マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
ああ、もうひとつだけ「刑事コロンボとピーター・フォーク その誕生から終幕まで」
ひとつまみの塩気が甘さをひきたてる?「ドーナツ事件簿① 午前二時のグレーズドーナツ」
おすすめの本を紹介【2025年4月】
【自分でめくるよ】1歳前の娘が夢中の絵本を紹介します
おすすめの本を紹介【2015年3月】
2070年にはこうなる?「パラドクス・ホテル」
オーディブルで読んで(というか聞いて)よかった本5作【4月のエモ活】
やはり、読んでまちがいなし!「お茶と探偵⑯ アジアン・ティーは上海の館で」
じつはコージーミステリ?「夏休みの殺し屋」
チャーハンで狙撃するわけではありません「炒飯狙撃手 弐 第3の銃弾」
【生活】お仕事がお休みの日に!私がハマった小説「麦の海に沈む果実」
家族ってなに?「スリー・パインズ村と警部の苦い夏」
紹介されなかったらきっと読んでなかった作品ばかり!「選んで、語って、読書会 ①」
アガサ賞受賞作だけのことはある読み応え!「スリー・パインズ村の無慈悲な春」
ミステリはイリュージョン?「読書会は危険?」
キューバ発祥の弦楽器トレスの世界的奏者、パンチョ・アマート氏による民音公演が閉幕した。 「島唄」や池田先生作詞の「母」といった日本の曲を、キューバの音楽と融…
宮崎県延岡市を流れる友内川の堤防で、マガモやヒドリガモなどの渡り鳥が餌を探す姿を目にするようになった。間もなくシベリアなど繁殖地への「北帰行」が始まる。 渡り…
作家の井上靖氏は幼い頃、凧揚げが苦手だった。激しく回転しながら田んぼに落ちる凧を見るたび、「絶望感が田圃に突き刺さった」と述懐する。 凧揚げの思い出は、作家…
10年17冊に及び、物語世界では一瞬から億光年のときが流れた。物理法則や科学知識は著者オリジナルなのか、現実にある用語なのか。言葉に惑わされ、数字に目を眩ま…
30年ほど前、歌手のアグネス・チャンさんが、アメリカの大学院で学んでいた時のこと。授業で「家族のあり方」が議論のテーマになった。 理想の家族像を問われたアグ…
世界で年間1000億食以上、平均すると人類全員が、毎月1食は食べるという「インスタントラーメン」。生みの親である日清食品創業者の安藤百福氏は、NHK連続テレ…
やぁああああああっと、天冥の標10巻(3冊)青葉よ、豊かなれpart1、part2、part3が買えたぁっ!part1は発売日に買えたんだけど、part2は…
音の両親にハルトがご挨拶する日 タイミングよく(悪く)、ハルトを追っかけて話しかけてきた雨依が倒れます。なんて迷惑な。 待ちぼうけの音ママ音パパは呆れ顔。悪印…
紫苑が好きだった。「ぼくの地球を守って」にハマっていたのは中学時代。ハマりすぎで教室にスケッチブック(でかい)を持っていき、休み時間はずっと月の絵を描いている…
古文を読む上で欠かすことができないものの1つに「無常観」という観念があります。「無常」とは、「常なるもの」つまり「いつまでも変わらずに在り続けるモノ」は「無い…
スイスのヒルティ、フランスのアラン、英国のラッセル。この3人の哲学者はそれぞれ幸福に関する著作を残した。 「世界三大幸福論」と呼ばれ、今も人々に参照される。…
人間の身体には、ON/OFFスイッチがあることを知っていますか?いつもは身体が勝手にしてくれていますが、自分でも意識的に切り替える簡単な方法があります。「スタンフォード式 最高の睡眠」のレビューに+αで私の知っている情報を加えて、身体に備わっているON/OFFスイッチのありかをご紹介しています。
『宮本武蔵 「兵法の道」を生きる』/魚住孝至/岩波新書 剣聖宮本武蔵の生涯とその主著『五輪書』を解説する本です。たまたま古本屋さんで見て、買いましたが、読んでよかったと思います。 宮本武蔵の子供向け伝記は、私にとっては人生のお手本でした。どこまでも
コピーライターの梅田悟司氏は長年、“人を動かすための広告制作”に携わってきたが、結論として、「人を動かすことはできない」と言い切る。 動かそうとすればするほ…
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
1952年(昭和27年)、蒲田支部で支部幹事を務めた池田先生が、限界を破る広布拡大を果たした「二月闘争」。 蒲田支部は同年10月から55年(同30年)2月ま…
指揮者の小澤征爾さんは若い音楽家と一緒に、2002年と05年に岩手県の各地で演奏会を開いた。会場はコンサートホールではなく、学校や福祉施設などだった。 日頃、…
若き日のアインシュタイン博士は、大学教授として教壇に立った。 分からないことがあればいつでも講義をさえぎって構わない――そう明言し、学生の疑問に辛抱強く、快…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!