マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
1件〜50件
【読書メモ】アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)
孤独こそ最高の老後
『黄金の壺』エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン 感想
【朗読】Amazonオーディブルで朗読読書にはまる【再読】
【読書メモ】湊かなえ『残照の頂 続・山女日記』(幻冬舎文庫)
【オスの三毛猫で化け猫】『猫と狸と恋する歌舞伎町』の感想を紹介!【読了感想】
『犬と独裁者』鈴木アツト 感想
読書メーター10月のまとめ(2024)
『白の闇』ジョゼ・サラマーゴ 感想
【読書メモ】蓮見恭子『襷を、君に。』(光文社文庫)
【本紹介】羊と鋼の森
【配属2日で?】『戦力外捜査官 姫デカ・海月千波』の感想を紹介!【読了感想】
『大衆の反逆』ホセ・オルテガ・イ・ガセット 感想
【読書メモ】福岡伸一『動的平衡3 チャンスは準備された心にのみ降り立つ』(小学館新書)
#844 2024年9月の読了本 15冊
森井勇佑「ルート29」シネリーブル神戸no279
ファイト・ヘルマー「ゴンドラ」シネリーブル神戸no277
ローレン・ハダウェイ「ノーヴィス」シネリーブル神戸no278
空音央「HAPPYEND」シネリーブル神戸no275
ヌリ・ビルゲ・ジェイラン「二つの季節しかない村」シネリーブル神戸no274
スティーブン・ダルドリー「リトル・ダンサー」シネリーブル神戸no273
フー・ティエンユー「本日公休」シネリーブル神戸no272
グー・シャオガン「西湖畔に生きる」シネリーブル神戸no271
マルグレート・オリン「SONG OF EARTH ソング・オブ・アース」シネリーブル神戸no270
オタール・イオセリアーニ「蝶採り」シネ・リーブル神戸no187
カン・ジェギュ「シュリ」シネリーブル神戸no269
是枝裕和「幻の光」シネリーブル神戸no268
カン・ジェギュ「ボストン1947」シネリーブル神戸no267
マイテ・アルベルディ「エターナルメモリー」シネリーブル神戸no266
マルコ・ベロッキオ「夜の外側 前・後」シネリーブル神戸no262・263
書店に行くと、外国人の著者が書いたシンプルライフやミニマリズムの本が多数並んでいます。そのせいかどうか、なぜか食わず嫌い気味の根拠のない理由で、それらの本をきちんと読んだ記憶があまりありません。 ところが先日は、小さな書店でこの本が目に留まりました。 「これまで読んだことがなかったから、一度目を通しておこう」 そんな気軽な気持ちでこの本を読み始めました。 シンプルに生きる 人生の本物の安らぎを味わう (講談社+α文庫) その結果ですが、何度も手放すことをためらっていた服を、ようやく手放す決心をしていました。 読み終えてから知って改めて気づいたことがもう一つあります。それは著者が女性だということ…
ふと、もう一度読みたくなったのは、少し前に手放した本です。 私が持っていたのは単行本でしたが、そのあと文庫化されていますが、新刊の販売はされてないのでした。 それでアマゾン経由で中古本を取り寄せました。レビューによると文庫本は「巻末に対談が添えられてある」そうです。そこで文庫本を選びました。 もたない男 (新潮文庫) 届いた本を確認すると、「そで(表紙を折り返した部分)」に文庫発行時点の著者の似顔絵が別に添えられていました。 元の絵の似顔絵より、顔の輪郭がまん丸くなり、丸刈りでほうれい線が描いてあります。単行本発行時点とその時点(平成27年)とで要望が変わっていることを表現したのでしょうか。 …
はじめに 3~4か月前に、日記の一種をスタートしました。その後、「日記」は様々変化して、今はかなり大雑把に書いています。 さて、その「日記」ですが、効果や効能はあったのでしょうか。今回は、広い意味での日記を3~4か月書いた感想と現状についてのお話です。 最初はモーニングページで開始 www.kurase.com はじめは書いても書いても書き足りない きっかけはモーニングページという、ざっくり言えば「毎朝寝起きに書く日記」をスタートしました。はじめは言われるままにノートに3~4ページ書いていました。 「そんなに書けるの?」 と思うかもしれませんが、書いてみると書く手が止まりませんでした。それで毎…
はじめに 今回は、「倫理の問題とどう向き合うか」をテーマにした本を紹介します。 もくじ はじめに もくじ なぜ今、「メタ倫理学」についての本を読むのか 「メタ倫理学」って何? 倫理の問題とは 重要性基準とは フットの主張について 理想像基準 ヘアのフットへの反論 ヘアの立場の変化 フットのヘアへの反論 倫理の問題は通常、 重要性基準と理想像基準で説明できる 行為基準 アンスコムのトルーマン学位授与事件 見方基準 「正解のティーカップ選び」が従来の道徳 道徳はティーカップ選びと同じ 見方基準は従来の道徳とは異なっている 見方基準は正解を探すのではなく対象に真摯に向き合う 見方基準は倫理の重要な前…
はじめに 世界中で消費される洋服は、年間6200万トン。それに対して 売れ残って捨てられる洋服は、年間9200万トンだそうです。 実はこうした問題には、地球規模の問題につながる要素があるんです。一見、単なるムダとか、エコ、環境オタクの話と思うなかれ、なんです。 今回は、「ADGs」に関する本を紹介します。 もくじ はじめに もくじ SDGsって何 SDGsを進める理由 SDGsにバックキャスティング思考を採用した理由 フォアキャスティング思考とは バックキャスティング思考とは 17の目標の基本「誰一人として取り残さない」 経済、社会、環境の調和 5つのPが示すもの 日本の貧困率は15.4%とい…
はじめに もし、お金の価値が半分になったとしたら?コツコツためているお金も、「安心安全」のつもりの定期預金も、実質半分になることを意味します。 今回は、「日本がハイパーインフレになる」ことを主張している方の本を紹介します。なぜ、ハイパーインフレになる可能性があるのか。そのためにできる防衛策はあるのでしょうか。 もくじ はじめに もくじ 「日本は自己破産しても、おかしくない状態にある」 「国債は国内で完結しているから経済の基礎はゆるがない」は本当か? 「インフレのセオリーは他国にお金を逃がすこと」 今すぐ買うべきもの MMFとは? 今、買ってはいけない金融資産とは 暗号資産の口座開設だけでも始め…
はじめに 「カーボンニュートラル」という言葉を聞いたことがありますか? この言葉はだいぶ前からあったのですが、日本では最近(2020年)になって急に注目され始めたそうです。しかも経済用語としての概念になってきているようです。 2020年といえば、コロナが実質国内で始まった年です。そんな最中に、コロナよりも注目されている「カーボンニュートラル」とはいったい何なのでしょう。それでは本書を読んで、その内容を知ることにしたいと思います。 もくじ はじめに もくじ 国内で「カーボンニュートラル」が広がったわけ コロナやオリンピックで大変な時期に打ち出した理由 「カーボンニュートラル」とは 世界の気温は上…
はじめに 今回は、生物学者でもある著者の柔軟で冷静な視点を持つ本を紹介します。たとえば「人生100年時代」は何度も耳にする言葉ですが、なぜこの言葉が連呼されるかを考えたことがあるでしょうか。 もくじ はじめに もくじ 物事の意味を求める無意味さに気づく AIの登場で変わる社会について AIの登場の良い側面 AIの登場の悪い側面 市場原理が成果主義がもたらす弊害に 市場主義と教育現場について 『SNSという名の麻薬』にはまる恐ろしさについて 年をとっても働かせる秘策 著者はどんな方? さいごに 物事の意味を求める無意味さに気づく 生と死の意味について 著者がしばしば聞かれるのは、昆虫採集をしてい…
はじめに この本を読むと、最近抱いていた日本に対する不信感が吹き飛びます。また、少なからず私たちの間にある、特に欧米に対する羨望や劣等感が吹き飛んでしまうにちがいありません。今回は、日本ではあまり知られていない真実をえがいた本を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 日本のコロナ対策は、世界でも群を抜いている 1~3章はコロナに関する話題 4章は教育格差について 5~7章は欧米の真実は週刊誌っぽい 第8章は世界の技術について 第9章は永久保存版 著者はどんな方? さいごに 日本のコロナ対策は、世界でも群を抜いている 1~3章はコロナに関する話題 コロナで世界中が激震していましたが、よく話題にな…
はじめに なぜ、ビジネス系の本を皆さんに紹介したのかと不思議に思われたでしょうか。 それはこのブログのテーマの一つである「ミニマリズム」の流れに関係があります。広く俯瞰すれば、その現象はこの本にたびたび登場する「コモディティ化」と全く同じだと気づいたのです。 今回は、「コモディティ化」と「逆張り(コントラリアン)」についての本を紹介します。ちなみにコモディティ化と逆張り(コントラリアン)の意味は、それぞれこの通りです。 コモディティ化・・商品の品質が高まると、それ以上代わり映えしなくなる状態 逆張り(コントラリアン)・・市場のトレンドの反対の選択をとること(通常は投資の減少に使われることが多い…
はじめに 突然ですが、質問です。 「自分の性格が好きですか、それとも好きではありませんか?」 それではもう一つ、お尋ねします。 「性格は生まれつきのものではなく、自分が選んだものです。」 と聞いたら、どう思いますか? 今回は、「自分の性格を変えたい」と思っている方、「どうしてあの人は、あんな言動をして私を困らせるのか」などについての答えが見える、ベストセラー嫌われる勇気でおなじみの著者が書いた、アドラーの心理学をベースとした本を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 本書の背景 性格は生まれつきのものではない 性格は自分が目的を持って選んだもの 印象に残った「5つの性格」別解説をピックアップ …
はじめに 今回は、「お墓、葬式、戒名などに関連した宗教の現状と今後」について知ることができる本を紹介します。 もくじ はじめに もくじ 宗教は絶滅の危機に瀕している 「終活」について 終活で決めることとは 終活開始の年齢は何歳くらいが一般的か 年をとると自分の埋葬方法に「興味がなくなる」そうです 書籍『葬式はいらない』が30万部のベストセラーになった背景 バブル経済期に墓地を求める人が急増 「寿命の短い時代」と「寿命が長い時代」による死生観の違いが出る さいごに 宗教は絶滅の危機に瀕している 神社で初詣をしたり、お寺で葬式を行ったりで、「宗教」は身近なものだったようです。宗教というと、怪しげな…
毎日5分が大切 コロナ禍のせいで、おうち時間が長くなった方がほとんどですね。 私はモノにあふれた住環境を改善しようと、この4年にわたり不要品を捨て、ピアノや学習机も処分。 それでも、まだスッキリとしておらず、雑然としているのが悩みです。 そんなときに、やましたひでこさんの本『1日5分からの断捨離・モノが減ると時間が増える』を読み、片づけ意識が高まったので、レビューします。 スポンサーリンク // 断捨離はするか、しないか きほんの3ステップとは 住空間が人生を作る 断捨離トレーニング 空間と時間のクリエイターに まとめ 断捨離はするか、しないか 着ない服の処分 やましたひでこさんといえば、断捨…
1年で100万円の貯め上手 生活コーデネーターである、きさいち登志子が書いた「100万円が1年で貯まるお片づけ」の本を読みました。 経済ジャーナリストの荻原博子さんが監修をしています。 家計と片づけには、関連性があることは私も実感。 ズボラに暮らしていると、お財布の底が抜けたように出費が止まりません。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 3割は貯蓄ができていない 玄関と福の神 キッチンと金運 食材は使い切れ! 洗剤は1本化 リビングの法則 服の量を減らす 貯蓄は無理なく着実に 3割は貯蓄ができていない 私の家には貯金がない?! 家計簿が苦手・収入が少なくても大丈夫! あなたのとな…
次男坊に親の介護が…… 上野誠氏は奈良大学文学部の教授です。 『万葉学者、墓をしまい母を送る』は、福岡県の出身である上野氏が、少年時代に体験した祖父母の葬儀のこと、中年期で決意した墓じまい、そして高齢となった母を介護した体験を綴ったエッセイ。 国文学者にして、民俗学にも造詣が深い著者の視点は、ときに合理的! 親の介護について、ハッとさせられたのでお伝えします。 スポンサーリンク // 1970年代の葬儀 湯灌の体験 墓の維持が困難に 母の介護 自分の暮しと親の介護 まとめ 1970年代の葬儀 霊廟のようなお墓を祖父が建立 コロナウィルスによる、葬式クラスターが発生している日本。 盛大なお葬式は…
50歳を過ぎたら住まいを安全に 50歳を過ぎると、ちょっとしたモノにつまづき、転倒しやすくなります。 沖幸子さんの本『50過ぎたら、住まいは安全、そうじは要領』を読みました。 買い込んだモノや溜め込んだモノが床に置きっぱなしは、言うまでもなく危険! コロナ禍で年末年始を家で過ごす方が多いので、安全な家づくりに参考になる本を紹介します。 スポンサーリンク // 快適な暮しのために ながら掃除のすすめ 玄関そうじ トイレそうじ 7割収納 まとめ 快適な暮しのために あまり神経質にならない! 新型肺炎コロナウィルスの感染拡大により、潔癖主義になる方が増えている昨今です。 帰宅したら、玄関先のビニール…
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
上級国民と下級国民とは? 上級国民という言葉を私が聞いたのは、東京池袋で31歳の母親と幼児が、87歳・高齢者の暴走車により、死亡した交通事故でした。 87歳の運転者は元高級官僚であり、瑞宝重光章の叙勲者。だから、優遇されているのではないか、という憶測が広まったのです。 そのときは聞き慣れない言葉に戸惑いましたが、今ではすっかり社会になじんだ感があります。 橘玲著『上級国民/下級国民』は、いまの世の中の動きを地球規模で考察した本です。 感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 下級の残酷な現実 団塊世代の影響力 数の力 世界中で分断 まとめ 下級の残酷な現実 中流から下流へ落ちる日本国民 私…
母の日の贈り物 主婦の友社から出版された『きらいな母を看取れますか? 関係がわるい母娘の最終章』寺田和代さんの本を読みました。 傍目には仲が良さそうに映っても、実は親が支配的だったり、体面を重んじて子どもの気持ちを無視したり。 そういう親子の実情が描かれています。 40代50代になったとき、親の介護で負担を感じる方は多いでしょう。 自殺の原因の上位に介護疲れがあるとされる現在、参考になる本をお伝えします。 スポンサーリンク // 家族幻想 娘の人生を乗っ取る母 世間は老親の味方 法的な解釈 まとめ 家族幻想 娘や嫁になぜ介護の負担が押しつけられるのか どんな確執があったとしても、高齢の親にはや…
なぜかワクワクする片づけの新常識 終活や老活というとまずは身の回り品を捨て、モノを減らして子ども世代に迷惑をかけないようにする心遣いが大切だと言われがちです。 「シニアのためのなぜかワクワクする片づけの新常識」は、古堅純子さんが書いた新書版の本。 この本の最も特徴的なことは、捨てなくていい片づけ。 高齢者が無理してモノを捨てることのデメリットも解説された、この本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 片づけ新常識 捨てない片づけ 寄せる 生活動線の確保 まとめ 片づけ新常識 むりに減らさなくても大丈夫 「家にモノがあふれて、落ち着かない」 「不要品を今のうちに処分したい」 50代や60…
検察との戦い マスコミに騒がれた郵便不正事件ですが、私はこの本を読むまで村木厚子さんと検察との戦いについて、くわしく知りませんでした。 厚生労働省に勤務していた村木さんは2009年に逮捕起訴され、164日も拘留されました。 無実を勝ち取ることができたのは、検察側のフロッピーディスク改鼠が明らかになったから。 検察はメンツと体面にこだわり、無実の人を執拗に有罪にしようとしたのです。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 郵便不正事件 検察のストーリー 母親としての魂 まとめ 郵便不正事件 郵便不正事件とは 『私は負けない「郵便不正事件はこうして作られた」は、村木厚子さんのお話を元に、…
東京貧困女子 2019年に出版された『東京貧困女子』は、都内に住む女性たちがどのようにして貧困者となったかを描いたルポルタージュです。 コロナ禍の前でも、苦境にあえぐ女性たちは少なくありませんでした。 低賃金による長時間労働やパワハラ、あるいは高い学費を支払うためにやむなく夜のバイトをする医大生……。 ちょっとしたつまづきが、坂を転げるように貧困となる女性たちの姿は衝撃。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 女性の貧困とは 女子学生の貧困 非正規雇用 子どもへの貧困連鎖 まとめ 女性の貧困とは 日本はまだまだ男性社会 20年ほど前から、女性も生涯を通して仕事に就くのが当たり前とな…
武田知弘著『生活保護の謎』 2020年はコロナ禍により、仕事を休業したり、失業したりするケースが増えています。そのせいか生活保護を申請する人が急増という報道を、よく耳にするようになりました。 武田知弘著『生活保護の謎』は、祥伝社が発刊した新書。 なぜ申請できない人がいるのか、日本で餓死者が出るのはどういう場合かについても書いてあるので、本を読んだ感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 生活保護 生活保護を受ける条件 低年収や老い 水際作戦とは? 受給したいときは? まとめ 生活保護 受けるにはコツが要る 著書の武田知弘氏は1967年、福岡県出身。 国税庁で税金徴収の実務に就き、バブル崩壊…
親に寄り添いながら、実家の片づけ 老いた親が暮らす実家の片づけに、お悩みの方は多いですね。 「どうしてこんなにモノを溜め込むの!」 「さっさと捨てればいいのにッ」 私は娘たちから叱られたことがあります。 成人した子どもから叱られると、親はみじめな気持ちになって、落ち込んでしまいがち。 『親に寄り添う、実家のちょうどいい片づけ』は整理収納アドバイザーEmiさんの本。 私が勉強になったポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // 一緒に片づける意味とは? 収納はわかりやすく 趣味部屋 キッチンの工夫 まとめ 一緒に片づける意味とは? 食器棚には使わないモノがたくさんある 実家の片づけは生前整理…
客先常駐SEとしてSIerの業界で7年ほどシステムエンジニアをしてました。 そんな僕が社内SEに転職して4年半になります
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
#851 2024年10月の購入本その3 2冊
#今日のひとことブログ 禅語「真観清浄観」
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
#855 本レビュー『歴史街道 令和6年11月号』の感想
#849 レビュー 『月と日の后 下』 冲方丁
#848 献本到着『伝兵衛』夏之始
#847 レビュー 『月と日の后 上』 冲方丁
#846 第39回「とだえぬ絆」感想~大河ドラマ『光る君へ』
#845 2024年10月の購入本その2 3冊
#今日のひとことブログ 禅語「只管打坐」
#844 2024年9月の読了本 15冊
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
#842 2024年10月の購入本その1 2冊
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
イマドキのJKビジネスを題材に 韓国で明らかになった「n番部屋事件」をご存じですか。 年少者を勧誘し、個人情報を聞き出して脅し、虐待動画を撮影して有料会員に配信したというものです。 ネットを使った悪質な事件、日本では無縁でしょうか? 年若い世代をモノのように商品化するケースは、私たちが知らないだけで実は横行しているのかも知れません。 桐野夏生の小説「路上のX」は、お子さんをお持ちの親御さんにぜひ読んでほしい冊。 本の感想をネタバレせずに、お伝えします。 スポンサーリンク // n番部屋事件とは? 路上のX どう守るのか まとめ n番部屋事件とは? 心理的に巧妙に支配 テレグラムというアプリを使…
マイケル・チョスドフスキー教授 2020年3月1日 新コロナウィルス拡大に関するメディアのインチキや 嘘情報キャンペーンは、1月30日に WHOが…
前回の「共時性(シンクロニシティー)について:意味ある偶然の一致/ユング/河合隼雄」では、シンクロニシティーの一般論についての記事を書きました。今回は、シンクロニシティーの具体例について書いてみたいと思います。★★★ ★★★(シンクロニシティーは慎重に扱わなければならない)前回の記事でも書きましたが、シンクロニシティーの考えは、ややもすると安易に使われ、オカルト的な「アブナイ」発想に結びつきやすいので、...
「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす 重曹やお酢を使う「ナチュラルクリーニング」の研究家である佐光紀子さんの新書『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』を読みました。 この本は日本人男性の家事や育児に対する考え方が、国際的にいかに遅れて、妻任せであるか、そして女性達も呪縛されて、疲弊の実態が書いてあります。 食事の手作り信仰がいまなお強く、それが少子化を加速させているというのですから、ゆゆしきことですね。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // ☆完璧な家事の呪い ☆完璧な家事と少子化 ☆熟年離婚 卒婚 まとめ ☆完璧な家事の呪い おうちご飯は美味しくできて当たり前?! 「家事のしすぎが日本を滅…
食べる水が体を変える アメリカの医学博士ダナ・コーエンと文化人類学者ジーナ・ブリアが書いた本「食べる水が体を変える」を読みました。 「疲労の原因は隠れ脱水、水を飲むだけでは解決しません」と帯にあります。 私は実母が脱水が原因で、認知症を悪化したので、とても勉強になる一冊でした。 お金の掛らないセルフケアで、脱水を予防する方法が載っています。 本のレビューをお伝えします。 スポンサーリンク // 水は命 失われる人体の水分 水分不足による病気 水分補給で集中力が増す 水分補給に役立つ食品 水分の多い野菜トップ12 オススメの水分補給は? 運動 まとめ 水は命 私たちは知らず知らずに脱水になりやす…
大阪市城東区在住 整理収納アドバイザー 『ラクな仕組みで、ラクな暮らしを』 おかむら じゅんこです 片付け
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
恐い間取りは事故物件怪談の本 『事故物件怪談 恐い間取り」を読みました。 著者は芸人の松原タニシさん。 事故物件といえば、この頃は中高年の孤立死が多いため増えていると聞いているので、意外と身近な問題ではないでしょうか。 眠れなくなるほど怖い本なのに、ページをめくる手をやめることができない。不動産業界のウラ事情もあり、おもしろいのです。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク // 事故物件とは? 霊感とは? 恐い間取り 告知義務ありの物件 釣り物件とは? 人形のささやき 生と死を考えること まとめ 事故物件とは? 事故物件は家賃が割安 殺人や自殺、それから腐乱したご遺体が見つかった賃貸しの…
2ちゃんねる創業者・西村博之が著者 読書の秋に、手に取った本が『これからを生きるための無敵のお金の話』です。 著者のひろゆき氏は、2ちゃんねるを開設して管理人となった西村博之氏。 インターネットの匿名掲示板やニコニコ動画を開始して、大反響を呼んだひろゆき氏のお金の話について、私の家計の実情とともにお伝えします。 スポンサーリンク // お金ができることは? お金の不安 ひろゆき氏お勧めの投資は? 世代の違い まとめ お金ができることは? かつての豪商・本間家の別邸 ひろゆき氏は、2ちゃんねるやニコニコ動画で多くの話題を集めた実績があり、現在はいろんな企業にたずさわる実業家です。 若い世代に人気…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
人生、生きていれば上手くいかないこと、苦しいことが沢山ありますよね 会社と家の往復を繰り返す毎日。つまらない飲み会。上司の理不尽なパワハラ。行きたくもない飲み会への参加 現代社会はストレスにまみれています。そんなストレスに毎日さらされていたら人生がつまらなくなってしまうのは当たり前です! 酷い人は精神を病んでしまったり、人生を自らの手で終わらせてしまう人もいます しかし待ってください!まだ人生を諦めるのは早いです! きっとこの記事を読んでいる方は何かしら人生に不満や不安を感じているからGoogleの検索ページを開き辿りついたんだと思います! タイトルを読んで「筋トレ〜?本〜?そんなんで人生の悩…
この記事は2019年9月10日に書かれた記事になります kindleUnlimited(キンドルアンリミテッド)ってどんなサービス?使い方や登録方法、解約方法などを知りたい! おすすめな本はなんだろうか? 本記事ではそんな疑問をお持ちの方に徹底解説致します! kindle unlimitedは2016年8月3日に開始されたアマゾンのサービスです。かれこれ私もkindle unlimitedを1年以上も使い倒してきたので少しは役立つ情報を提供できるかと思います 本記事の構成は Kindle Unlimited基本情報(料金設定、登録方法、解約方法) ↓ Kindle Unlimitedのメリット…
最近、読書ばかりしているオタクマンです 皆さん、読書はされていますか? 自分の勝手なイメージですが国内の読書人口は低い方だと感じています 実際に筆者の周りでも読書を積極的にしている人は少ないですね しかしこれはかなり勿体ないことです。本を読むことで得られる恩恵はとても高いと思うからです かく言う私も以前まで読書は昔から苦手だという思いこみが潜在意識(無意識)の部分に植えつけられていたこともあり、読書を避けていた部分がありました しかし最近では意識が変わったことで読書を積極的にするようになったし、楽しいとさえ思えるようになったのです 読書は苦手だと思ったそこのアナタ!それはまだ自分が感動できるよ…
堀江貴文さんの著書、「捨て本」読みました。 タイトルつけるのうまいですよね~(^_^;) ついつい読みたくなるタイトルで
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
どーも。オタクマンです! ところで皆さん読書はしますか? 眠くなるし、面白くないから読まない。なんて人もいるかもしれません。 しかしちょっと待ってください。 それは本当に面白い本に出会っていないからかもしれません。実は僕も元々は本などは全く読まずエ◯本ばかり見ていましたが、一度面白い本と出会ってから今では読書が趣味になってしまいました。色々なことを知る事の面白さを本のお陰で知る事ができました。 一冊の本で人生が変わったなんて人もいるくらいですので読書にはそれほどの魅力があるかもしれません。 僕は貯金と少しばかりのネット収入で生きるオタクニートなので色々な本を読んできました。 なので今回はオタク…
「しょぼい企業で生きていく」というタイトルの書籍がnoteで全文無料公開されていますので読んでみました。 note.mu ただし、電子書籍ではありませんので、全文、横書きです。 「今、全体のどの部分を読んでいるか?」とか、 「読み始める前に目次から部分に飛んで読みたい。」 というような読み方はできないみたいです。 その辺は無料ですので、仕方ないですね。 ただし、アマゾンのKindle電子書籍のサンプルページをダウンロードすれば目次や書籍の概要がわかります。 私も早速、読む前にアマゾンkindleのサンプルページをダウンロードしてみました。 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出…
堀江貴文さんの新刊です。 特に気になった箇所を10か所挙げてみました。 ブログ内の10の見出しは私が概要をまとめたものです。本の具体的な引用とは異なります。 1、抽象的な事を考えないで具体的な行動に移す 2、アウトプットのレベルを高めるために、普段から教養をレベルアップしておく 3、反対意見にも意識して触れて柔軟性と論理性を養う 4、貧困は良質な情報を得る努力の怠りから生じる 5、お金は信用が姿を変えたもの。単なるお札をありがたがるのは単なる宗教と同じ。 6、情報収集に不可欠なのは英語習得 7、大学も9割の小中高教育もいらない 8、AIに仕事を奪われるのではない。今、仕事と認識されていないもの…
著者のジム・ロジャーズ氏とは、あの「インベスターZ(1)」というコミックに登場する投資家、バフェット氏と並ぶ人物です。 この本は、ジム・ロジャーズ氏が日本やアジアに向けてインタビューを通して書かれた本だそうです。 気になる日本の未来とは お金の流れで読む 日本と世界の未来 世界的投資家は予見する (PHP新書) 結論を言えば、この本に書かれている、お金を通した日本の未来は決して明るいものではありません。 また、アジアの中では私たちが思いもかけない国を氏は注目しています。それは北朝鮮です。 私がこの本を読んで注目したのは、むしろ終盤である本の後ろの方にある内容です。普通、書籍というのは序盤から前…
50代になって、いろいろお金のことを調べています。 お金の情報と一口に言っても、幅が広いですよね。 その中から自分が取る選択を考えていかなくてはなりません。 私たちはなぜお金が欲しいのか 日本の将来に備えるべきこと 若い世代のやる気がない本当の理由 資産を作るシンプルな原則とは 金融資産が少ない人は運用より「お金を使わない」ことが先 バカな人は休日にお金をつかいたがる いざとなったら生活保護という滑り止めを堂々と利用すればいい 経済を上向かせるなら教育に力を入れるべき さいごに 私たちはなぜお金が欲しいのか 「ひろゆき」さんのお金に関する話は、根本的な事に気が付く機会を与えてくれます。 ひろゆ…
お金に関する書籍が多数出版されています。ですが多くが「どうすればお金を増やせるか。」に視点を置いた本です。 「どうすれば損をしないか」 少しだけゆとりのある生活を続けるためには、どうすればいいか 資産を目減りさせないために注意する事は 若い世代(20~40代)でも必要なこと 年金に無頓着だった 複数意見の情報収集を怠らない さいごに 「どうすれば損をしないか」 一方で私がこの本が目に入ったのには理由があります。それは「どうすればお金が儲かるか」ではなく「 どうすれば損をしないか」に視点を置いた本だと知ったからです。 「子供に、大手携帯電話会社のプランを使わせてはいけない」という項目に納得。「親…
ヤセるみそ汁で-3キロ 正月太りに節分太りが重なって、ダイエットをしなきゃ! そんな気持ちでいたら、キンスマに『50万部突破!名医直伝ヤセるみそ汁、たった1杯10日間検証正月太りが消えた』が放送されて、食い入るように視聴しました。 小林医師がみそ汁でマイナス3キロのダイエットができるという、なんともうれしい情報を解説したのです。 さっそく今朝作って食してみると、確かにダシ入らずで美味しい。 ヤセるみそ汁について、番組で知ったポイントや食した感想と私のダイエット事情もお伝えします。 スポンサーリンク // なぜ味噌汁でやせるの? 玉ねぎのすりおろしを加える 毎日1杯、10間続けよう ヤセるみそ汁…
今回は、今までとは違った観点から、「日々思うこと」のカテゴリで、「共時性(シンクロニシティー):意味ある偶然の一致」について書いてみたいと思います。(ユングについて)共時性(シンクロニシティー)はスイスの深層心理学者であるカール・グスタフ・ユング(1875年7月~1961年6月)が提唱した概念です。(下の写真は、ユングが書いた自伝「MEMORIES,DEAMS,REFLECTIONS(思い出・夢・思想)」と初心者向けに書い...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!