マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
本を読まないと自分を見失う!人生の指針を得る方法とは
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
『コンサル一年目が学ぶこと』(大石哲之 著)の読後感想とビジネススキル向上への実践法
読書を怠ると将来にどう影響する? キャリアに与える影響とは
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
本の読み方を変える!効果的なメモ術で理解力をアップする方法
ローソンで「アプリスタイル 野上菜月BOOK」が2025年4月1日発売、声優お姉さんVTuberの野上菜月さんを特集した単独本。スペシャルASMRボイス付き
本を読む時間の平均は? 効率UPのための読書術と年齢別速度を解説速読と理解力の関係性
書籍紹介(その1)「不恰好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
人生を変えるための必読書!人生で役に立つ本を見つけよう
本の読み方マーカー:知識を深める効果的な読書術
役に立つ本を選ぶための極意!思考力を高める読書法と必読書を徹底解説
魔法の杖
FIREしたい40代内向型会社員の人生戦略|ストレスフリーな副業と新NISAインデックス投資でお金と時間、健康をハックせよ!投資: 1,000万円の威力
シニアのカフェめぐり|再び牛窓、長男絶賛のカフェへ
シニアのカフェめぐり|ランチの後、梅園へ
シニアのカフェめぐり|水没ペンションの衝撃とハワイアンカフェ
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり ②|映画『ミステリと言う勿れ』のロケ地
プレ70代、ソロで児島の雛めぐり
お出かけしました。
旅の準備
毎年、新しいことを始める。今年は「今年は古民家カフェ巡り」に、
弘前市 長慶天皇御陵墓参考地の歴史と史跡をご紹介!⛩
弘前市岩木地区をぶらり町歩きを行いました🚌
青森県五所川原市中心街をぶらり町歩きしてきました🚉
謹賀新年 2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
一所一泊の旅は最終日★高知・桂浜
土佐の高知の~♪(続編)
藤崎町 唐糸御前史跡公園にぶらりと訪れました👘
19ビーストチルドレン13話「夏始まる」(寺坂研人)前回のラストに出てきたユニフォームからスタート。思いのつまったユニフォーム。一番注目したコトの感想です。一回戦で龍操学園。漫画の中のトーナメントって、運命の塊みたいなモノだと思うのだけど、どんな順番で対戦になっても、文句は出にくい…ってこともないけど、ユキトと勝負することが物語のクライマックスであるなら、決勝戦である必要もないんだな…と。おそらく、近々...
18ふたりの太星14話「一生ゲーム」(福田健太郎)新幹線で大阪への移動からスタート。名人との勝負を全部スキップするとは思わなかったぜ…。一番注目したコトの感想です。五月女が髪の毛を切ってイメチェン。ぶっちゃけ、幼馴染よりもヒロインしている感じある。普通に美人だし、男と勘違いされるぐらいの胸部にも可能性を感じる。ラブコメ的展開もありうるのか?と思ったら、豪月が言い出した謎のタコ焼きルールでお腹が膨らんで...
17トーキョー忍スクワッド12話「正しい道」(田中勇輝×松浦健人)先週の磁石からスタート。プラズマらしい。電磁誘導で身体能力を高める。私の予想とは全然違った。いいけど。一番注目したコトの感想です。南雲と決着の回。予想以上に苦戦したというか「脳ミソ」のくだりは、予想外で面白かった。後、一番良かったのは、結果として敵スクワッドの№2が南雲に最後に言い放った台詞であろうか。今までの話の中で一番良かったと思う。...
空港からスタート。いよいよエキストラの番外編で登場したヤツ。サブタイトルは未来。主人公の嫁は、決まるのだろうか…!?一番注目したコトの感想です。番外編が3話あって、今回で完全に最終回ですが、じっくりと描かれた感じで良かったんじゃないでしょうか。なんというか、WJでの後半は特に、薙切えりなのヒロイン度が高まっていった意味が分かりました。まあ、そのように決着しますわな。そう考えると、初期の作品人気を決定づ...
16サムライ8八丸伝15話「八丸の義」(岸本斉史×大久保彰)父親の墓石からスタート。死にそうで、死なないのでは…と思ってたけど、なんだかんだで、やはり悲しかった…。一番注目したコトの感想です。旅立ち。パンドラの箱とかマンダラの箱など。いろいろな設定の確認などなどもありつつ、壮大な世界観が面白い。てっきり鍵を七人集めると思ったけど、ハチマルが超重要人物らしい。設定の説明とか、これまで多かったけど、父親の死が...
13神緒ゆいは髪を結い23話「絶叫のシンフォニー」(椎橋寛)VSヴァイオリンスケバンの続きからスタート。ドローンで耳を塞ぎながら、襲いかかる黒のヤツ。一番注目したコトの感想です。ヴァイオリンスケバンは、実は姉妹だった件。姉も殺したのか?のくだりは、ぞくっとした。蟲退治の一族、医療分野からのアプローチみたいだけど、よくよく考えると、カウンセリングとか、精神科医的な解決策もありそうだけど。繰り返される夢野久...
14ボーンコレクション(雲母坂盾)雲母坂先生が本誌初登場。GIGAとかで読んでいる可能性あるのですが、思い当たる節はありますが、どういう漫画だったかはうろ覚えです。骨集めるマンガがあったと思うけど、別の人かもしれない。一番注目したコトの感想です。ヒロインが骨の妖怪で、主人公とラブコメテイストがあるような、そうでもような感じの部分。白羅さんが、サバサバしているからかもしれない。主人公は、がしゃ髑髏との出会...
12アクタージュ・act-age78話「夜凪の怒り」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)コスプレ写真の振り返りからスタート。仲良かった頃。芝居のために日常生活に支障が出るって、やっちゃダメなことなのでは…。一番注目したコトの感想です。今まで触れられたなかった要素が出てきて、「ついに来たか…!?」とガタっと思わず離席しそうになりました(?)。夜凪の父親の話が出てくると最終回シリーズに入ると思ってますが、それは、父親本人が...
11チェンソーマン35話「未成年」(藤本タツキ)VS幽霊の悪魔よりスタート。眼帯先輩が契約していたはずだけど、敵と新規に契約したってことか…。一番注目したコトの感想です。そうか…回想シーンで登場することもあるのか、と思う。もう登場しないと思ってたけど、過去回想では…。未成年の飲酒や喫煙に厳しいのは、やはり、公務員だからだろうか…。そのタバコが今回のキーアイテム。幽霊の悪魔がタバコを持っているというのは、どう...
9ブラッククローバー・ページ217「正義の天秤」(田畠裕基)セクレのカラー扉絵からスタート。ふつくしい。前回に鳥に戻ったから、人間姿が減るのか?と思ったけど、そんなことなくてよかったです。扉絵最高。一番注目したコトの感想です。魔法議会の様子。人間世界の差別意識が、凝縮されたような様子。そもそも、アスタとセクレだけで出頭するのが間違いのような気がするのだけど、どうなんでしょう。団長とかは同行しても良さそ...
2鬼滅の刃171話「変する」(吾峠呼世晴)人毛というか鬼毛をむしゃむしゃ食べている扉絵からスタート。目的は分かるのだけど、シュールなシーンだと思う。一番注目したコトの感想です。作品内でもっとも特異と思える「鬼食い」ですが、いよいよ、ターボがかかってきた感じあります。普通なら死ぬ怪我でも死なない身体になるなら、鬼殺隊はみんなした方が良さそうだけど、無惨の声が聞こえるとか、精神を乗っ取られる可能性があるか...
3ワンピース-ONE PIECE第953話「一度狐」(尾田栄一郎)ギャングベッジのオーマイファミリーVol.4「敵船強奪!!いざスリラーバーク」。これは興味深い。本編で描かれても良いレヴェル。一番注目したコトの感想です。今回、すごい面白かった。ずっと出ていた弁慶の正体に迫る回。まあ、武器を集めているのは、カッパのためだろう…と思っていたけど、過去回想の鬼丸の話と含めて、興味深かったです。ワンピースの長編の中では珍しく...
はじめに。前回の振り返りより。読み切りはバトロ。わりと面白かったです。1約束のネバーランド146話「王都決戦」(白井カイウ×出水ぽすか)表紙&巻頭カラー。ムジカのカラーリングにドキっとする。カラー扉絵は3周年使用。食べ物がたっぷりで、みんな仲良さそうなのが、逆に泣ける。ケーキ、クッキー、フルーツポンチが、それぞれの「編」を表現しているようですね。約束のネバーランド146話・ギーラン復習回「王都決戦」確定ネ...
19ふたりの太星13話「ALL CLEAR」(福田健太郎)マトリックス将棋の対戦の続きからスタート。マトリックスさんの知らない将棋が展開される。一番注目したコトの感想です。この漫画では、幼馴染、母親に続いて出てきた女性キャラであったけど、今回、派手にぶっ壊されました。人格が崩壊して、目と口が開きっぱなしの様子は、ひどいよ!やりすぎだよ!と思わなくもないです。もう、彼女の将棋人生が今回で潰えたと思うと、悲しいも...
18ビーストチルドレン12話「甦る」(寺坂研人)VSアギトの部内試合からスタート。いろいろな心のシーンも降り混ざります。なんというか、人は長生きせんといかんのだな…と。一番注目したコトの感想です。ここ数回の爽やかで、どこか切ない感じ。嫌いじゃあない。多分、そろそろ連載が終了するけど、虎の息子達と主人公の関わりってのは、描きたい部分だったんでしょうね。ユキトとの話が最後のメインかもしれないけど、アギトとか...
17トーキョー忍スクワッド11話「対決のとき」(田中勇輝×松浦健人)エンさんと虎男からスタート。エンさんはさておき、虎は一緒に出動した方が良かったんでは?一番注目したコトの感想です。バトルだなーと、ずっとバトルだなー…と。ぶっちゃけ、南雲に興味がないから、はやいこと撃破してほしいな、と。南雲に同情できるような過去や背景はないだろうから、はやいことバトルを終了させてほしい。氷の能力も、磁力の能力も、いまい...
15神緒ゆいは髪を結い22話「memento mori? carpe diem?」(椎橋寛)ヴァイオリンのヤツからスタート。前回の続き。学内はゾンビだらけ、わりとパニック展開ですね。一番注目したコトの感想です。日本人形編から、作風が変わった感じありますが、どんどんとスケバンが集合してくる感じが面白いですね。ジャンプにラブコメが多いけど、敵の大半が女性キャラってのは、珍しいかも。男には、毟はつかいんだっけか?そう言えば、ぬら孫...
7呪術廻戦71話「壊玉-漆-」(芥見下々)五条の子供の時代の回想からスタート。六眼。リボーンを思い出したけど、どんなキャラの、どんな能力だったかは忘れた。一番注目したコトの感想です。衝撃の展開が続く過去編ですが、今回は「あっそ」のシーンが良かったです。かっこいい。なんというか、作中最強キャラが過去においても最強で、最強だからこそ大胆な展開ができるなー…と。これが「高専生の時は発展途上」とか、ありがちな展...
14サムライ8八丸伝14話「父の秘密」(岸本斉史×大久保彰)六つ子の上を行く、七つ子からスタート。先週の予告通り、今回は超展開でした。ほんとうです。主人公の背景、真相に迫る。一番注目したコトの感想です。父親はどういう存在だったのか?主人公が生命維持装置につながれたままだったのは、なぜなのか?超展開を連れて来た七つ子は誰なのか?色々な真相が語られます。ぶっちゃけ、そこをそんだけ語っちゃったら、連載もシメに...
8チェンソーマン34話「全員集合」(藤本タツキ)警察のシーンからスタート。特異4課のヤツが逃げたら…なんて話をしているけど、何かの冗談かと思ったら、そんなことはなかった。思えば、居酒屋シーンで悪魔や魔人の話題が出ていた気がする。一番注目したコトの感想です。悪魔や魔人がもりもり登場して、銃の連中が襲撃した時に、人間がだいぶ死んで、特異課はダメなのか…と思ってたら、めっちゃ悪魔出てきた。しかも、強い。サメ、...
9群青のバトロ(古田静蘭)特別読み切り。作者コメントを確認すると、鬼滅の刃のアシスタントをされていることが伺えます。吾峠呼世晴先生のコメントから分かります。一番注目したコトの感想です。雪崩の後のシーン。女の子が留守番の兵士のボスを殺しきらないところ。反逆のチャンスだけど、主人公が剣を止める。ただ、主人公が殺生を止めるだけじゃあなくて、良心に関して語る部分が良かったです。漫画的に絶対に雪崩が起きるフ...
12アクタージュ・act-age77話「殺陣」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)殺陣の稽古からスタート。舞台には殺陣のシーンもあるらしい。殺陣は技術の部分が大きい。学生劇団時代は、私も、殺陣っぽいことは、やったことあります。一番注目したコトの感想です。稽古が不調な夜凪のシーンも、なかなかシリアスだと思ったけど、それの上を行く、地獄のようなチヨコの稽古シーン。天使を捨てるってのは、こういうことだったのか…。学生劇団を...
4ドクターストーン-Dr.STONE117話「反撃の科学王国」(稲垣理一郎×Boichi)船の扉絵からスタート。サブタイトルが熱い。おそらく、石像を回収して、一気に復活させるんでしょうね。一番注目したコトの感想です。最初の潜水の時に全裸で飛び込んで、スイカも見ているよね…と思ったけど、そんなことを気にする年齢じゃあないのかもしれない。なんとなく酸素ボンベに行き着く流れは予想通りでもあるのだけど、予想に書いたかどうかは...
2鬼滅の刃170話「不動の柱」(吾峠呼世晴)イノスケ、カナヲ、ゼンイツなどの様子からスタート。合流しそうだけど、ゼンイツは傷だらけだし、心も折れている感じある。一番注目したコトの感想です。時透は、致命傷を負って、死を覚悟して戦おうとしていたり、ゲンヤがさらなる鬼食いに挑もうとしたり、ハラハラする要素が沢山ありましたが、一番ショッキングなのは、痣と寿命のくだりでした。主人公とか、主要キャラは痣を発現しま...
1約束のネバーランド146話「王都決戦」(白井カイウ×出水ぽすか)表紙&巻頭カラー。ムジカのカラーリングにドキっとする。カラー扉絵は3周年使用。食べ物がたっぷりで、みんな仲良さそうなのが、逆に泣ける。ケーキ、クッキー、フルーツポンチが、それぞれの「編」を表現しているようですね。一番注目したコトの感想です。ギーランの復習。鬼同士のバトルのすごさ。今まで、鬼同士の戦いって、そんなに描かれてなかったけど、殺す...
西暦2029年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2028年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
【図解】Passover 2027|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
西暦2027年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2026年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
【図解】Passover 2025|旧暦とユダヤ暦(太陰太陽暦)〜 過越の祭りはいつ?
西暦2025年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2023年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2022年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2021年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2020年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2019年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2018年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2015年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2017年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
3ワンピース-ONE PIECE第952話「日和と河松」(尾田栄一郎)短期集中表紙連載第24弾ギャングベッジのオーマイファミリーVol.3「妻の願いはおれの願い」。すごい幸せそう。ベッジは、日焼けしたのかな?一番注目したコトの感想です。各郷のヤクザの親分の登場。豹ジイを慕うヤクザたち。任侠もののような雰囲気と、次々と仲間が集っていく感じが楽しい。勢い余って、ルフィをシメそうになるのが面白い。それに続いて、各地で武装蜂...
いよいよ、最終回。紙で読みたかった…というのは、前回までも書きましたけど、今回もそう思いましたな。やっぱり、GIGAでやるべきだったんだって。一番注目したコトの感想です。普通に面白い。ターミナルにおけるクライマックス。スマホで読むには、背景が細かいのだけど、それでも引き込まれる面白さ。でも、やっぱし、大きな画面(誌面)で見たいなーと。結局、アプリ配信の3話ともに言えるけど、これを印刷して発表しなかったの...
はじめに。前回の振り返りより。やっぱり、松井優征先生の漫画は、抜群に面白い。次の連載、はよ。1ワンピース-ONE PIECE第951話「RAMPAGE-ランペイジ」(尾田栄一郎)巻頭カラー。見開きのカラー扉絵は食事の様子。高カロリーが多くて美味しそう。キャラの人選はどういう基準なんだろうか?今後のシリーズで活躍するキャラとか?ワンピース-ONE PIECE第951話・人相手配書回「RAMPAGE-ランペイジ」確定ネタバレ注意!優しいビッグ...
週刊少年ジャンプで連載中の漫画『Dr.STONE』とAGCがコラボした「実験する漫画展 AGC MEETS Dr.STONE」を見てきました
前回の続きからスタート。素直な感想を書くなら、しつけぇ…。704訓で完全最終回のはずだけど、ちゃんと完結するんだろうか…。さらに続いたりして…。一番注目したコトの感想です。まるっきりセフィロス。WJ時代から、薄々思っていたけど、やっぱりセフィロス。まあ、そんなに珍しい設定じゃあないのかもしれないけど、やっぱり、セフィロス。最後の対決シーンは、カウボーイビバップ的なモノを感じたけど、どちらも昔の作品だから、...
ジャンプGIGAで完結しなくて、アプリで配信になって、アプリはインストールしてたけど、読むのが億劫で読んでなかったんだけど、読んで感想書きます。一番注目したコトの感想です。内容は、すごく面白かったんですが、スマホのサイズだと読むのが物理的にキツい感じがして、これ系のヤツはタブレットPCじゃないとキツいなー…という印象。特に、もともと雑誌サイズ、見開きサイズで原稿が書かれているはずだから、見開きで読めない...
アルバイトとかで忙しくて、できてなかったジャンプ感想まとめを、唐突に再開してみます。銀魂―ぎんたま― 76巻と試し読み。※画像クリックでAmazonにいけます。銀魂のジャンプ感想のまとめです。後半は、ネタバレにはご注意を。...
19ビーストチルドレン11話「オレは、あなたに」(寺坂研人)アギトの過去回想からスタート。悲しい。多くの人に影響を与えた人は、生きねば…と思う。アギトも、まだ、乗り越える途中なのかもしれんなあ。一番注目したコトの感想です。11話にきて、掲載位置も後ろになってきての鰐淵キック回。残り話数は分からないけど、しっかりと描きたいキャラとエピソードを書ききる感じでしょう。変に話がペースアップしたりしないで、丁寧に...
18ふたりの太星12話「僕しか知らない」(福田健太郎)五月女ユアの回想からスタート。小学生時代。女子小学生なんて、いつまでも見てられる。いっそ、小学生時代のユアが主人公でも良かったレヴェル(極端)。一番注目したコトの感想です。天童世代の過去回想のラッシュ。ぽっと出のキャラのぽっと出の回想って感じもあるけど、本来は、もっとページが割かれたのかもしれない。主人公が二重人格という一番の特徴だけど、それを凌駕...
17トーキョー忍スクワッド10話「唯一の理解者」(田中勇輝×松浦健人)ヒアルロン酸の女社長の語りからスタート。ぽっと出の悪役だけど、美容業界も巻き込んで悪役な感じがエモい。一番注目したコトの感想です。実は、マキの事務所の社長は実は悪役じゃね?マンガのキャラとして、目に光が宿ってないから、実は黒幕とか、クソ野郎と思っていたのですが、そんなことなかった。一連の感動シーンですが、私にはほとんど刺さらなかった...
15サムライ8八丸伝13話「勇を見た」(岸本斉史×大久保彰)平和だった頃の扉絵からスタート。八丸は家から出れないけど、穏やかだった日々。一番注目したコトの感想です。地面に転がったタコ焼きにネコ師匠が激怒なのか?と思ったら、爪楊枝で、星砕きじゃなくて、大気剣。大気剣って何なんだろうか?絵的分かりづらいな…とか思ってたら、アタが「この程度の大気剣」とか言っちゃうし、自性輪身とか言いつつ、勝負が決まるあたりが...
8呪術廻戦70話「壊玉-陸-」(芥見下々)センターカラーで前回の続きからスタート。黒井さんが誘拐されて、今回は黒井さんをゲットバッカーズする回だと思ってましたが、予想の斜め上行く展開でした。めんそーれ。一番注目したコトの感想です。めんそーれ。唐突な沖縄旅行。ぶっちゃけ、拉致犯とのバトルなんて1ページも描かれなかった(´;ω;`)。どうして、取引場所に沖縄を選んだのであろうか…。結果として、天内理子の人間時代...
16神緒ゆいは髪を結い21話「死の戦慄-デススペル」(椎橋寛)黒ゆいをくすぐるスタート。女の子をくすぐる。私は、そういう経験ないんだけど、楽しいいんだろうなあ。どんな匂いがするんだろうか(変態の発想9。一番注目したコトの感想です。静岡スケバンの死のヴァイオリン。死を誘うヴァイオリンだから、半分の効力で学生をゾンビにするってのは、面白かった。元にもどるだろうけど、ゾンビになっている間は人間の尊厳を失って...
14最後の西遊記22話「夜明け前」(野々上大ニ郎)コハルの恐怖からスタート。事件の真相など。世界が終わりかけていた…というのが、恐ろしい。一番注目したコトの感想です。こんかいも「実はこうだった」的な内容が主で、物語の内容がテキストで語られることが多いのが、作品の弱点だと思えるのだけど、コハルに関わることは、やはり、興味深い。しかし、混声魔王の従者達が「悪者だ!」と言い難くなってきて、なかなか、難しくな...
11チェンソーマン33話「作戦開始」(藤本タツキ)アキのカラー扉絵からスタート。首元がオシャレ。京都のヤツらとアキのシーンが冒頭。京都のヤツら、思ったほど活躍しなかったな。一番注目したコトの感想です。目のシーン。ちょうど、ジャンププラスで藤本タツキ読切作品が特別企画で公開されているのですが、その中の一つでも眼球をくりぬくシーンがあって、なんだか、ふふっとなった。すーっと気持ちよく読めたけど、よくよく考...
12アクタージュ・act-age76話「勝機」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)舞台・羅刹女のあらすじからスタート。なぜ、今、ジャンプの3作品が最遊記に挑んでいるのかは、私にはやはり分かりません。アクタージュ、神緒ゆい、最後の西遊記。なぜなのか。一番注目したコトの感想です。圧倒的に百城千世子回。高校生だったのか…と今さら気付いたり。大きいマンションに住んでたり、とても芸能人している。夜凪のライバルキャラとして登場し...
10僕のヒーローアカデミア№238「解放」(堀越耕平)死柄木弔が手を崩壊させるスタート。顔面に張り付いていたのは、父親のだったのか。家庭環境が違えば、彼の人生も違ったのであろうか。一番注目したコトの感想です。死柄木弔の生い立ちなどが描かれて、同情というか、悪になる理由なども描かれたけど、悪の側に完全に振り切れて、もう最終的に死ぬ結末しか見えなくなった感じがあります。家族を殺してしまったことは、不慮の事故...
3約束のネバーランド145話「それぞれの」(白井カイウ×出水ぽすか)ドン&ギルダ、エマ&レイというカップリング扉絵からスタート。初期の頃は、ノーマンがこんな感じの立ち位置になるとは、思わなかったなあ…。エマ&ノーマンのカップリングなんて、壊滅した感じある。一番注目したコトの感想です。最近、人間側の悪として描かれがちだったノーマンと、Λ農園の出身者。特に、邪血の少女を殺そうとするくだりは「ノーマン、まじで...
2鬼滅の刃169話「地鳴る」(吾峠呼世晴)走っている水柱と主人公の扉絵からスタート。上弦・壱のところに、はやく駆けつけてあげてほしい。一番注目したコトの感想です。岩柱が武器のモーニングスター&手斧をブンブンと回しているところ。ゴウゴウという音。けっこうページ数が使われていて、今回がゴウゴウと武器をぶん回すままで終了したら、面白いな…と思った。岩柱、超強い。さすが、鬼殺隊の最強の剣士。過去回想の悲しさも...
1ワンピース-ONE PIECE第951話「RAMPAGE-ランペイジ」(尾田栄一郎)巻頭カラー。見開きのカラー扉絵は食事の様子。高カロリーが多くて美味しそう。キャラの人選はどういう基準なんだろうか?今後のシリーズで活躍するキャラとか?しかし、朝からお腹が減る見開きであった…。一番注目したコトの感想です。今回は人相手配書を紹介しながら、各人を巡っていくパターン。全員ではないけど、動向が分かりやすい。ワンピースは、シリー...
■ジャンプの感想◆サムライ8八犬伝巻頭カラー貰える程度には人気なのか・・・。ようやっと八丸が主人公らしいところを見せてくれた。それに引き換え大事なところで寝ている師匠。◆約束のネバーランド敵になったソンジュの強敵感・・・友好的であっても鬼は鬼。エマが結んだ約束、ここで引っ張るとは結構ヤバい無いような気がする。それぞれの思惑があり王都で集合かノーマンとの言い争いが怖い。◆ワンピースキッドかっこいいこと言...
はじめに。前回の振り返りより。いわゆる企画モノの読切がありましたが、私は企画倒れだと思う。1サムライ8八丸伝12話「誰のために、何のために」(岸本斉史×大久保彰)先週の続きで巻頭カラー。衝撃的なシーンだけど、これまでの話を読んだことない人に向けて、1ページで話のあらましとかやれば良いと思った。約束のネバーランドやドクターストーンが巻頭になる時は、そういう工夫がされている場合が多い。サムライ8八丸伝12話・...
15ふたりの太星11話「本気で来い」(福田健太郎)電車の中からスタート。「天童世代」なる企画書を持っている。新展開感ある。思えば、星は昼間の電車に乗るのも、はじめてに近いのかもしれない。一番注目したコトの感想です。天童世代ということで、ライバルが一気に登場した。羽賀十三はいたい、何があったんだろうか?結局、自首はしなかったわけか…。ぶっちゃけ、こんなにライバルが出てきて、近々終了するとして、全員と対戦...
19ビーストチルドレン10話「キック」(寺坂研人)3年C組の牛尾先輩のところからスタート。先輩、めっちゃでかい。主人公小さい。対比!!!!一番注目したコトの感想です。鰐淵先輩が意味深すぎる感じ。何か背景があるんでしょうなあ。主人公と鯨キャプテンが重なる感じとか、彼がラグビー部に入部したキッカケと重なる感じなんでしょう。キックのシーンの「綺麗」に関しては、雰囲気出しすぎていて、主人公って、そういう感性のキ...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!