マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
【雑記】児童文学に関する本からの…
【シニアの本棚】『幸せへのセンサー』|幸せはオーダーメイド
【ご報告】おでん文庫の今後について
【雑記】児童文学に関する本からのアンデルセン
本日の肉体労働
2月に読んだ本
【雑記】子どもの想像力とはなんだろう
【シニアの本棚】『キミコのよろよろ養生日記』|著者は大変なのに、笑える
六歳児・我が家の教育方針
本とおやつ その22
【雑記】子どもの記憶を持った大人
【シニアの本棚】『坂の中のまち』|仕掛けがたくさんあって本好きにはたまらない
【雑記】児童文学に関する本からの小川未明
【シニアの本棚】『ようやくカナダに行きまして』|50歳の留学生にエールを!
【雑記】児童文学に関する本を読んで
好きなことを仕事にしたい人に読んでほしい!有名ブロガーヒトデさんの本
『愛とお金と運に効く! ハッピー・バイブレーション』 桑名正典
『苦しくて切ない すべての人たちへ』 南直哉
ウィキッド ふたりの魔女
『人生は、捨て。』 川原卓己
『すべて 潜在意識のせいでした』 宮増侑嬉
【コンピュータの歴史をわかりやすく】「Spectator パソコンとヒッピー」の書評レビュー
『アホは神の望み』 村上和雄
【思考がどんどん明確になる】「解像度を上げる」の書評レビュー
【仕事ができる人はこれをやっている】「なぜ、あの人は仕事ができるのか?」の書評レビュー
【心をつかむ文章術】「知的文章術」の書評レビュー
【人生で大切なこと】「星の王子さま」の書評レビュー
【勉強や読書に欠かせない】「ブックスタンド」の読書グッズレビュー
【ビジネスマナーはこれ一冊】「今さら聞けない 仕事の超基本」の書評レビュー
【ワンオペ営業の教科書】「ワンオペ完全マニュアル」の書評レビュー
久しぶりに生臭坊主の話です。第1回は「ろくすっぽ法事もできずにお布施だけ受け取る法師」でした。(こちら) ではさっそく第2回でございます 大津の国の漁師たち…
前回の続きで、禅珍内供お粥を食すの巻でございます。 だから、食事をするといってお粥などを食べる時には、とある弟子の法師に、長さ一尺ほど、幅一寸ほどの平らな板を…
〈池田先生と共に 新時代を築く〉 太陽輝け 無事に包まれ 2019年10月21日 池田大作先生 我らは…
この本はとても面白かったです。 一般的な「派手な起業」ではなく、新しい「地味な起業」が提案されています。
「大白蓮華」『巻頭言』 2017年(平成29年)3月号(No.809) ~希望の春へ勇気の劇を!~ 池田大作先生仏法は、最もけなげな庶民(し…
イタリアの文学賞の一つに「露店商賞」がある。 第1回(1953年)の受賞作はヘミングウェイの『老人と海』。 なぜ“書店”ではなく“露店”なのか。淵源は同国北部…
「花咲か夫婦」と評判の笑顔はじける夫妻が福岡県・大刀洗町にいる。 一昨年の九州豪雨で家を失い、故郷を離れて移住してきた。当初は悲嘆の涙に暮れる日々。 そんな二…
アメリカSGIの一員として活動する姉が毎年、数世帯の弘教を実らせる。 日本で暮らす妹の婦人部員は、その様子を聞きながら、“なぜそんなにできるのだろう”と思って…
精油と植物油・バターの図鑑です。 植物の詳細だけでなく、アロマテラピー検定についても記載があります。
評価:70点/作者:岡倉登志/ジャンル:歴史/出版:2010年 『世界史リブレット 121~アフリカの植民地化と抵抗運動』は、山川出版社のシリーズ、「世界…
デンマークの童話作家アンデルセンは貧しい靴職人の家に生まれた。少年時代に父が急死すると、単身、首都コペンハーゲンへ。 自慢の声を生かし、オペラ歌手を目指す。と…
評価:70点/作者:私市正年/ジャンル:歴史/出版:2004年 『世界史リブレット 60~サハラが結ぶ南北交流』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリー…
昨年ちょっとしたムーブメントとなった「カメラを止めるな!」。 その上田監督の最新作「スペシャルアクターズ」を鑑...
マンション管理員Meg★です。最近も、どんどんマンション関係の本を読んでいます。◆中古マンション購入のススメ◆ 小島紀昭20 年以上にわたり都心で不動産の営業として、賃貸・購入を問わず数え切れないほどのお客様に住まいを紹介して来られた著者が書かれている
評価:70点/作者:富永智津子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『世界史リブレット 103~スワヒリ都市の盛衰』は、山川出版社の「世界史リブレット」シリ…
日本の歴史上、最も強い台風といわれるのが1828年に上陸した、「シーボルト台風」。 この台風で佐賀藩は甚大な被害を受け、耕地の半分が駄目になった。 城の近くで…
東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる、新国立競技場の完成が、来月に迫ってきた。 国立競技場の前身「明治神宮外苑競技場」が誕生したのは、95年前の1…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!