マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
今日は2種目練&次の旅の準備&問い合わせあり:いじめられた理由
妬みやっかみを受容する余裕を持つ&今日は3種目:猛暑の時間を避ける(笑)
バツイチ後の男の一人暮らしっていろいろあるね
トラ仲間:20年振りの和解の意義
北海道の旅Day4:美瑛からの青い池&十勝岳の無料露天風呂
北海道の旅Day3Vol2:富良野に来たら絶対外せない場所&明日から高松へ!
北海道の旅Day3:函館から富良野へ
北海道の旅Day2:Vol2日本3大夜景の今!
筋肉痛&浮世絵くじら退治蘇る&北海道の旅Day2
幸せって私事を消すと見えてくる
【QOL爆上がり】会社に依存しない生活を目指すべき3つの理由【脱・社畜】
6日振りの練習&北海道の旅Day1
北海道5日間の旅終わる!
『ジャコミニュス・ゲンズボルーのゆたかな時間 命がきえるときにおもうこと』
本音をさらけ出し、行き詰まりを打破せよ!
西暦2027年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2029年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
地球が太陽の周りを公転しなくなるとどうなりますか?
西暦2022年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2021年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2020年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2019年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2018年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2015年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2017年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2016年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2014年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2013年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2011年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
西暦2012年の太陰暦|太陰太陽暦(旧暦)と純粋太陰暦〜ラマダン月はいつ?
20最後の西遊記12話「虎狼狸-ころうり」(野々上大ニ郎)四児ノ島からスタート。瀬戸内海の島。サマータイム・レンダを連想してしまった。歩いているふりの実践。読みながらの感想です。如意棒の所有者は500人いる。都道府県に一人以上いるけど、情報提供はしても、戦うわけではない。モウは開いていても、妖怪には関わりたくない。そうだろうなあ…。そして、来る。犬の首が伸びる。普通に怖い。なぜか、カガミガミを思い出した私...
19神緒ゆいは髪を結い11話「山羊沼こやぎは策を練り」(椎橋寛)エビちゃんが呼ばれるスタート。キィトのことを聞いてくるクラスメイトが、ぬらりひょんの雪女のつららに似ている(かも)。読みながらの感想です。学園の上級国民。有閑倶楽部とかF4って言っちゃう。そして、急に来た新キャラ山羊沼こやぎ。マントに異様さがある。マントル(関係ない)。モガからの扉絵。新元号ネタ。そして、マントの女たち。思えば、白ゆいに敵対...
11呪術廻戦60話「起首雷同-陸-」(芥見下々)新田さんからスタート。偶然居合わせたリーゼントも驚く走りっぷり。読みながらの感想です。ハードゲイのバチ殺しの再開。翅から滴る血がやばいらしい。コマの時空を飛び越えて、石を溶かしておる。背を向けて走る。血が追ってくる。藤崎竜先生のRPG風の読み切り「デジタリアン」を、なぜか思い出した。ぐんっ。釘崎を抱えて走るヤツ。わりと萌えシーンだけど、圧倒的に虎杖×伏黒派の読...
14チェンソーマン23話「銃声」(藤本タツキ)サイケデリックな扉絵からスタート。本当は、木曜日頃に読むことが多いのですが、たまらず、読もうと思います。サブタイトルも印象的。扉絵裏の特集ページの明るい感じが、とても、うさん臭い。読みながらの感想です。本編は、中華料理屋。先週の新幹線での出来事は、どう描かれるのか…。考案の仕事の様子。おばあちゃん(おじいちゃんかも?)に道を教えた後が怖い。新人二人がいきな...
8アクタージュ・act-age66話「アリサの条件」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)トレーニングルームからスタート。久しぶりに登場のアキラやつ。読みながらの感想です。チヨコはオウガミとは違う。そして、アキラは高飛び。学校祭編の映画が、アキラに影響を与えていたのか…。チヨコとアキラの関係性が、なんだか、むず痒い感じで良い。そして、動画配信サイトでの話。人気が数字で分かる。なるへそ。スターズが…。なるほど。辞めた男と...
12ブラッククローバー・ページ206「時空を超えた再会」(田畠裕基)ヤミと薔薇のエルフからスタート。悪魔の魔法に閉じ込められていた人。これは、しばらくは、この状態が続くヤツですね。読みながらの感想です。初代魔法帝の登場でテンションが上がるアスタ。冷静なようで、実はユノもドキドキしているのが面白い。そして、リヒトの封印を解く。物を明け閉めの魔法が進化して、封印を解けるようになった。良い進化だなー(´;ω;`...
読みながらの感想です。どうやら、今回はサブタイトルが途中か最後のパターンらしい。自分にマスクを剥ぎ取られるヤツ。サブタイトルは「トゥワイス:ライジング」とかだろうな…。パソコンのやつは、人形を遠隔操作している。トガは死んで、トゥワイスは奪われる。地獄展開…。俺が…。殺し方が首の骨を折るってのが、生々しくて怖い。そして、精神的に追い込まれるトゥワイス。確実に、パワーアップか、覚醒しそうだけど、心が追い...
1ビーストチルドレン1話「泥に笑えば」(寺坂研人)表紙&巻頭カラーで、ラグビー漫画です。ワールドカップの決勝で「オレの息子」とか言うヤツ。見開き扉絵のキャラが、その息子かな?リンゴ農家なのか?(読み切りであった設定)。読みながらの感想です。雑誌か本を読んでるヤツ。息子ってのは、思想的な意味での息子かもしれんね。本に熱中して、放課後になってるヤツ。給食は、気づかないうちに食べてたんじゃないかと勝手に想...
5鬼滅の刃159話「顔」(吾峠呼世晴)イノスケの扉絵からスタート。サブタイトル的に、素顔に関する話になりそう。素顔のままで(関係ない)。読みながらの感想です。イノスケの乱入。相手が上弦の弐だと見抜くヤツ(隠してないけど)。最近の暗い感じを吹き飛ばすけど、胡蝶しのぶの名前を出しちゃうヤツ…。涙は出てないけど、泣いている顔がつらい。そして、なめたことをぬかすドウマ。これは、完全に怒り心頭ですな…。塵。怪我の...
4火ノ丸相撲第242番「また、やろう」(川田)5周年のセンターカラー。サブタイトル的に今回で勝負が決まりそうな感じする。千秋楽。読みながらの感想です。応援する元部員たち。「どっちも頑張れ」というのは、まさに、そうでしょう。俺も思う。小関の思いと回想。高校時代の出会い。「始まった」のセリフが、とても良い。慌てさせろ。叩いた。押し相撲なら、まさかが起こり得る。一瞬、土俵を割って、勝負が決まったのかと思った...
2ワンピース-ONE PIECE第943話「SMILE」(尾田栄一郎)扉絵リクエスト「ロビンがタランチュラに糸をもらって編み物をしているところ」。PN、のだスカイウォーカーさん。よく登場するペンネームの人。読みながらの感想です。康イエの回想からスタート。城に入った泥棒に金をくれてやる人。つまりは、おでんに渡るわけだけど、白舞の財政は大丈夫なんだろうか?人を不幸にして、悲しみもさせない。笑い泣きしている人々が、泣ける。...
はじめに。前回の振り返りより。将棋マンガが始まりました。1ふたりの太星1話「太陽と星」(福田健太郎)デビリーマン、シニギワの福田先生の新連載。ジャンルが将棋でびっくりだし、最初のシーンが胎児で、なおビックリ。悪魔とか死神は出てくるんだろうか…。ふたりの太星・新連載1話・将棋漫画「太陽と星」(福田健太郎)確定ネタバレ注意!主人公の設定が令和で一番やぁ(´;ω;`)2話予想・ジャンプ感想25号2019年1そもそも二重...
13ジモトがジャパン34話「富山の薬売り」(林聖二)久しぶりの萱原さん。めっちゃ頼まれごとされるけど、花壇の水やりは、本人が行けば良いと思う。細川陽一の「夢なかば恋旅路」。てっきり、どこかのジモトソングだと思いましたが…。読みながらの感想です。情報過多。漫画の中の歌ネタは、わりと鉄板だと思う。萱原さんは、めっちゃ良いヤツ。漫画の中でのヒロインの立場は、決まりきってない気はする。恋のライバルってわけでも...
19思春期ルネサンス!ダビデ君34話「Hello,my friend」(黒木雄心)ヴィーナスさんと叫びながら走る。告白したら、これ、最終回だと思うのですが…。読みながらの感想です。ナル先輩にエコー先輩。さらに、真実の口に、自由の女神。こりゃ、走る途中に全キャラ集合だな…クライマックス感ある。家族と小便小僧くんは先週に出ていたし…。もう、クライマックスですわなぁ…。担任の教師に「告白します」と宣言しちゃうのは、わりと、痛...
17最後の西遊記11話「orphans-オーファンズ」(野々上大ニ郎)仙境のことは覚えてない妹。兄に出会う前の記憶がないらしい。何か、ミスリード的なモノがあるかもしれんね。読みながらの感想です。エステルの修行がスゴい。コハルは歩いているフリの練習。そもそも、義足っていうのは、なんで義足なんだろうか…。「帰る所」からの雰囲気の重さよ。エステルの母親は、エトワールで、病気を妖怪化させた人。病気を治せるなら、妖怪に...
15神緒ゆいは髪を結い10話「激闘!!駅前大戦」(椎橋寛)天竺から戻ってきたエビさんからスタート。今、ジャンプで西遊記に関することを3つの作品でやっている…。読みながらの感想です。親衛隊の登場。細川餓羅紗に清原マリア。盗んだヤツらからのシリアスモードを予想していたけど、そんなことなかった。覚えられてない親衛隊ってのは、どこか昭和の匂いがする。親衛隊の人々は、百合であった。バトル展開かと思いきや、クイズ大会...
8チェンソーマン22話「チュッパチャップスコーラ味」(藤本タツキ)しちゃう…からスタート。大人の階段を駆け上る行為。しちゃうのか?しちゃう編集部(架空)。読みながらの感想です。「万歳」とか「よいしょ」が、とてもいやらしい。これ、藤本先生の実体験だったら、どうしよう…。実体験だとしても、良いのだけど。そして、チュッパチャップスからの回想。居酒屋の名前が「ふじもと樹」という名前なのが気になる。やっぱ、作者...
6呪術廻戦59話「起首雷同-伍-」(芥見下々)ハードゲイと変なヤツの扉絵からスタート。あわせて作者コメントを読むと、味わい深いです。読みながらの感想です。宿儺の指をゲットした伏黒。だけど、体力の限界。気を失うだけじゃなくて、吐くのがいいですね(本当に?)。伏黒の中学時代の回想。人と関わる上での最低限のルールを語るヤツ。人間を山にして座るヤツ。仙水忍的なモノを感じた。相田氏。パシらされてた側の人々。それ...
14アクタージュ・act-age65話「邂逅」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)ダブルキャストのカラー扉絵からスタート。少女漫画かレディコミのような雰囲気ある。さらに、紙質がすごい良い気がする。読みながらの感想です。オウガミで話題のマスコミ。リッキーと言うらしい。ハリウッド映画のドタキャンとか世界的に干されそうだけど、どうなんでしょ。しかも、スターズとも因縁あるやつ。アラヤとチヨコが、どっちも怖いけど、それ以上に楽...
11僕のヒーローアカデミア№228「心の怪我」(堀越耕平)氷の解放戦士が登場。荼毘は、氷に関して何か思い入れがありそう。本名は、轟某なんじゃないか…と、予想。読みながらの感想です。氷のヤツと、炎のヤツのバトル。町並みの背景が少ないから、今週は原稿がピンチだったのじゃないか?と予想する。氷を操る。空気中の水分を氷結させるんじゃあなくて、コンビニとか家庭から氷を集めて来て操るってのは、なにげに、新ジャンルな...
5ブラッククローバー・ページ205「500年の真実」(田畠裕基)500年前の魔王降臨からスタート。実は、着実に物語は最終章に向かっているのだろうか…。読みながらの感想です。ルミエル王子が、膨大な魔力を持って生まれてきた意味。親友を人殺しにしないため。魔法帝と悪魔の戦いの真相が描かれる。ダイナミックなバトルの様子。映画館のスクリーンを見ているようだ。セクレの葛藤。結果として、自分と王子を封印したってことだろう...
4サムライ8八丸伝2話「空からの訪問者」(岸本斉史×大久保彰)新連載2話目。カラー扉絵。自然とメカが混じる朝の様子。作品世界が健やかに描かれている。読みながらの感想です。たこ焼きをモグモグ食べる様子。病弱なのが治って、食べたい物を食べれる様子を見て…親の気持ちのようになったりした。早太郎と散歩。冒険の始まり。模造刀は、今後のキーアイテムになるのかな?湯飲み。模造刀で湯飲みを切る。斬りすぎ…。もう使えない...
3ドクターストーン-Dr.STONE105話「島一の美少女」(稲垣理一郎×Boichi)美少女を口説いて仲間にする…とか言うスタート。プラチナの場所を聞き出せるのか?読みながらの感想です。前回の求婚シーン。一芸に秀でた人々だった。漁が上手いヤツは、顔も面白い。扉絵は島の美少女。衣装などに、ちょいちょい気になるところある。ドズギューンとさせる美少女。貝をチョチョイとして、涙を偽装するのが面白い。頭首とは、誰なのか?悪の...
2鬼滅の刃158話「破茶滅茶」(吾峠呼世晴)カナヲVSドウマの扉絵からスタート。師匠の敵討ちはできるのか…!?読みながらの感想です。カナヲの内面描写。怒りを通り越した憎悪。これは、確実に痣が発現するやつ。憎しみが強い力になるのか?旧来の漫画では憎しみは否定されがちではあるが…。花の呼吸VS血鬼術。花に対して「枯」という文字が印象深い。カナヲは目が特殊。相手の動きで予測するヤツ。目潰しの攻撃も、先読みできてい...
はじめに。前回の振り返りより。ビッグな新連載。どれくらい続くんやろうねえ。新元号の令和スタート。1サムライ8八丸伝1話「一つ目の鍵」(岸本斉史×大久保彰)義、パンドラの箱、侍。しょっぱなから、キーワードでまくり。NARUTOでは存在感なかった「侍」の話なんですね。宇宙規模からのスタート。NARUTOの終盤を思わせる感じある。サムライ8八丸伝1話「一つ目の鍵」(岸本斉史×大久保彰)新連載確定ネタバレ注意!侍サイボーグS...
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
本の感想「生殖記」朝井リョウさんの小説 語り手は生殖器⁉感動の読書体験
成功脳 斎藤一人 口コミ
お金の大学 口コミ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
セールス記録ギネス保持者 営業マンが説く、仕事で大事な心構え!本の知識!
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
ローランド・ゼロ 逆襲篇 本の感想
ローランド・ゼロ 本の感想
君か、君以外か。君へ贈るローランドの言葉 本の感想
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
俺か、俺以外か。ローランドという生き方 本の感想
月3000円からはじめる新NISA超入門 本の紹介
【めいまい図書室】ひとはこ本棚オーナーの魅力
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の感想
20ジモトがジャパン33話「楜沢ケー子のはちきん選手権大作戦」(林聖二)ケー子先生のやけ食いからスタート。学食のコックさんにフラれたらしい。長崎を捨てられない…(´;ω;`)。読みながらの感想です。はちきん選手権。さっそく、はちきんを検索したら。ヒカキンまで出てきた。アイキャッチで出てくる蜂のヒカキン。はちきんとは、男4人ということらしい。ジモト広告は、静岡県静岡市。写真がよくわからん。どう猛なはちきんが大...
気になるアニメの製作委員会のメンバーを調べてみます 今回は2019年春アニメの「ぼくたちは勉強ができない」です // 作品概要 スタッフ キャスト 企画・プロデューサー 企画 プロデューサー 製作委員会 製作委員会名 製作委員会メンバー(予想) 作品概要 タイトル:ぼくたちは勉強ができない 放送時期:2019年4月放送開始 スタッフ 原作:筒井大志 監督:岩崎良明 シリーズ構成:雑破業 キャラクターデザイン:佐々木政勝 アニメーション制作:stシルバー × アルボアニメーション キャスト 唯我成幸:CV. 逢坂良太 古橋文乃:CV. 白石晴香 緒方理珠:CV. 富田美憂 武元うるか:CV. 鈴…
14思春期ルネサンス!ダビデ君33話「君がいるから」(黒木雄心)ダビデの様子がおかしいスタート。勉強以外にも、錬金術、黒魔術もやっている。これはおかしい。読みながらの感想です。ノートに小便小僧と書いているし、帽子も手作り。ここまで、ヒロインそっちのけの展開も珍しい。しかも、クリスマス。どういう決着になるんだろうか…。そう言えば、ヴィーナスさんをデートに誘うところからスタートしていた話だった。ルネ・マグ...
17最後の西遊記10話「討怪衆 仙境」(野々上大ニ郎)エステル=夜鷹11歳からスタート。すごい名前だ。11歳ってのが年上というふうに思えてしまうのは、作者の思惑通りだろう。布留迦ニロは32歳。確かに、背が低い。読みながらの感想です。11歳の女の子がコスプレするのは、そこまで変でもないような…。悪い人間なら正義の味方には憧れない。確かに…。初の人間女性キャラだけあって、可愛い感じに描かれていると思ふ。半球の建物は...
11神緒ゆいは髪を結い9話「鎖なんていらない!」(椎橋寛)キィトの電車通学からスタート。執事的なヤツは、テレビの占いに忖度したんだろうか…。読みながらの感想です。白ゆいが投資に失敗した人をボコボコに殴っているシーン。白ゆいに何があったのか?と思ったら、黒ゆいらしい。かつらで変装してた人。エビの人は鎖探索。思えば、白ゆいの方が本来の姿とは違うわけか。服が白さを保てているのは、どういうことでしょう。借りた...
18獄丁ヒグマ19話「間-はざま」(帆上夏希)現在と過去の主人公からスタート。作者コメンツを読むだに、今回が最終回ということらしい。読みながらの感想です。閻魔大王との会話。赤銅の左手の話題。今回で最終回だけど、その話にページ割いていいの?と思ったけど、重要なことらしい。ハルマ伯母さんの話。地獄に落ちてないのが救いだけど、死んでしまったのは、やはり、悲しい。仕事。やりたくないけど、やることを選んだ。連載...
9チェンソーマン21話「キスのお味」(藤本タツキ)居酒屋飲み会の続きからスタート。デンジの欲望の結果とは?16歳男子はどうなるのか?読みながらの感想です。話をそらすやつ。銃の悪魔の話題。結果、ビールの飲み比べ対決へ。肉を注文しまくるパワーが面白い。マキマさん、酒、めっちゃ強い。ザルだ…。パワーはIQが高い。よく分かってない感じが面白い。話に巻き込まれて、傷つく伏さんが可哀想。そして、キスである。マキマさん...
10呪術廻戦58話「起首雷同-肆-」(芥見下々)なんだか恐いセンターカラーからスタート。首が絞められる怖さ。読みながらの感想です。共振。先週に出てきたのは、少年院で出たヤツとルックスが同じだったのか…。違うけど、同じヤツが何度も出てくるってのは、面白い。強い。すごいスピードで飛び回り、作画も荒ぶる感じある。アラブルー・ファンタジー(書きたかっただけ)。本気の回想。グラサン先生との稽古の回想。畳に縁(へり...
8アクタージュ・act-age64話「宣戦布告」(マツキタツヤ×宇佐崎しろ)夜に走る夜凪からスタート。トレーニング中かと思ったら、LINEで連絡があったらしい。読みながらの感想です。夜の公園にチヨコ。足も胴もめっちゃ長く見える。可愛らしい扉絵だけど、サブタイトルは険しい。夜凪、めっちゃ喋る。女性同士でデートってのは、若干、抵抗のある言葉だけど、最近の世の中では同性でのデートってのも一般化しつつあるのかもしれない...
2019年5月13日発売の週刊少年ジャンプ 2019年24号の読んでいる作品の感想を簡単に書いていきます // サムライ8 八丸伝 約束のネバーランド Dr.STONE ぼくたちは勉強ができない アクタージュ act-age 火ノ丸相撲 ハイキュー!! ゆらぎ荘の幽奈さん 食戟のソーマ サムライ8 八丸伝 NARUTOの岸本先生の最新作!! 1話目からボリューミー 侍と武士が出てくる話で、7つの鍵を集める?今後チェックしていきます 約束のネバーランド 今週は短め 急に歳をとったレイ…一体何が スピンオフのギャグ漫画もありましたw Dr.STONE いつの間にか指紋や毛髪からプロファイリングして…
12僕のヒーローアカデミア№227「眠い」(堀越耕平)渡我被身子の扉絵からスタート。おぞましかわいい扉絵だけど、本編がだいぶおぞましいから、かわいさの方が際立つ。読みながらの感想です。物置で倒れ込む渡我被身子。物置ってのが、リアリティあってゾクゾクする。タワーの上で偉そうなこと言うヤツ。キュリオス、死んだけどな…。前髪でないマンが、ネチネチと映像に関して説明。なるへそ。異能解放軍は、ヴィランと闘う正義の...
7ブラッククローバー・ページ204「終焉の望み」(田畠裕基)王子と女の人が飛ぶスタート。500年前の回想。とても気になります。読みながらの感想です。ネロだった女の人は、セクレ。ドキっとする名前。物を出し入れする魔法ってのは、読切版のダイの大冒険みたいなヤツかな(マニアック)。役に立たないと思った魔法を、すごい勢いで褒めてくる人。すごい良い出会いだったんだなー(´;ω;`)。エルフとの交流が、爽やかに描かれる...
19食戟のソーマ310話「美味の激突」(附田祐斗×佐伯俊)審査員がサイバの試食の余韻で、メロメロになっているスタート。しっかりしてほしい。読みながらの感想です。まさかのチャハーン(チャーハン)。その発想はなかった。確かに、一皿になっている…。ジャガージュン市が、豪華料理をミキサーで混ぜたのを思い出した…。チャーハンでざわめく大人たち。そして、侮ってくるサイバ。料理ってのは、食べてなんぼのもんでしょう。本当...
4鬼滅の刃157話「舞い戻る魂」(吾峠呼世晴)ハクジの最期からスタート。先週(前回)は、めちゃくちゃ泣けた。読みながらの感想です。アカザは消えたけど、炭治郎も義勇も限界。他の場所のバトルに駆けつけるには、体力が尽きた感じだろうか…。カラスの現状報告。「失神」と叫んでいるけど、鬼には聞こえないのか…。さらに、上限の壱の登場。かなり久しぶり。目が多い。多すぎ。別の生き物。アカザの死に気付くドウマ。別の生き物...
3約束のネバーランド134話「Lost Boy」(白井カイウ×出水ぽすか)わけがわからんスタート。合併号で久しぶりに読む感じが、加速する。前回のラストとのギャップがすごい。読みながらの感想です。…俺は誰だ?乾燥で肌がカサカサになったのだろうか?それとも、老人になったのか?後者な気がするけど、どうでしょ。ハウスの次は、シェルター。どうやら、電脳空間っぽい演出がされている。電脳空間だとしたら、どこかで電子的な夢を見...
2ワンピース-ONE PIECE第942話「白舞大名 霜月康イエ」(尾田栄一郎)扉絵リクエエスト「世界のチーズ図鑑からチーズを厳選しているモンドールと一流ソムリエのネズミ達」。PN、M・飛悠さん。ソムリエの割には、酔っ払っているネズミが可愛い。読みながらの感想です。康イエとおでんの回想からスタート。おでんは、おでん(食べ物)を持っているけど、シルエット。もう他界している人だけど、その姿が描かれることは、あるのだろう...
はじめに。前回の振り返りより。合併号の感想と予想のまとめです。1ワンピース-ONE PIECE第941話「えびす町の人気者」(尾田栄一郎)傷心のオロチからスタート。小紫は死んでなかったことを考えると、やっぱり、狂死郎の立ち位置が気になる。そして、丑三つ小僧の正体。生きてたら、おかしいヤツが正体らしい。ワンピース-ONE PIECE第941話・トノヤス回「えびす町の人気者」確定ネタバレ注意!丑三つ小僧の正体が最高にエモい(´;ω...
はじめに。前回の振り返りより。合併号の一つ前のヤツです。1呪術廻戦56話「起首雷同-弐-」(芥見下々)表紙&巻頭カラー。来週も巻頭カラーで、表紙がつながりそうな雰囲気ある。本編は、お遣いからスタート。カラーで見ると、キモさが際立ちますね。呪術廻戦56話・伏黒津美紀回「起首雷同-弐-」確定ネタバレ注意!同級生も呪われる展開…(´;ω;`)57話予想・ジャンプ感想21号2019年1九相図は何をしにきたんか?虎杖を捕縛に...
もともと原作から好きで今期のアニメも楽しく見ている「ぼくたちは勉強ができない」 これまでのニコ生もチェックしていましたが、STUDY中心のニコ生の第2回が本日ありました! // live.nicovideo.jp 出演は「Study」でもある3人 古橋文乃役・白石晴香さん(おはる)緒方理珠役・富田美憂さん(おみゆ)武元うるか役・鈴代紗弓さん(おさゆ) さらにゲストとして桐須真冬役・Lynnさんと前回も大活躍のクイズ王・古川洋平さんということで楽しみにしていました 詳細はタイムシフトでぜひ見ていただきたいですが、まずクイズコーナーから面白いw Lynnさん(おりん)も頑張っていましたし、何よりお…
22ジモトがジャパン32話「HOT LIMIT」(林聖二)部活の修行からスタート。地元の友人の名前を叫ぶ。湯瀬さんの体育着が可愛い。でも、ヒデ帰る。読みながらの感想です。ヒデ、毎日帰る。よう分からんけど、トラウマになりそうなシーン。無限ループ的であるとうか…。ジモト広告は阿佐海岸鉄道。高知県と徳島県にまたがるらしい。女。湯瀬さんの「あの顔」のセリフが面白い。ヒデが彼女いるってのは、なんか、いつもモヤっとする。滋...
18ギソウ武伝(町田麗弥)ジャンプGIGAで集中連載していた作品が、本誌で読み切りに!私は、GIGA読んでたので、面白さを知っております。さらに、面白くなってるだろうか…。読みながらの感想です。組手は、すんどめ。読み切り版を読んでいるので、だいたいの設定は把握しております。GIGA版と、だいたい同じだけど、迫力は増しているかもしれない。寿命が五年縮んだら、死にそう。エロ本で死にそう。設定や、あらすじは、GIGA版で...
10ToLOVEる-リトと沙弥香の放課後-(矢吹健太朗×長谷見沙貴)服が溶けているカラー扉絵からスタート。その前には特集があります。邪馬台幻想記とか、懐かしいですね。沙弥香が主人公らしい。私は、ダークネスは読んでないから、知らないキャラ。無印にも出てたのかもしれない(覚えてない)。読みながらの感想です。JKの気持ちは、中身よりもイケメン。イケメンの極悪人がいるから、性犯罪とか起きるのだろうな。信号機の本で盛り...
14思春期ルネサンス!ダビデ君32話「雨にぬれても」(黒木雄心)小便小僧くんの転校の続きからスタート。先週に続き、シリアスな感じの始まり。読みながらの感想です。砕けるぐらいに慌てるダビデやつ。軽いパニック。ヴィーナスさんが、ツッコミ役になっているのは、珍しい。小便小僧くんを探して。帽子屋がジョジョリオンのパロディだったら、良かったのにな…と思った。回想が名画なのが、興味深い。あそこ。ダビデ、帰らず。ヴ...
8神緒ゆいは髪を結い8話「突撃!鍵斗邸」(椎橋寛)キィトの自分磨きからスタート。蛇口を力いっぱい締める理由は、よく分からん。塾に行く扉絵がかっこいい。西尾維新的(てきとうな感想)。読みながらの感想です。塾は、人だらけ。別に、白ゆい目的ってわけでもないようだ。ところで、白ゆいの服装は、美人だとしても割と痛い感じはある。穴場の図書館も人だらけ。GWは、図書館も人が多いのか。そして、キィトの家展開。思えば、...
15最後の西遊記9話「夏への扉」(野々上大ニ郎)孫悟空の片割れの話からスタート。本部なるものがあるらしい。読みながらの感想です。鼻血を流して、学校へ。サブタイトルの入り方も含めて、劇的な感じある。コハルならぬ系の登場。本は、芥川龍之介。まさらながら、主人公の名前が龍之介なのは、「芥川龍之介」つながりなのか…。そして、五目並べ。ジャンプGIGAかNEXTで、夢の中で囲碁をするシーンがあったのを思い出したが、どの...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!