マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
今月27日の記事、入手した5冊と1誌で紹介した内、松本博文「藤井聡太 天才はいかに生まれたか」を読み了える。ジャーナリスティックな本は、初めてではないだろうか。概要 NHK出版新書532。松本博文・著。2017年10月10日・初版。 藤井聡太の郷土から
綜合歌誌「歌壇」(本阿弥書店)2019年6月号を、短歌作品中心に読み了える。 到着は、今月16日の記事、入手した2冊(5)で報せた。 同・5月号の感想は、先の4月23日の記事にアップした。リンクより、関連過去記事へ遡れる。特集 熊野を訪ねて 僕は宗教信仰
ガイド本「捨てずに売ろう!! 売るメルカリ」を読み了える。 Amazonよりkindle unlimited版のタブレットへのダウンロードは、今月16日の記事、入手した2冊(5)で報せた。リンク記事より、「メルカリ 初心者のための入門書!」の感想に遡れる。 今回、とくに知り
今月13日の記事、入手した6冊(2)で報せた内、「狩野派 美の系譜」2冊セットを見了える。 Amazonのkindle unlimitedより、タブレットにダウンロードした画集である。概要 2014年10月2日・刊。 クールジャパン研究部・著、ゴマブックス・発行。感想 2冊
メルカリのガイド本「メルカリ 初心者のための入門書!」を読み了える。副題「今すぐ不用品を出品しよう!」。 kindle unlimited版をAmazonよりタブレットへのダウンロードは、今月13日の記事、入手した6冊(2)にアップした。概要 井上慎介:著。2018年11月
Twitterを「短歌 ネットプリント」で検索し、2種類を5月5日(日曜日)に近所のローソンで引き出した。短歌のネットプリントの記事は、今年3月25日の「1冊と1枚」以来である。 まず以下のツイートである。ネットプリント「第三滑走路」6号できました。令和元年最
小野田光・歌集「蝶は地下鉄をぬけて」kindle unlimited版を、タブレットで読み了える。 書肆侃侃房の新鋭短歌シリーズ(kindle unlimited版)の読書として、先の4月15日の記事にアップした、九螺ささら「ゆめのほとり鳥」以来である
米川千嘉子・第7歌集「あやはべる」を読み了える。 到着は、先の4月28日の記事、歌誌と歌集とエッセイ本で報せた。 彼女の読んだ歌集として、先の4月30日の記事にアップした、「吹雪の水族館」(第8歌集)に次ぐ。概要 短歌研究社・刊。2012年7月・初刷、
所属する結社歌誌「覇王樹」の2019年5月号を、短歌作品中心に読み了える。 本号の到着は、先の4月28日の記事、歌誌と歌集とエッセイ本にアップした。リンクより、過去号記事へ遡れる。概要 初紹介だと思うけれども、本誌には「覇王樹歌人の歌碑」の連載があり、
沖積舎「梅崎春生全集」第3巻(1984年・刊)より、3回目の紹介をする。 同(2)は、昨年12月30日の記事にアップした。 短編小説3編を読むのに、なぜこんなに月日が掛かるかというと、この本を応接間に置いて、音楽を聞いたりする短い間しか、読まないからで
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!