マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
本の読み方を変える!効果的なメモ術で理解力をアップする方法
ローソンで「アプリスタイル 野上菜月BOOK」が2025年4月1日発売、声優お姉さんVTuberの野上菜月さんを特集した単独本。スペシャルASMRボイス付き
本を読む時間の平均は? 効率UPのための読書術と年齢別速度を解説速読と理解力の関係性
書籍紹介(その1)「不恰好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
人生を変えるための必読書!人生で役に立つ本を見つけよう
本の読み方マーカー:知識を深める効果的な読書術
役に立つ本を選ぶための極意!思考力を高める読書法と必読書を徹底解説
魔法の杖
FIREしたい40代内向型会社員の人生戦略|ストレスフリーな副業と新NISAインデックス投資でお金と時間、健康をハックせよ!投資: 1,000万円の威力
夢を叶える本:論理思考と時間管理で夢を実現する方法
心を軽く♪
「1インチの攻防」書評 歴史の必然ではない世界の混迷
忙しいあなたに贈る!効率的な本の読み方徹底ガイド
「フリーランスのジタバタな舞台裏」と「ちょっと今から仕事やめてくる」の書評
玄玄碁経から紐解く中国史(3)
玄玄碁経から紐解く中国史(2)
源氏物語のあらすじを教えてください。
玄玄碁経から紐解く中国史(1)
『東海道中膝栗毛』、子供の頃になぜか夢中になって読みました。
本日は「紀元節」(建国記念日)♪
シャーロック・ホームズの冒険/アーサー・コナンドイル
平安女子は、みんな必死で恋してた イタリア人がハマった日本の古典/イザベラ・ディオニシオ
伊勢物語/坂口由美子
『老子』を読み返してみた・・・39.貴賤もただの相対
『老子』を読み返してみた・・・38.わざとらしい徳は要らぬ
NHK 光る君へ に、ツッコミすぎた理由を述べたい
『老子』を読み返してみた・・・36.家康の戦略?
『老子』を読み返してみた・・・34.仕事人は誇示しないもの
『老子』を読み返してみた・・・33.知者と強者って?
こんにちは。個人でブログ×Twitter(@Investor_K_san)で情報発信をしている金言(きんげん)と申します。 3人の子を持つパパで、普段は経理の仕事をしています。趣味で株式投資を行い、相場経験は15年になる投資家です。 本ブログでは『投資』をキーワードに次の3つのポイントで情報発信を行います。 ①株式投資②自己投資③メンタル投資 『①株式投資』・『②自己投資』・『③メンタル投資』に特化した情報発信を行うことにより、『お金』・『知識・スキル』・『こころ』を育てます。あせらず、ゆっくり、ゆっくり育てていきます。その一つ一つが育ってくれば、結果として『しあわせ』を手に入れることができま…
第17話介護職員の永井。元陸上選手だが、プレッシャーに負けて辞めていた。図書館の司書の葵は、高齢者向けのサービスができないかと考えていた。そんなとき”回想法”を知る。心理療法のひとつで、昔の記憶や思い出を回想することで、気持ちが豊かになり、自尊心が高ます。
書けば書くほど、モヤモヤがスッキリ!部屋を片づけるように、メモで思考整理優先順位がハッキリする!メモは俯瞰するためにとる。記録するためでなく、忘れるためとる。メモで、すぐ動ける人になる。自分のやりたいことが見つかる。1日1枚、寝る前に書く潜在意識で「熟成
週刊 読書案内 川上弘美「三度目の恋」(中央公論新社) 川上弘美の最新作(?)です。彼女はこの作品に先立つ2016年、「伊勢物語」の現代語訳を、池澤夏樹が編集して評判をとった河出書房の「日本文学
黒牢城 posted with ヨメレバ 米澤 穂信 KADOKAWA 2021年06月02日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 山田風太郎賞、米澤穂信さんの「黒牢城」に決定しました。読んでないのに推しだった「スモールワールズ」は残念!いずれにしも米澤さん、パチパチパチ!ミステリー読みではないので米澤さんの作品は「満願」ぐらいしか読んでないのですが、今回はなんと歴史物なんですね。アマゾンの紹介文を!
高齢になった母の気持ちと行動が納得できる心理帖困った行動をマンガにして先生が解説。吹き出しでポイントがすぐわかるのがいいです。ワタシがまず知りたいのはコレ、なぜ物を溜め込んでしまうの?テッシュがあちこちに買い置きされています。必ず使うものだからと・・。そ
ここ何年かはまっている北欧ミステリ。ハマるきっかけになったのがデンマークの大ヒットミステリー小説。特捜部Qシリーズ新刊が出ると寝る間を惜しんで読んで読み終わったあとはあまりの面白さに次の本があまり面白くなくてってしまう。。。2020年1月現
「株式投資」に関する記事を書きます。初心者でも『負けない投資』をモットーに、毎月、定額の株式購入をおすすめし、長期的な資産形成をベースとした情報発信をしています。人生100年時代に備えて今からできること、それは株式投資だと思います。日本人は投資にネガティブな人が多い訳ですが、投資でお金を増やすという選択肢は、今後ますます注目されると思います。なぜならば、投資で資産運用しないと長生きするとお金が底をつきてしまうのです。またインフレの足音が少しずつ聞こえてきました。ガソリン、電気代、ガス代、材木、商品価格がジリジリ上がり出しています。株はインフレに強く、デフレに弱いのです。実際、私のまわりでも株式…
ばにらさま posted with ヨメレバ 山本 文緒 文藝春秋 2021年09月13日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 亡くなった山本文緒さん最後の1冊は短編集。とは言っても表題作の雑誌掲載は2008年、一番新しいのが「20×20」の2015年なので最新のものとはいえない。これからまだ未発表作品が本になるのだろうか。なるのならすごくうれしいのだけど。
商品を見る→国家の品格 藤原正彦 792円 『国家の品格』の著者、数学者の藤原正彦さんが好き。 新聞で彼の名前を見つけると切り抜いて何度も読み返す。 新田次郎と藤原ていの血筋からか 文章が簡潔で適度にユー
読了、大矢博子「歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド」。時代小説はほかのジャンルに比べたらあまり読んでいないと思っていたけど、映像化されたものは結構見ていたかも。しかし、紹介されている書籍の膨大さよ!読みたいなと思う本もたくさんあった
読了。「みんな不良少年だった」高平哲郎図書館で借りた本なので表紙の写真を撮らず。本は新書では購入できなそう。インタビュー集です。著者の高平哲郎さんの著書はほかには……Wikipediaを見ると、本書は、白川書院、後に河出文庫となっていて、私
読了。「あなたの体をめぐる知的冒険 すばらしい人体」山本健人けいゆう先生(@keiyou30)こと山本健人さんの著書。今のこの時代に読むとちょうどよい。がんサバイナーな私にとっては、この数年のあれこれが再確認できた一冊。大きな病気をしたのは
闇祓 posted with ヨメレバ 辻村 深月 KADOKAWA 2021年10月29日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、辻村深月「闇祓(やみはら)」(10/29)出ます。辻村さん初の本格ホラーミステリー!!ううむ。アマゾンの紹介文を。 あいつらが来ると、人が死ぬ。 辻村深月、初の本格ホラーミステリ長編!「うちのクラスの転校生は何かがおかしい――」クラスになじめない転校生・要に、親切に接する委員長・澪。しかし、そんな彼女に要は不審な態度で迫る。唐突に「今日、家に行っていい?」と尋ねたり、家の周りに出没したり……
なかなか読書しようという気がしない。なので、読めても軽いものだろうということで、ネットで探して買ったのがコレ。夜に駆ける YOASOBI小説集(双葉文庫)...
全ページにすみっコたちが登場しています。説明文にも、「されたよ」「いるんだよ」など柔らかくてね、彼らをながめていると和みます。記念日には、ドラマがかくれているよね。366日は毎日がなにかの記念日なんだ。その日がなんの日かを知ると、なんでもない一日がとっても楽
『雪子さんの足音』 木村紅美 月光荘の大家・雪子さんと、203号室の住人である大学生・薫、201号室に住む薫と同い年の勤め人・小野田さん。 出張先で目にした新聞…
先日銀行に行った時に、指名手配犯がたくさん載っているポスターを見ました。 罪名は「強盗」「殺人」「強盗殺人」...などなど凶悪犯ばかり。 そのポスターを見ながら「もし、自分や家族がこのような犯罪に巻き込まれたらどうしよう...」と怖くなりました。 そう、いつも想像するのは”被害者”になること。 自分や自分の家族が加害者になるなんてことは、考えることはありません。 そんなことを思っているときに、本屋さんでタイトルに惹かれて買いました。 買う前は、事件の加害者の親の手記だと思っていたのですが... 実際は日本で初めて加害者家族支援のNPO法人を立ち上げた著者による「加害者家族の実態」です。 息子が…
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 「好きな〇〇10選」と言うことで、今まで生きて来た中で強く印象に残った言葉、励まされた言葉を選んでみました。食べること、生活すること、生きることの基本に関わる言葉が多いです。 ①「越えられないなら、くぐっておいで」 これは詩人、銀色夏生さんの言葉です。何十年も前に出合いましたが、今でも色褪せずに私の中に残っています。「壁を乗り越えろ!」のような根性論が主流だった時代に育ったので、「くぐる? そうか、くぐってもいいんだ」と、目から鱗でした。気持ちがすごく楽になったのを覚えています。 ②「近くて遠いものを食べなさい」 これは漢方医、王瑞雲さんの言葉…
偶然、しかも仕事で会っただけの男女のお話。 津村さんの書くお話は、特にドキドキするような展開もなく、ただ日常を切り取ったようなお話が多いんだけれども、どの作品も心をガッチリと掴まれてしまう。それはきっと...
78歳の父がレビー小体型認知症と診断された。無邪気な言動をくり返す認知症の父との、どこか笑えて愛おしい日々を娘が描いたコミック。娘さんは、実家から1時間半のところにひとり暮らし。あるひ、母からの電話で帰ってみたら、父がぼけていました。認定調査、介護保険の申請
週刊 読書案内 耕治人「天井から降る哀しい音」 (講談社文芸文庫) 講談社文芸文庫に「一条の光・天井から降る哀しい音」という耕治人という作家の短編集があります。特に、最晩年の妻との
短い言葉が心に刺さる文豪たちは、命をかけて言葉を綴った。たとえ「ぼやく」にも。言葉の力を信じる彼らの名文を読み解く。「生まれて、すみません」太宰治の言葉だと思っていましたが、じつは寺内寿太郎という詩人の作品の盗用、剽窃だった!。太宰治はこの言葉によって売
#49 余談 なかなか旅行は難しいが、地域の食べ物を取り寄せると新たない体験ができると思った話
『下妻物語』に見る“女”を楽しむ力──レディース文化とロリータ美学の考察
『こんなに人がいる新青森駅は初めて見た。』新作映画リバイバル #新幹線大爆破 #草彅剛
#4-3 後編 GRIS をプレイした方へのおすすめ映画 『ゴッホ~最期の手紙~』
メル・ギブソン「フライト・リスク」キノシネマ神戸国際no26
積み上げられた記憶を巡る旅~短編アニメ『つみきのいえ』の魅力とは
白雪姫♪
#48 余談 ふと女性歌手の女性の作詞っていいよなぁと思った話
本日のつぶやき(常連さん向けに)
#16 前編 【switch】Street Fighter 30th Anniversary Collection International
ギンツ・ジルバロディス「Flow」キノシネマ神戸国際no25
弘理子「鹿の國」元町映画館no291
1931. 映画鑑賞記録(2025年3月②)
#13-3 後編 BAYONETTAをプレイした方へのおすすめ映画 『LUCY』
ウィキッド ふたりの魔女
最近「やべーこれめっちゃ面白い!!」という本を立て続けに読んだので。久々の本レビューです(*´▽`*)2019年ノンフィクション本大賞1冊目がコチラ。 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー (新潮文庫) [ ブレイディ みかこ ]2019年に本屋大賞のノンフィクション
う〜〜〜ん、ツイッターから突然流れてきたツイートをにわかには信じられず、検索をかけ事実だと知ってしばらく呆然としていました。すい臓がんで春から闘病中だということはさらに後から知ったのですが、「ばにらさま」の書評を書く前に読もうと先日見たネットのインタビュー記事の写真が、その笑顔が忘れられず、またまた呆然。なんでかなぁ、なんでこうなっちゃうんだろう。
ず~と前に、買って読もうとしたことがあります。厚くて、小さな字で…。挫折しました。ず~と経って、まんがならと、借りて来ました。知識の獲得と知性の開発は必ずしも一致しない!驚きました、子育て実験!?教育係として預かった貴族の赤ちゃんを、田舎で自然状態に近い
こんにちは。金言です。『メンタル投資』について書きます。ひさびさに歌を聞いて魂がふるえるを思いをしました。お時間がよろしければ、みなさんにも聞いて欲しいです。僕とこの歌との出会いはYouTubeです。なんか友達に似てるなと思って動画をクリックしました。あまりの歌声に驚きました。聞き入ってしまいました。うますぎる。「この人は誰ですか?」 youtu.be シュモさんという方のようです。動画はすでに50万回再生されており、バズり済ですね。自己紹介に以下の記載があります。「私は「不器用」です。物事を無駄に難しく考え、承認のない生活の中で自信を失っていきました。しかし、去年の夏私の歌を聴いてくださった…
夜が明ける posted with ヨメレバ 西 加奈子 新潮社 2021年10月20日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す 出る本、西加奈子「夜が明ける」(10/20)出ます。僕は西さんのいい読者ではなく、というか未だ1冊も読んだことがないのですが、なんだかこれは大切な本ではないかと思ったので紹介します。今週はこれ1冊!まずはアマゾンの紹介文を。
「違うことをしなければ、違わないことがちゃんと返ってくる」 これは、吉本ばななさんの「花のベッドでひるねして」という小説の中に出て来る言葉です。 私はばななさんが大好きで愛読しているのですが、小説の中に直球で胸に飛び込んでくる言葉が多すぎて、線を引いたり、ノートに書き留めたりするものだから、なかなかストーリーに没頭できないんです。 「違うことをしない」ってどういう意味なんでしょう。 主人公である幹のおじいちゃんはたいそう不思議な人で、欲しいものがいつの間にか手元にやってくる「引き寄せの名人」です。小さなB&Bをしているのですが、魅力的なおじいちゃんのもとには口コミで旅人が集まってきます。 実は…
週刊 読書案内 ト二・モリスン「他者の起源」(集英社新書) 2021年の夏から秋にかけて「サマー・オブ・ソウル」とか「ビリー」といった、アメリカの黒人差別をテーマの一つにした、印象的な映画を観
週刊 読書案内 宇佐見りん「推し燃ゆ」(河出書房新社) 話題沸騰の宇佐見りん「推し燃ゆ」(河出書房新社)です。書店ではピンク色のカヴァーで平積みされていましたが、カヴァーをとった姿はこん
早いもので前回リアルで開催してから4ヶ月ぶり、間にズームを1回挟んだが、やはり盛り上がりが違うなと、、 出だしはタイミング良く、今ショパンコンクールに勝ち進んでいる方の親御さんの著書。子どもをどう教
『猫の傀儡』 西條奈加 『私はどうやら、猫の傀儡にされたのやもしれない』 江戸・米町〜通称・猫町には、人を傀儡として操って猫の難儀を解決…
こんにちは。金言です。ここ数か月、在宅勤務の影響もあり、ますます運動不足になってきました。自慢にもなりませんが、私、今まで健康意識は手薄でやって来ました。しかし家から一歩も出ない日もあり、「さすがにこれはまずいな」という思いが積もって来ました。「健康に時間をさけない人は、いつか健康に多大な時間をさくことになる。」昔みたこんな金言が頭をよぎりました。 おそろしい。そこで私は『毎日1時間のウォーキング』を生活にとり入れてみました。『健康のための投資』とはゆえ、1日1時間は結構なロス(年間約15日)です。なんかもったいない。。この時間もっと有効に使えないか?何か歩きながらできる自分のためになることは…
似鳥鶏の連作ミステリ。 世界的に貴重とされるキリスト教の聖遺物の所有権をめぐり、各国の宗教組織から“代表”を募って推理ゲームで競わせるという、奇妙な企画が発表される。 実際にエントリーしてきたのは、さまざまな難事件を解決してきた、各国が誇
週刊 マンガ便 羽海野チカ「3月のライオン(16)」(白泉社) 羽海野チカ「3月のライオン」(白泉社)の16巻が、食卓のテーブルに置いてありました。2021年10月5日発行の最新号です。これはヤサイクンのマン
今回のおすすめ本は米澤穂信の「インシテミル」です。高い時給に誘われて密室に集められた12人の男女が殺し合いを行うお話です。
著者自身がお父さんを亡くした後、緩和ケアナースから話を聞きながら、胸に残る後悔や罪悪感を受け入れていく物語(コミックエッセイ)です。 大切な人が死ぬとき 感想 人は誰だっていつか死ぬ。 頭で分かっていても...自分や、自分の大切な人が死ぬことについて、日常では特に意識しません。 だからこそ、私は定期的に死を意識する本を読みます。 著者は膵臓癌でお父さんを亡くすのですが、実体験なだけにその様子や心の葛藤がとてもリアルです。 お父さんを見送った後、緩和ケアを担当している看護師から終末期の患者さんを見送った話や想いを聞き、自分の後悔や罪悪感と向き合っていきます。 旅立つ人も、見送る人も...それぞれ…
ストレッチをする(筋肉を伸ばす)だけで、血糖値が低下する!”ながら”で勝手に習慣化!気づけば理想の体型に!ストレッチをすると筋肉中のGLUT4が活性化し、血糖を筋肉に取り込む。ストレッチを食事の前後に行えば、太りにくくなる。コツは、無理しない。糖尿病予備軍になら
アレックスと私 posted with ヨメレバ アイリーン・M・ペパーバーグ/佐柳 信男 早川書房 2020年10月01日頃 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す 楽天koboで探す Amazonで探す Kindleで探す これは、アレックスと呼ばれた1匹のヨウム (大型のインコ)と彼を生後1年ぐらいから飼い育て、研究を続けてきたペパーバーグ博士との波乱万丈の30年を博士自身が書いた一冊だ。 50の物の名前、7つの色、5つの形、8までの数を覚え、覚えただけではなくそれらを使いこなし、博士や学生たちとコミュニケーションを取り、時にはわがまま勝手な態度で彼らを困らせたアレックス。彼が死んだ…
商品を見る→沈黙 遠藤周作 649円 秋の夜長にはやっぱり読書がいちばん。 わざわざ本を買わなくても、本棚には愛読書がいっぱい並んでいる。 遠藤周作の『沈黙』を読むのは3回目くらいになる。 私が『沈黙』
最近、10年前につぶやいた「抽象化思考力についての記述」がリツイートされた通知がきて、再度読み返してみた。これは忘れかけていた重要な考え方、 この元は多分、この本を読んでのことだと、なので、発
週刊 マンガ便 小梅けいと「戦争は女の顔をしていない(2)」(KADOKAWA) ベラルーシという国の、ノーベル賞作家スヴェトラーナ・アレクシェーヴィッチの同名のルポルタージュ(岩波現代文庫)を小梅け
Salut 我が家は週刊少年ジャンプを購入せず、コミック派です。 月曜にコンビニに行くとレジ横に山積みになっているのを見ると 「これ、全部売れるんだろうなあ、凄い。」と毎回思います。 子どもの頃は10歳離れた義兄がジャンプを買っていたのである程度まとまると、 家に持ってきてくれるのが楽しみでした。その頃は確か、あられちゃん、ひばり君がお気に入りでした。(年代・・・。)我々は3姉妹なので、「マーガレット」「なかよし」 「りぼん」など、どっぷり少女漫画でしたので、ジャンプは新鮮でした。 大人になっても、たまにコミックでまとめ買いをしていたせいか?子ども達もコミック派なのです。 ★★★ 【あらすじ】…
「ふるさとは遠きにありて思ふものそして悲しくうたふものーこのフレーズは聞いたことあります。そして、東京で金沢をおもっているのか、金沢で昔の故郷をおもっているのか、両方の解釈があることを思い出しました。ーひとり都のゆふぐれにふるさとおもひ涙ぐむ遠きみやこに
週刊 マンガ便 魚豊「チ。 第1集」(スピリッツCOMICS) 2021年の9月の「マンガ便」に入っていた作品なのですが、なんだかちょっと違いました。マンガ便を毎月運んでくるヤサイクンが、妙に絶賛する
週刊 読書案内 宇佐美りん「かか」(河出書房新社) 19歳の浪人生の女の子「うーちゃん」が「おまい」に語りかける、宇佐見りんの「かか」(河出書房新社)という作品はこんなふうにはじまります
小学生や中学生、高校生におすすめの本、子どもたちが大好きだった絵本や読み聞かせした本、そしてノンフィクションや小説などのおすすめ本を紹介します。
マンガ本を読んだなら、アップしましょう。
先日アンソニー・ホロヴィッツの『メインテーマは殺人』を読み、 本書の中で「読書会」を開いていて自分も開いてみたい!と思いました。 みんなで集まって感想を言い合うとかではなく、 月に一冊みんなで同じ本を読む。 それだけです。 気になる文章を抜粋して伝え合うのもおもしろいかもしれません。 特に熱く語るつもりはありません。 誰かと同じ本を読んでいるという楽しさ。 同じ本を共有しませんか? よろしくお願いします。
どんな本でもいいので「誰かにおすすめしたい!」と思ったらどんどん紹介して下さい☆ 本を見たり読んだりした感想を少し書いて下さい☆
ムック本についての情報
ただ好きなだけじゃうまくいかない。
皆さんが知っている知識や情報を発信しよう! 面白い事、体験談、聞いた話、本などから入れた情報などなど 幅広いテーマで知識や情報を共有できればいいなと思っています
平和大統領とは裏腹の 操り人形だった 殺人鬼 オバマ。無人機で気分次第で 民間人殺害、テロリスト支援、 2025年までの 核の増産など。 呪わしい政権だった。
忙しい現代人に送る、本要約ブログ。 読んでいただけるととても嬉しいです‼️ 宜しくお願いいたいします🙇♂️
本紹介したい方どうぞー!
NetGalleyに投稿したレビューを掲載した記事ならなんでもOKです! お気軽に投稿ください! レビュー前の参考にもどうぞ! 本の応援団として盛り上げていきましょう!