マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
『老子』を読み返してみた・・・31.兵は不祥の器
『老子』を読み返してみた・・・30.これが戦上手
『老子』を読み返してみた・・・29.天下取りの秘訣
#852 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 下』田辺聖子
#850 レビュー 『田辺聖子の古典まんだら 上』田辺聖子
#843 レビュー 『デカメロン』ボッカッチョ
『老子』を読み返してみた・・・28.控えめに徹する処世術
『老子』を読み返してみた・・・27.善く行く者は轍迹なし
日本の古典文学【芸術・文学】
#839 レビュー 『100分de名著 アーサー・ウェイリー版・源氏物語』安田登
『老子』を読み返してみた・・・26.重は軽の根たり
『老子』を読み返してみた・・・25.人間の小ささよ
レア棋書ご紹介『適情録』#6
レア棋書ご紹介『適情録』#5
今年も年賀状かきます
突然の嬉しいお誘い|絵画展に行ってきた
残念だった狭山湖
台湾のカフェ事情
「3カ月でマスターするピアノ」第8回|お二人の上達に驚く
旅するSnowMan、旅するゴハン、旅する私
レトロなバスを見て思う
こんな寝顔・・・癒されます
楽しみにしていた漫画の新刊/いつものカフェランチ
プレ70代、友と行った「森の芸術祭」|振り返り
サイズにもこだわりがあって小ぶりのSサイズが旨い
土曜日は俳句曜日33 生身霊 一人チョイ飲みが楽しかった♪
65歳はじめての海外旅行in台湾③
BBA2人のやらかし旅 ③|森の芸術祭 津山エリア
BBA2人のやらかし旅 ②|初めての衆楽園はステキだった
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月11日 約1000年前の中国・北宋の時代に張詠という地方長官がいた。情にあつく機知に富んだ人物で、大乱のあった…
~これまでのログ~ ・1月に読んだ本 ・2月に読んだ本 ・3月に読んだ本① ・3月に読んだ本② ・3月に読んだ本③ ・4月に読んだ本 ・5月に読んだ本 に続き、6月の読書録(ログ)。 6月は、12冊で
「大白蓮華」 『巻頭言』 2019年(令話元年)5月号(No.834)「青春の晴れ舞台は創価にあり」 池田大作先生恩師・戸田城聖先生ほど、青年…
ニュータウン。住民の高齢化と建物の老朽化が問題になっている……というスペシャル番組を見たことがある。作中で登場人物がそんなドキュメンタリー番組を観ながら「ニュ…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月6日 兵庫県の豊岡市、丹波市、西脇市、加東市、小野市、三木市、神戸市西区、明石市、淡路市。この8市1区には共通…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月5日 「今、話題の動画はサバイバル!」と、高等部員が目を輝かせて語っていた。道具や食料を一切持たず、無人島や秘…
「大白蓮華」『巻頭言』 2019年(平成31年)4月号(No.834) 創価には「しりぞく心なし」 池田大作「さあ、勇敢(ゆうかん)に、楽…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月3日 「和醸良酒」という言葉がある。「和は良酒を醸す」「良酒は和を醸す」という二つの意味がある。酒造りをする多…
垣谷美雨さんにどハマりしております。こんなにハマるとは思ってなかったなー嬉しい誤算です。今日も『結婚相手は抽選で』読んでしまったわ。めちゃくちゃ面白かったわ。…
なんとなく親近感をおぼえるタイトルだと思いながら読んだ。主人公がイオン……AEON(旧ジャスコ)に頻繁に行くからなあ。と思いながら読み進める。最後まで読んで読…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年6月2日 兵庫県の明石海峡大橋は世界最長のつり橋として有名だが、同時に、ケーブルを支える主塔の高さ297メートルも…
本・加藤シゲアキ 「なれのはて」
引き込まれるように読んだ本 & 夫の心遣い
社会学をはじめる 複雑さを生きる技法
長生きはメンタルが9割 心と体の寿命をのばすストレスのない生き方
9割の投資家が知らない金貨の世界
なが生きしたけりゃ居場所が9割
不調の9割は腸が解決してくれる
本・白石一文 「Timer 世界の秘密と光の見つけ方」
本・篠田桃紅 「桃紅一〇五歳 好きなものと生きる」
本・川上弘美 「明日、晴れますように 続七夜物語」
本・薬丸岳 「籠の中のふたり」
本・松田青子 「女が死ぬ」
日経MOOK 宇宙ビジネス最前線
一気読み西洋美術史 美術館に行く前3時間で学べる
日経キーワード 2024-2025
今回は、素敵な本屋さんを紹介します。 三軒茶屋の静かな住宅街にある、 Cat's Meow Books (キャッツミャウブックス)さんです。 ぼくは最近、本屋仲間が増えたのですが、その仲間達から必ず名前が挙がる本屋の一つが、キャッツミャウブックスだったんですよね。 それで、どうしても一度行ってみたくて、東京に用事があった時に滞在日数を1日伸ばしてお店へ行ってきました。 感想は、「行って大正解だった〜。」 猫の気分でお店まで歩く 猫ネコねこだらけの本たち 店内は2部構成 猫に癒されながら本を選ぶ 保護猫たちを応援したい キャッツミャウブックスさんの本 まとめ 猫の気分でお店まで歩く 今回初めて訪…
2019 5月 紅乙女酒造さんから 江口寿史さんラベルの胡麻焼酎が新発売です! 少年時代、揺れ動く思春期の心は 「ひばり君の△関係恋愛ワールド」に どっぷりひ…
平安時代後期に書かれた『大鏡』は歴史物語というジャンルに属します。『源氏物語』が女性作家による平安物語の最高傑作だとすれば、『大鏡』は男性作家による平安物語の…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年5月31日 花には、めしべとおしべだけでは受粉できないものが多い。風や虫が仲立ちをする。吉野弘氏の詩「生命は」につ…
小さな我が家でも、すっきり暮らせるようにと 4月から毎日、1日1捨てに取り組んでいます。 捨てるのが苦手な「もったいない怪獣」の私でも 1日1つなら、無理なく手放せていますが… 今、洋服の手放し方について悩んでいます。 必要以上に、服を所持している自覚はあるので 収納にすっきり収まるくらいまでに減らしたい。 だから、状態のよい服はだいぶ売りました。 問題は、売るほどのよい服ではないけれど 捨てるにはちょっと忍びない、という服。 それでも、着心地が悪ければ手放しますが 着心地がよくて部屋着にするのにぴったり♪ …という服が、たくさんあるのです(・・。)ゞ 元々好きで買った洋服だから、愛着がある。…
2000年のニューヨーク。若くして投資会社を経営する主人公は、自分の周りにあるすべてにリアリティを感じられないでいる。莫大な資産、鍛え上げた肉体、株式の動きを見抜く才能、特殊改造されたハイテクの豪華リムジン、優秀な部下、ボディーガード、専属の医師による毎日の健康診断、愛人たち…彼は資本主義社会の上澄みのありとあらゆるものを手にしている男だけれど、ある日、自ら進んでそのすべてを投げ捨て、破滅に向かって突き進んでいくことを決めてしまう。それはまるで、自己破壊によってシステムの外部に脱出しようとする試みのように見える。
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年5月30日 大学生ら日本の若者12人が先日、北極圏600キロを29日間で踏破した。初心者ばかりのチームを率いたのは…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年5月29日 早朝の出勤の道すがら、自転車で本紙を配達してくださる方と、いつも出会う。先日は雨だった。それでもレイン…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年5月26日 「雑草は あきらめないから 花が咲く」。かつて本紙「新・生き生き川柳」に掲載された句だ。雑草のたくま…
〈名字の言〉 〈名字の言〉 2019年5月24日 心の健康に関する講演会で「ヘルプシーキング」という言葉を耳にした。「援助希求」と訳すらしい。 「家事…
前回の「【内神田の西側】地形、歴史的見どころ」では、江戸幕府が日比谷入江の埋め立てのために切り崩した「神田山」の痕跡を探索し、付近の歴史的な見どころを見てきました。今回は、神田神保町にある世界最大級の「古書店街」を散策します。その前に、「お茶の水の碑」を見てみます。★★★ ★★★(お茶の水の碑)「水道の原点を水道橋で学ぶ(散策)」でご紹介しましたが、JR御茶ノ水駅の御茶ノ水口にある交番の横に「お茶の水...
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!