警察や刑事、検察や検事がメインになっている小説に関するトラックバックテーマです。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
「夜更けのおつまみ」というタイトルの文庫本をみつけた。 おつまみという言葉には過剰なぐらいに反応してしまう私 なのである。 といっても決して呑兵衛なのではない。 本棚を見ると「おつまみ」本も結構多いので誤解されやすいのだ が、適度に呑み適度に食べる、、、寛…
「あつかったらぬげばいい」 ヨシタケシンスケ 白泉社 絵本ですが、大人に読んでほしい内容です。 表題のような「○○だったら?」「△△すればいい」という文章でできあがっている絵本。 見開きの左側に疑問、右側に単純明快な答えが書かれています。 「ヘトヘトにつかれたら」「ふとちゃったら」「だれもわかってくれなかったら」 疑問を抱くのは、性別関係なく赤ちゃんからお年寄りまで。 答えは、「え、そんなことなの?」とか「それでいいの?」みたいな目からウロコなものがたくさん。 思わずクスッと笑ってしまうものもあります。 根本的な解決ではないかもしれないけど、そういう..
はじめての経験 乳歯が抜けた女の子の経験を、大きな自然を背景にゆったりと描きます。 読み聞かせ目安 中・高学年 20分 あらすじ ある朝のこと。サリーが目を覚まし、歯を磨いていると・・・大変‼ 歯が1本ぐらぐらしています‼ サリーは、急いでお母さんに知らせました。 子どもが大きくなるとき、赤ちゃんの歯が抜けて、丈夫な大人の歯が生えるのを知ったサリー。抜けた歯を、枕の下に入れてお願い事をすると、願いが叶うということも知り、歯が抜ける瞬間を、今か今かと楽しみに待つことになりました。 朝ごはんがすむと、浜辺で蛤をとっている、お父さんのお手伝いにでかけました。 浜辺への道々、サリーは鳥やアザラシに、 …
古くから伝わるお話歌の絵本 想像を膨らませるお話歌の歌詞を何倍にも膨らませた、豊かなわらべ歌の絵本です。 読み聞かせ目安 低・中学年 3分 あらすじ かえるだんながめかしこみ、馬に乗ってねずみの家へ。 かえるだんなは、ねずみの娘に求婚だ。 「かわいい かわいい おじょうさん、わたしと けっこん してください」 ねずみのおじさんの許可もでて、さあ結婚式の準備です。 結婚式は、野原の向こうの木の洞穴で。 ご馳走に衣装を準備して、お客も次々やってきた。 こがねむしに、あらいぐま。まだらのへびに、まるはなばち。 のみに、灰色がんに、ありんこたち。 はえもひよこもやってきた。 でも・・・最後にぎょろ目の…
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
本はどれも愛しくて大切だ。 だが、どれも大切とはいっても、格別の愛着がある本というものが ある。 絵本の中ではこの「けしつぶクッキー」が好き。 マージョリー・クラーク作、モウドとミスカ・ピーターシャム絵 渡辺茂雄訳 以下の本二種は戴いたものだが、大事…
「なんだろう なんだろう」 ヨシタケシンスケ 光村図書 男の子が「いってきまーす」と学校に行くところから絵本が始まります。 途中で近所の人とかわした何気ない会話をきっかけに、男の子は考え始めます。 「学校」ってなんだろう? ランドセルで行くところ? 先生や友だちがいるところ?・・・ あれやこれや考えるけど、けっきょく「学校」ってなんだろう? このように、さまざまな人がさまざまな「なんだろう」を考える絵本です。 絵本の初めは、簡単な言葉を使ってひらがなで書かれています。 しかし中盤に向かうにしたがい、漢字がでてきます。読み仮名が振られていますが、言葉も難しくなっていき..
絵本のお話が続く。 クリーニングや整理をしている最中に、懐かしい本に出合うともういけ ない。 中断やむなし、、、いつの間にか読みふけってしまう。 本棚を触るときの一番のネックがこれだ。 懐かしい絵本たち、いろいろ。 「ちいさいおうち」 昔々に買い求めて何度も何度も読まされた…
安野光雅さんへの追悼にと 今日、突然思い立って故人の絵本の画像検索して2点模写しました。予定を変更して掲載します。 ①あしながおじさん メアリ・ポピンズ服のハ…
今年もあまり絵本を読めなかったけれど、選ぶならこの1冊。 これはすごい! こんなふうになりたいと思った絵本でした。 ころべばいいのに [ ヨシタケシンスケ ]価格:1540円(税込、送料無料) (2020/12/27時点)楽天で購入 にほんブログ村
「みえるとかみえないとか」 ヨシタケシンスケさく 伊藤亜紗そうだん アリス館 主人公は宇宙飛行士。 いろいろな星の調査をするのが仕事です。 今回調査する星の人は、目が3つありました。 前も後ろも一度に見えるようです。 主人公は目が二つで、後ろを見ることができません。 その星の人々に、気の毒がられました。 でも、彼にとっては後ろが見えないのが当たり前。気の毒がられて戸惑ってしまいます。 考えてみると、今まで訪れた星々にはいろんな人がいました。 足の長〜い人、空を飛べる人・・・ どの人たちもそれが当たり前で、その人たちが使いやすいような環境になっています。 け..
絵本は子供だけでなく大人をも素敵な空想の世界にいざなってくれます。その絵本の中にお気に入りの絵があると、読み返すたびに心ときめく瞬間も味わえます。この絵本「はながさくころに」は、芭蕉みどりさんの 「ティモシーとサラの絵本」シリーズ の中の作
絵本は即効性のある心のサプリメント。ほんの数分で癒されて、心を温めることができます。日々の喧騒に疲れてホッと安らぎたいときに絵本を開くと、忘れかけていた純粋無垢の気持ちがよみがえってきます。このページでは、何度も開いて眺めたくなるような、そ
絵本は子供だけでなく、大人が読んでも楽しめるものがたくさんあります。教訓が込められている絵本、韻を踏んだ言葉遊びが楽しい絵本、イラストが綺麗な絵本、童心に返れる絵本、心が温まる絵本・・・そんな絵本の中から心が温まる絵本として『バクくんのゆめ
パンフルートになった木木,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ぞろりぞろりとやさいがね,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
あるひあるとき,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
にほんブログ村6月13日は「みょうがの日」だそうです。みょうがの生産は6月がピークであることと、「い(1)いみ(3)ょうが」のごろ合わせからきているようです。あまりごろあわせになっていない気もしますが(;^_^Aということで、今回は落語絵本・川端誠『みょうがやど』をおすすめします。6/13は何の日? 『みょうがやど』みょうがを食べ過ぎるとものわすれをする。これは迷信なのですが、なかには信じている人もいます。宿屋の夫婦も「みょうが=ものわすれ」
たいせつなこと,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
なまえのないねこ,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ころべばいいのに,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
高校生くらいから、絵本を買うことが好きでした。もともと、本が好きな幼少期ではあったと思います。でも、絵本を自分のお金で買ったのは、現文の模試の問題で、この作品の一部が取り上げられたから。「100万回生きたねこ」。名作中の名作ですよね。現文の問題のその先
今年の1冊,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
クリスマスプレゼント選びが楽しい今日この頃✨ベイビーちゃんたちへの贈り物を選ぶのに本屋さんをうろうろしておりましたらば洋書コーナーにてこんな素敵な仕掛け絵本を…
ふわふわころりんのプーミン(と、えっへん3兄弟) ふわふわころりんのプーミン(と、えっへん3兄弟) (子どもの心理臨床) 作者: マーゴットサンダーランド,ニッキーアームストロング,Margot Sunderland,Nicky Armstrong,森さち子 出版社/メーカー: 誠信書房 発売日: 2011/09/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る ふわふわころりんのプーミン(と、えっへん3兄弟) マーゴット・サンダーランド:作 ニッキー・アームストロング:絵 森さち子:訳 誠信書房 あらすじ あるところにプーミンという、ふわふわころりんがいました。 ふわふわころりんといると…
百年たったら 100年たったら 作者: 石井睦美,あべ弘士 出版社/メーカー: アリス館 発売日: 2018/11/10 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る 百年たったら 石井睦美:文 あべ弘士:絵 アリス館 あらすじ ずっと昔のあるひろいそうげんに、いっぴきのライオンがすんでいました。 そうげんにはもうこのライオンしかおらず、ライオンは、草や、草のあいだにいた虫を食べて暮らしていました。 なにかもっとにくにくしいものがくいたいな。 そう思うこともありました。 ある日、一羽の鳥が草原におりたちました。 ライオンがゆっくりと近づいても、鳥は逃げもせずに、わたしはもうとべないから、おな…
こんもりくん こんもりくん 作者: 山西ゲンイチ 出版社/メーカー: 偕成社 発売日: 2011/01/08 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 5回 この商品を含むブログ (1件) を見る こんもりくん 山西ゲンイチ 偕成社 あらすじ こんもりくんは、赤ちゃんのころは、ふつうの子どもでした。 でも、おふろがきらいで、かみを切るのもきらいだったので、いつしか、とんでもない髪型になってしまいました。 こんもりくんのパパが「かみの毛を切らせなさい」と追いかけてきても、こんもりくんは「やだよー」と言ってにげてしまいます。 「ぼくはこの髪型が気にいってるんだもん」 ことりが木とまちがえてとま…
どろぼうがないた どろぼうがないた 作者: 杉川としひろ,ふくだじゅんこ 出版社/メーカー: 冨山房インターナショナル 発売日: 2007/11/01 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る どろぼうがないた 杉川としひろ:作 ふくだじゅんこ:絵 冨山房インターナショナル あらすじ あるところにどろぼうがいました。 どろぼうは町のお金持ちの家にしのびこむと、こっそりたからものをぬすみだし、町からすこしはなれたおかの上にある小屋にもちかえりました。 ひとりですんでいましたが、さみしくもかなしくもありませんでした。 それに、いちどだってないたことがありませんでした。 ある夜、どろぼうが古び…
みんなにやさしく みんなに やさしく (imagination unlimited) 作者: パット・ズィトゥロウ・ミラー,ジェン・ヒル,ドリアン助川 出版社/メーカー: イマジネイション ・プラス 発売日: 2019/05/24 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る みんなに やさしく パット・ズィトゥロウ・ミラー:文 ジェン・ヒル:絵 ドリアン助川:訳 イマジネイション・プラス あらすじ 同じクラスのタニーシャが、ある日、服にグレープジュースをこぼしてしまいました。 それを見て、みんなは大笑い。 わたしも笑っちゃいそうでしたが、ママからいつもひとにやさしくしなさいと言われていたの…
おたすけトミー でばんだよ! おたすけトミー でばんだよ! (MOEのえほん) 作者: いしいひろし 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2019/04/03 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る おたすけトミー でばんだよ! いしいひろし 白泉社 あらすじ 本が好きなこだぬきトミーがよんでいるのは、「いっぴきオオカミ」という絵本です。 ひとりでたびをしているオオカミは、こまっているみんなをたすけて、いつも大かつやくです。 そして、さいごに助けた相手から「ありがとう」といわれると、「いいってことよ」とかえして去っていくのです。 トミーはそのかっこよさにあこがれ、「いっぴきオオカミ」…
『おかあさんの目』 あまんきみこ:作 くろいけん:絵 あかね書房 おかあさんの目 (あかね創作えほん) 作者: あまんきみこ,くろいけん 出版社/メーカー: あかね書房 発売日: 1988/06/01 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る あらすじ 主人公のわたしが三つか四つぐらいのころ、あるできごとがありました。 そのとき、わたしは、おかあさんのひざの上に座っていました。 窓から白い日ざしがさしこむ明るい部屋の中で、わたしたちは人形のこととか、犬のレオのこととか、そんなことを話していたような気がしますが、そのことはあまり覚えていません。 覚えているのはべつのこと。 話し…
わすれたって、いいんだよ,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ぎゅっ,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
てんじつきさわるえほん ぐりとぐら,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
このみち,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ずっとずっとかぞく,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
わらうプランクトン,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
空とぶライオン,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
あかがいちばん,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
おばあちゃんのあかいマント,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
おじいちゃんとパン,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ねむたいひとたち,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
なずず このっぺ?,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
ごみじゃない!,子供たちに読んであげたい絵本、大人の自分が読みたい絵本、子供のころの思い出の絵本のおはなし。パネルシアター、手袋人形、落とし絵のおはなし。子供のころからワクワクワクワクしてきたお話の世界を、ご紹介できたらうれしいです。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
警察や刑事、検察や検事がメインになっている小説に関するトラックバックテーマです。
一読した人なら、これがただのビジネス本、流行ものではない事に気づくはずだ。
本を読んだ日の日記。小説、マンガ、雑誌などを読んで感じた事、思った事。本がくれた今日をトラバしてください♪
早い話が、「書籍化されていないもの」です。 新聞の連載小説やエッセイ、文芸雑誌や男性誌・女性誌・生活誌などの雑誌での連載小説やエッセイ、あるいは前後編や1回限りの中編・短編・ショートショートなど、「新聞」「雑誌」「PR誌」「小冊子」「ミニコミ誌」「ローカル誌」などの媒体に載っている作品について、書かれた記事のトラックバックテーマです。
魔術的な土壌が生み出すラテンアメリカ文学をトラックバックしよう!
ずっと眺めていても飽きない絵画の本、図鑑、絵本、写真集・・・視覚に訴えつつ、読むことも満足させてくれる本を教えてください。 ただし、アイドル、タレントなどの写真集はご遠慮頂きますようお願いします。
日本のミステリー業界に多大な影響を与える古典ミステリー を紹介しましょう
人体実験、解剖、狂ったメディカルスタッフ、なぞの病気などのメディカル・ホラーに関する本や映画、DVDなど、何でも!
古今東西ジャンルを問わず、女性が書いた作品や、女性作家について
伊坂幸太郎さんについてや作品についてなら何でもOK。気軽にトラックバックしてください。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!