マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【火曜日は、ハリウッド俳優】エマワトソン 10作品
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
【月曜日は、分類シリーズ】ピクサーアニメ 9 映画ドラマ集
「フォーチュンクッキー」
ジャン=ステファーヌ・ソベール「アスファルト・シティ」キノシネマ神戸国際no35
阿部寛14作品【日Sun日本の俳優シリーズ 映画ドラマ集】
ロウ・イエ「未完成の映画」シネマ神戸no27
イ・ジョンピル「脱走」キノシネマ神戸国際no34
新垣結衣12作品【土Sat日本の俳優シリーズ 映画ドラマ集】
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
「赤毛のアン グリーンゲイブルズへの道」キノシネマ神戸国際no29
超不気味アナベル人形マジ怖い『死霊館ユニバース』とか10作品【金 Fri その他なんでもシリーズ 映画ドラマ集】
イ・ヨソプ「プロット 殺人設計者」109シネマズハットno61
ルーナ・ルーナソン「突然、君がいなくなって」シネリーブル神戸no316
家族みな大好きジブリ懐かしい 11 映画ドラマ集
週刊 読書案内 いちむらみさこ「ホームレスでいること」(創元社)
週刊 読書案内 小山田浩子「ものごころ」(文藝春秋)
週刊 読書案内 藤井貞和「美しい小弓を持って」(思潮社)
カン・スンヨン「1980 僕たちの光州事件」シネリーブル神戸no309
週刊 読書案内 栗田隆子「ハマれないまま、生きてます」(創元社)
ジャン=ステファーヌ・ソベール「アスファルト・シティ」キノシネマ神戸国際no35
ロウ・イエ「未完成の映画」シネマ神戸no27
週刊 マンガ便 ハロルド作石「THE BAND 1」(講談社)
ベランダだより 2025年6月8日(日)「今年も団地の青梅です!」ベランダあたり
徘徊日記 2025年4月2日(水) 神戸の狛犬 その5 「柳原のエベッサン」 兵庫、柳原あたり
週刊 読書案内「詩 楽しいライト・ヴァース 世界編」(河出書房新社)
イ・ジョンピル「脱走」キノシネマ神戸国際no34
大九明子「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」シネリーブル神戸no312
「赤毛のアン グリーンゲイブルズへの道」キノシネマ神戸国際no29
週刊 読書案内 谷川俊太郎「新版 散文」(晶文社)
街どろぼう posted with ヨメレバ junaida 株式会社 福音館書店 2021年07月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 出た絵本。junaida「街どろぼう」出ました。junaidaさんは「の」や「Michi」が大好き。前作「怪物園」はあまり好きじゃなく感想も書かなかった。新作の「街どろぼう」はこんな話! ほしいものが、あった。 山の上に巨人がひとりきりで住んでいました。ある晩、ふもとの街におりていき、一軒の家をこっそり持ち帰るのですが……。『Michi』『の』『怪物園』のjunaidaが送る、巨人の小さな物語。 なるほ…
ブログで人気になった著者の2冊目の本です。 ・物の捨て方 ・家事 ・生活習慣 ・時間の使い方 ・お金 ・人間関係 ・人生 について1つ1つ必要かどうか著者の考えが 書かれています。 自分
私が最も尊敬するレスラーは、ラッシャー木村さんです。 体も心も、そして生き方も打たれ強いタフな人でした。 何しろ辛抱強く、人生そのものが打たれ強い人として私がまず思い描くのはラッシャー木村さんです。 高校生の頃に購入した木村さんの著書『猪木へのラブレター』は、今でも私の特別の本棚に入っています。 30年以上「特別の本棚」にあります 今回の記事は個人的感想が多く、プロレスに関心がない人には面白くない記事だと思います。 我慢して読んでいただけたら最高にうれしいです。
馳星周「ソウルメイト」(集英社) 市民図書館の返却の棚で見つけました。馳星周の「ソウルメイト」(集英社)です。2013年に単行本が出版されて、その後、「ソウルメイト」、「陽だまりの天使たち ソウル
天才ってさ、やっぱし、生まれつきなのかなあ。いまから天才になる方法なんて、ないのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『真のエリートを目指して』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。しかし、私は今まで数多くの人を見てきましたが、一般的に言って、「ずばり、才能的に見て天才」と言い切れるような人は、残念ながら、世の中にはいません。天才と言われる場合、それはみな結果論です。その人が一定の業績や非凡な業績をあげたとき、それを見て、周りの人たちが、「あれだけの実績をあげたのだから、さぞ天才的な才能を持っているのだろう。天才に違いない」と認めてくれるようになります。しかし、そういう業績をあげる前の段階では、なかなか認めてはくれないものなのです。特に、文科系では、天才は、そう簡単に認めて...天才って?
週刊少年マガジンとジャンプのラブコメって、なんとなく類似性というか、雑誌の色を感じます。他の漫画雑誌にはあんまり感じないんですけど、不思議ですよね。今回紹介する甘神さんちの縁結びも、読んでいて『マガジンっぽいな~』と感じる内容で、絵柄も雰囲
この本は、 もっと怒った方がいいですよ。 怒ることはよいことですよ。 から始まります。 アンガーマネジメントの本なのになぜ? 大事なのは怒る必要のあること、 ないことの線引きをすること。
ITエンジニア本大賞2021年ビジネス部門大賞をとった、何でも図解を紹介。絵心ない自分でもイラストを書く重要性を理解しました。1週間の練習で劇的にイラストを書いて説明することができるようになります。
「1分間マネージャー」の著者ケン・ブランチャートによるビジネス小説「ザ・ビジョン」について、紹介させていただきます。この本を読むことで、自分の行動基準が変わりました。目的・価値観・未来のイメージを持つことの重要性を説いた僕のバイブルです。
文章術が書かれたベストセラー100冊を読むことは難しいですが、「文章術のベストセラー100冊」という1冊の本を読むことは簡単です。じゅうようなポイントが凝縮されているので、この1冊があれば上手な文章を書けるようになること間違いなしです。
「最高の脳で働く方法」のレビュー記事です。働き方改革が叫ばれている昨今。まずは、自分の働き方を見つめ直してみましょう。脳科学から解明された方法で楽しく仕事をする方法を紹介。
幸福の科学って、週刊新潮とか週刊文春と裁判やってるって聞くけど、みんながみんな、そんなひどい週刊誌だけじゃないでしょ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『「週刊文春」とベルゼベフの熱すぎる関係』(幸福の科学出版)のまえがきで、次のように教えておられます。他人の不幸を見て喜ぶ人が悪人で、他人の不幸を増幅させることを仕事とする者が悪魔である。こうしてみると、週刊誌の大部分は悪魔の支配下にあり、言論によって「悪魔の民主主義」の実現に加担しているといえよう。私は本心から、週刊誌の編集部に勤める人たちに、正しい信仰を持つことを勧める。あなた方が正義を保ち、地獄に堕ちないためのお守りの如きものだからである。本書はいささか変則的であるが、『「週刊文春」とベルゼベフの熱すぎる関係』─悪魔の尻尾の見...週刊誌って?
この記事では累計350万部を突破し、マンガ大賞2021で第1位に輝いたファンタジー漫画『葬送のフリーレン5巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。4巻では僧侶ザインの背中を押すお姉さんらしいフリーレンの姿が描かれました。その続きとなる葬送
とにかく泣きました。 作品中の男女の 愛の表現、愛によって変わっていく様、 孤独を抱えて生きていく辛さ・・・ 大崎善生さんの描写がリアルで繊細で 泣かずには読めませんでした。 Amazonに飛びます 裏表紙 同僚の恋人との3年越しの恋愛にけりをつけた僕は、 アルバイトの由布子と付き合うことに。 しかし、愛の歯車はその時から少しづつ狂い始める―。 蝕まれる心と身体、公私にわたって逼迫する生活。 心を閉ざして壊れていく恋人を見守り、 献身的に尽くす僕の日々に 突然の別れが押し寄せたとき、 脳裏には美しい白鳥の歌声がこだましていた・・・。 狂おしいまでの情熱に駆けられラスト1ページまで突き抜ける、 …
事業やってるんだけど、経営者って、とにかく忙しいよね。どうやって時間管理すればいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『未来創造のマネジメント』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。経営トップである企業家は、常に、新しい情報を得つつ、新しい価値として、何か役に立つものを生み出し続けなければいけません。とにかく体を動かすことで、働いているような気になっている人もいますが、仕事に対する評価では、「労働時間が長い」「土日にも働いている」「熱心だ」「よくしゃべる」などということだけを誇っても駄目です。仕事というものは、必ず成果に結びつけてこそ意味があるのです。これを知らない経営者が多いと思います。「とにかく“スーパーマン”でありたくて、体に無理がかかっている」「朝早くから夜遅くまで...経営者の時間管理って?
将軍・徳川慶喜 大河ドラマ『青天を衝け』で、草彅 剛さんが徳川幕府の改革に奔走する徳川慶喜を好演しています。徳川慶喜を評価している人は、対朝廷での政治力、...
前回のあらすじ中宮様から歌を詠むことは免除された清少納言。その頃、中宮の兄・藤原伊周が庚申の徹夜の準備を張り切っていました。 夜が更けるころに、内大臣伊周様は…
・愛の様式 ・冷たい丘 ・舞踏会 ・ひだまりの森 ・友情(浜大津アーカスにて) 5編が収録されている。 小説を読んでいる途中、著者の略歴を見ると 「滋賀県生まれ。京都大学文学部卒業」 とだけ
お月さんのシャーベット posted with ヨメレバ ペク・ヒナ/長谷川義史 ブロンズ新社 2021年06月03日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す このブログでも何回か紹介した韓国の絵本作家ペク・ヒナ。デビューしたのは2004年で、日本では2017年に出た「天女銭湯」がデビュー作だ。その後、「天女かあさん」「あめだま」「ぼくは犬や」などブロンズ新社から出た絵本で注目を集めている。この「お月さんのシャーベット」は2010年の作品でこれまで日本で発売された絵本よりちょっと古い。
評価:70点/作者:関幸彦/ジャンル:歴史/出版:2009年 『日本史リブレット人 029~北条時政と北条政子~「鎌倉」の時代を担った父と娘』は、山川出版…
優しい恋愛小説です。 一つの偶然が二人を引き合わせ 二人の優しさがすれ違いを呼ぶ・・・ 読みながらほろっとしたり、ニンマリしたり 幸せになってほしいと応援したくなるような男女の恋愛物語です。 Amazonに飛びます☟ 本の帯 (表) 第1回日本ラブストーリー大賞受賞作品 映画化!2009年春全国公開 (裏) 読み終えたら、まず大事な人の声が聴きたくなるーそんな作品だ。 フリーライター彌永由美さん ヒロインの幸(さち)という女性はいったい何者なのか? 幸は何故沖縄にやってきたのか? ミステリー仕立ての展開でドキドキしながら読める恋愛小説です。 丸善・丸の内本店 上村祐子さん カフーというのは沖縄…
芥川賞◯石沢麻依「貝に続く場所にて」 貝に続く場所にて posted with ヨメレバ 石沢 麻依 講談社 2021年07月09日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 芥川賞◯李琴峰「彼岸花が咲く島」 彼岸花が咲く島 posted with ヨメレバ 李 琴峰 文藝春秋 2021年06月25日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、今年上半期の芥川賞、直木賞受賞作が発表になりました。どちらも2作同時受賞。芥川賞は石沢麻依さん「貝に続く場所にて」と李琴…
白井聡「主権者のいない国」(講談社) 最近、あんまり時事的な評論を読む機会が少ないのですが、なんだかよく読まれているらしい白井聡さんの「主権者のいない国」(講談社)を読みました。 「
評価:70点/作者:井上潤/ジャンル:歴史/出版:2012年 『世界史リブレット人 085~渋沢栄一~近代日本社会の創造者』は、山川出版社による、「日本史…
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
・幽霊番 ・レースの村 ・空まわりの観覧車 ・透明になった犬の話 この本は4つの作品からなる。 透明になった犬の話は、第28回大阪女性文芸賞佳作受賞作品。 「幽霊番」 大学の友人サクマの帰
令和2年とも今日でさよならですね。コロナ感染など、世界的にいろいろあり過ぎた1年でした。 私としては、この令和2年はブログを通してたくさんの人たちと繋がることができたうれしい年になりました。読んでくださる方、温かい言葉を書いてくださる方、、、感謝の気持ちでいっぱいです。 さて、今日は開運の扉を開けるカギが書かれている本をご紹介したいと思います。 今年1年、ありがとうございました。
短編集でそれぞれに良くて、 この本のカテゴリー化は難しいです(笑) 恋の話も 過去の過ちの話も 家族の話も 友情の話も入っているから・・・ ですが 文庫本のタイトルになっている 「さがしもの」 についていえば、懐かしい、優しい気持ちになれる本でした。 私がおばあちゃん子っていうことも大きな要因かもしれません。 本の帯 私が持っている本は新潮文庫のキャンペーンの帯なので、 本のキャッチコピーなしです。 裏表紙 「その本を見つけてくれなきゃ、死ぬに死ねないよ。」、病床のおばあちゃんに頼まれた一冊の本を求め奔走した少女の日を描く「さがしもの」。 初めて売った古本と思わぬ再会を果たす「旅する本」 持ち…
少し前小学校からの知り合いと話をしているときに思ったことです。 小学校の頃、ウサギ小屋が学校にあったという方は多いのではないでしょうか…? 僕の学年が飼育を担当した年、突然何匹も死んでしまう事件が起きたことがありました。 知り合いの人の時も起きたようです。首が食いちぎられていたと言っていました。
クラウス・コルドン「ベルリン1919(上)」(酒寄進一訳・岩波少年文庫) ドイツの作家クラウス・コルドンという人の「ベルリン1919(上・下)」(岩波少年文庫)を読んでいます。 「ドイツ・11月
いじめを苦に自殺した中学生のクラスメイトが主人公となり、物語を進めていく。 自殺した中学生の家族がどのように過ごしていくのか、 主人公はどのような気持ちで日々を過ごし、年齢を重ねていくのか、 丁寧に書かれています。 『このお話には「核」となる現実の出来事がある』 「文庫版のためのあとがき」に重松清さんはそう書いています。 泣きました。 これを読んだ時、娘はまだ中学生か高校生でした。 他人事ではない、と自分の身に置き換えて考えたとき、 心臓がギューッと掴まれるような、そんな痛さも感じました。 本の帯 いつの間にか、涙がこぼれていた。 重松清、いのちの物語 いじめを止めなかった。ただ見ているだけだ…
この記事では累計150万部を突破し、2021年7月よりアニメ放送中のラブコメ漫画『死神坊ちゃんと黒メイド13巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。12巻では幽霊となった坊ちゃんの祖父母との感動の再会が描かれました。その続きとなる死神坊ち
そんな展開が気になる中僕が読んだ本を紹介したいと思います。 仮面ライダーゼロワンを今夢中になっている方も 仮面ライダーを見ていなくても、将来人工知能に仕事を奪われてしまうのではないか?と漠然と不安を懐いてる方にもオススメな一冊です!
みなさんビジネス書を買ったけどオフィスワークや営業のことばっかりが書かれていて自分の仕事には当てはまらず参考にならなかった…という経験をしたことないですか? 今回紹介する「GREAT@WORK効率を超える力」という本は今話題のビジネス書! しかもどんな仕事にも当てはまるように、作者の方が色々な仕事を統計的に調査し、
やりたくもない勉強をやらされるのは苦痛だけど、楽しい事なら進んでやる…誰もが経験したことのある事だと思います。 例えば僕は、誰に命令されたわけでもなくポケモンの名前や長所、強いポケモン弱いポケモン、色んな技マシンを覚えさせることが出来て旅に便利なポケモンなど何故か覚えています。
若い人の能力を引き出さないと、企業の未来はないと思うんだけど、でも、どうしたらいいの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不況に打ち克つ仕事法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、若いころ、上の人に対しても、いろいろなことをガンガン言うほうでしたが、話をきちんと聴いてくれるタイプの人が好きでした。思いついて言っていることのなかに、たとえ、その人に対する批判や悪口に相当するものが含まれていたとしても、それを受け止めてくれるような上司や先輩には、やはり好感を抱いたものです。若いころの私は、「相手に悪いことを言っているのかな」と思いつつも、「これはおかしいと思います」などと平気で言ってしまうほうでした。そして、私に痛いところを突かれ、こたえているにもかかわらず、「あなたが言...若い人の能力を引き出すって?
女性の日常あるあるや感情あるあるが あちらこちらに散りばめられていて 定期的に読み返している本の一つです。 なんだか安心するんです(笑) Amazonに飛びます 本の帯 うらやましいほど愉快な共同生活 ここは女たちの楽園!? ジェーン・スーさん大感激 私も同性の友人とゲラゲラ笑って気がねなく 暮らす場がほしい 2019年テレビドラマ化! 裏表紙 ここは杉並の古びた洋館。父の行方を知らない刺繍作家の佐知と気ままな母・鶴代、 佐知の友人の雪乃(毒舌)と多恵美(ダメ男に甘い)の四人が暮らす。 ストーカー男の闖入に謎の老人・山田も馳せ参じ、今日も笑いと珍事に事欠かない 牧田家。ゆるやかに流れる日々が、…
大豆田とわ子と三人の元夫 2 posted with ヨメレバ 坂元 裕二 河出書房新社 2021年07月19日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す さて、出る本。坂元裕二「大豆田とわ子と三人の元夫 2」(7/16)出ます。ドラマのシナリオ、後半です。6話から10話まで。オダギリジョーが登場し、ラストの風吹ジュンまで怒涛の展開。これはですねぇ、買うしかないんじゃないですかねぇ。シナリオって倉本聰や山田太一、向田邦子、木皿泉などなどいろいろと読んでますけど、シナリオはシナリオなりのおもしろさがあって好きです。何か新しい発見があるかな?? ◯1はす…
韓国の人気エッセイストが書いた本です。 日常の何気ない事柄を絵や文章にしています。 ・何もしないということがたまには必要なんだ ・自分に時間をあげたら、いろいろと軽くなりました ・みんな喜
雨続くよね~土砂災害の被害、もうこれ以上ひどくなりませんように昨日はスポクラで耳から脳みそエアロしてから、午後は図書館で本を借りて📖本持っていつものカフェへ新しいメニュー、ラップサンドだって手でつかめるから食べやすいわ美味しかったよんここではいつもチャイラテやけど今回はコーヒーに挑戦(最近挑戦してるんすでもいきなりブラックはハードル高いので今回はカフェラテにした小1時間ほど本読んでまったりこんな平日だけどおひとりさまがあとから2人続けて来店してましたそして今日も大雨エアロのレッスン行くつもりやったけど外の大雨見てると、行く気がそがれて今日は家で本読もうっとそれにしても暑いっ‼中のファンの部分が埃だらけで分解しないと無理なのでクーラーのクリーニングお願いしてるけど忙しいらしく来週になるとのことなので扇風機の強風モ...扇風機で頑張ってます
荘魯迅「声に出してよむ漢詩の名作50」(平凡社新書) 磧中作 磧中の作 岑參 走馬西来欲到天 馬を走らせて西に来たり 天に到らんと欲す 辞家見月両回円 家を辞して月の両
この記事では2022年1月よりドラマ化される漫画『ミステリと言う勿れ9巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。8巻ではライカさんの人格に関する情報や、整の過去のトラウマが明かされました。その続きとなるミステリと言う勿れ9巻では、双子入れ替
ダーウィンの進化論って、学校で教えられたけど、人間はアメーバみたいなのから進化してきたなんて、ほんとの話なのかね?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不滅の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人類の中には、かつて宇宙から地球にやってきた人も数多くいますが、その中には、「宇宙人として地球に住みながら、しだいに地球人に同化していった人」や、「魂として地球に渡ってきて、地球人の体の中に宿り、住み始めた人」など、いろいろなケースがあるようです。また、「地球の動物の先祖の中には、かつて、宇宙から肉体を持ってやってきたものがいるらしい」ということも判明しています。(中略)家畜やペットなど、人間の近くに住んでいて、われわれがよく知っているような動物たちの姿は、宇宙でもかなり見受けられ...ダーウィンの進化論って?
これから何かを始めよう 何かを始めたいけど、踏み出す勇気がない そんな女性におすすめの本です。 短編集なので読みやすく 読み終わったとに、少しホッとするような そして背中を押してもらえるような そんな作品だと思います。 楽天に飛びます 独立記念日【電子書籍】[ 原田マハ ]価格: 721 円楽天で詳細を見る 【中古】独立記念日 (PHP文芸文庫)/原田 マハ価格: 372 円楽天で詳細を見る 本の帯 昨日までの私にサヨナラできる1冊 「楽園のカンヴァス」「本日はお日柄もよく」 の著者が描く短編小説集 恋、仕事、友情、家族・・・・・。 人生の様々な場面で、 悩み、迷い、傷ついても、 明日を信じて…
前回、中年以降は、心の豊かさが大切になってくるって、教えてもらったと思うんだ。そしたら、その心の豊かさって、どうしたら得られるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『ストロング・マインド』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まず、人生の序盤戦から中盤戦の半ばぐらいまでの間、つまり、十代、二十代から三十代前半ぐらいまでの人生の前半戦で、(中略)「人間としての義務を意識して、その義務を果たす」ということを、きっちりとやっておくことが大事なのです。人間は、社会的存在であり、一人では生きていけません。したがって、人間として果たすべき義務というものが、やはりあるのです。例えば、職業人としての義務も当然ありますし、個人としての義務もあります。もちろん、隣近所に住む人間の一人として...心の豊かさを得るためには?
少女から女性へと成長していく過程での 友情や恋愛、取り巻く社会とのかかわり、 思考や情緒の変化が丁寧に描かれています。 主人公の彼女の目を通して、生き方、考え方を 考えさせられる一冊でした。 本の帯 表部分は写真の通り 発行された年によって帯は若干異なっていますが 又吉直樹さんと中村文則さんの言葉は同じでした。 私が持っているのは2019年のもので サラバ(直木賞受賞)から2年、西加奈子が全身全霊で現代に挑む衝撃作! の部分が 累計21万部突破 西加奈子の新たなる代表作 と書き換えられています。 (裏) 「この世にアイは存在しません。」 入学式の翌日、数学教師は言った。 ひとりだけ、えと声を出…
スポンサーリンク // www.salon-shiroineko.com さてと、前回 ちょっと触れた腰痛についてです。 もともと左膝が不自由で深く曲げられないため しゃがむことが出来ないので、 作業をする際に中腰になってしまう。 つまり物理的に腰痛になりやすいわけで、 若い時はまだよかったけれど ちょうど一年程前から、時に動きが制限されるような 痛みにも悩まされるようになった。 で、家族の治療に伴って、たまに 私自身も鍼灸を受けるようになりました。 実は病気というのは 物理的なトラブルだけでなく いわゆる心理的な要素も大きく関連していて 特に”腰痛には怒りが関係している”らしい という話はか…
この記事では第4回アニメ化してほしいマンガランキングや、第5回みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞で第1位に輝いた『僕の心のヤバイやつ5巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。4巻では山田と市川姉が出会う内容が描かれました。その続きとな
反省していることがあります。最近の記事でポジティブな気持ちの大切さを強調し過ぎたような気がしたからです。 どうしても前向きになれない人はいます。そして、そんな時期の人もいます。そういう人でも大丈夫なんですよ!とメッセージを送りたくなったので、今日の記事を書きました。
情報が溢れる世の中で選ばれるには?新書カルトブランディング-顧客を熱狂させる技法で祥伝社から発行された顧客が愛着を感じてファンになるブランディングについて感じたことと真逆の事例を書きました
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!