マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
図書館で借りてきた本「トミカとトム」と「ドラえもん科学ワールド地球の不思議」
図書館で借りてきた本「ヒヒヒヒヒうまそう」と「まねしてかんたん!女の子のかわいいイラスト」
図書館で借りてきた本「ねずみくんのチョッキ」と「もりのおへやをしょうかいします」
図書館で借りてきた本「吾輩は猫である」と「日本の神話古事記えほん」
図書館で借りてきた本「ミミちゃんのぬいぐるみ」と「ひみつのえんそく」
図書館で借りてきた本「ふじさんファミリー」と「プラスマンとカズカズせいじん」
図書館で借りてきた本「みえるとかみえないとか」と「ひみつのたからさがし」
みやこしあきこさんの絵本『ぼくのたび』の原画展& 作品展が響き館さんで
図書館で借りてきた本「バナナのはなし」と「茨海小学校」
図書館で借りてきた本「リサとガスパール ルーブルびじゅつかんへいく」と「ありんこのアリー」
図書館で借りてきた本「バムとケロのおいしい絵本」と「ドラえもん探究ワールド心の不思議」
図書館で借りてきた本「ぶーちゃんとおにいちゃん」と「山手線VS大阪環状線」
図書館で借りてきた本「いつかは ぼくも」と「ダックとディーゼル機関車」
図書館で借りてきた本「かばんうりのガラゴ」と「絵で見て楽しい!はじめての歌舞伎」
月1,100円で世界の絵本が届く!幼児期に“想像力と多様性”を育てる絵本定期便【ワールドライブラリーパーソナル】
おはようございます。こんにちは。こんばんは。神社、本、スイーツを愛するおやじダイエッター、KTです🤣本日は、先ほど読み終えた本、『習得への情熱―チェスから武術へ―』ジョッシュ・ウェイツキンの紹介です。学習術に関して書かれた本ですが、読み物としてもかなり面白いです。武道をやっている身としては、うなずけることが沢山ありました。著者のジョッシュ・ウェイツキンさんは、チェスの神童と言われ、映画『ボビー・フィッ...
「マインクラフト はじまりの島」竹書房 マックス・ブルックス/著 北川由子/訳 目次 はじめに 著者 概要 印象的なフレーズ おわりに はじめに マイクラ公式小説の1冊目。 7人の著名な作家が1作ずつマインクラフトの世界を書き下ろすという企画が進行中で、現在日本語版は3冊出版されているようです。(2020/06/28現在 原作は4冊目まで出版されているようです) 本書「マインクラフト はじまりの島」の担当は「WORLD WAR Z」などの人気ゾンビ映画を世に送り出したマックス・ブルックス。 このことは知らずに読んだのですが、言われてみればこの2作には「立てこもっているだけでは生き残れない」とい…
5月に発売した『その着せ替え人形は恋をする』の最新刊5巻読みました。 おすすめ度:★★★★☆ (6巻を読んでみて)………なんだこいつら?( ゜Д゜) 一緒に服買いに行ったり漫画喫茶行ったり祭りに行ったり自宅でホラー映画観たり…完全にカップルのそれじゃねーか! 引用元:「その着せ替え人形は恋をする」5巻34頁 著者・福田 晋一 出版社・スクウェア・エニックス (2020/5/25) 付き合っていないのに付き合っている状態とはこれいかに? いいぞもっとやれ! 五条君への好意を自覚している海夢と海夢の一挙手一投足にドキドキしてしまう五条君の関係性にニヤニヤしてしまいますね~。 引用元:「その着せ替え…
「とにかく散歩いたしましょう」毎日新聞社 小川洋子/著 目次 はじめに 著者 概要 印象的なフレーズ おわりに はじめに 本書は小川洋子さんが毎日新聞で連載していたエッセイを一冊にまとめたものです。 何気ない日常を色彩豊かに語り、日常をリアルな質感で伝えてくれる作家さんのエッセイが大好きです。 多くの読者に影響を与える文章を紡ぐ作家が、どんなものから影響を受けているのかを知ることができるので、非常に面白かったです。 読んだことがある小説の裏話も聴けて大満足の一冊でした。 著者 小川洋子 1962年岡山県生まれ。「博士の愛した数式」で読売文学賞、本屋大賞を受賞。 翻訳された作品も多く、海外での評…
「コンビニ人間」文春文庫 村田沙耶香/著 第155回(2016年)芥川賞を受賞した「コンビニ人間」 この作品のラストはハッピーエンドなのか、それともバッドエンドなのかTwitterを見ていても意見が分かれているような印象を受けます。 筆者へのインタビュー記事を読んでみると、筆者のもとに届く感想も結末から受けた印象は二分されており、女性はハッピーエンド、男性はバッドエンドと感じた人が多いのではないかと発言しています。 もちろん、どちらかが正解というわけではないのですが、私自身もやもやしているところがあるので、「コンビニ人間」の結末について少し整理して考えてみたいと思います。 納得のいかない点であ…
「ラスト・イニング」角川文庫 あさのあつこ/著 目次 はじめに 著者 概要 印象的なフレーズ おわりに はじめに 最&高。 本作は「バッテリー」の続編。番外編といった方が正しいかもしれません。 「バッテリー」本編では天才ピッチャー原田巧に焦点が当てられていましたが、本作ではもう一人の天才門脇秀吾にスポットが当てられています。 口達者な水垣の視点で語られるということもあって古語が結構出てきたりと、本編より数段語彙力のギアが上がっています。(私は数回辞書を引きました笑) 著者 あさのあつこ 小説家、児童文学作家。 代表作に「バッテリー」「THE MANZAI」など。 小説「バッテリー」はのべ100…
おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。今日も訪問ありがとうございます🎵仕事をしていてもなんか集中力が続かない。勉強していても、すぐにスマホに手がのびてしまい、気づいたら一時間Twitterを見てしまった。試験勉強の前に、何故か部屋の片付けをして、おいてあったマンガを読みふけってしまう・・・そんな経験ありますよね?今日の僕もまさにそう。本を読もうと思っていたのに、娘が見ていた、オーディション番...
簡単にまとめようとしたけどつい力が入って長文になったでござる… 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 6月もかなり多くなってしまったため先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただいております。 ↓ 上旬はこちら www.kakuregasyomou.com 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月12日(金) 疑似ハーレム (4) 今度会ったら××しようか 1 おじさまと猫 (5) 女が苦手なヤンキーと少女の話 (3) 完結 6月16日(火) まどろみバーメイド 7 の、ような。 3 (紙媒体) 妻、小学生になる。 5 6月17日(水) はじめの一歩(12…
↑ 一巻の表紙です 下旬は個人的に超楽しみなのが2つある! 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 6月も気になる作品が多数あったため、先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただきました。 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月22日(月) じいさんばあさん若返る (1) 6月23日(火) GIANT KILLING(55) くまみこ 14 6月25日(木) 機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST (11) であいもん (9) シャアとアムロと老いと ~安らぎの地平へ~ 嫁のまにまに (2) 6月26日 桐谷さん ちょっそれ食うんすか! ?(9) 関連記…
やっぱり口コミは大事よな~ 6月~7月発売の気になるライトノベルの新刊確認しました。 まぁいくつかはすでに購入してしまったのですが… 口コミを信じて買った2冊が大当たりでしたw まぁ自分の趣味に合うかどうかが大前提ではありますが…やっぱり他人が面白いと言っているものは高確率で面白いんですよね~。 というわけで私も自分が読んだもの・気になったものを嘘偽りなく紹介していきたいと思います。 6月1日(月) 陰に隠れてた俺が魔王軍に入って本当の幸せを掴むまで2 夢見る男子は現実主義者1 6月3日(水) 落ちこぼれ[☆1]魔法使いは、今日も無意識にチートを使う6 6月15日(月) ちょっぴり年上でも彼女…
2020年6月12日に発売した『ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか』の最新6巻読みました。 おすすめ度:★★★★☆ あらすじ 引用元:「ちょっぴり年上でも彼女にしてくれますか?」6巻No.16(Kindle) 著者・望公太(著)ななせめるち (イラスト) 出版社・SBクリエイティブ (2020/6/12) 織原さんとの秘密の交際が家族にバレた桃田だったが、思いがけない形で家族が増えたことをきっかけに、彼女との関係も一層深まっていた。ところが――「ウラが……部屋から出てこない!?」文化祭のクラス代表になった浦野が、咲と口論の末に心を閉ざし、文化祭直前に引きこもってしまう。中学時代の三角関係―…
おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。昨日読み終えた『影響力の武器』ちゃんと理解したいのでノートにまとめはじめました。しばらく、このシリーズ続くかもしれません。おつきあい下さい。毎晩妻にマッサージしているのは昨日のブログの通りです。Twitterにこんなことをつぶやきました。以下◆妻に、『今日マッサージやらなくていい?』『ええー!?』(不満気)『じゃあ1分ならどう?』『仕方ない。1分でいいよ。...
おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。今日も訪問ありがとうございます🎵『LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 』リンダ・グラットン (著), アンドリュー・スコット (著), 池村 千秋 (訳)本日読了しました。◎2017ビジネス書大賞準大賞受賞のこの本。 仕事は65歳で引退して、どうやって老後を過ごそうかとぼんやり考えていました。飛行機で言えばそろそろ着陸態勢に入る50代と思っていました。そんな気持...
「バッテリー」角川文庫 あさのあつこ/著 目次 はじめに 著者 概要 印象的なフレーズ おわりに はじめに 全6巻のシリーズものなのでとっつきづらさがあったのですが、KindleUnlimitedで全巻公開されていたので、この機会に一気読みしました。 筆者が「少年の成長物語などと言わせるものか。友情物語などに貶めたりしない。」と語っている通り、野球を通して人間模様やそれぞれの葛藤が描かれています。 バッテリーⅠ~Ⅲは天才ピッチャー原田巧の野球を妨害する外的要因(人間関係、規則)、Ⅳ~Ⅵでは巧みに狂わされた選手達の葛藤にスポットが当てられているように感じました。 著者 あさのあつこ 小説家、児童…
おすすめ度:★★★★★(満点) 片想いの切なさが詰まりすぎてて涙 1年に一度のお楽しみ、『Artiste』の新刊6巻が発売されました。 いや~… 名作! 主人公・ジルベールの片想いやエルザの努力、マルコの姉弟愛やミシェルの家庭環境など…面白い人間ドラマがこれでもかと詰め込まれています。 引用元:「Artiste」6巻18頁 さもえど太郎 (著) 出版社・新潮社 (2020/6/9) 特に今回の6巻…ジルベールの片想いの相手であったジジもいい味出してましてね~、最上級に良いキャラクターでした(泣) 引用元:「Artiste」6巻97頁 さもえど太郎 (著) 出版社・新潮社 (2020/6/9) …
おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。今日も訪問ありがとうございます🎵『雑談の一流、二流、三流 』桐生稔(著)雑談の一流、二流、三流 [ 桐生 稔 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2020/6/16時点)本日読了しました。仕事柄人と話す機会は多いのですが、何気ない会話が苦手で、なかなか話が続きません。初対面の人と話すときは、緊張してしまい、余計な事を言ってしまったり。自分が話した後に沈黙が続いたり。雑...
こんにちは。 ここ数か月、最近は緊急事態宣言も解除されて落ち着きを見せ始めているようにも思えますが、コロナウイルスが猛威を振るっていましたね。 今回僕は福田和代さんの『バベル』という小説を読みました。 この間読み終わったのでその感想みたいなものです。
①イチロー継続する言葉100②図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えて下さい。③チーズはどこへ消えた?④さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版〈ストレングス・ファインダー2.0〉⑤諦める力⑥シン・ニホン ⑦人を操る禁断の文章術⑧影響力の武器今月は8冊📚もっともっと本を読む時間がほしいなあ。◆本を読むのは本当に楽しい...
おはようございます!こんにちは!こんばんは!KTです。今日は、日本で500万部を突破。自己啓発本の名著中の名著。『人を動かす』D・カーネギー のご紹介です。初版はなんと1937年。今から83年前です。1937年は、・ヘレン・ケラーが来日。・盧溝橋事件。日中戦争勃発。した年です。83年前の本が今でも世界中の人に読まれ、沢山の人に影響を与えているのは本当に凄いことですね。この本は大きく4つのパートにわかれています。 1...
6月もたくさんありすぎてまとめるのが大変だった! 6月発売の気になる漫画の新刊確認しました。 有名どころでは『ぼくたちは勉強ができない』17巻や『川柳少女』13巻…ちょっとマイナーな所では『の、ような。』3巻や『極主夫道』5巻などが発売されますね。 6月も多かったため、先月と同じように「上旬」「中旬」「下旬」の3つに分けさせていただきました。 少しでも皆さんの購入の参考になれば幸いです。 6月1日(月) 腹ぺこな上司の胃をつかむ方法 ~左遷先は宮廷魔導師の専属シェフ~ 1 6月4日(木) ぼくたちは勉強ができない 17 大家さんは思春期! (12) ローカル女子の遠吠え (6) 6月5日(金)…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!