マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
Eleni エレニの旅 Τριλογία - Το Λιβάδι που Δακρύζει 日本公開 (2005 明日) ¿huir? / Lirios rotos o La culpa ajena 散り行く花 Broken Blossoms 日本公開 (1922) 黒沢明 No.1 / El viaje de Harold ハロルド・フライのまさかの旅立ち The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry (2023) hedgehog ハリネズミ erizo / El proceso 審判 The Trial スペイン公開 (1963 Valladolid Film Festival) / マリオ・プラーツ『セゴビアの奇跡 五角形の半島Ⅱ』/
Romance en Tokio 東京フィアンセ Tokyo Fiancée スペイン公開 (2016 昨日) / Vladimir Nabokov nació (1899 昨日) スペイン語の辞書、ポルトガル語の辞書 (El ojo) / SANSA ハンガリー公開 (2005) /
El payaso (O Palhaço) スペイン公開 (2013) corazóm roto / ¿tuna? (Jacinto Benavente, La Malquerida 1939) 6/ La tía Tula 日本公開 (1966 明日) 一人ぼっちの愛情 Miguel de Unamuno / Amalock あまろっく (2024) hermoso sitio / 闘牛中継 Toros desde Iniesta (Cuenca) Castilla La Mancha Media /
En cuerpo y alma 心と体と Testről és lélekről 日本公開 (2018) ハンガリー / Miguel Ángel Perera en Trujillo /
Verano del 42 おもいでの夏 Summer of '42 (1971) / Martes y trece バルセロナ公開 (1962) no pararán de surgir problemas /
Llora nena クライ・ベイビー Cry-Baby (El lágrima) (1990) trotamundos - la vida podría ser un sueño / Miguel Ángel Perera acerca el campo bravo a los niños /
delación fatal, dead giveaway, 馬脚, etc.
Oppenheimer 日本公開 (2024) ¿enseña idiomas? - ¿estás en idiomas? / Viaje sin destino (1942 明日) sin rumbo fijo / cada dos por tres (使用教材 20.000 especies de abejas ミツバチと私 2023) / 無料闘牛中継3種 Castilla La Mancha Media - Canal Sur Televisión - Telemadrid
Comenio nació (1592) (チェコの教師の日) / Ibu Masatō nació 伊武 雅刀 誕生 (1949) El imperio del sol (1987 スペインで撮影) / Azorín ばら、アイリス、カーネーション /
Dieta mediterránea 地中海式人生のレシピ 日本公開 (2013 Japón TV premiere) Estás buscando algo que seguramente no existe. / Salomé (1953) / カクテル Cocktail 日本公開 (1989 明日 Cóctel) todas las cosas en la vida, buenas o malas......solamente suceden. 知らぬ間に物事が起きていく /
Tras la tormenta - After the Storm - El Desorden Caribe (2001 TV film) Ernest Hemingway y A. E. Hotchner - I'm a dead man here / マイレージ、マイライフ Up in the Air 日本公開 (2010) No piensas en eso cuando eres más joven. / Suga Atsuko murió 須賀敦子歿 (1998) a los 69 años de edad / bimbo /
El pato Donald: Los tres caballeros 三人の騎士 The Three Caballeros 日本公開 (1959) / Corazones y almas 愛が微笑む時 Heart and Souls 日本公開 (1994) moriste fracasado porque nunca lo intentaste / 40 grados a la sombra バルセロナ公開 (1967) /
Viejos エルダリー/覚醒 The Elderly (2023 limited) / 私は貝になりたい アメリカ合州国公開 (1971) Я хочу стать устрицей - I Want to Be a Shellfish - Watashi wa kai ni naritai - Quiero ser una almeja / Madrid en 1969 /
American Me (1992 - Sin remisión) como dicen ... / La vieja memoria (1979) / el frío cruel de una mañana de marzo - Emilia Pardo Bazán El indulto 三月のある朝の厳しい寒さ- エミリオ・パルド・バサン「特赦」/
Américo Vespucio (en italiano: Amerigo Vespuccia) naciò (1454) / La humanidad se encoge ante el miedo. 恐怖の前では (苦い涙) /
投資初心者必見!一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版を読んだ感想
monoマガジン(モノ・マガジン) 2025年5-2号
『僕らは、なにを武器に働けばいいのだろうか?』村井一雄 本の感想とワークライフバランス保つコツ
初心者も必見!GWにおすすめする歴史小説
初心者向け!2025年おすすめの歴史小説精選
本を読まないと自分を見失う!人生の指針を得る方法とは
日本史の謎は「地形」で解ける(竹村公太郎著) 本の感想と戦国時代の地形戦略を探る
新聞で面白いのは報道する紙面だけに限らない。
『コンサル一年目が学ぶこと』(大石哲之 著)の読後感想とビジネススキル向上への実践法
読書を怠ると将来にどう影響する? キャリアに与える影響とは
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
本の読み方を変える!効果的なメモ術で理解力をアップする方法
ローソンで「アプリスタイル 野上菜月BOOK」が2025年4月1日発売、声優お姉さんVTuberの野上菜月さんを特集した単独本。スペシャルASMRボイス付き
本を読む時間の平均は? 効率UPのための読書術と年齢別速度を解説速読と理解力の関係性
書籍紹介(その1)「不恰好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
ソフトクリーム🍦を食べた後、 昭和館に行ってみましたよ。 なんとなく、ですが、 期待していなかったんですが…💦 ここでも、時を忘れてしまいそうになるくらい 楽しい時間でした。 懐かしのおもちゃがたくさん! 写真撮るのOKとのことで パチパチ撮りまくりました。 表からは、普通の家一軒分くらいのように見えますが、 中は奥行きがかなりあって、広いです。 この辺りは、ちょっと私には古いけど、 一番上の棚の ナショナル坊や 子供の頃実家にありました。 ハイアースの看板も懐かしい。 ペコちゃんも懐かしい。 不二家のパラソル⛱チョコレートが おやつの憧れでした。 食べられた時は嬉しかった! こんなものまで。…
美味しいワインを飲んだ後、あまりに心地よい気候で、駅周辺を少しだけ歩いてみたすると、立派な日本家屋あっ適塾だこの辺にあると噂にはかねがね聞いてたけど、こっち…
そのため、信長は、長島に救援に赴くことができなかった。 同年12月、信長は、浅井・朝倉連合軍と和睦する。 翌年の2月、近江国の佐和山城主の磯野員昌が、織田信…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
僕が生まれた日は 【晴】でした 自分が生まれた日の新聞が買えるのご存知ですか? お誕生日新聞発行機(読売ですけどね) 400円入れて印刷シャー!! 昨日青梅の昭和レトロ商品博物館にて 記事を読むと結構面白くて ・当時既に、東海地震について細かく協議されてたこと ・核戦略将来研究についても書かれていたこと 数十年も昔の記事を読んでみると、今の自分が未来から来た人間みたいで不思議な感覚になりました それと恥ずかしながらですが、自分が生まれた時の総理大臣を初めて知りました😅 ◼️本日のランニング 日時 2020/10/26(月) 6時 距離 7km 記録 0:35:15 天気 晴 体重51.9、体…
秋田県に「九十九島」と呼ばれる場所があるらしい。田園風景の中にある陸地の島。かつては松尾芭蕉にもあの松島と並んで称された場所であるのだが…----------------------------【松尾芭蕉「奥の細道」より】「江の縦横一里ばかり、俤松島にかよひて、又異なり。松島は笑ふが如く、象潟はうらむがごとし。寂しさに悲しみをくはえて、地勢魂をなやますに似たり。」「象潟や雨に西施がねぶの花」---...
日本とお隣り韓国との外交関係は、遠慮なく言えば2020年の現在でもスッキリした形にはほど遠い印象があります。その根底には、1910年に日本が韓国を併合し植民地化したという歴史的事実があるのは間違いありません。しかし、そのことに対して日本側は、~韓国・朴正煕大統領
1258年に、モンゴル帝国のモンケ・ハーンの弟、フレグは、バグダードを占領すると、アッバース朝の第三十七代カリフ、ムスタアスィムを処刑した。 ムスタアスィム…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
本作において、徳川家光の乳母、お福、即ち、後の春日局を演じるのは、樹木希林。 春日局は、大河ドラマでは、1971年の『春の坂道』に登場し、1989年には、『…
先日紹介した大乗院 三仭坊(だいじょういん みひろぼう)の蘇鉄の原木を磐田でポスティング中に発見 2...
本作の三人目の主人公、成人後の徳川家光演じるのは、放映当時、二十五歳の歌舞伎役者、尾上辰之助。 前述の通り、本作の豊臣秀頼役の尾上菊之助と、後に縁戚になる。…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
評価:60点/作者:大藤修/ジャンル:歴史/出版:2003年 『日本史リブレット 39~近世村人のライフサイクル』は、山川出版社の日本史シリーズ、「日本史リ…
1804年3月20日、アンギアン公が、ヴァンセンヌ牢獄に収容されると、ナポレオンの腹心の憲兵少将、ザヴァリは侵入者を防ぐため、憲兵を牢獄に配置した。 ナポレ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1571年(元亀二年)、浅井長政及び、一向一揆勢は、近江国の国人領主である、堀秀村の箕浦城に攻め寄せた。 浅井氏の庶流である、浅井井規は、秀村の居城、鎌刃城…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
普段語られる「聖徳太子」(574-622年)には、平和で穏やかな人柄というイメージがあります。 「和」を説き「仏教」を保護したという事跡もあってのことでしょう。しかし、当然のことですが、政治家として「軍事行動」の決断を迫られる場面にも遭遇しています。そのひとつが
黒部峡谷続きです~同じような写真ばかりですが、、良かったらどうぞ ここがトロッコの終着駅です柵の向こうの眺めはこんな感じ眼下のエメラルドグリーンの川をつい見…
久しぶりのポスKING永田です。 磐田市の駅前をポスティング中に大乗院 三仭坊(だいじょういん みひろ...
ホーエンシュタウフェン朝のコンラート3世には、二人の息子がいたが、父に先立って、死去していたため、自身の死を悟ると、兄のフリードリッヒの息子、甥を後継者に指…
徘徊日記 2025年4月22日(火) 「ツツジが満開でした!」 新開地あたり
徘徊日記 2025年4月18日(金)「イペ! 続報(笑)」元町あたり
徘徊日記 2025年4月15日(火)「イペってご存知?」元町あたり
徘徊日記 2025年4月12日(土)「駐輪場の八重桜、満開!」団地あたり
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「団地のサクラ その2」団地あたり
徘徊日記 2025年4月12日(金)「サクラといえば、ここも有名!」夙川あたり
徘徊日記 2025年4月4日(金) 「これは、箒桃?」三宮あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「雪柳の道!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月30日(日)「これは、玄関先の山桜桃梅!」 団地あたり
徘徊日記 2025年3月24日(月)「2025年の団地の梅 いつの間にか・・・その2」団地あたり
徘徊日記 2025年3月22日(土)「2025年の団地の梅、いつの間にか…その1」団地あたり
ベランダだより 2025年3月23日(日)「これは、カタバミですか?」ベランダあたり
徘徊日記2025年3月22日(土)「元町駅前に春が来ていました!」元町あたり
徘徊2021年4月5日「2021年 団地 花だより(その6)」八重桜 団地あちこち
幕府内部では、譜代大名達による、権力闘争が、発生していた。 家康の生前、本多正信及び、本多正純の父子が、大久保忠隣を改易に追い込んだことは、既に述べた。 徳…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
徳川幕府は、既に、禁中公家諸法度を制定し、公家の行動を抑制していたが、与津子の事件を契機として、幕府は、朝廷に様々な干渉を行うようになった。 1620年(元…
評価:70点/作者:北島万次/ジャンル:歴史/出版:2002年 『日本史リブレット 34~秀吉の朝鮮侵略』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリー…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ナポレオンは、レアルの情報を信じて、カドゥーダルの陰謀の黒幕が、アンギアン公と思い込み、激怒して、国境を超えて、アンギアン公を逮捕すべきか、否かの会議を開い…
日本人が一番好きな演劇は、いわゆる「赤穂事件」(1701-1703年)を題材に取り上げた「忠臣蔵」だといわれていますが、その原点は芝居「仮名手本忠臣蔵」に大きな人気が集まったことでしょう。このタイトルにある「仮名手本」とは、文字通り、いろは歌を仮名で書いた習字のお
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1569年(永禄十二年)、蜂須賀小六は、秀吉の代官として、京に留まって、警備に当たり、同年5月、二条城が、火災に見舞われた際に、速やかに鎮火した。 そのため…
2020.10.15 探訪 藤枝市の蓮華寺池公園にある小さなお山に登ってみた。夕方に訪れた時の写真なので、ちと写真が暗いかも…ここは「古墳の広場」。富士見平とも言われている場所です。----------------------------富士見平のいわれ 永享四年(1432)、室町幕府の第六代将軍足利義教は、敵対する鎌倉公方・足利持氏のようすをさぐるため、富士山見物という名目で駿河へやってきました。九月十日に京都...
本来なら、この大鳥居から参道へ向かうのだと思いますが、今回は自転車で別の方角の入口から入ったので、後から見にやってきましたでも恐らくは車で来る人以外は駅と逆…
皆さん、こんにちは。 「TV番組に物申す!! ヴェネツィアン・グラス職人,ナメんなよ!! = 超絶 凄ワザ!=」の「記事」にも書きましたが... ヴェネツ…
東フランク王国、後のドイツ王は、962年のオットー大帝の戴冠によって、イタリア王を兼任する、神聖ローマ皇帝となった。 神聖ローマ帝国は、公式には、選挙君主制…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
桜井市観光の続きです~ランチした後、いよいよ大神神社の拝殿に向かいますなかなか見たことない灯篭の屋根が大社造り?のような立派な木の灯篭アンティークな風情が漂い…
武家諸法度、禁中並公家諸法度、そして、寺院諸法度の三法令を起草したのは、崇伝であったと言われる。 徳川家康は、豊臣家を滅ぼし、武家及び、公家を統制して、徳川…
私たちが泊ったホテルは、大英図書館のすぐ隣。X君に訊いたところ「はるか昔、若かりし頃に行ったきりだなぁ~」というので、それって今の建物になる前でしょ!と。...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
せっかくキングスクロスに泊ってるんだから、普段はX君と一緒に行くチャンスがない所にも・・・と思って、最初は大英博物館のオンライン予約を試みたんです。でも最...
大阪の陣の後、徳川家康は、六男の忠輝を勘当する。 理由は、不明であるが、家康は、忠輝を嫌っており、冷遇していた。 忠輝は、伊達政宗の娘、五郎八姫と結婚する。…
セントパンクラス・ルネッサンスには245室あって、客室のグレードもさまざま。最上級だとリビングルームで40人ほどの着席パーティーが出来るっていう、ロイヤル...
セントパンクラス・ルネッサンスの前身は、1873年にオープンしたミッドランド・グランド・ホテル。当時のオーナーだったミッドランド鉄道会社が、「ワシらの偉大...
今年はX君とイースターにギリシャ行く予定が、コロナで中止。その後はロックダウンで当然どこにも出かけず3か月ほど過ごしたのは、イギリスに住んでる誰もが同じだ...
評価:60点/作者:吉田ゆり子/ジャンル:歴史/出版:2008年 『日本史リブレット 84~兵と農の分離』は、山川出版社による、「日本史リブレット」シリーズ…
お昼も少し過ぎ、休憩を兼ねてランチ。参道は屋台も出て賑わってますそして、三輪の地域ならでは、参道にそうめん屋さんがいっぱいありますここへ来た楽しみの1つでも…
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!