マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
買い出し・洗濯・河童の湯の後にワープ!
旅日記450~つくばエキスポ行ってみた!!~
またウダウダ停滞w
給油してから長野県入り
ローソンが車中泊をスタートさせるということは、青森ねぶた祭の最強の一手になりえるのではないか?
旅日記449~地図と測量の科学館に見参!2~
飲食料買い出してウダウダ停滞w
ウォーキングして追突されて開運の湯で浄化?
旅日記448~地図と測量の科学館に見参!1~
KSRに出発!
【夫婦でくるま旅】お気に入り♡RVパークHESTA板取川温泉にまた行ってきました
旅日記447~道の駅から国土地理院までっ!~
【2025年モデル】YOIIYO ネッククーラー徹底レビュー|2秒で冷却&100段階風量で猛暑を快適に!
旅日記446~出発から1日目の夜SPっ!!~
シエンタで始める車中泊|初心者でも安心の入門ガイド
原浩「蜘蛛の牢より落つるもの」
恩田陸「珈琲怪談」
本多孝好「WILL」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
哲学者にならない方法/土屋賢二 著/自伝風エッセイ?/感想レビューなど
本「ひとことパンダ」が面白い&秘蔵パンダ写真
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
1社15分で本質をつかむプロの企業分析 本の紹介
【本の感想】森永卓郎『保身の経済学』📘グレートリセットで資本主義崩壊!?
J.D.ロブ「紅血の逃避行 イヴ&ローク42」
恩田陸「不連続の世界」
ジュード・デヴロー「眠れる美女のあやまち」
恩田陸「月の裏側」
J.D.ロブ「孤独な崇拝者 イヴ&ローク41」
がんで余命宣告を受けた大阪・堺市の婦人は、幼い息子を連れて散歩に出る機会を増やした。まだ肌寒い早春のことである。 「もうすぐ、きれいな桜が咲くね」。婦人はそ…
今回は鎌倉時代の末期に兼好法師が書いた『徒然草』の第141段です。人の本質を見るのは難しい、ということでしょうか? 悲田院の尭蓮上人は、出家前には三浦のなにが…
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
音の中には“消えない音”もある――指揮者・チェロ奏者のフリーデリケ・キーンレさんが、本紙のインタビューで語っていた。楽器の音は演奏が終われば消える。だが心に…
「学び直そう」という人が増えている。特に、大人が働きながら、さまざまな形で学ぶことを、「リカレント教育」と呼ぶ。 これは1969年、スウェーデンの文部大臣が…
「心に届く言葉」とは、どんな言葉だろう? 先日、出版された『樹木希林 120の遺言』(宝島社)を読み、改めて考えさせられた。 本書は、“ありのままの自分”を貫…
先日、電車に乗った時のこと。車内は少し混んでいた。ある停車駅で高齢の女性が乗車してきた。すると、座席にいた外国人の青年がスッと立ち上がり、女性に話し掛けた。…
薄っぺらい本の中に、中学受験合格後の引きこもり時代の底なしの中二病がぎゅううううぅぅぅっと濃縮された、千原ジュニアの自叙伝の軽いレビュー ネタバレ無しよ。 本名の千原浩史ではなく、千原ジュニア
今日から日記の課題がスタートした
神拘も大刑も生活の手引きには どちらか選択できる的なことを書いていたけど
3つのチャンネル
美祢では普段は夕点検を実地していないのだが、月に1回だけ
大刑ではNGだったけど
入浴の際にカミソリの貸与がなく、1人1個貸与される電気カミソリで毎朝各自のタイミングで剃るスタイルらしい。
領置調べのお迎えが来て、私物を全部持って部屋を出る。みんなでセンター仕込みのキレッキレの行進をしながら新入りのときにも入った新入調室へ向かう
「お前ら自分のシャンプー持って帰れよ」
またさっぱり坊主になった
別の部屋にいた同期の班の一人が移送になったと聞いた
期待して観たらやっぱり良作
僕だけオヤジに呼ばれて、これから毎日検温をすると告げられる。絶対移送近いやつじゃん!!
祝日菜のサッポロポテトバーベQ味が配られた。そしてなんと回収は夕食後とのこと! めちゃくちゃ余裕をもって食べれるじゃん!! どの刑務所も昼食後から夕食時までじゃなくてこれをデフォにしてほしい。
今週は出役が2日しかなかったから、風呂も2回しかないらしい。
寒すぎて大刑に来て初めて掛け布団を使った
日本だけでなく中米ハイチも喜びに沸いているという。今月26日にテニスの全豪オープン女子シングルス決勝を制した大坂なおみ選手の父親が、ハイチ出身だからだ。 大…
凍えるような冬の朝、はるかな山の稜線がくっきりと見えた。冷たい風に身を縮めるようにして歩いていたが、ひとたび山を望めば、すっと背筋が伸びるから不思議だ。 日本…
最終回ですが、何の前触れもなく雰囲気が変わります。別の日か、または伊周らが席をたった後です。 中宮様が何かお話をなさったついでに、 「私のこと好き?」とお尋ね…
優しき中宮定子のおかげで、ようやく伊周君と距離を取った清少納言なのでしたが、一難去ってまた一難でござるよ。 伊周様お一人でもこの有様なのに、また先払いをさせて…
前回、思いがけず大納言伊周に絡まれた清少納言。ドギマギしていたところに救いの手が差し延べられます。 伊周様が思いがけず長居なさるので、私が思いやりがなくてつら…
いよいよ大納言伊周につかまる清少納言です。 伊周様が女房たちに、「御几帳の後ろにいるのは誰かな」とお聞きになったみたいなの。私について面白おかしく言いたてたの…
中宮定子に呼び出された清少納言がモジモジしていたところ、に定子の兄・藤原伊周がやってきて、兄妹でおしゃれな会話を繰り広げていたのが前回のお話でした。 中宮様は…
さて、中宮様の呼び出しに応じて昼間に出仕した清少納言。ここで、罠にはめられたのではないかという出来事に遭遇します。 しばらくして、先払いの大きな声がすると、「…
まだ初出仕から間もなく、緊張してビビりまくっている清少納言は夜だけお仕えしていたのですが、中宮様は明け方まで下がることを許してくれませんでした。ようやく退出し…
青森の雪景色の中に灯籠のような、ほのかな明かりが並ぶ光景を見た。近づくと、雪だるまをかたどった枠を和紙で包んだ置物の中に、電灯をつけたイルミネーションだった…
ハンセン病回復者の、ある壮年は、病への差別や偏見と闘ってきた半生を子どもたちに語った後、皆と必ず握手をする。「生きる喜びが伝わるように」と願いを込めて。 東…
NHK大河ドラマ「いだてん」が話題だが、日本球史に残る“韋駄天走り”といえば、盗塁王・福本豊さんだろう。通算1065の盗塁は当時の世界記録だった。 阪急ブレ…
「関西、飛躍の時来る」――1956年(昭和31年)1月15日付で掲載された本紙の「西日本版」(当時)の見出し。「大阪の戦い」が始まった直後、「東京版」「北日…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!