マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
団地リノベーション1周年夏のルームツアー
バカ猫百態 2022年 その2「相変わらずの毎日でございます。」
徘徊日記 2025年4月5日(土) 「桜のトンネル!」灘区高尾通あたり
夏のあじさい寺へ
50代おひとりさま25年6月の家計
子育て悩んだシリーズ➄小学生になったら太りだした
世帯年収700万円:7月5日が来る前に行く飲食店
世帯年収1000万円超え実家:平成初期の母のパート収入
40代栄養士:栄養士になったら食費が浮く
40代栄養士:2ヶ月目の給料額
ベランダだより 2025年6月8日(日)「今年も団地の青梅です!」ベランダあたり
徘徊日記 2025年4月2日(水) 神戸の狛犬 その5 「柳原のエベッサン」 兵庫、柳原あたり
我が家はあじさいまつり
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその3
50代おひとりさま大阪関西万博へ行くその2
【書評】成瀬は止まらない!滋賀愛が弾ける「成瀬は信じた道をいく」を読む
【書評】「親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?」夢を応援しつつ現実も教える方法
書評掲載済みのご本差し上げます
50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
ピンピンコロリは努力が必要ですとも!
【書評】『世界の一流は「休日」に何をしているのか 』休み方が下手な人必見!
【書評】「タピオカ屋はどこへいったのか?」ビジネスのからくりを知り、あなたも儲けよう!
【書評】『「誰かのため」に生きすぎない』一度きりの人生、自分のために生きはじめる考え方
【書評】誰もが感じるSOSのハードル。依存症は依存できない病?「『助けて』が言えない」を読む
【書評&要約】 『UNSHAKEABLE(揺るがない力)』
【書評】「悩まない人の考え方」面白いと捉える方法論学べます
【書評】『東アジア海域に漕ぎだす1 海から見た歴史』~歴史観が変わる!海の道が繋ぐアジアの真実~
【書評】森公章著『遣唐使船: 東アジアのなかで』を徹底解説!
【書評】『日中歴史共同研究 古代・中近世史篇』”違い”を知ることから対話は始まる
11呪術廻戦61話「起首雷同-漆-」(芥見下々)釘崎の共鳴なりからスタート。迫力がすごい。すごすぎ。呪詛返しの我慢比べ。読みながらの感想です。釘崎の術の解説。どーせ死ぬならって胆力がすごい。釘崎、つえぇ。そして、虎杖。毒の痛みもどこへやら。虎杖は、両面宿儺の器だから毒が効かない。九相図のなりたちが壮絶だったから、主人公達やべーと思ってたけど、どっこい、虎杖達も強かった。止まらない。ジョジョかと思った拳の...
14アクタージュ・act-age67話「極上の肉」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)烏山武光は沖縄県出身。オウガミさんに挨拶したら、見学しろとのこと。読みながらの感想です。台本読みスタート。机の上に登っちゃったのは、誰も突っ込まないヤツら。オウガミはセリフを覚えてないらしい。共演者たちの到着。朝野市子と白石宗。なぜだか、朝野さんは見覚えがあるかもしれない。主演たちは、二時間前から本読み。まいるわー…(´;ω;`)。何を...
6ブラッククローバー・ページ207「究極魔法」(田畠裕基)バトルからスタート。分解する槍とアンチ魔法剣。果たして、どうなるのか?読みながらの感想です。刃の嵐を皆で防ぐ。パトリの魔力は懐かしいらしい。ユノは、実は、エルフと関係あるとか、ありそうですね。セクレは回復魔法が使える。アスタは、「知り合いの鳥に似てるんです!」とか言おうと思ったんだろうか…。初代魔法帝は個性を尊重するヤツだった。いいね。急いだ方...
8僕のヒーローアカデミア№230「サッドマンズパレード」(堀越耕平)トゥワイスの個性の解説と回想からスタート。ヤクザの銃弾の量産は、無理だったらしい。読みながらの感想です。トゥワイスの無限増殖がサブタイトル。本気で個性使ったら、すごい強いヤツだったんですなあ。分身が殺されても数で勝負。人数が半端ない。王蟲の群れのようだ。スケプティックは、過去に一度しか失敗してない男。激おこで出ていくのが、死亡フラグな...
18食戟のソーマ313話「神の舌に惑う者」(附田祐斗×佐伯俊)完結まで3話という特集ページがあった…。最終話と同時に重大発表らしい。SQに移籍じゃないだろうか…。もっと次回予告とか、センターカラーで煽ってくれても良いんだけど、掲載位置なども含めて、悲しい気持ちになる。ブックマスターは、勘違いするなというスタート。まだ、大会は続くらしい。読みながらの感想です。地球上に届く皿ではなかった。大会は続いて、ソーマVS...
2019年6月3日発売の週刊少年ジャンプ 2019年27号の読んでいる作品の感想を簡単に書いていきます // トーキョー忍スクワッド 約束のネバーランド サムライ8 八丸伝 Dr.STONE ビーストチルドレン ぼくたちは勉強ができない ふたりの太星 ハイキュー!! アクタージュ act-age ゆらぎ荘の幽奈さん 火ノ丸相撲 食戟のソーマ トーキョー忍スクワッド いろいろ設定もりもりな新連載 際どいネタも入ってましたが、とりあえず気になる感じです! 約束のネバーランド 七つの壁は時空の壁? 老いたり子供になりながらついに糸口が? サムライ8 八丸伝 父親はどこまで知っているのやら ダルマ師匠…
4約束のネバーランド136話「迷路」(白井カイウ×出水ぽすか)センターカラー。隠れ家にエマ巨人。ミニチュア感があって良い。Minecraftで、こういう町を作りたい。扉絵裏は見開きカラー。梅雨のイメージだろうか。傘にはシリアルナンバー。読みながらの感想です。あそぼの連呼。矢印に従って進んでいく。どのようにして、先週のラストに行き着くのか?同じ場所に何度も出るけど、細部が違う。電脳空間な感じが、サガフロンティアの...
2鬼滅の刃160話「重なる面影・蘇る記憶」(吾峠呼世晴)誰かの後ろ姿の扉絵からスタート。前回の内容から推測すると、イノスケの母親とかじゃないだろうか…?読みながらの感想です。どこかで会った気がする話。このまま「会ってねえぞ!」とキレっぱなしで1話が終わったら面白いと思った。しのぶと会っていた…という話の方が気になるが…。脳をぐりぐりして記憶を思い出すヤツ。ジョジョっぽい。そして、十五年前。こりゃ、明らかに...
3ワンピース-ONE PIECE第944話「相棒」(尾田栄一郎)扉絵リクエスト「子ザルに麦わら帽子を被せて頬を赤らめるハンコック(ルフィをプリントしたTシャツ着用)」PNおなんちゅーるさん。読みながらの感想です。まゆ五郎とモ十郎の激アツ展開より。おトコは、まゆ五郎に預ける。まゆ人間は、幼女でも鼻血な人でしたっけ?七百二十煩悩鳳。狂死郎が止める。小紫を逃している時点で、こやつも何か裏がありそうだけど、オロチを守るの...
はじめに。前回の振り返りより。らぐびぃの新連載。1ビーストチルドレン1話「泥に笑えば」(寺坂研人)表紙&巻頭カラーで、ラグビー漫画です。ワールドカップの決勝で「オレの息子」とか言うヤツ。見開き扉絵のキャラが、その息子かな?リンゴ農家なのか?(読み切りであった設定)。ビーストチルドレン1話(寺坂研人)ラグビー漫画新連載「泥に笑えば」確定ネタバレ注意!一樹雄虎の息子たち…(´;ω;`)2話予想・ジャンプ感想26...
21ジモトがジャパン35話「太陽の国!フェニックスマスラオ!」(林聖二)梅雨で、みんなネガティブになっているスタート。萱原さんも普通に部室にいる。読みながらの感想です。マスラオはハワイに行っていた…。普通にリア充。そして、部員たちは太陽の国へ。宮崎県。快晴の日は、埼玉に続いて2位。太陽光発電が普及している。いいな、宮崎。そして、水着である。萱原さんに対して、湯瀬さんの水着がガードが硬い。最近の水着は、こ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2019年5月27日発売の週刊少年ジャンプ 2019年26号の読んでいる作品の感想を簡単に書いていきます // ビーストチルドレン サムライ8 八丸伝 火ノ丸相撲 Dr.STONE 約束のネバーランド アクタージュ act-age ふたりの太星 ぼくたちは勉強ができない ハイキュー!! ゆらぎ荘の幽奈さん 食戟のソーマ ビーストチルドレン 日本でのW杯前ということもあってラグビーもの! スポーツ好きなのでとりあえず見ていきます サムライ8 八丸伝 ライバルの覚醒 そして八丸の秘密に迫る 火ノ丸相撲 部長と鬼丸の戦い決着! そして優勝決定戦にもつれ込むかは草薙にかかってます Dr.STONE 石…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!