マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
便利なブログの読書記録
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
読書メーター6月のまとめ(2025)と『ゲ謎』のお知らせ(宣伝マン・アタイ!)
日ソ戦争
『日蓮を生きる』 ひろさちや
櫛木理宇『残酷依存症』感想・レビュー|胸糞注意!衝撃の拷問と私刑を描くイヤミス地獄【依存症シリーズ2作目】
『絵のない絵本』ハンス・クリスチャン・アンデルセン 感想
【ICO -霧の城-】愛されていたニエの子
櫛木理宇『殺人依存症』感想|グロい、鬼畜、胸糞イヤミスで最悪の読後感!でも続編を期待しちゃう
【シニアの本棚】『椿ノ恋文』|幸せは日々もがく泥の中にあるのかもしれない
三毛猫ホームズの歌劇場(角川書店)
『46番目の密室(新装版)』感想・レビュー|火村英生×作家アリスの名コンビが挑む密室殺人【有栖川有栖】
本の記録(2025-06)
『捨てる生き方』 小野龍光 香山リカ
【読書】「解散ノート」モモコグミカンパニー
過ぎる時間を早く感じる理由 年を重ね相対的に短く感じるだけではなかった話
歳を取ると時間が早く感じる⁉︎ 『マツコの知らない世界』で考えた“体感時間”
スーパーのポキ丼
「立ち食いそば店カレーの世界」がマツコも爆食するくらいすごい
「大宮の世界」がマツコも観光で散策したくなるほど見逃し厳禁だ
マツコさんもびっくりのピンク愛
「女子相撲の世界」がマツコもパワーで圧倒されるほど見逃し厳禁だ
「サンドイッチの世界」がマツコもサンド見して爆食するほどすごい
「水餃子の世界」がマツコもスイ²具っと爆食するほど見逃し厳禁だ
「熱海の世界」がマツコも移住や旅行で利用したくなるほどすごい
来週のマツコは…
「角打ちの世界」がマツコも酒を飲んでほろ酔いにするほどすごい
「モーキャプの世界」がマツコもゲームで利用したくなるほどすごい
【断捨離】今回捨てたもの95・サンダル/はかないくつした
「ローカル飲食チェーン店の世界」がマツコも利用するほど注目だ
各地でにぎやかに開催されるマラソン大会。視覚障がい者が伴走者と一緒に走る姿を、よく見掛けるようになった。 輪にしたロープを、視覚障がいの選手と共に持つ伴走者。…
スポンサーリンク // こんにちは。 時代と共に様々な世代の呼称があるようですが 例えば、日本だと「団塊の世代」とか…。 最近よく耳にするのは アメリカでいわれてる 「ミレニアル世代」 これは、1980年から2000年初頭にかけて生まれた人たちで すでにIT革命を経たデジタルネイティブで、 スマホやSNSなどのインターネット環境が前提。 この世代が話題になるのは、 それまでの人たちとは特性が違うというのようです。 で、最近アマゾンKindleUnlimitedの読み放題のタイトル本になった こちらを読んだら、まさにその世代について述べられ、 なかなか面白かった。 モチベーション革命 稼ぐために…
私が次に読みたいと狙っている健康本はコチラ。広報誌で書店員が紹介していた本です。アスリートでなくても、運動能力がなくても、からだを鍛えることはできる!という触れ込み。通販カタログのようなこしゃれたモデルが写真付きでエクササイズ。わかりやすいです。でも、三日坊主になりそうな予感も(笑)。日常の動作の気づかいで身体の老化・劣化を防ぐというのは驚きの発見ですね。世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ仲野広倫アチーブメント出版2017-07-06売り上げランキング:940Amazonで詳しく見るbyG-Tools私が健康本ヲタクになってしまったのは、自分に健康コンプレックスがあるからです。私の父も高校時代は剣道の有段者で体力に自信はあったはずですが、中年になると、健康サプリや温熱療法、サメの軟骨でのがん治療と、惜...健康本、読んだからといって健康になるわけがない(後)
世の中には、人間の欲望を掻き立てるキャッチコピーが氾濫しております。そりゃもう買わせる方だって必死ですから。本のタイトルだってその典型ですよね。最近、人生百年時代、生涯現役時代が謳われています。おのずと、健康や長生きに関する本も多くなります。中年期にもなりますと、体力も傾きがちになりますから、かつては見向きもしなかった健康本に関心が深まります。私がこれまでに読んだいくつかの健康指南本を紹介します。参考までに。「疲れない身体」をつくる本齋藤孝PHP研究所2015-06-24売り上げランキング:177691Amazonで詳しく見るbyG-Tools『「疲れない身体」をつくる本』(斉藤孝著・PHP研究所・2015年)読書論や論語を子ども向けに編纂した本など博識で定評のある、明治大学教授の著者。ご自身の体力維持の方法を...健康本、読んだからといって健康になるわけがない(前)
北海道で本物の寒さを味わってみたいし、屋久島で大自然を眺めてみたいし、大阪で本場のたこやきを食べてみたいし、なんなら若いうちに47都道府県を制覇したい。この記事では電撃マオウで連載中のゆるい旅行を描く漫画『ざつ旅』の感想や魅力を紹介したいと
「私もキリスト教神学を専攻したので、引き込まれるように読みました」。 週刊誌「AERA」での佐藤優氏の連載「池田大作研究」を一読した、帝塚山学院大学の川上与…
人間社会をより良くするにはどうしたらいいか。 新渡戸稲造は自著『自警録』で次のように結論している。 「価値なき仕事に目をつけねばならぬ」。 この“価値なき”…
ただの料理漫画ではなくファンタジーで謎に満ちたグルメ漫画だった。この記事では恋と呼ぶには気持ち悪いの作者・もぐすが描くグルメ漫画『潮騒しおさいの魔女』の感想や魅力を紹介したいと思う。 クール系のヒロイン…どことなくアマガミの塚原響先輩に似て
『徒然草』は鎌倉時代末期~南北朝時代に書かれた随筆です。作者は兼好法師。 今回紹介するのは第184段「政治と倹約」について書かれたものです。社会の仕組みも経済…
「大きな願いは10年かけて祈りなさい」――この母の言葉通り、10年ごとに目標を立て、50年以上になる婦人がいる。 彼女は結婚後、20歳の時に東京で年中無休の…
奇跡の不動産屋が教える 幸運が舞い込む「部屋探し」の秘密 – 2019/2/20 鈴木 誠 (著)感想です。細かい表現は違うと思いますが、私の言葉で書きます。風水の考えに似たような、部屋に入った時感じる【気】を大切に~。著者が風水にお詳しいわけではないのですが、
「頭を鍛える5つの習慣」は、TBS系テレビ「東大王」に出演する水上颯さんの初著書です。習慣の大切さ、思考力や知識力を身につける方法。読書で自分の思考力を磨く方法など。考える楽しさ、知識を得る楽しさなどを教えてくれています。 水上颯さんの紹介 クイズプレーヤー。タレント(ワタナベエンターテインメント所属)。将来は、医者とタレント業の両立を目指しているようです。 2012年 第32回全国高等学校クイズ選手権で優勝。2014年 東京大学理科三類に現役合格。 2017年には、高い志と異能を持つ若手人材支援を行う公益財団法人 孫正義育英財団の財団生(1期生)に選ばれました。 現在は、東京大学医学部の6年…
異世界転生にリアリティを求めたらこうなるよね……という作品があった。この記事では月刊ヒーローズで連載中のファンタジー漫画『異世界もう帰りたい』の感想や魅力を紹介したいと思う。異世界おじさんと同じ系統ですか?このマンガがすごい2020で第11
「わが子が言うことを聞かず、思うような子育てにならない」と嘆く母親がいた。 長年、幼児教育に携わる友が助言を。「『子育て』というよりも『子育ち』と捉えましょ…
「大白蓮華」 2017年(平成29年)9月号(No.815)『 巻頭言 』 多宝の命は御書とともに 池田大作先生 日蓮大聖人の…
今回も前回に引き続き、ショーン・エイカー著「約束が成功される選択の法則」を題材に成功につながるポジティブ能力の高め方、スキル4:ノイズを消去するについてのポイ…
アンケート・メールは応募しても良いか?
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
2025年の参議院選挙を考える
2025年6月
2025年7月 ピーマンの肉詰め
2025年7月
2025年6月
2025年6月
政治のレベルは、国民のレベル?
国民健康保険の資格情報のお知らせが来たが
ディナー懐石
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
クレジットカードの断捨離はしたものの
飯田橋で昼カラ同期会、せっかくだからと午前中の予定を作る
その花 もしかして<有毒>かもしれません! 要注意植物を集めました~ 🚑⚡ 🌼 草牡丹 鵯上戸 洋種山牛蒡 白粉花 紫華鬘 犬胡麻 毒芹
シリーズ累計4000万部&19巻初版150万部という、恐ろしいほど勢いが止まらない!!この記事では2019年にアニメ化された週刊少年ジャンプで連載中のダークファンタジー『鬼滅の刃19巻』のネタバレ注意な見どころを紹介します。表紙は伊黒さんで
元プロ野球選手の川相昌弘さんといえば“バントの名人”。現役時代、「代打、川相!」と当時の長嶋監督が、バントのポーズをしながら球審に告げた話は有名だ。 相手チ…
狙ったところにシュッと投げて、釣り上げた魚をその場でじっくり塩焼きにする……いつかはやりたい趣味のひとつが川釣り。この記事では月刊アクションで連載中の料理好きだけどぼっちなJKと、ギャルだけど釣りが趣味のJK二人が出会う漫画『カワセミさんの
異世界転生系はテンプレを楽しむ漫画であり、それを受け入れられない人にオススメする作品はかなり限られてくる……がそこに新しい可能性が加わった。この記事では小説家になろうで連載中の作品を、月刊コミック電撃大王でコミカライズされているサバイバル漫
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!