マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは、はまぐりです。 メンタリストDaiGoさんが失恋から立ち直る方法について心理学の側面から説明してい
What)もし中国が台湾に侵攻して、日本に飛び火してきたら?という架空の小説。 Why)この本を読んだときは、台湾が一番ピリピリだと思っていました。 How)様々なシミュレーションが考えられますが…これは脚色が逸品! この本が刊行された時は、最も危険度が高いと思っていました「中国軍による台湾侵攻」。 のちにロシア軍がウクライナ侵攻となったわけですが…台湾侵攻の脅威が去ったわけではありません。 本の内容とは関係なく、現実的な日本の立場は、ウクライナに近い状態になりそうです。内閣がよっぽどアウトレイジじゃない限り。 中国軍による南シナ海東沙島奇襲作戦に端を発した東シナ海の戦いは、主戦場を尖閣諸島魚…
ギルティサークルはマガポケというアプリで 配信されている漫画です。 この記事ではギルティサークル第43話の あらすじネタバレと感想を書いていきます。 漫画「ギルティサークル」は3巻まで出ています。 ギルティサークル第43話の前のおさらい ギルティサークル第43話あらすじネタバレ ギルティサークル第44話感想 漫画ギルティサークルを無料、お得に読むには? まとめ ギルティサークル第43話の前のおさらい 狂った白石先輩から星美を助け出した沢屋。 そのことから、星美と沢屋の距離はぐっと近づきついに・・・ ギルティサークル第43話あらすじネタバレ 星見の部屋のベッドルームで、 沢屋はついに大好きな星美…
壁にぶつかってどうしようもなくなって……でも、いつだって朝は来る。 基本情報 タイトル:彼女が天使でなくなる日 著者:寺地はるな 出版社:角川春樹事務所 カテゴリー:小説 満足度:★★★/5 映像化:なし
あなたを、助けたい。 基本情報 タイトル:かがみの孤城 著者:辻村深月 出版社:ポプラ社 カテゴリー:小説 満足度:★★★★☆/5 映像化:なし(コミック化と舞台化はしている)
笑うときは、だれかと一緒だ。 表紙 基本情報 タイトル:パンとスープとネコ日和 著者:群ようこ 出版社:角川春樹事務所 カテゴリー:小説 満足度:★★☆☆☆/5 映像化:ドラマ(2013年)
姉妹にしか分かりえない濃密な共感と狂おしいほどの反感 基本情報 タイトル:クラウドガール 著者:金原ひとみ 出版社:朝日新聞出版 カテゴリー:小説 満足度:★★★☆☆/5 映像化:なし
8年ぶりに、恋をした。 基本情報 タイトル:大人になったら、 著者:畑野智美 出版社:中央公論新社 カテゴリー:小説 満足度:★★★☆☆/5 映像化:なし
「ねぬって なに?」て おもうやろ? 基本情報 タイトル:ねぬ 著者:こしだ ミカ 出版社:架空社 出版年:2014年 カテゴリー:絵本 おすすめ年齢:低学年、大人 ISBN:9784877521615 満足度:★★★☆☆/5 映像化:なし
哲学とは、青春論だ。正解のないことを、自分に問い続けよう。 基本情報 タイトル:眠れなくなるほど面白い哲学の話 著者:中谷彰宏 出版社:リベラル社 ISBN:9784434274008 カテゴリ:一般 分類:104 満足度:★★★★☆/5 内容目次 まえがき 序章 どうして、哲学が気になるのかな。 第1章 やっぱり、幸せがいいね。 古代ギリシャ 第2章 「リーダー」がいれば、困難を乗り越えられる。 宗教 第3章 「自分が動くこと」で、世界を変えられる。 ルネサンス 第4章 「学ぶこと」で、人は成長できる。 産業革命 第5章 「面白がること」が、未来をつくる。 現代 あとがき コメント 哲学に興…
今回は「ガンダム」シリーズに登場するキャラクターのハマーン・カーンが主人公のコメディ漫画、「アラサーOLハマーン様」をご紹介します。
出典:「ノノノノ」コミックス5巻より 妊娠してください(直球) 【ノノノノ】変態だらけのスキージャンプ漫画が面白い【皇帝】 出典:「ノノノノ」コミックス3巻より 釣り師の私が面白...
出典:「その着せ替え人形は恋をする」コミックス1巻より 超マイナー漫画「その着せ替え人形は恋をする」8巻までを読んだのでレビューします。 【漫画・着せ恋】その着せ替え人形は恋をす...
レッサーこんにちは!今回は、三崎優太さんの著書「時を稼ぐ男」を紹介していきます!三崎優太こと青汁王子は、以前からYouTubeやメディアなどで知っていました。ブログなどのアフィリエイトという言葉を知ったのも、三崎優太さんのYouTubeで知
年末年始は 毎日9時間以上寝て たくさん本や漫画を読みました。 (つまりずっとダラダラしてた) その中でとてもよかったのがこちらの本。 薬に頼らず子どもの 多動・学習障害をなくす方法 [ 藤川徳
好きな芸人ランキング2021年にて、サンドウィッチマンの4連覇を阻止し見事1位を獲得!皮肉と偏見に満ちた笑いで […]
好きな芸人ランキング2021年にて、サンドウィッチマンの4連覇を阻止し見事1位を獲得!皮肉と偏見に満ちた笑いで […]
登録販売者試験に独学で受かるためのポイントを体験に基づいて紹介しているブログです。登録販売者試験の独学に必要な勉強期間や勉強時間をカレンダー付きで解説。テキスト・過去問題集の活用法、ノートの書き方も紹介しています。難しいと評判の埼玉県の登録販売者試験に一発合格した勉強法です。
化粧品成分検定問題集の1級・2級それぞれの内容や実際に使ってみた感想を紹介しています。化粧品成分検定の問題集は本屋で売っていないので、化粧品成分検定協会の公式サイトから購入しなければいけません。また化粧品成分検定は過去問がないため、1級・2級ともに公式問題集が勉強に欠かせないツールとなります。
『らくらく完全攻略!登録販売者試験合格テキスト&問題集(團野 浩著・ナツメ社)』を使って勉強した感想・レビューを紹介するブログです。3か月かからず独学で登録販売者試験に合格できた体験談をもとに、このテキストをおすすめする理由を説明しています。登録販売者試験の勉強法に悩んでいる人、必見です。
化粧品成分ガイド 第7版の内容やレビューについて、化粧品成分検定1級に合格した体験を踏まえて紹介しています。化粧品成分ガイド 第7版は1級合格に必要なのか、テキストだけでも勉強できるのかについても解説しています。化粧品成分検定の1級・2級を受験する人必見です。
更年期症状に悩まされ、カウンセラーの資格を活かして自分自身を健康にしようと、試みている主婦です その日の良いことを3つ記録して1週間続けると、半年間は幸福感が…
メガ割で購入したものがぜんぶ届きました。ゆるゆるレビューしていきたいです。今回は11月に読んだ本のまとめと感想。時間があれば後でそれぞれ記事にしていきたいです。漫画もまとめようと思ったけれど、想定より文字数が多くなってしまったのでそれは次の記事で。 『ジョン、全裸連盟へ行く』北原尚彦/ハヤカワ文庫 『おひとり様作家、いよいよ猫を飼う。」真梨幸子/幻冬舎文庫 『革命前夜』須賀しのぶ/文春文庫 『虚構推理短編集 岩永琴子の純真』城平京/講談社タイガ文庫 『悪役令嬢と鬼畜騎士』猫田/一迅社 『ジョン、全裸連盟へ行く』北原尚彦/ハヤカワ文庫 皆様、BBCのドラマ「SHERLOCK」を観たことはあります…
テレビ朝日「アメトーーク!」の本屋で読書大好き芸人で紹介されていた書籍をご紹介します。なお、本文は番組内から引 […]
化粧品成分検定公式テキスト[改訂新版]について、化粧品成分検定1級に独学で一発合格した視点からレビューします。化粧品成分検定公式テキストの内容を紹介しつつ、各分野の試験勉強のコツを解説。化粧品成分検定公式テキストが本屋や楽天で買えるか、中古を買ってもいいかといった疑問にもお答えします。
おはようございます! 今まで、私の読んだ絵本や学習漫画も紹介してきました。 読書の秋ということで、今回は2021年5月~8月に紹介したものをまとめさせていただきました。 個人的イチオシは『すごいぜ!!日本妖怪びっくり図鑑』と『はぐ』ですね。 大人も子供も楽しめる本になっていると思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichihimenitaro.shop yukiichi…
テレビ朝日「アメトーーク!」のマンガ大好き芸人IIで紹介されていた漫画をご紹介します。なお、本文は番組内から引 […]
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
読書の秋です。皆さん読書してますか?私は買ったのに読んでない本がたまってきたので、時間をみて年内に読んでしまおうと思ってます。さて、小説シリーズも2回目です。今回も5冊に絞ってご紹...
リベ大両学長の『お金の大学』を読んで実践していることを5つ紹介しています。まだ、『お金の大学』を読んだことがない人に向けてこの本を読むとどんなことを実践できるのかをまとめています。
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
今回はリベラルアーツ大学の筋肉マッチョライオンこと、両学長が動画内で紹介していた電子書籍リーダーについて紹介さ […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」にて人気お笑い芸人 ニューヨークの屋敷さん、嶋佐さん […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
こんにちは、はまぐりです。 TBSテレビ「王様のブランチ」で紹介されていたBook ランキングをご紹介致します […]
【中古】ゆるすいっち。 / おのころ心平 ボディ・サイコロジスト (カラダ心理学者) を名乗るおのころ心平さんのご本を読みました。 おのころさんは普段 頭痛や腰痛等の体の症状から 相談者の心の奥に刺さって
私はもともと本が好きですが、ブログを始めた事もあり自己啓発系を読んでみました。しかも、全て今話題の「ひろゆき氏」の書籍です。全てがオススメ出来る内容でしたので、紹介させていただきま...
レッサー こんにちは! 今日は、朝倉未来選手の著書「路上の伝説」について紹介していきます! 現在、格闘技RIZINの中心人物の1人、朝倉未来選手。 先日の試合も、萩原京平選手相手に自力の差を見せつけ、完勝しました。 しか […]
今週末は本をたくさん読んでいます。 少年と犬 [ 馳 星周 ] まんが 子どものいない私たちの生き方 おひとりさまでも、結婚してても。 [ 森下 えみこ ] 薬物依存症 [ 清原 和博 ] コロナで出掛ける先
税理士の大河内薫先生、漫画家の若林杏樹先生の新刊の感想、おすすめな人、おすすめな使い方をまとめました。新刊は老若男女誰にでもおすすめなお金の入門書となっているので、お金の知識に興味がある人は是非とも読んでください!
やる夫スレ伝説の作品「キッチン【やらない-O】」を原作とした漫画「クレイジー・キッチン」をご紹介します。
失恋を苦に自殺しようとしていたJK扇言(みこと)は教師の灰葉 仁先生(通称・灰仁)に「死ぬ前に俺と恋愛しない?」と告白され?!キケンなつり橋効果LOVE!花とゆめコミックス「墜落JK×廃人教師」
今回紹介する漫画は「ヴァンパイア十字界」です。 今まで読んだファンタジー漫画の中でトップクラスに面白い作品だと思います。
この記事では 漫画『湯神くんは友達がいない』最終話の ネタバレと感想を紹介していきます。 『湯神くんは友達がいない』最終話までのおさらい 『湯神くんは友達がいない』最終話のネタバレ 『湯神くんは友達がいない』最終話の感想 『湯神くんは友達がいない』を無料で読むには よかったら最後まで読んでくださいね。 湯神くんは友達がいない CMより 『湯神くんは友達がいない』最終話までのおさらい 親の転勤で上星高校に転校してきた綿貫ちひろ。 となりの席の湯神くんは友達を作ろうとしてない おひとりさまを楽しむちょっと変わった人でした。 二人はちょっとずつ距離を縮めていきますが、 湯神くんはちひろは友達かと聞か…
後悔しない離婚のために知識や情報がほしい!どんな本を読めばいいの?息抜きできる本はある?実際に離婚をした筆者のおすすめ本をまとめました。
自分がわからない・本当にやりたいことって・本当の望みってなんだろう。そんなあなたのお悩み解決します。「満月珈琲店の星詠み~本当の願い事~」から本のストーリー・要約・感想までをお伝えしています。本記事を読むことで自分のやりたいことや望み、自分自身について悩んでいたあなたに寄り添い道しるべのきっかけとなれば幸いです。
さくらももこを読んで育った無職女です。 まるちゃんの年齢になる前から「ちびまる子ちゃん」を何度も繰り返し読み、小学生時代の愛読書は「もものかんづめ」「さるのこしかけ」「たいのおかしら」のエッセイ三部作でした。 // リンク 今回紹介したいのは、そんなさくらももこファンの私が大人になってから初めて読んだ「神のちから」。 ムック本「富士山」も愛読していたのでそこに掲載されていた「神のちからっ子新聞」の存在は知っていましたが、なぜか今までずっと「神のちから」は未チェック。 今でこそネットで調べるとすぐに情報が出てくるけど、小学生の頃は近所の本屋がすべてだったのでその店舗で売ってなかったんだと思います…
以前に学習漫画在庫化計画について書いておりました。 子供の為に、本棚に少しずつ学習漫画を並べていってやろうというものです。 それにかこつけて自分が勉強を楽しもうというものでもあります。 そして2024年から新紙幣に印刷される人物を学びたいということで、前回は北里柴三郎の漫画を買いました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ yukiichihimenitaro.shop 今回はついに、新一万円札となる渋沢栄一の漫画を買いました! 「まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤」 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 角川まんが学習シリーズ まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤 [ 加地 伸行 ]価格:935円(税込、送料無料) (2021…
0歳の絵本選び、経験がないと難しいかもしれません。 私は難しかった! 言葉多すぎても集中しないし、絵もわかりやすい方が良いですしね。 絵本なんて、大人と子供が一緒に楽しめればそれでよいのですが、できれば学びもあればよいなぁなんて思いますよね。 しかも言葉を勉強してもらえたらなんて思いますよねぇ。 私が0歳から買ってよかった絵本紹介しますコレです! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ あかちゃんごおしゃべりえほん うちの子供は娘も息子も1歳前後から単語を話してくれました。 上の子はそこからペラペラになるまで早かったです。 この本のおかげかどうかわかりませんが、これを毎日読み聞かせてました。 下のサンプルのように…
1歳の長男ユキくんがね、0歳のころからもうダントツで好きな絵本がありまして、ご紹介したいです。 この本がもっと世間に広まってほしいし、 なんでこの素晴らしい本が単体で販売されてないんですか!という怒りをこのブログにぶつけたい! 何を隠そう、下の写真のど真ん中に鎮座している「あぱそこぱーん」なる本なのです。 「ぴったりこ」が謎の乱反射しており申し訳ございません。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ この本はですね、福音館書店のこどものとも0.1.2.という定期購読サービスなのです。 契約するとそこから毎月1冊、12か月絵本が送られてくるのです。 www.fujisan.co.jp でね、2021年のラインナップ…
4歳の長女、雪ちゃんは妖怪が大好き。 節分になると毎年鬼を見て泣くし、おばけに会いたいかと聞くと嫌がるのですが、絵本はおばけの出るものばかり手に取ります。 この妖怪好きは2歳から始まりました。 そのきっかけとなった妖怪図鑑をご紹介させて頂きます。 また、おまけとして最後にちょっと怖い話も書いておきます。 ◎妖怪好きになったきっかけ きっかけは私が買い与えた「すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑」でした。 すごいぜ!! 日本妖怪びっくり図鑑 [ 木下昌美 ]価格:1078円(税込、送料無料) (2021/6/30時点) 楽天で購入 今の世の中、個性は昔より尊重されやすいと思います。 それがヘンテコ…
息子が0歳の時に買って良かった絵本をご紹介いたします。 「いないいないばあ!どうぶつ」 しかけ絵本で、何度も何度も息子がやぶりますが、めちゃくちゃ興味を持って触っているので、直してはまた読んでいます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ これ、私が選んだんじゃなくて私の母が選んだんです。 絵本買ってあげると言われたので母と書店に行ったんですね。 私は乗り物とか動物とか沢山書いてあるような子供図鑑みたいなのを見てたんですよ。 私「これにしよっかなー」 母「だめだめ、そんな小さい絵のは赤ちゃんわからないから」 私「えっ?(むっ、なんだと!?)」 母「ほら見てみて?これくらい大きくて、飛び出すのが良いのよ」 私「う…
世紀の名作絵本をご紹介いたします。 「うんこ!」 お食事中の方は引き返してください。 申し訳ない。 私はこの本を読んでいいました。 「うーん これは名作だ!!!」 まずタイトルも表紙もストレートでしょう。 しかもこの作・絵のお二人60年代生まれで、2010年初版なんですよ。 結構な大人がこの本を作ったというところにも好感がもてますよね。 背表紙はこれ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ こわ!犬の目怖すぎるでしょう。 さてどんな本なのか? エクストリームあらすじいきましょう! まず道の端でわんこがうんこ。うんこ誕生。 わんこは気づかず行ってしまい、うんこは言います。 「くっそー」 そこにネズミ⇒へび⇒うさぎ…
生き直す 私は一人ではない [ 高知東生 ] 先日この本を読みました。 2016年に覚醒剤所持で逮捕された 高知さん。 (本人の自覚はなかったようですが) 薬物依存性となってしまった高知さんの 考え方の原因をつ
オーディブルで聞ける美容と健康のおすすめ本【5選】 読書、Audible(オーディブル) こんばんわデニージョップです。 忙しいデニーは、「ながら」作業をすることが多いのですが、運転中や家事・ランニング中など、耳から聞ける活気的なオーディオブックサービスがあります。 みなさんご存知のAmazonが提供する、オーディオブックサービス「audible」というものです。 Amazonのサービスだけあって、とても使いやすいですよ。iPhoneのアプリもあって、本の検索もわかりやすく、無料体験期間も30日間ですので、安心してご利用できます。 今回は、このサービスで聞ける美容と健康に関するおすすめかつ、お…
やっぱり、このゴミは収集できません ~ゴミ清掃員がやばい現場で考えたこと [ 滝沢 秀一 ] 最近読んだこちらの本。 前著が面白かったので↓ また図書館で借りてみました。 このゴミは収集できません [ 滝沢
いつも人と衝突したり関係がうまくいかない・仕事がうまく進まない・自分自身がわからないそんな悩み解決します。本記事は、小説「満月珈琲店」について内容から感想までを伝えています。「満月珈琲店」の中に悩みを解決するポイントがいくつかありました。一人でも多くの人に自分を大切にし・理解することの必要さを届けます。
こんにちわんこ🐶 カジヤです。 俺は漫画めっちゃ好きなんだけどその中でも6個選んでみたよ。 家にある漫画の中から6個。 って思ったけどブログが長くなり過ぎたので前編と後編に分けてみるね。 後編はまた明日! なるべくネタバレしないように伝えたいけど一応ネタバレしたくない人はネタバレ注意! 本当はそれだけじゃ収まらないくらい漫画が好きだし熱くなり過ぎて記事が長くなり過ぎちゃいそうなので笑 ONE PIECE テガミバチ 喰う寝るふたり住むふたり ONE PIECE ドンっ!! まずは王道オブ王道のONE PIECE! 掃除中に読み直してしまって1日が終わってしまうランキング第1位笑 誰が読んでも面…
最近、自分の前提や思い込みを書き出したりしているのですが 図書館で取り寄せていた本が まさにそれと同じ内容で とても良かったです✨✨ 泣いてる子どもにイライラするのは ずっと「あなた」が泣きたかったから
先日この本を読んで あらゆる不調をなくす毒消し食 [ 小垣佑一郎 ] 鉄分不足を感じていた私。 以前に鉄のフライパンを買って 鉄分補給しようと思ったのに フライパンの上に食べ物を放置出来ないのが不便で
皆さんは図書館使いますか?? 私は大好きです💓 週に一回行って 取り寄せ本を受け取ったり 子ども用の絵本を借りたり。 我が家の最寄り図書館は 図書館というか公民館付属の図書室で小さいので 蔵書も少な
自分の小さな「箱」から脱出する方法 人間関係のパターンを変えれば、うまくいく! [ アービンジャー・インスティチュート ] この本を読みました。 「箱」とは自己欺瞞の世界のこと。 「箱」という名の自己
こんにちは、KTです。2021年2月に読んだ本のまとめです。2月の読書は以下の9冊。① 夢をかなえるゾウ2 /水野敬也 Kindle Unlimitedで購入。前作「夢をかなえるゾウ」がとても面白かったので購入。今回も楽しく読んで、楽しく学び、良い影響を受けました。今回はガネーシャと釈迦と貧乏神の「幸子」の3人が登場。自己啓発的内容なのですが、物語としても本当に楽しく読めます。前作の主人公がチラッと登場したりするのもうれしか...
折りたたみ自転車で旅をしたり万年筆や文房具が好きな僕が、今発刊を心待ちにしている本があります。その本、星井さえこ著『おりたたみ自転車はじめました』をご紹介します。
こんにちは、rinkuruです。 Follow @rinkurukurashi 今回はめずらしく漫画の書評を紹介していこうかなと思います。 今まであまり言ってきませんでしだが、実家のものもあわせると、3000冊ほどの漫画を所有する漫画一家の一員です。 そんな大の漫画好きの私ですが、先日書店に行くと、見過ごすことのできない一冊が。 タイトルは「DEATH NOTE 短編集」。 流石としか言えない画力… 2003年から2006年にかけて週刊少年ジャンプによって連載され、社会現象にもなった漫画「DEATH NOTE」の短編をあつめたものです。 ←ぜひぜひ 収録作品 夜神月とLの結末のその後を描いた「…
こんにちは、KTです。2020年12月に読んだ本のまとめです。12月の読書は以下の7冊。①オプティミストはなぜ成功するか新装版/マーティン・E.P.セリグマン 山村宜子②実践 ポジティブ心理学/前野隆司③Life Kinetik(R)脳が活性化する世界最先端の方法/ホルスト・ルッツ 繁田香織④反応しない練習・あらゆる悩みが消えいくブッダの超・合理的な「考え方」/草薙龍瞬⑤改革のファンファーレ/西野亮廣⑥黒すぎる心理術/ロミオ・ロドリゲス・...
こんにちは。2021年11月に読んだ本のまとめです。11月の読書は以下の3冊。①「無敵」のマインドセット 心のブレーキを外せば、「苦手」が「得意」に変わる / ジョー・ボアラー②モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ 「ほめ方」「叱り方」 / 島村華子③武道気功 私の「立禅」修行 / 山田雅稔この月は少なかった・・・①「無敵」のマイン...
以前に遠隔ヒーリングをお願いした Arikaさんにお願いして 宇宙の源を想い出す感謝と祈りと自己受容講座 という講座をオンラインで受けました。 →こんな内容です (現在は自由料金制となっています) 全ては
それぞれの思惑を秘めながら、京都の伊根に向かう市松・八幡・榊田・日下部美智の四人。 新幹線の中で仲良くトランプ … <p class=
いつもお世話になっている オステオパシー(整体のようなもの)の 先生に教えてもらった本です。 アンティー・モコ 心のモヤ玉〜大掃除! [ 新井 朋子 ] 7つのチャクラを ハワイの知恵と自然療法を使って癒して
かみさまは小学5年生 [ すみれ ] 胎内記憶や前世の記憶、かみさまの国のこと… 目に見えない世界のことを信じない方には 眉唾物だと思われてしまうかも知れませんが そんなみんなが忘れてしまっている記憶をも
良い本を読みました。 鴻上尚史さんの「孤独と不安のレッスン」 孤独と不安のレッスン (だいわ文庫) [ 鴻上尚史 ] 「孤独の価値と素晴らしさ」を語ったこの本。 一人でいるのが惨めで、寂しくて、耐えられ
こんにちは。10月に読んだ本のまとめです。10月の読書は以下の7冊①LIFE SPAN 老い無き世界 デビッド・A・シンクレア/マシュー・D・ラプラント②ミッドナイトスワン 内田英治③マンガでわかる対人関係の心理学 ゆうきゆう④洗脳護身術 苫米地英人⑤緊急提言 パンデミック ユヴァル・ノア・ハラリ⑥世界の心理学50の名著エッセンスを学ぶ T・バトラー=ボードン⑦マインドセット キャロル・S・ドゥエック①LIFE SPAN 老い無き世...
趣味のマンガや小説は全て電子書籍化していますが、その他のお気に入りは紙書籍で数冊持っています。役割を終えた本は、新しい本と交代していくスタイルなので、大体いつも10冊以内です。
以前に遠隔ヒーリングをしてもらった際 ※関連記事:遠隔ヒーリング3回目 ヒーラーのArikaさんに 「ちつのトリセツ」という本を勧められました。 ちつのトリセツ 劣化はとまる [ たつの ゆりこ ] 早速図書館
1️⃣「夫のトリセツ」 以前に読んだ「妻のトリセツ」が面白かったので 続刊の「夫のトリセツ」も 図書館で取り寄せて読んでみました。 妻のトリセツ (講談社+α新書) [ 黒川 伊保子 ] 夫のトリセツ (講談社
本日紹介する本は「パンデミッック 緊急提言 / ユヴァル・ノア・ハラリ」です。「サピエンス全史」「ホモデウス」「21Lessons」を書いた、天才歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ先生が、新型コロナウイルスパンデミックに直面している今の状況を、人はどのように生きていくべきかを語っています。以前あげた記事にも書いたように、ハラリ先生が新型コロナウイルスの状況をどのように捉えているのか知りたかったので、ナイスなタイ...
こんにちは。9月に読んだ本を紹介します。9月は分厚く、内容が濃い本ばかりだったので、読むのに時間がかかりましたが、どの本も面白く勉強になりました。9月の読書①マインドフルネス 仏教瞑想と近代科学が生み出す、心の科学の現在形/蓑輪顕量②ホモデウス(上)ユヴァル・ノア・ハラリ③ホモデウス(下)ユヴァル・ノア・ハラリ④21Lessonns ユヴァル・ノア・ハラリ⑤スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガルはこの...
清涼飲料水工場に勤めていたわたしはある日、機械に指を挟み、薬指の先が欠けてしまう。わたしはこの事故をきっかけに工場を辞め標本室と出会う。標本室と言っても、研究のような複雑なことを行っているわけではない。この標本室の役割は標本を作り、保存すること、ただそれだけ。わたしは戸惑いながらも標本室で働くことになり、標本技術師の弟子丸氏に次第に心を惹かれていく。
先日ご紹介した石田ゆり子さんの著書「Lilyー日々のカケラー」をはじめ、わたし、今年の夏は本当にたくさんの本を読んで過ごしました。読んだ本のジャンルはさまざまなんですが、中でも一番多かったのが、実は江原啓之さんの著書の数々です。江原さんの著
こんばんは、すみれです。更新がかなり遅くなっていますが、今日も元気に生きてます(笑)!ただ、今年の残暑は、ここ北国・札幌でもかなり厳しく、自費で付けた窓用エアコンの前を離れられず「はぁ~、暑い。。。」とグッタリしてはいるかな。。札幌もそうだ
地球の裏側で、バスツアーの参加者7名と添乗員および現地運転手を含めた計9人が反政府ゲリラの襲撃を受けて拉致される事件が起こった。彼らが生きたまま解放されることは叶わなかったが、犯人の動向を探るために仕掛けられていた盗聴器は人質たちが催す朗読会の様子を記録していた。荘厳な拍手の中、祈りにも似た自分についての物語が語られる。
ユヴァル・ノア・ハラリ著 「21Lessons」読み終わりました。「サピエンス全史」で、人類は虚構を手に入れることで世界を征服してきたという「過去」を。「ホモデウス」で、人類は科学革命の後、不死をも手に入れ神に変わる存在になり得るという「未来」を。そして、ハラリ先生は、この「21Lessons」で、人類の「今」を21の視点で語ります。「サピエンス全史」も「ホモデウス」もとても分厚い作品ですが、本当に面白い。この「21Le...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!