理一郎×Boichi)表紙&巻頭カラー。石化をぶち破る感じ。冒頭は軽いあらすじと、最新シリーズの導入。扉絵は、主要キャラが並ぶ。今週に初めて読む人も、興味持ちそうな構成。読みながらの感想です。後宮選抜。銀狼の背中が妙にカワイイ。隠れていた娘と新婚男。隠れてた娘が、なにげに一番カワイイかもしれん。新婚男を説得するのが熱い。そして、選抜。アマリリスは達者だ...
3ワンピース-ONE PIECE第947話「クイーンの賭け」(尾田栄一郎)扉絵リクエスト「ブルックがサニー号の甲板でウミネコたちの合唱の指揮者をしているところ」。PNのだスカイウォーカーさん。違うウミネコもいる…。読みながらの感想です。レイリーの回想。覇気の新しいステージは、すでに描かれていたのか…。ババアの鉄拳は止められるのか?きっと、止められるはず。ぶっ飛んだ(´;ω;`)。どこか懐かしい。ボーボボっぽいのかもしれ...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!