マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
ヴィム・ベンダース「都会のアリス」シネ・リーブル神戸
イリヤ・フルジャノフスキー、エカテリーナ・エルテリ共同監督「DAU. ナターシャ」シネリーブル神戸
KENTARO「ターコイズの空の下で」シネリーブル神戸
ブラディ・コーベット「ブルータリスト」シネリーブル神戸no304
チャン・ダーレイ「銀幕の友」シネリーブル神戸no307
ショーン・ベイカー「アノーラ」シネリーブル神戸no306
バーセル・アドラー他「ノー・アザー・ランド 故郷は他にない」シネリーブル神戸no305
アンソニー・チェン「国境ナイトクルージング」シネリーブル神戸no276
パブロ・ベルヘル「ロボット・ドリームズ」シネリーブル神戸no280
マキシム・ラッパズ「山逢いのホテルで」シネリーブル神戸no282
竹林亮「大きな家」シネリーブル神戸no291
シェークスピア「マクベス」シネリーブル神戸no301
クリスティ・ホール「ドライブ・イン・マンハッタン」シネリーブル神戸no303
キリアン・リートホーフ「ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女」シネリーブル神戸no302
シェークスピア「マクベス」シネリーブル神戸no301
この記事では2021年10月よりアニメ化されている大人気ファンタジー漫画『王様ランキング12巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。11巻では葛藤を経て、ボッスがボッジ達の前に、敵として立ちふさがる展開となりました。その続きとなる王様ラン
オーラの発表会 posted with ヨメレバ 綿矢 りさ 集英社 2021年08月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックス Amazon Kindle このタイトル、この表紙、いったいどんな小説なんだろう?と興味津々で読み始めた。綿矢りさは「蹴りたい背中」「ひらいて」「大地のゲーム」を読んだけれど最近はあまり手に取ることがなかった。で、「オーラの発表会」、いやいやいや、綿矢りさ、ここまで進化?していたのか!ビックリ!
◆第231位 『イラスト西洋哲学史』評価:080点/著者:小阪修平/巻数:全1巻/ジャンル:哲学/1984年 ◆第232位 『ソフィーの世界』評価:080点/…
勉強してるんだけど、なかなか成果が出ないんだよね。すぐ忘れるしさ、頭の出来が悪いの、どうすりゃいいんだろうね?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。みなさんのなかに、仏法真理の学習に関しては頭が痛い人もいることであろうと思います。「時間がなくて本が読めない」「試験の出来が悪い」などと、けっこう悩んでいると思うのですが、短期的に切ってみれば、人間には確かに能力の差があると思います。たとえば、何かを「一年間でマスターせよ」と言われれば、達成の早い遅いは、必ずあると思うのです。ただ、目的は、一年間で悟ることでもなく、一年間で地上を去ることでもありません。今世において、どれだけ多く魂の糧を得て、人格の向上を果たして実在界に還るかということ...なかなか成果が出ないって?
病院って、すごく待たされるだけで診てくれる時間はすごく短いし、薬ばっかりくれて、あれでいいのかね。もうむずかしい段階でも、えんえんと延命したりするのも、あれでいいのかね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福実現党宣言』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間には自然治癒力もありますし、寿命もあります。したがって、ある程度、自分の「治す力」を信じる心も大事ですし、やはり、「天命、寿命がある」ということも考えなくてはなりません。その上で、合理的な治療というものが要るのです。「スパゲッティ症候群と言われる状態でもよいから、とにかく長生きさえすれば幸福である」というような考え方に、私は必ずしも賛成ではありません。やはり、「人間は、基本的には、完全燃焼してこの世を終えるのが、正し...病院って?
この記事では、このマンガがすごい2022で第4位にランクインしたオカルトバトル漫画『ダンダダン3巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。2巻ではオカルンの男の象徴が行方不明になったり、アクロバティックさらさらと呼ばれる近代妖怪が登場しまし
スミカスミレ 45歳若返った女 観ています。(今はU-NEXTで観れます) 見た目20歳、中身65歳なんて! しかも桐谷
評価:70点/作者:美川圭/ジャンル:歴史/出版:2006年 『院政~もうひとつの天皇制』は、後三条天皇の即位に始まり、白河上皇、鳥羽上皇、後白河上皇、後…
週刊 マンガ便 原泰久「キングダム(63)」(集英社) 12月のマンガ便です。「キングダム 63」(集英社)、2021年11月24日発売の最新刊です。 「桓騎攻趙平陽 史記・始皇本紀」始皇13年、西暦BC234
左利きの脳内科医の先生が書いた1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き 「選ばれた才能」を120%活かす方法...を読んでみました。右脳は直感やひらめきをつかさどる「感覚脳」と呼ばれ、左脳は記憶や言語認識をつかさどる「論理脳」と呼ばれます。 右脳から出た命令は
この記事では累計550万部を突破した大人気バトル漫画『怪獣8号5巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。4巻では怪獣の力を使わざるを得ない状況に陥り、皆を守る代償にカフカは身柄を拘束されてしまった。その続きとなる怪獣8号5巻では、自分は人
週刊 マンガ便 原泰久「キングダム(62)」(集英社) 2021年11月のマンガ便で届きました。原泰久「キングダム62巻」(集英社)です。 61巻で登場した羌礼の正体が明かされます。彼女は羌瘣の妹
おは金言つぶやき(2021/11/22-2021/12/5)をまとめました。 Twitterにて、毎朝「おは金言」と、一言を添えて金言をつぶやいております。よろしければフォロー(@Investor_K_san)をお願いします。 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2021/11/22 辛いという字がある。もう少しで幸せになれそうな字である。By 星野富弘 おは金言もう少しのところでやめてしまうと辛いで終わってしまう。もう一歩、あと一歩、継続してみよう。では今日もしあわせな一日を 2021/11/23 賢い人とは…
◆第221位 『ロードス島伝説』評価:080点/著者:水野良/巻数:全4巻/ジャンル:ファンタジー小説/1994年 ◆第222位 『歴史の終わり』評価:080…
日本って高齢化社会になっていくんでしょ。税金だけが高くなっていって、なんだか将来、暗いんじゃないの?幸福の科学の大川隆法先生は、『生涯現役人生』(幸福の科学出版)のまえがきで、こう説いておられます。まるで処女地を開拓しているような気分で、本書を出すことにした。私自身、まだまだ心も体も若いので、「生涯現役人生」の最終版を語るのは、何十年も先のことになるだろう。この国の社会問題は、人口構成の高齢化と若年層の税負担の増加。そして高度福祉国家となり、社会の活力が失われていくことだろう。「生涯現役」こそがその答えである。個人も国家も発展繁栄していく道である。「生涯現役」は、まず心構えと継続する努力から始まる。念いの先行性を忘れてはなるまい。(1~2ページ)日本が社会問題を乗り越え、個人も国家も発展繁栄していくには、国民が...高齢化社会って?
週刊 読書案内 是枝裕和「世界といまを考える 3」(PHP文庫) 映画監督の是枝裕和の対談集、「世界といまを考える」というPHP文庫を見つけて、第3巻からパラパラ読んでいます。 「対
と珍しい話題。個人的にあまり本は売らない。売らないから溜まるばかり。しかも、読んでない積ん読本も増えていて、さてどうなる、って感じ。なので古本は買うけど売ることについては詳しくない。 というわけで何がきっかけか忘れたけれど、ツイッターーかなぁ?VALUE BOOKSさのお試し査定を知ったのは。VALUE BOOKSって古本買取販売の大手なんですね。それさえ知らなかった。で、この査定、本棚に並んだ本をスマホで撮影するだけ。背表紙のタイトルを読み取って、瞬時に査定価格が分かるんです。ううむ、これは便利!
この記事では星の案内人の作者が描く日常系グルメ漫画『雑貨店とある(上村五十鈴/芳文社)』の面白さや魅力について紹介しています。
評価:75点/作者:高橋富雄/ジャンル:歴史/出版:1987年 『征夷大将軍~もう一つの国家主権』は、源頼朝の征夷大将軍任官に始まり、徳川慶喜の大政奉還に…
上司から仕事を任されたときってさ、自分に任されたんだから、自分一人の責任でしっかり考えて最後までやり抜かなきゃね。それが正しい仕事のやりかたでしょ?なんーてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不況に打ち克つ仕事法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。報告・連絡・相談のことを、よく「ホウレンソウ」と言いますが、これは、そう簡単にできることではありません。最も無難なのは、「指示待ち族」になることです。「指示を受けて、そのとおりにだけやる」という仕事の仕方をすると、身の安泰を護りやすいからです。確かに、「上司から言われなければしない」「余計なことはしない」「催促されなければ報告をしない」というようなことをすれば、自分の身は守れるかもしれません。しかし、それでは、会社の危機を救えないし、ま...任された仕事の進め方って?
皆さん、こんにちは! 引っ越しが続いて疲れがたまり、 いろいろな不調がでていたこの数ヶ月でした。 そこで、体調も体力も戻ってきて、 改善したいと思ったのがエネルギー・マネジメント!
『徒然草』より第92段、超有名な文章です。 ある人が弓を射ることを習うときに、諸矢を手に挟んで的に向かった。その時、師が言うには、 「初心の者が二本の矢を持っ…
週刊 マンガ便 おぷうのきょうだい「俺 つしま 3」(小学館) 「俺、つしま 3」(小学館)です。 今回は、まず、登場ネコ、及び人物ののページをご覧ください。 謎のおじいちゃん
リボルバー posted with ヨメレバ 原田 マハ 幻冬舎 2021年05月26日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 原田マハのアート小説は大好きだし、構成も巧みで読ませる。史実と虚構を綯い交ぜにする手法には批判もあると思うが、この「リボルバー」ではそのあたりもうまく消化されているような気がした。 主人公はパリの小さなオークション会社で働く高遠冴。その会社にサラという女性が錆びついたリボルバーを持ち込んできた。彼女はその拳銃は「フィンセント・ファン・ゴッホを撃ち抜いたもの」と語り、オークションへの出品を依頼する。ゴッ…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!